- 1. 北海道緊急事態宣言週末の外出は控えて
- 2. 新型肺炎検査 民間委託へ
- 3. コロナ検査世界ではドライブスルー方式登場
- 4. わずか15分でウイルス検出ベンチャーが進める新技術
- 5. 株価急落 円高進行トイレットペーパー不足
- 6. 臨時休校で波紋広がる突然の決定に批判の声も
- 7. 世界株価暴落止まるか
- 8. 公取が停止申し立て楽天送料無料化問題ない
- 9. THE行列:駅で誕生ぴよりん
- 10. ディズニーもUSJも休園へ
- 11. レッスン演奏にも著作権料
- 12. シャープがマスク生産
- 13. 過去最大予算案 衆院通過
- 14. 習氏の来日変更なし
- 15. 求人倍率1.49倍に急落
- 16. 超リアル サーフィン場プロも注目 静岡にオープン
- 17. マーケット情報
- 18. 新型肺炎 意外な国にも影響が
北海道緊急事態宣言
週末の外出は控えて
北海道は新型コロナウイルスの感染者が全国でも最も多く、これまでのところ死者2人を含む66人となっています。
今日も新たに10歳未満の男児を含む12人の感染が確認されるなど感染の拡大が続いています。
突然の緊急事態宣言に北海道では戸惑いが広がっています。
北海道の鈴木知事は明日総理官邸で安倍総理大臣と会談し、今後の対策などについて意見交換します。
新型肺炎検査 民間委託へ
こうした中、日本では発熱などの症状があるにも関わらず新型肺炎の検査が受けられない、いわゆる検査難民が問題となっています。
強化のため厚生労働省は新たな対策に乗り出しました。
これまで公的機関を中心に行われてきた新型コロナウイルスのPCR検査ですが、今夜説明会を開いて、民間に本格的な協力を求めました。
今日の説明会には実際にPCR検査を受注する可能性がある大学や医療機関民間の検査会社などからおよそ100人が参加しました。
参加者からは検査を受け入れる際の手続きを簡単にしてほしいとか、検査試薬を十分に供給してほしいなどの意見が出ました。
この検査試薬については参加した外資系の製薬会社から日本向けに1日1万件程度は供給できるという提案もあったそう。
また厚労省が検討しているPCR検査の保険適用に関連して、決定した場合の検査費用はおよそ18000円とすることが示されました。
患者の負担は3割ですのでおよそ5400円かかることになります。
ただ当面は国が補助などでこの分を補填し、患者の負担を実質ゼロにすることを検討しています。
価格が決定することによって、どの程度の利益が得られるかの目処も立ち、民間の企業は参入しやすくなります。
厚労省幹部は大学や企業が結局に参加するようになれば効果は少なからずあると期待感を示していました。
コロナ検査世界では
ドライブスルー方式登場
感染者が今日ついに2000人を超えた韓国。
ただ感染の有無を調べるウイルス検査の体制は日本より遥かに進んでいます。
車の列を辿っていくと、その先にあるのは駐車場に設けられた巨大なテント。
実はここ、ドライブスルー方式で日本と同じPCR法のウイルス検査が受けられる屋外診療所なのです。
検査を希望する人がここを訪れると、車に乗ったまま医療スタッフとの面談や体温測定、鼻と口からの検体採取までできます。
最初の面談で検体の採取までは必要ないと判断されればその場で検査は終了です。
受付から検体採取までにかかる時間は10分程度。
結果は数日後に通知されます。
「待合室での感染が疑われる患者間の感染を防ぎながら迅速に検査できる。患者と医療スタッフの接触も最小限に抑えられる。」
韓国では他にも病院の屋外など全国のおよそ500箇所に検体の採取場所を設け、民間も含めた100箇所ほどの検査機関で結果を分析しています。
ここ数日は1日の検査件数が12000件を超えています。
新型コロナウイルスが最初に発生した中国でも
発熱外来という新型肺炎専門の窓口は北京市だけでも76の病院に開設されていて、ほぼ全てが24時間体制で対応しています。
中国メディアによると中国では1日に5万人以上が検査できる体制だといいます。
一方日本では、実際に日々患者と接する診療所では新型肺炎にどう対応しているのでしょうか。
受付には発熱などがある方は申し出てくださいとの張り紙。
新型肺炎が疑われる患者が来た場合、まずマスクをするように指示。
