【ゆっくり科学解説】量子コンピュータの計算の仕組み(シュレディンガーの猫)

【ゆっくり科学解説】量子コンピュータの計算の仕組み(シュレディンガーの猫)

#量子コンピュータ #シュレディンガーの猫 #情報工学
【ゆっくり科学解説】量子コンピュータの計算の仕組み(シュレディンガーの猫)

ー挨拶ー
初めまして。ゆっくり理工学チャンネルと申します。このチャンネルでは科学(主に、物理学・生物工学・情報工学)に関する興味深い話題について解説していきたいと思っております。投稿頻度は低いと思いますが、1本1本丁寧に作り上げていくので何卒よろしくお願いします。

ー動画概要ー
量子コンピュータ解説ではよく量子コンピュータの種類・性能等が語られていますが、この動画では一般的な量子コンピュータの計算の仕組みを掘り下げ、それを有名な「シュレディンガーの猫」の例え話を基に解説してみました。また、あまり語られることのない量子コンピュータの問題点についてもしっかり言及しています。この動画が量子コンピュータに対する視聴者さんの新たなイメージに繋がることを願っています。

ー目次ー
01:02 量子コンピュータができること
02:25 コンピュータとは
06:49 シュレディンガーの猫の思考実験
09:40 量子コンピュータが扱う情報量の最小単位
10:27 量子ビットの威力
12:48 量子コンピュータの計算処理1
13:59 量子ゲートの例(Xゲート)
16:26 量子コンピュータの計算処理2
19:42 量子コンピュータのエラー耐性
22:54 量子コンピュータはいつ完成するの?

ー参考文献ー
榛葉豊「今度こそ理解できる! シュレディンガー方程式入門」
渡部鉄兵「量子という謎」
武田俊太郎「量子コンピュータが本当にわかる!」
寺部雅能・大関真之「量子コンピュータが変える未来」
宇津木健「絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み」
矢沢久雄「プログラムはなぜ動くのか」
Stephen Jordan「Quantum Algorithm Zoo」

ー出典ー
THINK Blog Japan「量子コンピューターIBM Q システム」(参考画像)
Nintendo「Nintendo Switch」(参考画像)
SONY「PlayStation 4」(参考画像)
除染技術情報なび「身のまわりの放射線」「日常生活における被ばく」(参考画像)
物理とか(whyitsso.net/index.html)「量子回路図多数」(参考画像)
DWAVE 日本「量子コンピューターD-Wave 2000Q システム」(参考画像)
他フリー素材多数