大規模停電5日目
復旧までに2週間
今日午後8時過ぎから行われた東京電力パワーグリッドの緊急会見。
トップは中継で参加し謝罪しました。
東京電力は停電の完全復旧には今後2週間程度かかると説明。
当初11日までとしていた復旧時期より大幅に遅れる見通し。
東京電力は復旧の遅れの原因は、電線や電柱の損傷、また倒木で近づけない現場が想定以上に多かったためとしました。
さらに各地区が正確にいつ復旧するかは未だ分かっていないようです。
今も停電が続く千葉県。
およそ8000人が暮らす鋸南町ではボランティアの受け入れを開始。
救援物資の配布などに当たりました。
停電続く中、一筋の光。
太陽光発電でおすそ分け。
一方千葉県の山武市ではある取り組みが。
電気を求める人が、携帯電話を充電しにやってきました。
ここでは太陽光発電の電力をお裾分けしているのです。
この太陽光発電を個人で運営しているのが野口さん。
ここにある太陽光発電は1日あたり165キロワットを発電し、およそ20世帯分の電力をまかないます。
普段は東京電力に売電していますが、今回の停電を受け近隣の住民に無料で提供しているのです。
太陽光発電から長く伸びたケーブルをたどると、古い木の箱。
実はこれ井戸水の汲み上げポンプなんです。
この地域、井戸水を利用している家庭が多いといいます
しかし停電の影響で水を汲み上げることができず困っていました。
送電施設がなくても簡単に電力を供給できる太陽光発電。
しかしまだまだ周知が行き届かず利用者が限られているといいます。
送配電設備への投資。
コスト負担は誰が?
こういうことが起こると、インフラの本当に重要性よく分かってきますよね。
電力の場合は一般の人からは見えにくいんですけども、この送配電網は鍵なんですよね。
送配電の維持・強化の取り組みが生ぬるいんじゃないかと。
よくわからないんですけど誰の責任で誰がやるのかということ。責任の所在が曖昧。
しっかり議論してほしいと思いますね。
片道エアチケットが1000円
日韓悪化で激安に。
訪ねたのは格安航空券サイト「ena」を運営するエアプラス。
なんと韓国の片道航空券が1000円で販売されています。
日韓関係の悪化で韓国からの訪日客が大きく減少する中、なんとか空席を埋めたいLCC格安航空会社は今叩き売りに走っている。
空港税や燃油サーチャージ代の7270円と旅行会社手数料3240円を合わせても往復で12510円です。
成田からでも往復14990円で韓国旅行に行けます。
キャンペーン料金などではないため韓国からの訪日客が増えない限り、しばらくはこの価格は続くのではないかという。
先月末からで始めたこの激安航空券。
予約件数は通常より2割ほど増えています。
激安エアチケットで韓国へ。
若い女性たちには魅力的。
今なら激安で行ける韓国の観光地明洞では。
日韓関係が急速に冷え込んだ7月も1年前と比べ19.2%増えるなど人気は衰えていないのです。
特に20代の女性が多くを占めるといいます。
こちらは大阪から友人と訪れた21歳の大学生。
この半年で1割程度の円高ウォン安が進んだことも、日本人観光客にとってはメリットになっています。
特別な目的地を決めているわけではなく、街歩きをしながら韓国料理や買い物を楽しみます。
韓国の観光地も日本人客を歓迎しています。
なぜ若い女性がこんなにも韓国に惹かれるのか。
20代前半の女性をターゲットにした雑誌の編集部に聞いてみると。
月刊ジェイジェイ 今泉編集長
「色もキャッチーだし、柄もキャッチーだし、安くて可愛いっていう大学生の欲求にピタッとはまる」
こちらの雑誌。日韓関係が悪化した7月に発売されたものでは最新の韓国ファッションやおしゃれスポットを大々的に特集。
最新号でも韓国のコスメの特集を組んでいます。
韓国特集はもはや雑誌に欠かすことのできない人気コンテンツだと言います。
若い女性を中心に広がる韓国熱。
日韓関係の冷え込みに関してはどう映っているのか聞いてみると
「大学生の中では着たい服とかやりたいメイクに関しては、そこは政治がどうとか関係ない。飛行機の値段が落ちることに関してはラッキーだと思ってるんじゃないかな」
シップが高くなる?
