アメックスのポイントで春休み旅行へ。
- 2016.03.26
桜も咲き始め、子供たちは春休みでどこかへ連れていけムード全開。 ということで、結構たまっていたアメックスのポイントを使ってみることにしました。 アメックスポイントは、一度ポイント利用をすると有効期限が3年から無期限になりますので、有効期限が切れそうな人は、何かに変更してみるのもイイですね。 あと、大きなポイントをマイルに交換するなら「メンバーシップ・リワード・プラス」に¥3,000かかりますが入り […]
桜も咲き始め、子供たちは春休みでどこかへ連れていけムード全開。 ということで、結構たまっていたアメックスのポイントを使ってみることにしました。 アメックスポイントは、一度ポイント利用をすると有効期限が3年から無期限になりますので、有効期限が切れそうな人は、何かに変更してみるのもイイですね。 あと、大きなポイントをマイルに交換するなら「メンバーシップ・リワード・プラス」に¥3,000かかりますが入り […]
みなさん、ファミリーマートで写真のようなPOP(案内)を見かけたことはないですか? 商品金額のポイントに加えて、プラス10ポイントもらえるのです。 こだわりのお水やお茶、ジュースがそれぞれあると思いますが、特にこだわりが無いなら、ボーナスポイントがもらえるこれらの商品は大変お得です。 10ポイントといえば、2000円分の買い物をしないともらえないんですからネ。 ジュース以外も20ポイントや中には5 […]
Tポイントのマイルは、ANAマイルに交換ができるので、ANAマイラーはTポイント派でしょう。 JALマイラーにとっては、難しいところですが、ファミリーマートでは、JALカード特約店。 せっかくなので、Tポイントは、二重取りはしておきましょう。 AMEXユーザーは生活のポイントを1ポイント=ANA1マイルに持って行けますので、 Tポイントとは、相乗効果がありますね。
ファミリーマートが家の近くにできて、最寄りのコンビニはファミリーマート。 よくよく見るとJALカードの特約店。 決済はJALカードで、Tポイントカードを提示して、二重取り。 JALマイラーのコンビニは ファミマ・ローソン がベターなのか。 マイルがたまる「JALカード」
毎日一回はコンビニに行く人も多いのでは? どのコンビニでもマイルを貯めるために私は次の使い方をしています。 しかも各社のポイントとマイルはWゲットすることができるのがミソです。 ◆ファミリーマート JALマイルを貯める人はファミマがJALカードの特約店なので、間違いなくJALカードで払います。 その時にTポイントカードも出しましょう。Wゲットです。 さらにWAONだと、チャージ時点でもたまりますの […]
ポイカツとしては、できる限り現金は使わない。通勤は交通系Suica(私は関西なのでICOCA)があればコンビニも多くのファーストフード店など、かなりの店が使える。(首都圏では) 関西ではまだまだ交通系だけだと弱いところもあるので、楽天Edy、WAONを持っておきたいところ。 WAONはJALカード+JALマイレージのWAONがマイラーとしてはベストだと思う。 ではEdyは必要か? 楽天市場は多くの […]
リクルートが発行しているカードです。年会費無料なのに、ポイント還元率が1.2%と高めなのです。 さらにリクルートポイントなので、Ponta→マイルとマイラーにとっては嬉しいのです。 とはいえ、マイラーにとってはクレジットカードはJALカードで十分なのですが、私の場合は交通系のチャージもポイントをつけたかったのでリクルートカードにしました。 ICOCA(関西なので)へのクレジットチャージでリクルート […]
2015年11月にリクルートポイントと統合すると言ってトラブって2か月半。ようやくPontaWEBが立ち上がりました。PontaはJALマイレージに交換できるので、JALマイラーにとっては重要なサービスです。 Pontaは、ローソン、昭和シェル石油、ゲオ(私は全く使わないが。。)、KFCなどで使えるポイントサービス。 そのPontaとリクルートポイントはポイント交換をしているので、実は出張族にはラ […]
電子マネーがコンビニで使えるようになったとき、Edyをよく使ってた。 WAONといえば、イオンでしか使えないイメージだけど、ファミリーマートは結構前から使えていたけれども、2015年12月からローソンでも使えるようになって、使える範囲がとっても広がり、どんどん広がっているように思います。 重要なのは、どのWAON付きカードを選ぶかということ。 実はJALマイレージカードにWAONがつけられます。 […]
出張族のみなさん、お疲れ様です。 私も週一東京出張で、去年から困ったことが発生しました。 それは、宿が無い!宿が高い!ということ。 数年前まで、ビジネスホテルは7千円前後だったに、去年から急に1万円を簡単に超えることが多くなりました。出張だから仕方ないとはいえ、予算の関係でカプセルも多くなりました。 カプセルもきれいなところが増えて、ストレスは減りましたがやっぱり疲れは取れにくいです。。 そこで、 […]