サイトアイコン WBSまとめ

WBS 2019/5/10(金)

米中通商協議、追加関税発動。
アメリカ・中国・日本への影響は。

日本時間10日午前6時ごろ、中国の劉鶴副首相がワシントンに到着し、出迎えたのはライトハイザー通商代表とムニューシン財務長官。
1時間半の通商協議が行われ、その後夕食を共にした。
和やかな雰囲気に進んでいるように見えたが、日本時間の午後1時1分に予定通りアメリカは中国からの輸入品(約22兆円)に対し、関税を10%から25%に引き上げた。
追加関税の対象は家電や家具など約5700品目。日用品も多く含まれる。

日本のマーケットへの影響は限定的だった。
一週間で900円以上下落し、マーケットでは悪材料は出尽くしたとの見方が広がった。
上海市場では最悪のニュースは出尽くしたとの見方で3%の上昇で取引を終えた。

トランプ大統領は習近平国家主席から、解決に向けて一緒に取り組みたいとの書簡を受け取ったと明らかにし、週内にも中国と合意する可能性がある。との認識を示した。

中国商務省は深く遺憾の意を表明するとともに、必要な対抗措置を取らざるを得ない。とした。

どうなる米中貿易摩擦。
最後はトップ会談?

日本時間10日23時頃、ワシントン通商代表部に劉鶴副首相は中に入り、協議が始まったが見通しは立っていない。
トランプ大統領はツイッターを更新し、協議は良い雰囲気で進んでいるが、結論を急ぐ必要はない。と交渉には時間がかかることを示唆。
トランプ大統領はさらに3250億ドル相当の輸入品にも25%の追加関税を課すとしていて、中国に圧力をかけ譲歩を引き出したい考え。
中国側も容易にひかないことが予想される。
トランプ大統領は、近く習近平国家主席と電話で会談することも示唆していて、最終的にはトップ同士の協議が交渉の行方を左右することになりそう。

トランプ政権のキーマン。
アメリカ駐日大使に単独取材。

日中の通商協議に世界の注目が集まる中、日本に気がかりなのが、日米貿易交渉。
そのキーマンのアメリカのハガティ駐日大使の単独インタビューに応じた。
貿易交渉では閣僚と密接にやり取りをし、日米首脳会談にも同席している。

4月26日のワシントンでの日米首脳会談で、厳しい要求を突き付けるトランプ流の交渉術と日本では受け止められたが、ハガティ氏は大統領は思っていたより辛抱強いとコメント。
日本との交渉は中国との交渉と異なり合意を急ぐ事情があるという。

日米の交渉が始まって以降日本はTPP11や日欧EPAなど多国間の貿易協定を成立してきた。
アメリカは、日本に対する関税が残り、農業者が相対的に不利な立場になっている。
その差を埋めることが喫緊の課題だという。

自動車の関税引き上げやアメリカへの輸出を制限するよりも日本企業が現地での生産をすることが解決策と強調。

日米で貿易交渉をしている期間、アメリカは日本に対して追加的な関税を課すことにないか?という質問に対して
通商拡大方232条に基づく、自動車への追加関税は交渉中はない。交渉の間に対日貿易赤字を悪化させたくないと回答。

日米貿易交渉の行方は

滝田さん

日米と米中は別次元
米中の交渉はガチンコ勝負。両大国の覇権争い。
日米は、空前の友好関係、交渉は念押し。というのがポイント。

対日貿易赤字は良い状態ではなく、楽観視はできないということもあるが、両首脳の雰囲気がいいというのがあり、日米首脳会談などで早期の決着に向けたすり合わせはすでにできているというところが、合意はできていてもおかしくないというハガティ氏の意見だと思う。
日朝首脳会談について、ハガティ氏は直接会ったほうがいいと背中を押す意見は印象的だった。

追跡!ケーザイ事件簿File5
なぜ通販でニセモノが急増?