保険適用除外を検討。
高齢者にとって欠かせないものとなっている湿布。
都内に住む佐藤さん。
足腰に痛みを抱えているため湿布がなくてはならないと言います。
病院で処方してもらうと保険が適用されるため自己負担が1割から3割。
しかしこうした湿布は同じ有効成分を含む市販薬で代用できるため、政府は湿布を保険適用から除外する検討を始めました。
政府は一体なぜ湿布を保険適用から外すことを検討するのでしょうか。
保険が適用されると75歳以上の高齢者の場合は自己負担は1割。
残りの9割は国民の税金や保険料です。
そのため医療費がかさむ原因になっています。
また財務省は病院で処方された薬の方が市販薬よりも2000円以上安く済むと試算。
過剰な受診につながっていると指摘しています。
健康保険組合連合会 幸野理事
「湿布薬やビタミン剤などを市販薬に切り替えた場合、年間薬剤費だけで2126億円の削減がきたいできる」
このように提言するのは健康保険組合連合会。
診療ではなく薬だけを目的としたお薬受診を控えることが医療費抑制に繋がるという。
シップが保険適用外。
ドラッグストアでは。
湿布などの保険適用の除外の検討が追い風になりそうなのがドラッグストアです。
主にシニアが買っていくという湿布。
現在この店舗で1日に売れるのは多くても10箱程度だと言いますが。
今まで以上に客からの商品に対する要望が増えることが予想されるため、それに応えるスタッフの知識量もあげなければならないと言います。
また他店との競争の激化に備え差別化を図る工夫も求められます。
2022年には団塊世代が後期高齢者と呼ばれる75歳以上になり始め、医療保険財政がさらに厳しさを増すと見られています。
政府は来週にも医療分野も含めた社会保障改革について話し合う会合をスタート。
湿布の他、花粉症の薬や保湿剤などの除外に加え、75歳以上の後期高齢者の窓口負担の引き上げや超高額な薬の保険適用のあり方などを給付と負担の見直しをする方針です。
保険は命を救うが第一。
適用範囲のバランスがカギ
保険適用から除外することで医療費は節約できるといっても、そういう話だけではない。
限られた医療保険のお金をどこで使うかというところで、新しい薬が出てきてる。
問題は非常にコストは高い。
命に関わるものを個人で何とかならない時に社会で守るというのが本来の医療保険の重要な役割だとすると、それをしっかり維持するためにも、個人負担でやってほしいということだと思いますけどね。
人工雪で暑さを防げるか?
五輪カヌー会場で実験。
雪と言っても降ったのは人工の雪。
大会組織委員会は人工雪で暑さをしのぐ実験を行いました。
実験が行われたのはカヌーなどの競技で使われる東京江東区の海の森水上競技場。
会場を見てみると、東京都が整備の費用を削減したため観客席の半分しか屋根が作られていません。
映画の撮影などに使うトラック型の降雪機で、およそおよそ300kgの氷を削り、雪を降らせました。
およそ5分間の実験結果はどうだったのでしょうか。
人工雪は暑さ対策の切り札のはずでしたが、風に煽られ雪は観客席の一部にしか届かず気温も変わりませんでした。
組織委員会は費用対効果などを検証して来年の大会で導入するか検討します。
マル秘グローブで暑さ防げるか。
シャープが液晶技術を応用。
一方、ストリートの暑さ対策で新たな商品を開発した企業も。
シャープが発表したのはTEKION暑熱対策グローブをご紹介いたします。
手に装着することで体温の上昇を軽減させることができるというもの。
デサントなどと共同で開発しました。
秘密は手のひら側に入っている畜冷材。
温度は12度に保たれています。
シャープが長年培ってきた液晶の温度を管理する技術を応用したもので、設定できる温度は-24度から28度。
中に入っている化合物の配合を変えることで特定の温度を設定できるといいます。
単純に水を凍らせた保冷剤と何が違うのでしょうか。
12度に設定された蓄冷剤は痛みがなく握り続けることができます。
そのため効果的に体温の上昇を抑えることができるというのです。
ランニングなどのスポーツシーンでの使用はもちろん、目指すは大舞台。
THE行列:新品なのに半額
琵琶湖にほど近い滋賀県栗東市。
午前9時過ぎ、続々と車が集まる店。
9時半も開店直前あっという間に人が集まり行列が。
店内のポスターには全て半額。
朝から客が駆けつけるこの店。
品揃えは日用品から家電まで幅広い。
なんとこの店全ての商品が値札の価格から半額以下。
1万円以上する加湿器も半額。
オフィスチェアも4万円も半額。
ほぼ全てが新品か未使用品。
通販で返品されたものや外箱に傷がついた商品は中身に問題がなくても一般の店では販売することが難しい。
そんな訳あり品を安く仕入れ販売しているのだ。
さらにこちらの食器洗い機用洗剤、袋が破れ粉が漏れている。
その穴をなんとセロハンテープで塞ぎ、中身が減っていると表示して販売する。
通常なら500円以上はするが、165円。
一方こちらのテレビボードは500円。
配送途中の事故で穴が開いている。
誰が買うのかと思ったらこちらのお母さん。
「子供いたら結局傷ついちゃうので。」
価値がゼロでなければ必ず売り物になる。
そんな信念から訳あり商品を引き受け続けるうちに今の商売へとつながったという。
こちらのお店全て半額以下と建っているんですが、いったい何の半額か気になった方も多いと思います。
大手ネット通販サイトでチェックした最安値を元の価格としていまして、店ではその半額以下で売っているということだそうです。
貿易戦争休戦へ。
暫定合意も検討。
トランプ大統領は暫定的に一部の分野に限って合意することも検討する考えを示しました。
知的財産権の保護や産業補助金など中国の産業構造をめぐって、二つの国意見の隔たりは依然として大きく、アメリカ国内では競技が長期化することで経済が減速する懸念が高まっていました。
そのため一部の分野で暫定的に合意して、対立の激化を避ける狙いがあるものとみられます。
こうしたことを受け東京株式市場は幅広い銘柄で値上がりしました。
日経平均株価の終値は昨日より228円高い21988円で9営業日連続で上昇しました。
一方IMF国際通貨基金は、現在の米中の通商摩擦によって、来年の世界全体のGDP国内総生産が0.8%押し下げられる可能性があるとする試算を発表しました。
対立が解消されなければ来年以降も成長が抑えられると懸念を示しています。
米中対立に緩和の兆し?