問診などをした上で、場合によってはレントゲンを撮影します。
ある患者は新型肺炎が強く疑われたと言います。
その場合、医師から地域の保健所に検査を依頼する。
なぜ日本では希望しても検査を受けられないケースが続出しているのでしょうか。
専門家は
医療ガバナンス研究所 上氏
「キーは国立感染症研究所だと思います。厚生省は感染研に検査を委託して中心になってやってきた。今回注目すべきなのは民間会社を活用すると大臣が言ったが、感染研から委託する形を取るんですね。わざわざ感染研を入れる必要がないんです。感染研が仕切りたいのだろうと思う。」
上氏は検査体制の拡充が日本国内でのパンデミックを防ぐ最大の鍵になると主張します。
「治療の基本はどんな病気でも早期診断、早期治療なんです。軽症の方で風邪かどうか分からない、ちょっと体調が悪いな、頑張って満員電車に乗って職場に行って、周囲に撒き散らすんです。こういう方を検査することによって感染拡大が防げる可能性が高いんです」
わずか15分でウイルス検出
ベンチャーが進める新技術
早期診断、早期診療に必要なウイルス検査の新技術の開発は実は急ピッチで進んでいます。
ビズジーン 辻野CFO
「今回試薬が完成したのでご紹介いたします。これを診断キットに塗布することで新型コロナウイルスを検出することができる。」
大阪大学発のベンチャービズジーンはデング熱用に開発していた簡易キットを新型肺炎にも適用できるのではないかと、今月から開発を始めました。
それからわずか2週間、できた試薬はコロナウイルスが持っている遺伝子にくっつくと赤く色が出る特殊な液体です。
検査方法は綿棒などで鼻水を採取し綿棒を専用液に入れちっとに滴下するだけ。
15分ほど待ち赤い線が2本出た場合陽性ということになります。
一般的なインフルエンザ検査などと同じ方法です。
1セット1500円で配る予定で3割負担の場合450円で検査が受けられます。
「ウイルスは手に入っていない。ウイルスが無いと最終的にこのキットがうまく検査できるか分からない」
キットが使えるか最終的に確認するためには、新型コロナウイルスに感染した患者から採取した痰や鼻水などいわゆる、検体で試さなければいけません。
要請しているもののまだ手に入っていないと言います。
そうしたなか理化学研究所と神奈川県は昨日、10分~30分で検出でき、すでに有用性も確認済みだという試薬を発表しました。
神奈川県はクルーズ船ダイヤモンドプリンセスの感染者の検体を持っていたため、検体を使った試験ができたのです。
ビズシーンでは、検体が届いたタイミングですぐにテストができるように試薬の量や濃度を変えたキットを何パターンか用意するために、今日からクラウドファンディングで支援を募ります。
株価急落 円高進行
トイレットペーパー不足
新型肺炎をめぐる混乱は世界の株式市場も揺るがしています。
27日のニューヨーク株式市場ではダウは前の日に比べ1190ドル下落。
過去最大の下げ幅を記録しました。
12日に過去最高値を更新してから3700ドル以上値を下げています。
今日の東京株式市場でも、日経平均株価大幅に続落しています。
下げ幅は一時1000円を超えました。
一時は21000円を割り込む展開に
終値は前の日より805円安い21142円とおよそ半年ぶりの安値をつけました。
日経平均のこの一週間の下げ幅はリーマンショック直後以来となる大きさです。
上海でも、上海株も一時3%を超える下落となりました
アジアや欧米も含めた世界同時株安の様相が一段と深まっています。
投資家はリスクを避ける動きを強め債券市場に資金が流れ込んでいます。
アメリカの長期金利は過去最低の水準を更新。
外国為替市場では金利が下がったドルが売られ円が買われる展開となっています。
新型肺炎による混乱は街中でも。
こちらの店舗ではトイレットペーパーなどが夕方には既に完売してしまったといいます。
周辺店舗が完売している中商品が残っている店には客が集まっていました
街中からトイレットペーパーが消えた理由は、マスクの増産でトイレットペーパーの原材料が不足するという誤った情報が拡散しているためだと言います。
製紙業者でつくる団体は商品はあるので落ち着いて行動してほしい。
特にティッシュなどは在庫がだぶついていると呼びかけている。
