サイトアイコン WBSまとめ

WBS 2019/4/10(水)

相次ぐ失言の果て、桜田大臣辞任

安倍政権は多少の問題では大臣を辞任させないが被災者を傷つける発言は絶対に許さないという方針でわずか1時間半で辞任した。
野党は桜田大臣をかばい続けてきた安倍総理への批判は引き続きある。
後任の五輪担当大臣は、被災地の岩手県選出の鈴木前五輪担当大臣が内定。

史上初!銀河の謎がついに。
ブラックホール

国立天文台の本間教授は銀河の真ん中にブラックっホールが存在することを決定づける大きな意味を持つ一枚。と発表。

地球から約5500万光年離れた銀座M87の中心にあるブラックホール
ブラックホールは極めて強い重力で一切の光を外に出さず直接観測できない。
世界の電波望遠鏡のデータを組み合わせることでデータ化に成功した。

大手旅行サイトが最安値を要求
実態を宿泊施設運営者が激白

独禁法違反の疑いで立ち入り検査を受けたのは、楽天トラベル、エクスペディア日本法人、ブッキング・ドットコム。

こうしたサイトは、利用者が支払う利用代金から手数料を引き、宿泊施設に支払われる。
宿泊施設との契約の際に、他社サイトと同じ価格か安い価格にするように条件を設けていた疑いがある。
値段が横並びになり値下げが難しくなれば消費者の不利益にもつながる。

複数の予約サイトと契約する祝初施設の運営者への電話取材では
最安値にならないならサイトには載せない。と当初言われた。
ブッキングドットコムと契約する際は最安値になるようにということを言われた。
他社サイトの画面をキャプチャして送ってきて、他社と違う。と指摘もある。
実質的には、料金を変更して一番安くなるようにしてほしいという内容。
90~95%は予約サイトからのお客になるので、どうしても切っても切れない間柄。
ネット予約は欠かせなく依存している。
理不尽なくらい向こうは力を持っている。

ブッキングドットコムと楽天は調査に全面的に協力すると発表。
公正取引委員会は宿泊施設と予約サイトの契約実態を詳しく調査をする。

耳までやわらかい高級食パン
ブーム加熱。全国で出店競争。

麻布十番にある乃が美では雨にもかかわらず長い行列ができる。
一本864円の食パン。最高級のカナダ産の小麦粉を使用。耳までやわらかいと評判。

乃が美が火をつけた高級食パンブーム
プチ贅沢、贈答用というニーズを作り全国に高級食パン店が乱立。

10日試食会を開いたのは、「銀座に志かわ」
高橋社長は、ブームではなく始まったところ。食パンが評価され、各社の食パンがブランドになる時代が始まったという。
「銀座に志かわ」の食パンも1本864円
水にこだわりしっとりとした食感と上品な甘みを実現。
乃が美より後発だが、銀座本店では開店以来7か月連続で完売。
名古屋に進出するが、50m先に乃が美があり、半径300mの中に3店舗の高級食パン店がある。
勝算については高橋社長は、コメにはブランド米があるのに、パンにはブランド食パンがないので市場はまだ広がっていくという。
「銀座に志かわ」が提案するのは、お惣菜との組み合わせ。
手土産に加え、主食需要を深堀し、3年間で100店舗の出店を計画。

乃が美は全国125店舗を展開(4月10日段階)、年内に約30店舗を出店。
阪上社長は、最近は調子が良く完売時間も早くなっているという。同じようなコンセプト・値段・売り方の店が出てきて、ブームではなくなり他社が引いた時に残していく人間として地盤を固めないといけない。

高齢者は米と畳が好きは誤解

市川さん
潜在的な層があるのは間違いない。
高齢者は畳と米というイメージがあるが間違い。

朝食で主にとっているもの
ごはん パン
20代 63.3% 46.9%
60代 55.5% 63.6%
70代 60.4% 58.9%
出所:日本政策金融公庫消費動向調査

60代の人がパン派が多いという結果。
戦後に学校給食が入ってきたのが1950年代で、アメリカの支援で、アメリカの余剰小麦を引き取って給食にしていた。
小学生だった人たちが、60~70代の人たちは食事はパンだという気持ちが強いのだと思う。潜在需要はあるかもしれない。

世界一周、豪華クルーズ船の旅
きょう出発。なぜ割安を実現。

旅行代理店が買いきった豪華客船が98日間世界一周へ横浜を出発。

サン・プリンセス
全長261m、定員2022人

今回は1500人が参加、1350人が世界一周を楽しむ。
世界一周クルーズはJTBが客船を貸し切り、他社のクルーズより4割安い。
もっとも安プランで188万円。世界一周チャータークルーズ
客の多くは60~70代のアクティブシニア
98日間でシンガポールやイタリア、アメリカなど20か国31都市をめぐる。
1000以上の客室、野外シアター、カジノ、レストランがある。

日本のクルーズ人口は10年前に比べ約2倍。
JTBはまだ少ないとみていて、今回をきっかけに人口を広げたい狙い。
シニアからすべての層に利用をしてもらいたいという。

