生成AIの著作権の4つの論点~著作権で把握しておくべきリスクと対応とは!?
- 2024.10.04
- リモートワークセキュリティ

ChatGPTを導入したいが、セキュリティ等のリスクが気になる動けない…こういった企業は非常に多いと思います。
テクノロジー法務に強い福岡真之介弁護士へのリモ研インタビュー第1回では、生成AIの法務リスクの全体像を教えてもらいました。
今回は、著作権についてより深掘りしてお伺いします。
00:00 イントロ
01:27 生成AI×著作権 4つの論点
03:57 著作物を入力しても良い?
09:25 著作物入力を気をつけるべき主体は?
12:20 AI生成物が著作権侵害になるケースとは?
18:12 告知
19:56 アウトロ
※初回公開日:2023/10/06
–告知—
▼公式LINEはこちら!ぜひご登録ください!
https://lin.ee/JtDTqN3
▼運営会社(Workstyle Evolution)はこちら
https://workstyle-evolution.co.jp/
▼池田朋弘のTwitter
Tweets by pop_ikeda
▼メインチャンネル~登録者10万人超!
https://www.youtube.com/@remote-work/videos
▼サブチャンネル~池田朋弘のリモートワーク仕事術
https://www.youtube.com/@iketomo_work
▽このチャンネル(生成AIビジネス研究所)の登録はこちら
https://www.youtube.com/@iketomo-gai-lab
■このチャンネル(リモートワーク研究所について)
企業での生成AIビジネス活用について、日本で一番実践的で役立つ情報を発信していきます!
・生成AI活用テクニック
・生成AIトップランナーの独自インタビュー
・企業内での生成AI展開ノウハウ
・生成AIに関するリサーチや論文解説
などを発信していきます!