リモートワークのセキュリティ対策
- 2021.10.13
- リモートワークセキュリティ

情報漏えいを防げ!リモートワークセキュリティ対策のお話
~インシデント発生前に情シスが押さえておくべきポイントは?〜
0:00…目次
0:33…リモートワークのセキュリティについて
0:59…インシデント発生前に押さえるべきポイント
1:24…デモのご紹介
★フルバージョンはこちらから無料で視聴できます!
https://majisemi.com/e/c/sei-info-20210512
【外部デバイス接続による情報漏えいのリスク】
テレワークが普及し、社外への端末持ち出しが増えた企業も多いのではないでしょうか?
社外で業務を行う際にUSBメモリやカードリーダーなど私用デバイスを社用PCに接続することで、情報漏えいのリスクが高まります。
【社外への端末持ち出し、外部デバイス紛失における課題は】
社外で業務を行う上で、下記のようなリスクがあります。
・業務用端末の紛失による情報漏えい
・私用のUSBメモリ接続によるデータ盗難、マルウェア感染
これは、社内と同じセキュリティ一ポリシーで運用していることが1つの原因と言えます。
社内外で異なるポリシーを設定し、テレワーク時の情報保護を強化するにはどうすればよいのでしょうか?
【テレワーク下でも安全に外部デバイスを運用するには?】
本セミナーでは、テレワークで社外に端末を持ち出すリスクや、外部デバイスの管理・制御の考え方を解説します。外部デバイス制御機能、BitLocker管理機能などを有する「MCore」の機能紹介と製品デモも行います。
【こんな人にオススメ】
・社員のUSBメモリ利用を制御できずに困っている
・端末に接続できるUSBと接続できないUSBの管理が煩雑になっている
・業務形態の特性上、社外に端末持ち出しが必須だが、セキュリティ強化と運用効率化の両立ができていない
◆本気の問題解決セミナー「マジセミ」
https://majisemi.com/service/
◆セミナー開催のご依頼はこちら
https://majisemi.com/service/#inquiry
#情報漏えい
#セキュリティ
#テレワーク
#デバイス紛失
#USB
#端末持ち出し
#効率化
#MCore
#住友電工情報システム株式会社
#マジセミ
-
前の記事
【PLT・XYM・SHIB・IOST・BTC・XRP】全戻しからのアルトターン。 2021.10.13
-
次の記事
【大暴落注意!】IOSTは今の価格帯を抜けないとやばい!特に保有者は急落に気をつけて下さい!これからの立ち回りをプロトレーダーが徹底解説します!【仮想通貨】 2021.10.13