「テレワークはどんなことに気をつければよい?」〜サイバーセキュリティ入門者向けトレーニング動画シリーズ第7弾〜
- 2022.07.26
- リモートワークセキュリティ

シリーズ第7弾の「テレワークはどんなことに気をつければよい?」では、情報漏洩などの被害を防ぐために「テレワークする前」と「テレワーク中」の2つの観点で気をつけるべきポイントを約3分で分かりやすく解説しています。
「テレワーク環境のセキュリティ対策」についてサイバーリーズン公式ブログではさらに詳しく解説しています。
#サイバーリーズン #cybereason
■シリーズ第1弾の「EDRとは?」
■シリーズ第2弾の「NGAVとは?」
■シリーズ第3弾の「サイバー攻撃ってどんなことが起きているの?」
■シリーズ第4弾の「XDRとは?」
■シリーズ第5弾の「ランサムウェアとは?」
■シリーズ第6弾の「詐欺メールはどのように見分けるの?〜増加するフィッシングとマルウェア「Emotet」に注意するには〜」
<「Cybereason」の概要>
サイバーリーズンは、ボストンに本社を置き、40カ国以上に顧客を持つ非上場の国際企業で、エンドポイントやクラウドなど企業のエコシステム全体を標的にしたサイバー攻撃を終息させるため、XDR、EDR、EPPソリューションとMDRサービスなどのセキュリティサービスを提供しています。
Cybereason Defense Platformは、進化し続けるランサムウェア攻撃や高度な攻撃手法に対して圧倒的な防御、検知、対応能力をお客様に提供するとともに、すべてのデバイス、ユーザー、システムへの一連のサイバー攻撃をコンテキストに富んだインテリジェンス(MalOp)として比類のない速度と精度で可視化することで、サイバー脅威データをビジネスにおける実用的な意思決定手段に変えることができます。
■関連キーワード
EDRとは: https://www.cybereason.co.jp/blog/edr/2224/
NGAVとは: https://www.cybereason.co.jp/blog/security/1670/
XDRとは: https://www.cybereason.co.jp/blog/xdr/7104/
ランサムウェア: https://www.cybereason.co.jp/blog/ransomware/2266/
ファイルレスマルウェア:https://www.cybereason.co.jp/blog/malware/2094/
-
前の記事
How To Clean Your Google Pixel Buds Pro 2022.07.26
-
次の記事
Power Automate「ソリューション対応 フロー」を賢く使えばもっと便利になる! 2022.07.26