- 1. 新元号1日午前11時半に発表準備大詰め極秘リハーサルも
- 2. ハワイ人気が沸騰、多種多様に
- 3. 監獄を超高級ホテルに。星野リゾートの狙いは
- 4. 明暗くっきり。ソニーは工場閉鎖へファーウェイは最高益
- 5. 第一三共がん新薬で提携
- 6. キャッシュレスでお得に
- 7. 元ソニー技術者らが新サービス
- 8. AI人材年25万人育成へ
- 9. THE行列:買いすぎ注意の格安パン
- 10. 大型上場、時価総額2兆円超米配車サービスのリフト
- 11. 株式運用成績が上がるAIがおすすめ銘柄を選択
- 12. マーケット情報
- 13. 電動スクーターをシェア
- 14. 安倍総理 味の素を視察
- 15. イギリス離脱案を部分否決
- 16. トレたま:熱狂の共有システム
- 17. リフト上場は日本に影響大?
- 18. 4月1日から松任谷由実さんのエンディングテーマ曲に
新元号1日午前11時半に発表
準備大詰め極秘リハーサルも
29日皇太子さまと面会。
元号選定手続検討会議
4月1日午前11時半ごろ菅官房長官が発表。平成の時を参考に。
安倍総理も新元号について自ら記者会見で説明
新元号は645年の大化から数え248番目となる。
ハワイ人気が沸騰、多種多様に
GWの売り上げは70%増加
ハワイの平均旅行日数は6日、今年は最大10連休ということで、7泊9日や8泊10日など長い期間が今年の傾向。
HISでは、GWのハワイの売り上げは7割増加(前年比)
その中で人気なのは貸し切りサンセットセーリングなどのオプションツアー
現在は数百種類あり多種多様化しているので、HISではオプション内容を掲載した冊子を発行。
ハワイへの日本人旅行者は、羽田空港の国際線や、LCC2社が関西-ホノルルが増えたりとこの10年で3割以上増加
全日空は世界最大の旅客機A380を成田-ホノルル線に導入。2020年度までに3機にする。
提供座席数で日本航空を上回る予定。
長期滞在で安くなるる航空券も
日本航空は、VRをゴーグルを使ったバーチャル体験。足元の歩行器が動き、風や水、匂いも感じられる。
一風変わった自動販売機も。QRコードを読み取ると、ツアーに申し込める。
このサービスを4月から順次実用化、将来的には駅や空港などに配置する予定。
全日空への対抗策はほかにも。
8泊以上に適用される運賃や、5泊以上から利用できるパッケージ(特典付き商品)を用意。
ワーケーションサポートとして、8泊以上すると65000円から。1万円ほど安くなる。
ターゲットにしているのはワーケーション。ワークとバケーションを合わせた造語。
海外旅行をしながら働く新しい働き方。
仕事と休暇を合わせた商品を売り、ハワイでの長期滞在を促したい考え。
ビーチとショッピング以外の提案をすることで、日本航空の利用を増やしたい考え。
監獄を超高級ホテルに。
星野リゾートの狙いは
旧奈良監獄。1909年開設。「明治五大監獄」のひとつ
2017年に重要文化財に指定
運営する企業が国内外で38の旅館を運営する星野リゾートに決定。
完成予定は2021年
今まで竹富島という沖縄の離島や、京都で川を上がる仕掛けなど個性を持った施設を数々仕掛けてきている。
その中でも今回は最高の個性かもしれないと星野代表。
さらに星野代表は、この施設で大事なのは食事関係。
食材だけでなく、旧監獄で提供する食事とは何か。
器のあり方、フォーク、ナイフのあり方など様々なところにインスピレーションを。と語る。
価格帯は、通常のラグジュアリーな価格帯は一泊5万から10万円を超える。その範囲内で考えている。
集客増のポイントは夜にあり。
安田先生
奈良は昼間の観光スポットは多いが、夜のスポットが少ない。
ホテル、夜の消費目当てで一気に奈良に来るので、夜のお店が増えて、ホテルが増えるという好循環のきっかけになるかもしれない。
