JALマイルを貯める人のコンビニ払いは?

毎日一回はコンビニに行く人も多いのでは?
どのコンビニでもマイルを貯めるために私は次の使い方をしています。
しかも各社のポイントとマイルはWゲットすることができるのがミソです。
◆ファミリーマート
JALマイルを貯める人はファミマがJALカードの特約店なので、間違いなくJALカードで払います。
その時にTポイントカードも出しましょう。Wゲットです。
さらにWAONだと、チャージ時点でもたまりますので、倍たまります。
JALカードユーザーはWAONをつくってファミリーマートが一番のマイルゲットですね。
マイルがたまる「JALカード」
◆ローソン
Pontaカードを提示して、私はシェルPontaカードでクレジット払いをします。
PontaはJALマイルに2ポイント=1マイルで交換できますので、シェルPontaカードで2ポイント稼げるのでつまり100円=2Ponta=1マイルという獲得となります。
◆セブンイレブン
nanacoで払うのですが、nanacoへはリクルートカードでチャージします。リクルートカードはPontaと統合しましたので、nanacoポイントとPontaをWゲットします。
200円=2nanaco=2Ponta=1マイル となります。
◆サークルK・サンクス
Rポイントアプリをスマホで見せて、Rポイントゲットに加えて、交通系ICOCAで私は払います。ICOCAのクイックチャージでは、クレジットカードのポイントのたまるカードがあります。たまらないものもあるので注意!
リクルートカードはリクルートポイント(Ponta)がたまりますので、
つまり 200円=2Rポイント=2Ponta=1マイル となります。
-
前の記事
楽天Edyは持っておきたい 2016.02.21
-
次の記事
ファミリーマートでJALカード 2016.03.05