またティッシュなど紙製品だけでなく、食料品の買いだめが起きるなど混乱が続いています。
臨時休校で波紋広がる
突然の決定に批判の声も
こうした混乱の一因になっているのが、国が出した全国の学校の休校要請。
都内のこちらの高校では来月2日から春休みまでの間の休校を決定しました。
政府からの突然の要請に全ての自治体の足並みが揃っているわけではありません。
千葉市の熊谷市長は自身のTwitterで、
「衝撃の報道。全国一斉春休みまで休校。いくらなんでも医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか、社会が崩壊しかねません」
と国の方針を批判。
千葉市は小中学校や高校の休校を決めましたが、千葉市同様に国の要請に戸惑う自治体もあるようです。
感染者が確認されていない島根県や沖縄県石垣市など一部の自治体では休校の見送りを決めました。
今日も国内の感染者は増加。静岡県で初めての感染が確認されました。
また和歌山県の70代の男性、クルーズ船に乗っていた東京都の70代の女性とイギリス国籍の男性が死亡しました。
海外ではイランの副大統領の感染が確認され、閣僚や政府高官への感染拡大が懸念されています。
世界株価暴落止まるか
滝田さん
世界同時株安という様相を呈してきました。
トイレットペーパー騒動と同じメカニズムが働いてると思います。
恐怖という人間の心理の中の一番奥深いところにあるものですね。
それが今世界を覆ってるんだっていうふうに思います。
具体的には悪いニュースが出てくるたびに株が売られてるわけですよね。
今週世界の株価は2008年以来ということは、リーマンショックの時以来の週間では下げ幅になってるんですね。
実際そのお金はどこに行っているのか。
要するに安全だという所に駆け込んでるんですね。
一つはアメリカの国債ですね。
もう一つはゴールドなんですね。
ですからそういう資産の価格は非常に上がってるということになるわけです。
来週以降のマーケットも右往左往の状況が続くと僕は残念ながら思います。
今何が必要なのかって言うとですね、検査体制の拡充というような不安感をあるべく抑える取り組みが本当に大切になってくると思う。
もう一つは、あえて言いますけど、やり過ぎだと思うぐらいの策を打ち出すことだと思うんです。
臨時休校については批判があると思うんですけども、僕は一斉にやるんだっていうメッセージは非常に重要だと思うし、もう一つ北海道の知事が緊急事態宣言を出したじゃないですか。
ああいう風に行政・政府が前面に立ってメッセージを発する局面になってると思います。
最初は円安に振れていたものがここに来て108円台で、急激に円高に振れています。
局面が変わったんだと思うんですね。
最初に1ドル112円ぐらいまで円安になった局面はですね、日本のクルーズ船問題。
対応が非常にうまくいってないという評価があって、日本売りになった局面だと思うんです。
その後、韓国・イタリアそしてアメリカの足元でもこの問題相当大きいぞってことになって、世界中がリスクにおびえてるんですね。
その結果として何注目してるか、マーケットはアメリカの金利低下に注目する格好で、ドルが売られて円が買われる。
そして円が108円台までいってる。
そういうことで注目材料が日本だけというより、世界全体へと広がっていることが今の円高ドル安の背景にあると思います。
公取が停止申し立て
楽天送料無料化問題ない
楽天が来月18日から導入を予定している、客が一定額以上の商品を購入した場合、出店者負担で送料を無料にする制度について、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いがあるとして、東京地方裁判所に緊急停止命令を申し立てました。
公正取引委員会は今月10日に楽天に立入検査を実施しましたが、楽天が導入の姿勢を変えなかったため緊急に止める必要があると判断しました。
今後裁判所が楽天側の意見を聞いた上で命令の必要性を判断します。
一方楽天は書面でコメントを公表し、公正取引委員会の調査については全面的に協力していくとしながらも、法令上の問題はないと考えているとし、引き続き送料無料化は撤回しない方針です。
調査を求める署名を提出していた出店者団体は