横浜税関がまとめた輸入差し止め件数は2018年は過去最多の6064件。ネット通販で買いやすくなったことも要因。

WBSでAmazonで見ていたところ20万円前後のゴヤールのバッグが3万円程度に。
並行輸入品ということだったが、コメ兵で鑑定してもらったところ基準外つまりコピー品だった。
追跡したところ、住所は該当せず電話番号も取り扱いはなかった。
アマゾンに問い合わせたところ文書で回答。
「Amazonは偽造品の申し立てを徹底的に調査しており、偽造品及び不正行為者を排除するとともに状況に応じて法的措置を講じたり捜査機関などと協力して対応しています。」

大手が対策に力を入れる一方、コピー品を堂々とうたう違法な販売サイトも。

だまされないためのポイントは。
コメ兵では、見たり触っただけではわからなくなっているので、信頼できるお店やネットショップで購入するのをお勧めしている。

保有しているだけでは罪には問われないが、輸入したり販売したりすると商標法違反の罪になる。

THE行列:モンブラン専門店

モンブランスタイル

行列データ開店前に20~30人
店の中は寿司店のようなカウンター。
ここではモンブランを注文を受けてから作る。

モンブランクリームに栗のクリーム、生クリーム、メレンゲを載せて、さらにモンブランクリームをのせると店の自慢、モンブランデセルの出来上がり。
メニューはモンブランパフェと2種類のみ。

店主の竿代さんに衝撃を与えたのは、茨城県の和栗。
和栗は濃い香りと風味が特徴だけど、風味が繊細で揮発性が高くすぐに香りが飛んでいくので時間との闘い。
栗は空気に触れると風味が落ちる。

一般的なモンブランは香りを補うために香料や酒などで味付けをすることが多い。
そこで考えたのが出来立てスタイルのこの店。

和栗の自社農園も作り、週一回畑仕事もこなしている。
秋に収穫した和栗をペースト状にして急速冷凍。
作る直前にペーストを取り出し、モンブランクリームを作っている。

究極のこだわりと熱い思いが行列につながっている。

竿代さんは最高の栗を育て、最高のモンブランを作る。それが個人的な野望という。

駅にシェアオフィス続々と
読書や英会話のレッスンにも

シェアオフィス(STATION WORK)は机や電源Wi-Fiも利用可能。
夏頃の正式サービス開始まで無料。

JR東日本では実証実験で意外な使いかたも見えてきたという。
会社でも家でもなくサードプレイス(第3の場所)的な使い方で読書をしたり英会話のレッスンをしたり多様な使い方があると分かったという。

シェアオフィスの隣には、日本郵便が運営するJP金融ラボも併設。

今後鉄道輸送人員の減少が見込まれる中、商業施設の運営などでも収益を伸ばしたい考え。
時間の価値を高められるサービスを充実させられるといいとしている。

郊外はBBQで人を呼ぶ。

小田急電鉄でも黒川駅にシェアオフィス、ネスティングパーク黒川をオープン。
小屋タイプのものが4棟。
個室タイプは4・6・8平米。3万2000円~/月
共用デスクは1万円/月
共用のキッチンやシャワールームも完備。

人を呼ぶために焚火を囲めるスペースも。BBQを楽しむことができる。

都心に出る利用者の減にならないのかという疑問については、ライフスタイルの変化で新しい働き方、住み方の選択肢としてあってもいいと小田急電鉄の山口さん。

人口減、全国で駅地価が人気。

高田さん

鉄道各社は相当な危機感を持っている。
人口減少はどの地域にとっても相当深刻な問題。
もともと電鉄会社は郊外の一戸建てをベースとした街づくりをしてきた。
高齢化、一人世代も増えてきて、鉄道利用者が減ってくる。
そこで駅チカがキーワードになってくる。
東京だけでなく全国の中核都市においても、価値が上がってきて、不動産価値も違ってくる。
全国でその流れになっている。

レオパレス施工不良で巨額損失
創業家社長 引責辞任

レオパレス21の19年3月期は686億円の最終赤字に転落。
施工不良が発覚した後、補修工事など約548億円計上。
深山社長は「業績の早期回復を目的として経営体制刷新を図るため」としている。
後任には宮尾 文也取締役常務執行役員が昇格する。

