マイル、ポンタ、Tポイント、nanaco、楽天ポイント、気軽にたまるんです。

コンビニ、ドラッグストア、スーパー、本屋などなど。近頃はどこのお店にもポイントカードがありますよね。
ポイントカードはいっぱいあってめんどくさい。
なんて思ってませんか?もったいない。
ポイントをうまく使えば、毎年タダで旅行に行けるくらいたまります。
ホントに?と思うかもしれませんが、ポイントの多くは、1%還元です。
年収が300万円だとしたら、3万ポイント近くたまる可能性があるんです。
それをマイルでうまく貯めれば無料航空券やホテルに使えます。
毎日の出費にポイントカードをうまく使ってみませんか?
まずは、ポイントカードの種類から。
マイル | JALとANA、その他航空会社で発行しています。 |
Rポイント | 言わずもがな楽天のポイントです。 |
ポンタ(Ponta) | ローソンやKFC、Shellなどで使えて、今はリクルートポイントと統合されました。 |
Tポイント | TSUTAYA、ファミリーマート、ドラッグストアで使えるポイントです。 |
nanaco | セブンイレブン、イトーヨーカ堂などのセブン&アイグループで主に使えます。 |
よく聞かれるのが、どれがいいか?って。
答えは全部持っておいてください。
というのも、コンビニは、ローソンもファミマもセブンも行くので、どこでもためられるようにしておくことが重要です。
この貯めたポイントをどこで使うかというのがミソで、コンビニで貯められるポイントのすべては、マイルに変えることができます。
つまり、コンビニで貯めたポイントをマイルに変えて旅行に使えるんですね。
ただし、ポイントカードの種類でJALかANAのいずれかになっています。
ポンタ(ponta) | JAL |
Tポイント | ANA |
nanaco | ANA |
Rポイント | ANA |
私は、JALに乗ることが多いのですが、両方のマイレージカードは持っています。
-
前の記事
nanacoで給油の支払い 2015.11.26
-
次の記事
JALの出張がオトクに泊まれてオススメです。 2016.02.21