「第一ステップで公取がしっかりした判断、公正な立場から下した判断なのでそこはよかった。」
緊急停止命令の申立てということで公正取引委員会も思い切った行動に出ました。
滝田さん
優越的地位の乱用の問題だと思いますね。
楽天に比べて出店してる企業さんは力が弱いということに注目したんだと思います。
これは楽天だけではなくて、大手プラットフォーマーへのメッセージという意味も強いかもしれない。
THE行列:駅で誕生ぴよりん
中部地方最大の鉄道ターミナル名古屋駅。
多くの客が行き交う駅構内に行列する店、カフェジャンシアーヌ。
テイクアウトも出来るな店でも楽しむことができるらしい。
公式サイトによると名前はぴよりん、星座はひよこ座、血液型はP型、出身地は名古屋駅、とある。
こちらはそのぴよりん、1羽380円。
広い世代に愛されるスイーツで、中にはプリンとババロア。
ぴよりんが生まれるのは名古屋駅構内の工房。
卵にはあの名古屋コーチンを使って、プリンが焼かれていた。
ババロワを入れた型に、プリンを仕込んでいく。
その胴体を型から取り出し、パウダー状のスポンジを付けていく。
こちら二人がかりで、トサカと羽とくちばしのパーツ作りを。
チョコでできたパーツを使って羽とトサカをつけ、目とくちばしをつければぴよりんは誕生する。
ぷるぷるふわふわが旨さの秘訣、でも持ち帰るときは要注意。
実はぴよりんを無事に持ち帰れるかぴよりんチャレンジなるものがSNSで話題となっていた。
ディズニーもUSJも休園へ
オリエンタルランドは運営するテーマパーク、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、明日から来月15日まで臨時休園すると発表しました。
既に入園日を指定して購入したチケットや、救援中に有効期限が切れるチケットは払い戻しや期限延長に応じます。
また大阪にあるUSJユニバーサルスタジオジャパンや、名古屋市のテーマパークレゴランドジャパンも明日から来月15日まで臨時休園すると発表しています。
レッスン演奏にも著作権料
音楽教室がレッスンで楽曲を演奏する際に著作権使用料を支払う義務があるかどうかが争われた裁判で、東京地裁は今日、著作権法上、支払いの対象だとの判断を下しました。
この裁判ではヤマハ音楽振興会などおよそ250の音楽教室の事業者が、JASRAC日本音楽著作権協会を相手どり、使用料の徴収権限がないことの確認を求めていましたが棄却されました。
音楽教室側は控訴する方針です。
シャープがマスク生産
家電大手のシャープが新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、マスクの生産に乗り出すことがわかりました。
三重県多気町にある液晶ディスプレイの工場で3月中にも生産を始める見通しです。
工場に新たにマスク用の設備を導入し、まずは三つのラインで1日当たり15万枚を生産します。
徐々にライン数を増やし、最終的には50万枚まで増やしたい考えです。
過去最大予算案 衆院通過
一般会計の総額が過去最大の102兆円余りとなる来年度予算案が、衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
来年度予算案には、高等教育の無償化や経済対策の費用などが盛り込まれていますが、新型コロナウイルスの対策費用は含まれていません。
政府は当面の間、今年度と来年度予算の予備費を活用する方針です。
習氏の来日変更なし
茂木外務大臣は、中国の楊政治局委員と会談し、習近平国家主席の訪日に向けて緊密に意思疎通を図っていくことで一致しました。
会談後、茂木外務大臣は4月に予定されている習主席の来日について現時点では変更はないとした上で、来日にあたっては十分な成果をあげることが必要と述べました。
新型コロナウイルス対策などの情報共有を進め、連携を深めていく考えを示しました。
求人倍率1.49倍に急落
厚生労働省が今日発表した1月の有効求人倍率は前の月と比べて0.08ポイント低い1.49倍となりました。
1.50倍を下回るのは2年8ヶ月ぶりです。
また総務省が発表した1月の完全失業率は前の月と比べて0.2ポイント高い、2.4%となり4カ月ぶりに悪化しました。
求人倍率が急落
原因はハローワークの求人票?
