楽天Edyは持っておきたい

ポイカツとしては、できる限り現金は使わない。通勤は交通系Suica(私は関西なのでICOCA)があればコンビニも多くのファーストフード店など、かなりの店が使える。(首都圏では)
関西ではまだまだ交通系だけだと弱いところもあるので、楽天Edy、WAONを持っておきたいところ。
WAONはJALカード+JALマイレージのWAONがマイラーとしてはベストだと思う。
ではEdyは必要か?
楽天市場は多くの人が、一度はお世話になっているのではないでしょうか。楽天会員であれば楽天ポイントがあればECで還元できたり楽天トラベルでホテル予約に使えたりと、サービスが充実している分、ポイントの使い道としても多くなります。
ダイヤモンド会員になるためにも楽天カードは必須のカードですし、年会費は無料ですから持っておいても損はありません。
Rポイントとなってからは、町のカフェやガソリンスタンド、家電量販店など使えるところがどんどん増えています(楽天ポイントカード加盟店一覧)。私はミスドに行くことが多いのでポイント+Edyで二重取りができています。
Rポイントのマイル交換はANAですのでJALユーザーは、楽天トラベルなどで宿代への還元として使うことが組み合わせとしては、イイですね。Tポイントカード、Pontaカードを提示して、決済はEdyでの二重取りもできますので、持ってて損はないです。
-
前の記事
ナント!1.2%還元率が魅力のリクルートカード 2016.02.21
-
次の記事
JALマイルを貯める人のコンビニ払いは? 2016.02.28