テレワークのセキュリティ #初心者のためのセキュリティ
- 2021.02.28
- リモートワークセキュリティ

テレワークのセキュリティはどうしたらいいの?まずは方式を知りましょう。
ルール、人、技術の3つが大事です。
テレワークを実践しているところも、まだのところも、内容を棚卸してみませんか?
今回は技術寄りではなく、運用寄りの解説になります。
テレワークは渋滞や大気汚染を軽減し、道路上の車の数を減らすことができると期待されています。通勤時間や渋滞に巻き込まれる時間を減らすことができるため、社員の生活の質を向上させることもできます。
もし、セキュリティが不安だからという理由で導入しないのであれば、大変もったいないですよね。
テレワークが導入可能な業態であれば、積極的に導入していきましょう。
関連資料へのリンク
■総務省
テレワークセキュリティガイドライン(第4版)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000545372.pdf
中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)(初版)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000706649.pdf
設定解説資料(Cisco Webex Meetings)PDF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000706650.pdf
設定解説資料(Microsoft Teams)PDF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000706651.pdf
設定解説資料(Zoom)PDF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000706653.pdf
働き方改革のためのテレワーク導入モデル(2018年)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000616262.pdf
■厚生労働省
テレワークを有効に活用しましょう
https://www.mhlw.go.jp/content/000716163.pdf
テレワークモデル就業規則~作成の手引~
http://www.tw-sodan.jp/dl_pdf/16.pdf
テレワーク導入のための労務管理等Q&A集
http://www.tw-sodan.jp/dl_pdf/13.pdf
情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/content/000553510.pdf
自営型テレワークの適切な実施のためのガイドライン
https://homeworkers.mhlw.go.jp/guideline/
00:00 タイトルコール
00:17 おしらせ
00:24 テレワークとは
00:50 テレワークの方式
03:21 接続環境を守る
04:22 テレワークの方式はどれがよいか?
04:46 ルール・人・技術
05:20 情報セキュリティポリシーとは?
06:01 テレワークに限らず実施すべき内容
06:43 テレワークに伴い実施する内容の例
07:02 SIerに依頼する場合
07:26 お役立ち情報:各省庁からの情報
07:54 まとめ
#初心者のためのセキュリティ
#テレワーク
-
前の記事
Is there a BIG PROBLEM with the M1 Mac SSDs? Could You Be Affected? 2021.02.27
-
次の記事
DeFiはすごいけど、ほとんどの人は触れない。 2021.02.28