IDaaS/シングルサインオンの選び方~エンジニアじゃなくてもわかるITトレンド解説~
- 2021.09.17
- シングルサインオン

主要IDaaS/シングルサインオン製品の選び方
機能、価格、特徴を徹底比較
~エンジニアじゃなくてもわかるITトレンド解説~
★動画で紹介しているセミナーはこちらから無料で視聴できます!
https://majisemi.com/e/c/gmo-globalsign-20210415
マジセミ寺田です!
今回は「IDaaS、シングルサインオンの選び方」についてエンジニアじゃない方にも分かりやすく説明をしてきます!
まずはシングルサインオンについて。
皆さんテレワークや社内システムなど含めていろんなクラウドサービスを使っているかと思います。それらのシステムを使う時、ID・パスワード認証を行う必要があると思うのですが、たくさんのシステムでそれぞれ別のものを設定したり、毎回入力したりするのは利用者にとっての負担が大きくなります。こういったシステムを使う時の負担をなくすために、基本的には1日1回 ID・パスワードを入力すれば、全てのシステム、クラウドサービスを使えるようになるというのがシングルサインオンです。もちろん、表面上は1回の入力ですが、裏ではきちんと毎回認証が行われています。
続いてID管理について説明します。
例えば社員が新しく入ってきた時や人事異動などの部署移動があった時に、たくさんあるシステムのユーザーIDやパスワードなどの情報を1つ1つ追加したり、もしくは退社する方がいる時には削除する必要があります。これはシステム管理者の方の仕事ですが、出来るだけ迅速に正確に行わなくてはならないので、社員やシステムが多いとそれだけ大変な作業になります。こういったIDや権限の登録業務を自動で行うのがID管理です。
最後にIDaaS(アイダース)について説明します。
ここまでで説明したシングルサインオンやID管理は、もともと製品も存在してたんですけど、基本はオンプレ(社内で構築して運用する方法)だったんです。それが最近はこの機能をクラウドサービスとして提供するものが増えていて、これをIDaaS(I Dentity as a Service)という風に呼んでいます。
今回ご紹介したいセミナー動画ではこのIDaaSについて、いろいろな製品がある中で どれを選べばいいか?というのを解説しています。
こちらはGMOグローバルサインさん主催のセミナーで、トラストログインという、シングルサインオンに特化したIDaaSを提供していて、こちらとKeyspiderというID管理に特化したIDaaSとの組み合わせがおすすめではありますが、それも含めて、機能、価格、特徴などを徹底比較しているので、皆さんのお役に立てる内容になっているかと思います!
興味のある方は、こちら(https://majisemi.com/e/c/gmo-globalsign-20210415)から無料でご覧いただけますので、是非チェックしてみて下さい!
◆本気の問題解決セミナー「マジセミ」
https://majisemi.com/service/
◆セミナー開催のご依頼はこちら
https://majisemi.com/service/#inquiry
#シングルサインオン
#ID管理
#IDaaS
#比較
#選び方
#ログイン
#SSO
#セキュリティ
#トラスト・ログイン
#マジセミ
-
前の記事
【テレワーク】Amazon WorkSpacesとChromebookでWindows環境を 2021.09.17
-
次の記事
【IOST大暴落寸前!?】IOSTこのラインを守り切れば爆上げ必至!超重要ラインをプロトレーダーが徹底解説します!【仮想通貨】 2021.09.17