MFA(多要素認証)の必要性や、6桁数字が表示されるハードウェア認証デバイス(OTP)の仕組みについて、解説します!
- 2024.10.04
- リモートワークセキュリティ

まいどー✋
ワイのITアカデミア、講師モリヤーティによる第68回動画の説明欄にようこそ!
今回は、MFA:多要素認証について解説します。
パスワード認証した後に数字6桁を入れたりするアレ、最近増えてる背景や、2段階認証との違いについてを解説しています。
あとIT業界に入ったら使うことになるハードウェアトークンについて、30秒ごととかに切り替わる数字でOTP認証(ワンタイムパスワード)できる仕組みについてなど、解説しています!
0:00 オープニング
0:49 MFA(多要素認証)とは
2:48 認証要素について(知識要素、所有要素、存在要素)
6:12 OTP(ワンタイムパスワード)の仕組み
7:58 2段階認証と2要素認証の違い
編集者:きょへ
いかがだったでしょうか?
理解しづらい部分や質問などありましたら、コメントでお知らせいただけると幸いに存じます。
#ワイのITアカデミア #IT業界 #IT用語 #就活
―――
\日本のITエンジニアを増やす!/
当チャンネルでは、ITエンジニアに興味があって就活中だ というあなたに!
知っていて損はない情報を発信してまいります。
▼モリヤーティについて
現役インフラエンジニアとして、大阪の某企業に就業中。
十数年の現場とマネジメント経験から、ITエンジニアの不足を痛感……。
日本のITエンジニアを増やすべく立ち上がったITヒーローです!
自己紹介動画:https://youtu.be/SGqZzVIvI6Y
▼発信していく情報
IT業界を目指して就活中の方が、動画を通して
・よりIT業界への興味が深まり、業界の歩き方が見えるように
・就業後に同期と差をつけられる
・(目指す人自体が)増える
といったことを意識しています。
そのために、インターネットについての幅広い知識や、IT用語について解説動画をお届けしてまいります。
IT業界は、幅広いジョブが存在し、また技術の移り変わりが早い業界です。
そんなIT業界において、広く長く使える知識を意識しています。
▼投稿頻度について
当面は、週3ペースくらいで投稿していくつもりです。
始めたばかりで不慣れにつき、遅れなどありましたら温かく見守ってください🙏
-
前の記事
CENAC : Google Cloud 2024.10.04
-
次の記事
生成AIの著作権の4つの論点~著作権で把握しておくべきリスクと対応とは!? 2024.10.04