- 1. 入国規制に韓国衝撃空港に駆け込み帰国の人
- 2. ニューヨークでも自主隔離テレビ東京キャスターが直面
- 3. 新型肺炎の感染拡大で服が大量にあまり格安販売
- 4. 家電量販店で売れるモノ追跡テレワークの実態
- 5. 米クルーズ船で再びイタリアではキス禁止
- 6. 新型コロナは世界の問題米欧は慢心あった?
- 7. 楽天送料一律無料延期で全面対決回避
- 8. 白熱ランキング:地域の味!楽しむ市場
- 9. ストライプ石川社長が辞任
- 10. 新型コロナで資金繰り支援
- 11. 米雇用統計27.3万人増
- 12. マーケット情報
- 13. 円高どこまで?1ドル=95円予測も
- 14. N高校投資部リアル運用の結果は
- 15. トレたま:食器片づけロボ
- 16. 新型肺炎関連のニュース
- 17. 新型コロナ収束はいつ?注目すべきは全体像
入国規制に韓国衝撃
空港に駆け込み帰国の人
ソウルの玄関口金浦空港の搭乗カウンターはガラガラの状態ですが、今日羽田に向かう便には多くの客の姿が。
「少しでも早く帰ろうかなと思って。韓国には出張しづらい環境にはなると思うんで、仕事にならない気はします」
日本政府の入国制限を受けて、韓国航空大手のアシアナ航空は9日から日本路線全便の欠航を決めました。
日本便がゼロになるのは就航以来初めてだと言います。
入国制限は旅客機だけではありません。
船での行き来は全面的に禁止。
JR九州高速船は今日、水中翼船ビートルの運航を停止すると発表しました。
政府の要請で運休するのは1991年の就航以来初めて。
今回の入国制限の強化に対し、韓国政府は強く反発しています。
カンギョンファ外相は自ら日本の冨田大使を呼びつけ抗議・撤回を求めました。
韓国政府は対抗措置として日本人に対するビザの免除制度の中止や、既に発行されたビザの効力停止なども日本と同じく9日から実施すると発表。
日韓関係の新たな火種となりそうです。
ニューヨークでも自主隔離
テレビ東京キャスターが直面
日本から入国した人の2週間の隔離が始まった中国上海。
その隔離場所はホテルだけではありません。
マンションに張り出された告知。
赤く塗られたのは隔離となる部屋です。
それぞれに期限が書かれています
上海で暮らす澄川さん。
3月1日、日本に帰省していた妻が上海に戻りました。
「突然マンションの管理人と医師が3人ぐらい家を訪ねてきて、14日間は家から出ちゃいけませんと」
訪ねてきた医師から突如隔離を告げられました。
妻のゴミは専用の袋に入れて玄関前に出すよう指示。
さらに体温計も渡され、一日二回の検査結果の報告も義務付けられたと言います。
隔離は日系の飲食店にも影響を及ぼしています。
こちらの焼き鳥店、新型肺炎発生以来売上が1/5に。
それでも一日も休まず営業を続けてきました。
上海で新規の感染が落ち着き始めていた矢先の日本人の隔離に戸惑っています。
さらにアメリカでも異変が。
今週ニューヨーク支局に赴任したばかりのテレビ東京のキャスター西野志海。
「すぐに出社する予定だったんですけれども、ニューヨーク市からアナウンスメントがありました。自己隔離と。」
ニューヨーク市は5日、日本などから戻った人に対して自主的な隔離措置を求めると発表しました。
世界各国から入国を制限され始めた日本。
開催まで5ヶ月を切った東京オリンピックは。
19日にギリシャで行われる聖火の引き継ぎ式へ日本は子供たちおよそ140人を派遣する予定でしたが、今日中止が決まりました。
新型肺炎の感染拡大で
服が大量にあまり格安販売
日本の感染拡大が治ったとしても、海外から感染者が来日することで、再び感染が拡大するリスクがあるといいます。
大規模なイベント自粛から一週間。
今日は桜の季節に合わせて行われる皇居・乾通りの一般公開を取り止めることが発表されました。
国内で広がる自粛の影響はこんなところにも。