レモンのポリフェノールで血圧を下げる

知っておきたい病気予防の最前線

ワインに含まれるポリフェノールは植物が作る害虫などから身を守るための成分。5000種類以上ある。

国内の高血圧患者は約994万人 厚労省調べ
最悪の場合、脳卒中、心臓病の病を招く。

研究を進めるのが県立広島大学の飯田教授。
注目しているのはエリオシトリンというポリフェノール
含まれる果物を食べることで血圧が下がる効果を得られた。

瀬戸内海の大崎上島。柑橘類の栽培が盛ん。
レモンの健康効果を調べた。レモン生産者など111人が参加。
週に5個以上レモンを摂取している人は半年後血圧が平均で3下がっていた。
血圧はあまり変化しないので3mmHg下がるのは大きな効果だという。

島の人のレモンの食べ方
果汁と1:1で醤油と併せたレモン醤油で刺身を食べる。
レモンの皮を千切り、苦みをとるためにゆでる。ゆでた皮を野菜と混ぜてかき揚げ。

エリオシトリンの含有量は、果汁100mlあたり約12mgだが、皮や白い部分は100mgあたり約280mgもある。

エリオシトリンは強い抗酸化作用があり、酸化した悪玉コレステロールに働きかけ血管の壁にこびりつかせず血圧が下がる。

英離脱最大1年延長案

EUトゥスク大統領は書簡で6月末までの期限再延期を認めれば、短期の延期を繰り返すリスクが増大するとして、最大1年の延長を提案した。
EU臨時首脳会議で全会一致による決定を目指す方針

日本勢初の折り畳みスマホ

シャープは曲がるディスプレイを搭載した試作品を公開。
有機ELディスプレイを搭載し30万回の折りたたみテストをクリア。
外側に折りたたむタイプの開発も目指す。

5G 4社に電波割り当て

総務省は携帯会社4社に次世代通信規格5Gの電話の割り当て認定証を交付

5年以内の目標カバー率
ドコモ 97%
KDDI 93.2%
ソフトバンク 64%
楽天モバイル 56.1%
とエリアカバー率に差がある。

スマホに使いやすい周波数は割り当て
ドコモ、KDDIに2枠ずつ
ソフトバンク、楽天モバイルは1枠ずつ
機器間通信などに向く残り4枠は各社に1枠ずつ割り当て。

5G開始へ28GHz帯がカギ

市川さん
機器間サービスに向く4枠は28GHz帯というところ。
基地局がたくさん必要とするが、5Gの特性を最も生かせる周波数帯。
韓国が先行したが、まずここを割り当てた総務省は本気度が表れている。

基調判断は足踏み
設備投資はどうなる

内閣府が発表した2月の機械受注が前月比で1.8%のプラスと4か月ぶり。 ※船舶・電力を除く民需
市場予想を下回り、足踏みにとどまった。

ボールベアリングを手掛けるミネベアミツミ。
ミニチュア・小径ボールベアリングで販売数量が世界一。
多くの工作機械に使われている。

受注動向はまだ回復が見られる状況にない。主な原因は在庫。
米中の貿易摩擦に始まったいろんなことが消費や設備投資のマインドを冷やしている。底は脱して、下期以降にたまった在庫がはければ、回復に向かっていくと考えている。と吉田常務執行役員はいう。

進む省力化投資、人手不足は死活問題

滝田さん
非製造業の省力化投資が一つのポイントになる。
3月調査の日銀短観調査でも非製造業の人手不足は製造業よりはるかに深刻。

人手不足関連倒産件数
2013年度 277
2014年度 337
2015年度 345
2016年度 327
2017年度 311
2018年度 400
東京商工リサーチ調べ

18年度は過去最高になっていて、4分の1がサービス関連。
人に頼らない取り組みは待ったなしになっているので、省力化投資が機械受注を押し上げる要因になる。

ほっともっと赤字転落

プレナスが発表した19年2月度の決算
売上高1539億円(5.6%上昇)
最終損益▲29億円と赤字に転落
新規出店効果で売り上げは増えたが人件費が重くのしかかり、93年に株式公開後依頼初の赤字。

ネタニヤフ首相続投へ

イスラエル総選挙では与党・右派リクードを中心とする勢力が過半数の約65議席を獲得見込み。
各党との連立協議が本格化していて、早ければ5月下旬に新政権発足

エアバス優遇EUに報復関税

トランプ大統領はエアバスを不当に優遇しているとして、110億ドル分のEU製品に関税をかけると表明
対象品目は航空機のほか、乳製品やワインなど

EU側も早急に行動を起こす準備を始めると発表。

マーケットは報復関税の考えで米欧の貿易停滞との見方で株が売られた。

トレたま:クールすぎる3Dプリンタ

T.T.File-4989
東京工科大学の藤田さんが作ったのは氷の造形物を作る3Dプリンタ。
厚さ2センチの氷を作ることができる。
市販の3Dプリンタを改造した。
エアブラシが2つついていて、霧状の水に液化ガスを吹き付けている。
液化ガスの気化熱で瞬時に凍る。

 クールすぎる3Dプリンタ 発売未定

米欧貿易摩擦、日本は

市川さん
トランプ大統領は感情に支配されていると日本政府の見方
安倍総理がノーベル平和賞の推薦状を書いたり、日本へ国賓として招くとかして配慮している。
日本政府の外交目的は何を見ているか。

モバイルバージョンを終了