雇用の指標が悪化しているということなんですけれども、これ1月の分ですが新型肺炎の影響というの出てきているのか?
滝田さん
実はそうではない。
職探しに行くハローワークなんですけれども、ハローワークで求人票というところに書き込むわけです。
その求人票をめぐる問題が一つあるんです。
求人票の内容を厚生労働省が1月から大きく変えました。
従来A4判の片面だったものをA4判の両面ということにしたんです。
企業に対して正社員として登用の可能性があるかとか、受動喫煙対策はどうなってるか、などについても書き込んでもらうようになった。
企業側としては手続き、記入が煩雑になるという例がどうも多かったらしいんですね。
これは1月の問題です。
問題は2月以降、新型コロナの影響出てきますから、雇用情勢油断できないと思います。
残念ながら今の状況がかなり悪くなるんではないかと思います。
超リアル サーフィン場
プロも注目 静岡にオープン
今日静岡県牧之原市の杉本市長らが都内で会見を開き、サーフィン専用の人工プールを建設する計画を明らかにしました。
大きさは横150m、縦60mです。
アメリカのテキサス州にある施設とほぼ同じ規模のものになるといいます。
総工費はおよそ15億円です。
地元企業が市の支援を受けて建設します。
導入するアメリカ製の機械は様々な形の波を作ることができ、初心者からプロまで楽しめるといいます。
利用料は1時間あたり5000円から8000円を想定しています。
マーケット情報
現在のニューヨーク株式相場です。
ダウは650ドルほどの下落、ナスダックは202ポイントの下落、S&P500は現在74ポイントほどの下落となっています。
現在ドル円相場は1ドルで108円50銭台で推移しています。
シカゴ日経平均先物は20785円、今日の日経平均の終値と比べて下落しています。
滝田さん
アジアが下げて、アメリカが下げているニュースが出てきました、その真ん中にあるヨーロッパ、ドイツなど大幅に下げてるんですね。
世界同時株安と言っていい局面が来週も続くと思います。
新型肺炎 意外な国にも影響が
新型コロナウイルスの感染拡大ですが国際政治にも影を落とし始めていますね。
滝田さん
一つはアメリカと対立しているイランなんですけど、副大統領女性の方が感染したわけです。
咳してるおじさんが出てきましたが、あれは保健省というところの次官です。
これは大ピンチですね。
国民の間にも感染が広がっています。
次に米韓の合同軍事演習の延期なんですが、背景にあるのは韓国でもちろんコロナ広がってることですが、アメリカが憂慮してるのは在韓米軍に感染者が出てきた事なんです。
相当な危機感を持ってると思います。
そしてもう一つが、アメリカの大統領選にも影響が。
これはニュースを見るはっきりするわけですけども、選挙戦は握手をしたり、狭いところで支持者の集会をしたりするじゃないですか。
もし仮にアメリカでコロナの感染が広がるって事になると、そういったスタイルの選挙運動にも相当大きな支障をきたすことになりかねないわけですね。
だからこそアメリカのCDC疾病センターは、この問題を相当神経尖らせているとみていいんじゃないかと思います。
大統領選が延期されるようなことはありえないです。
だからこそ相当慎重に見てる。
危機感を持って見てる。
トランプさんは楽観的なこと言ってるけど、本音は相当危機感を持ってると思います。
アメリカでもしか感染が拡大してしまいますと世界経済のシナリオというのも大きく変わってくるわけで、マーケットへの影響も相当大きいと思いますね。