大阪の倉庫を訪ねるとそこには大量のダンボールが山積みに。
中身はすべて服です。
「この2~3月のファミリーセールで売り切ろうと思われてたものでコロナの影響で、自粛傾向が強まってまして消化できない」
ここはメーカーなどの服の在庫を安価で買取、ブランドのタグを切るなどの加工をした後に、自社の通販サイトなどで格安で販売する会社ショーイチです。
今ここに届く服の多くは本来アパレルメーカーが大規模な販売イベントで売る予定だったもの。
しかしイベントが中止になったためメーカーや販売会社の服の在庫をショーイチが買い取っているのです。
さらに別の倉庫では、あるプロ野球の球団がイベントで配布する予定だったTシャツ。
イベント中止となったため業者からショーイチに持ち込まれました。
イベント自粛以外の相談も。
業者が持ち込んだのは中国の工場に大量発注したもの。もちろん新品です。
しかし現場の工場や物流が止まり、日本へ届くのが大幅に遅れて販売する機会を逃したと言います。
ショーイチでは感染拡大を受けて、こうした買取の相談が去年に比べて3倍に増えているといいます。
家電量販店で売れるモノ
追跡テレワークの実態
都内の家電量販店を尋ねると、普段大賑わいの店舗も客足はまばらです。
しかし多くの人の姿が集まるコーナーが。
客が買い求めていたのはヘッドセットやWebカメラ。
実は急なテレワーク導入を受け、慌てて買い揃える人の姿が後を絶たないと言います。
都内の銀行でシステム開発を行っている津川さん。
休校要請の影響で幼稚園も臨時休園となり子供も家にいます。
勤務先でも今月テレワークを導入。
しかし急な決定だったため、会社から支給されたのは画面の小さなタブレット端末1台のみでした。
年度末の忙しい時期ですがなかなか仕事の効率も上がらないといいます。
テレワーク・自粛で売り上げ減
起死回生の一手は?
テレワークや自粛ムードの高まりで様々な業種の売り上げに影響が。
落ち込みを食い止めようとあの手この手の取り組みが始まっていました。
こちらのクリーニング店ではスーツを出す客が減り、店の売り上げは3割以上落ち込んだと言います。
しかしあるサービスがなんとか売上を支えています。
業務用の乾燥機、この店ではここに特殊な液体を投入。
洋服に染み込ませることでウイルスや菌を付着させにくくできるといいます。
加工料金は500円。
新型コロナウイルスに効くかはわかりませんが。
また全国で貸し会場を運営するTKPでも、イベントのキャンセルが相次ぎ売り上げがおよそ2割減少したといいます。
その打開策として新たに始めた取り組みが。
感染リスクを減らすため、本社機能を分散させたい企業に向け、会議室を小さなオフィスとして貸し出し、部署単位で使えるようにしました。
すでに大企業からの問い合わせが来ているといいます。
米クルーズ船で再び
イタリアではキス禁止
再びクルーズ船内での観戦に注目が集まっています。
新型コロナウイルスへの集団感染の恐れが出ているのは、3500人が乗船するアメリカのクルーズ船グランドプリンセスです。
ハワイに向かい、七日にサンフランシスコへ戻る予定でしたが、船を降りた乗客が感染し死亡しました。
予定を変更して帰港してきましたが、入港が禁止され、今も沖合に停泊をしたままです。
5日乗客と乗員に日本人四人が含まれていることがわかりました。
ヘリコプターからは検査キットが投下され、乗客の検査が行われる予定です。
クルーズ船への対応で、今度はアメリカが難しい対応を迫られています。
またイタリアでは感染予防のため新たな法令が。
なんとキスやハグの禁止です。
イタリア人にとっては挨拶の習慣ですが、接触による感染を防ぐのが狙いだと言います。
新型コロナウイルスでの死亡者が中国に次いで多い国となったイタリア。
習慣の禁止が感染食い止めに効果があるのかは未知数です。
新型コロナは世界の問題
米欧は慢心あった?