ホテル、夜の消費目当てで一気に奈良に来るので、夜のお店が増えて、ホテルが増えるという好循環のきっかけになるかもしれない。
明暗くっきり。ソニーは工場閉鎖へ
ファーウェイは最高益
ソニーにとって中国のスマホ工場。日本、欧州向けのスマホを製造。約1000人が働く。20年以上の実績も
世界のスマホ出荷台数は2年連続で減少
ソニーのスマホ世界シェアは1%にも満たない。
19年3月期の見通しではスマホを含む事業で950億円の赤字を見込み、20年度までに50%のコスト削減を目指し、人員削減や配置転換を行う。
国内のスマホメーカーでは、シャープが台湾の鴻海の支援を受け復調はしているものの富士通はファンドにスマホ事業を売却。国内メーカーは風前の灯火。
世界のスマホ出荷台数(2018)・・・円グラフ
サムスン 20.8%
アップル14.9%
ファーウェイ14.7%
シャオミ8.7%
オッポ8.1%
その他
中国勢の台頭が目立ち、その中でもファーウェイは過去最高益。
18年度は売上高は19.5%増えて、7212億人民元(11兆6474億円)。
特にスマホ事業は45.1%と大幅に伸びた。
好調ファーウェイの懸念材料とは
同じ中国のスマホ・通信メーカーでZTEは赤字決算だけれども、そういうところと比べても非常に強いということははっきりしている。
イギリスの国家サイバーセキュリティセンターが発表した、
ファーウェイの安全性についての評価リポート
・さらなる技術上の重大問題が見つかった
・英国の通信ネットワークに新たなリスクをもたらす
・安全性を限定的にしか保証できない
このレポートはファーウェイとイギリス当局が合意の上で出したリポートで、ファーウェイもこの内容を受け止め改善していくのは大きくなるうえでの重要ポイント。
第一三共がん新薬で提携
イギリスとの提携により最大7600億円の対価をを得ることになると発表。
年内にもアメリカ当局に承認申請を行う考え。
キャッシュレスでお得に
経済産業省などは、月末の金曜日のプレミアムフライデーと併せて、キャッシュレス決済促進のキャンペーンを実施し、約40社が参加。
4月末からの10連休をキャッシュレスウィークとしてキャンペーンを強化。
ソフトバンクはGW中も利用料金の10%を還元するという。
元ソニー技術者らが新サービス
ベンチャー企業のジャスミーがブロックチェーンを活用したプラットフォームを発表。
個人情報などのデータを複数の企業がブロックチェーンで管理できるというもの。
安心安全に企業もユーザーもデータを使いましょうよ。とデータを守るだけでなく使う仕掛け。と佐藤社長。
AI人材年25万人育成へ
政府は統合イノベーション戦略会議を開き専門分野でAIを活用できる人材を年間25万人育成する案を公表。
まずおよそ50万人のすべての大学生や高等専門学校の学生らにAIの初級教育を受けられる環境にする。
不足するAI人材を確保し、国際的な競争力を高める狙い。
AI人材育成の意外なカギとは
滝田さん
職業別就業者シェアの変化(2005年~2015年)
中スキルの製造職、事務職、販売職は減っている。
高スキルの技術職、専門職は増えている。
この高スキルを営んでいくためには、AIが必要になり、循環を作ろうとしている。
安田さん
内部留保の活用。AIを使うための人材教育、人的資本の蓄積。難しいのは人的資本は無形資産なので資金を借りることが難しいので、内部留保を活用しやすい。
今こそ内部留保を活用していくチャンス。
THE行列:買いすぎ注意の格安パン
パンを作って43年の鈴木ベーカリー
多い日には20~30人が並ぶ。
人気の理由はその安さ。ほとんどのパンが50円以下の格安パン。
その安さから一人で10個以上購入していく。
こだわりは保存料や乳化剤を一切使わず、毎日食べても飽きないパンを作っている。