滝田さん
緊張と緩和の間を行ったり来たりしてるんです。
それを測るバロメーターとして僕注目したいもの。
人民元の相場なんです。
8月に入って一段と米中の緊張は高まることで元安が進みました。
対中関税の第4弾発表した時、さらに8月23日に一段と米中が制裁の応酬をしたら一段と元安に。
足元をご覧いただくと、アメリカが制裁拡大を先送りして、中国がアメリカから農産品の輸入を再開するというようなニュースが伝わると、元安は少しおさまってるんですね。
背景にあるのはアメリカと中国の経済の減速懸念。IMFの指摘もありましたよね。
アメリカも中国もやっぱり自分への跳ね返りをちょっと考え出してるのかな感じがしますね。
安定合意は十分考えられると思うんですけれども、一方でやっぱり産業補助金の問題とかその産業構造をめぐる構造問題はなかなか難しいんですよね。
その意味でまた緩和と緊張の間をいったりきたりするんじゃないかと思います。
投信不適切販売2万件
ゆうちょ銀行は高齢者への不適切な投資信託の販売が昨年度におよそ2万件あったと発表しました。
ゆうちょ銀行では70歳以上の高齢者を勧誘する場合、健康状態や金融商品の理解度を確認する社内規定がありますが、直営店の9割でこれを怠っていました。
日本郵政ではグループ全体で不祥事が相次いでいて、批判の声が強まりそうです
カルソニック4工場閉鎖
自動車部品大手のカルソニックカンセイは山形県と栃木県にある4つの工場を来年中に閉鎖すると発表しました。
連結売上高のおよそ8割を占める日産自動車向けの取引が落ち込んだことが響きました。
対象の工場で働くおよそ640人の従業員は別の工場などに配置転換し、原則として雇用を維持する方針です。
香港デモ 観光業に打撃
日本のお月見に当たる中秋節を迎えた香港、月を見るイベントとの名目で集まった数百人規模の人たちが反政府集会を開いています。
香港では中国に犯罪者を移送できるようにする逃亡犯条例の改正案が正式に撤回された後も、反政府デモが収束していません。
この影響で3連休に香港を訪れる中国人旅行者は去年の1割程度にとどまるとの観測も出ていて、反政府運動の長期化は香港の観光業にさらなる打撃を与えそうです。
100歳以上が7万人超に
厚生労働省は全国で100歳を超えた高齢者の数が15日の時点で71238人に上ると発表しました。
7万人を超えたのは初めてで、49年連続で過去最多を更新しました。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者が最も多かったのは高知県の101.42人で最も少なかったのは埼玉県の33.74人でした。
唾液量でイグ・ノーベル賞
ユニークな科学研究などに贈られるイグ・ノーベル賞の授賞式が12日アメリカのハーバード大学で開かれ、30人の5歳児から唾液のサンプルを集めて1日の分泌量を調べた明海大学の渡辺茂教授らの研究チームが化学賞を受賞しました。
小児歯科医でもある渡部さんは子供の1日の唾液量に関する文献がなかったことから、およそ30年前に調査を始め、酸から歯を守るなど唾液の働きに関するその後の研究につながったということです。
トレたま:キャンドルメッセージ
T.T.File-5096
定形郵便で送ることができるアロマキャンドル付きメッセージカード。
郵送できるようにキャンドルは8.5mmの薄さになっています。
香りもゆず・さくら・グリーンティーの3種類があります。
さらにこのメッセージカードの部分なんですが、キャンドル立てとして使えます。
くぼみに差し込むことで転倒を防止しているんです。
東洋工業のアロマキャンドルはすべてが職人による手作りなんです。
tetote
1600円 10月1日発売
対立深まる日韓関係
韓国経済界の見方は?
伊藤さん
経済関係の知り合いが多いが、政権のことをよく言わない人が多い。
ちょっと象徴的なことを言ってました。
刑務所に入ると、国会議員だとか財界人だとか裁判官とか、前の政権に近いと言われていた人も入って、今回限ったことじゃないんですけど、韓国って国内の政治闘争が激しい中で、前の政権に近い人は日本と結びつけて考えることがあるかな。
本来は国内問題なんですけども、それが結果的に外交問題に飛び火している。
そういうこととか関係なく、若い子達が韓国に行くってことはいいこと。
政治問題と分けて考えるということ。