実際にiPhoneアプリ「マイナポイント」で”マイナンバーカード”をスキャンしてみた…コツは「スキャンの準備ができました」の状態で置いて 認識するまで待つ…←コレがミソ。
- 2020.02.17
- マイナポイント
マイナンバーカードの認識(スキャン)はカードのオモテ/ウラ/上下の関係無くOK!手帳型ケースでもね!今回は、わざとウラで上下さかさまでスキャンしてみました。(マイキーID発行時のスキャンの時も基本は同じです。)。
✋このカードは “非接触型のICカード” ですので “ICチップ” の位置は気にしなくてOK!
なぜなら、カード四方にアンテナ/コイルが張られていて、iPhone(端末)からの電波がこのコイルに当たることにより “電源の無いカード” に初めて電流(電気)が流れ ICチップがカード情報を今度は逆にコイルをアンテナとして利用して発信しiPhoneがその情報を読み取る、そんなやりとりしながら最終的に認識するのです、その情報量が他のカード(交通系ICカード…etc)よりも多いので認識に時間が掛かるのです。
認識に〜10 秒以上掛かる時も有るのでその間、認識するまで動かさないでね、動かすと認識はしません!
※※しつこいですが、iPhone(端末)の上部をカードの中央上に置いたら認識するまで 表示が無反応でも焦らないで「のんびり待つ」それだけ!
-
前の記事
知っているようで知らないマイルの使い方!!〜ユナイテッド航空編〜 2020.02.16
-
次の記事
スマホ決済のやり方簡単解説!PayPayやauPay違いはあるの?マイナポイントって何? 2020.02.20