パンの卸が本業で80以上の飲食店に卸している。
店で販売する生地は卸用の生地を一部もらっているので安く提供できている。
小売り用のパンは卸の準備ができてから。そのため開店時間は卸の作業次第となり、品ぞろえも日によってまちまち。
卸をやりながら小売りをする思いがあり、住宅街で商売をしていて朝早くから配達で車止めて大騒ぎしているその恩返しでやっていると鈴木さん。
大型上場、時価総額2兆円超
米配車サービスのリフト
上場したのは配車サービス大手のLYFT。10時半だがまだ初値が付いていない。
リフトは専用アプリで自分の位置を知らせると、登録ドライバーが迎えに来て送り届けるサービス。
最大手のウーバーと同じ。
社内での不祥事が起きるウーバーから着実に顧客を奪い、売上高の成長率ではリフトが圧倒している。
18年12月期通期売上高(前年比)
リフト 約2400億円(約2倍)
ウーバー 約1兆2500億円(43%増)
ウーバーとの客やドライバーの争奪戦。開発費の膨張などで、18年12月期通期決算は約1000億の赤字と収益化が課題と専門家。
将来、リフトは自動運転技術で、ドライバーのコストを下げて黒字化する可能性はあるが、それにはとても時間がかかる。
配車サービスは軌道に乗せるためにはいつかは値上げが必要になるだろう。と専門家は指摘。
リフトが上場を急いだのは、ウーバーも上場を控えていて、投資家の資金を奪い合う可能性があったので、急いだという見かた。
筆頭株主の楽天との日本での事業にも意欲を示した。
株式運用成績が上がる
AIがおすすめ銘柄を選択
SMBC日興証券では、AIが株式投資をサポートするサービスを開始した。
投資する金額を入力
購入を検討している銘柄を入力
選んだ銘柄以外で投資したい市場を選択
10段階からリスク許容度を選択
以上から10年分の株価と決算データを分析し、AIが保有したほうがいい銘柄を提案してくれる。
実証実験では、AI診断を使った人の7割は使わなかった人より年率16%の運用成績が良かったという。
このサービスはAI将棋で話題になった、HEROZと共同で開発。
ネット口座を開設した顧客に無償で提供する。
AIを使うことで知らなかった銘柄など新しい発見してもらうのがサービスの目玉という。
マーケット情報
年度末の今日の終値は2万1205円。
17年度の水準を1.2%下回った。下回ったのは3年ぶり。
電動スクーターをシェア
ウィンドモビリティジャパンは日本で初めて電動スクーターのシェアサービスを始めた。
専用アプリで本体のQRコードを読み取るとロックが解除される仕組みで
利用料金は開錠100円、1分25円。
まずは埼玉高速鉄道・浦和美園駅でサービス開始。
安倍総理 味の素を視察
時間外労働の上限規制が来月施行されるのを前に、働き方改革を実施している味の素を視察。
味の素は労働時間を20分短縮しつつ1万円のベアを実施
テレワークも推進している。
イギリス離脱案を部分否決
主要部分の協定案を否決。否決されるのはこれで3度目。
4月12日までに今後の方針を示す必要がある。
代替案は見えていおらず、混迷はさらに深まる。
トレたま:熱狂の共有システム
T.T.File-4981
脳波計を使って、ライブを見ている人の精神的高まりを検出し、それに応じて視覚効果がライブに登場する。
脳波の数字によって、星やハート、桜吹雪などが現れる。さらに複数人で資格で共有できる。
リフト上場は日本に影響大?
リフトの筆頭株主は楽天で、大きな資金を得られる。
楽天といえば第4のキャリアとして秋から本格参入。
通信料金の高騰や来年には5Gが始まり、楽天が思い切った戦略に打って出れるか。
財務状況も影響受ける。
4月1日から松任谷由実さんのエンディングテーマ曲に
エンディングテーマ曲が4月1日月曜日から変わり、曲を提供するの松任谷由実さん。
新エンディングテーマ曲「深海の街」