ウーバー上場へ

米配車サービス大手のウーバーテクノロジーズはNY証券取引所への上場を前に公開価格を1株45ドルに設定したと発表。
時価総額にして824億ドル(約9兆円)とアリババグループに次ぐ大型上場。

幼保無償化10月から

無償化対象世帯は
0~2歳 住民税非課税世帯
3~5歳 全世帯

10月1日から認可保育所などの利用料が無料になる。
立憲民主党などは保育士の待遇改善を優先すべきと反対していた。

中国の次期駐日大使 大阪サミットに要望

中国の孔次期駐日大使は「G20において多国間主義、開放的な世界経済を推進していくポジティブなシグナルを出していただきたい」と日本語で応じた。
多国間主義と自由貿易体制を推進するメッセージを出すようG20議長国の日本に要求した。
また、安倍総理が前提条件を付けずに日朝首脳会談を模索していることについて「朝鮮半島の近隣国の日本が朝鮮と話し合いをすることを指示するとした。」と表明。

ブラックニッカの新商品

アサヒビールはロックで飲むことに適した新商品を1万ケース限定で販売する。

ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ
参考小売価格2160円 28日から数量限定発売

ロックで飲んだ時にいぶしたような香りの余韻が長く続くようにした。

アサヒビールはハイボール向けの商品を中心に展開してきたが、ウイスキー飲用者の9割がロックや水割りも飲んでいることからロック向けの商品を拡充した。

国の借金1103兆円

財務省は国の借金が18年度末で1103兆円と発表。
2017年度末くらべ15兆円増え過去最大。
1989年3月末の国の借金は206兆円で、平成の30年間で5倍になった。
国民一人当たり約874万円の借金を抱える計算。

共同活動の早期具体化指示

河野外務大臣は日露外相会談で21日共同経済活動に関する局長級作業部会を開催することで一致。
月末で東京で開かれる日露2プラス2に合わせ外相会談を開催へ。
共同活動をより具体的にすることで、G20首脳会合を前に領土問題解決の道筋を見出したい考え。

上場企業の決算ピーク

約470社が3月期決算を発表。
200万台を超えるリコールが発生したスズキの記者会見の冒頭、鈴木修会長の謝罪から始まった。
リコールの費用として813億円の費用を計上し、19年3月期の純利益は17.1%減の1787億円となった。
3期連続の減益となったスバルは午後1時に開示を予定していたが、午前10時ごろ自社のHPに誤って掲載し謝罪する一幕も。

企業業績はピークアウト?

高田さん
下方修正銘柄が増えている。
米中貿易摩擦が起こってから下方修正が増えた。

企業の懸念要因は
・世界的に経済軟調、米も減速?
・米中通商摩擦
・IT関係の需要冷え込み
・円高への不安

トレたま:キッズ用シートベルト

T.T.File-5008

シートベルトに取り付ける安全ベルト。
取り付け方は、シートベルトを着用する。
片方を下側につける。もう一方は子供の首にシートベルトが当たらない位置につけて完成。
チャイルドシートを付ける時間の半分以下で装着。

チャイルドシートは2席分でいっぱいになるが、3人掛けでもOK。
チャイルドシートではなくベルトの形状で安全が担保された日本で初めての商品。
体重は15~36kgの子供を対象。
安全基準が厳しいヨーロッパの基準にも合格している。

スマートキッズベルト
5378円

年間5万本の販売を目指す。
カーシェリングなど安全にその場で装着できる。

令和で初めて、関東で真夏日

東京都心では、最高気温は27.1度と7月上旬並みの暑さ
群馬県伊勢崎市では最高気温30度と関東では令和初の真夏日になった。

日米貿易交渉、油断は禁物。

高田さん
楽観視するのは危険。
農産物、特に牛肉、豚肉については、トランプ政権は相当プレッシャーを受けているので、厳しい要求をしてくる可能性がある。
TPP11などがあるので、日本にとって有利に進められるが、それがあるがためにアメリカは追い込まれるので、追加関税であったり可能性がある。
大統領選があるので気は抜けない。

モバイルバージョンを終了