新!WAON POINT(ワオンポイント)の使い分けは?
- 2016.06.25
6月からようやくWAON POINTが始まり、CMも始まったようで利用の機会もおおくなるので、実際の使い方をレビューしていこうと思います。 WAON POINTってなんでしょう WAON POINTはイオンや系列店(筆者はVIVREでゲット)などでもらえる無料のポイントカードです。 一般的には、Ponta、Tポイント、Rポイントと近い共通ポイントカードと呼ばれ、イオンでたまり使えるだけでなく、今後 […]
6月からようやくWAON POINTが始まり、CMも始まったようで利用の機会もおおくなるので、実際の使い方をレビューしていこうと思います。 WAON POINTってなんでしょう WAON POINTはイオンや系列店(筆者はVIVREでゲット)などでもらえる無料のポイントカードです。 一般的には、Ponta、Tポイント、Rポイントと近い共通ポイントカードと呼ばれ、イオンでたまり使えるだけでなく、今後 […]
5月25日から全国の伊勢丹でTポイントが使えるようになるらしい。 宝飾やレストランは対象外のようですが、百貨店ということもあり、数万円を使うことも多いだろうから要チェックです。 女性の方は、化粧品などもそこそこの値段になるので、利用価値はありそうですね。 気になるのは、MIカード。 4月6日からANAだけでなくJALマイルへも交換ができるようになった。 注目は百貨店カードならではの還元率。 年間2 […]
6月からWAONが共通ポイントを開始。 主婦に絶大な人気のWAON。共通ポイントが付くようになれば、ポイント業界にとっても面白くなりそうですね。 WAONは、すでにJALとの交換プログラムも検討しているようで、マイラーにとっては歓迎材料ですね。 JALカード+マイレージ+WAONの電子マネーはどうなるんでしょうね。 また考える必要がありますね。 さらにヤフーの動きも。ヤフー!マネーがこの夏から動き […]
2016/4/9段階 ◆JAL系 JALマイル:11,377 Ponta:10,215マイル(20,430ポイント) 合計:21,592 ◆ANA系 ANAマイル:250 Rポイント:7,234(14,469ポイント) Tポイント:648(1,296ポイント) nanacoポイント:331(663ポイント) 合計:8463
桜も咲き始め、子供たちは春休みでどこかへ連れていけムード全開。 ということで、結構たまっていたアメックスのポイントを使ってみることにしました。 アメックスポイントは、一度ポイント利用をすると有効期限が3年から無期限になりますので、有効期限が切れそうな人は、何かに変更してみるのもイイですね。 あと、大きなポイントをマイルに交換するなら「メンバーシップ・リワード・プラス」に¥3,000かかりますが入り […]
みなさん、ファミリーマートで写真のようなPOP(案内)を見かけたことはないですか? 商品金額のポイントに加えて、プラス10ポイントもらえるのです。 こだわりのお水やお茶、ジュースがそれぞれあると思いますが、特にこだわりが無いなら、ボーナスポイントがもらえるこれらの商品は大変お得です。 10ポイントといえば、2000円分の買い物をしないともらえないんですからネ。 ジュース以外も20ポイントや中には5 […]
Tポイントのマイルは、ANAマイルに交換ができるので、ANAマイラーはTポイント派でしょう。 JALマイラーにとっては、難しいところですが、ファミリーマートでは、JALカード特約店。 せっかくなので、Tポイントは、二重取りはしておきましょう。 AMEXユーザーは生活のポイントを1ポイント=ANA1マイルに持って行けますので、 Tポイントとは、相乗効果がありますね。
ファミリーマートが家の近くにできて、最寄りのコンビニはファミリーマート。 よくよく見るとJALカードの特約店。 決済はJALカードで、Tポイントカードを提示して、二重取り。 JALマイラーのコンビニは ファミマ・ローソン がベターなのか。 マイルがたまる「JALカード」
毎日一回はコンビニに行く人も多いのでは? どのコンビニでもマイルを貯めるために私は次の使い方をしています。 しかも各社のポイントとマイルはWゲットすることができるのがミソです。 ◆ファミリーマート JALマイルを貯める人はファミマがJALカードの特約店なので、間違いなくJALカードで払います。 その時にTポイントカードも出しましょう。Wゲットです。 さらにWAONだと、チャージ時点でもたまりますの […]
ポイカツとしては、できる限り現金は使わない。通勤は交通系Suica(私は関西なのでICOCA)があればコンビニも多くのファーストフード店など、かなりの店が使える。(首都圏では) 関西ではまだまだ交通系だけだと弱いところもあるので、楽天Edy、WAONを持っておきたいところ。 WAONはJALカード+JALマイレージのWAONがマイラーとしてはベストだと思う。 ではEdyは必要か? 楽天市場は多くの […]