滝田さん
アメリカなんですけど初動は早かったと思うんですね。
1月の段階で中国からの入国禁止を発表したので非常に早かった。
しかしその一か月を無駄にしたと思いますね。慢心したと思います。
結果が今出てるわけですね。
感染が拡大して、カリフォルニア州などでも非常事態宣言。
それ以上にキツイと思うのが今出てきたクルーズ船の問題なんですよね。
日本についてあれだけ言ってたんですから、ぜひお手本を見せてもらいたいと僕は思います。
イタリアですが、亡くなった方は実に150人に迫ってるってとんでもない事態ですよね。
ドイツやフランスなんですけども感染された方はもう500人規模になってます。
これは日本と並ぶか上回る勢いなってるわけですよね。
要するに今起きてることははっきりしてるんですね。
今まで起きてたことはアジアの問題でしょって高をくくってたんです。
いまや世界にもうグリーンゾーン安全地帯は存在しない。そこがポイントです。
楽天送料一律無料
延期で全面対決回避
18日から商品の送料を一律無料にする計画を事実上撤回した楽天。
当面は対応が可能な店舗のみで始めるとしています。
先月公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いがあると緊急停止命令を申し立てていたほか、コロナウイルスの感染拡大で人手不足の一部の店舗が延期を求めていました。
白熱ランキング:地域の味!楽しむ市場
今回は旅行サイトじゃらんが旅で訪れたい市場をランキング。
今行って楽しい食べて美味しい市場とは。
10位 | 日本海さかな街 | 福井県 |
9位 | にぎわい市場 ビアBandai | 新潟県 |
8位 | 旦過市場 | 福岡県 |
7位 | 焼津さかなセンター | 静岡県 |
6位 | 錦市場 | 京都府 |
5位 | とれとれ市場南紀白浜 | 和歌山県 |
4位 | ひろめ市場 | 高知県 |
3位 | 築地場外市場 | 東京都 |
2位 | 唐戸市場 | 山口県 |
1位 | 近江町市場 | 石川県 |
8位に入った福岡県北九州市の旦過市場。
100年以上の歴史があるが、再来年から改修工事の予定。
ノスタルジックな風情を楽しむなら今のうちだ。
6位は京都の台所錦市場。
京都市に来た外国人の3割が訪れるとも言われている。
そして4位は高知城の城下、街の中心部にある、ひろめ市場。
中に入ると、一番のウリはやっぱり土佐名物カツオ。
60以上の店舗が集まるこの市場には飲食店も多く、新鮮なカツオをその場で味わえる店も。
その日仕入れた新鮮なカツオの正面を藁の直火で炙っていく。
皮がパリッと焼けたかつおのたたき。
分厚く切って味付けは塩のみ。
切り身から藁の香ばしさを楽しめる。
実はひろめ市場は市場全体が屋台村のようになっている。
この地域ならではの鯨の料理や、ウツボの唐揚げなど、よりどりみどり。
それらをあちこちの店で購入し、テーブルに並べて昼間から酒を酌み交わす。
正午過ぎなのにまるで宴会場。
これには高知ならではの地域性も関係が。
3位は東京築地場外市場
おととし10月、豊洲に移転した後も外国人観光客からの根強い人気もあり、にぎわいは衰えていない。
2位は山口唐戸市場。
週末には鮮魚店が競い合うように寿司の屋台を出すイベント寿司バトルを開催。
好きな寿司を一貫一貫選んで食べられる。
1位は石川県金沢市の中心部にある近江町市場。
石川県産のズワイガニ加能ガニを始め、甘エビ・ブリなどとれたての魚介類がずらりと並ぶ加賀百万石の台所だ。
こちらの店ではホタテやサザエなど、新鮮な魚介が目の前で焼かれ、熱々を店頭で食べられる。
さらに旬のネタがはみ出すくらい乗った海鮮ちらしなど、豪華なグルメが遠方からの観光客を引きつけている。
その近江町市場が大切にしているのは市民の台所としての原点だ。
芳賀野菜のような地域の食材を多く揃えるなど、地元の人の生活に寄り添った市場だからこそ、観光客も楽しめるという。
ストライプ石川社長が辞任
アパレルブランドアースミュージック&エコロジーなどを展開するストライプインターナショナルは、石川社長が今日付で辞任したと発表しました。
石川氏は女性社員に対するセクハラ疑惑は認定されなかったものの、不適切な行為であったとして厳重注意処分を受けていて、自身に関わる一連の報道を理由に辞職したいと申し出たということです。
新型コロナで資金繰り支援
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中小企業の資金繰りの悪化が予想されることから、麻生金融担当大臣は金融機関に対し、貸出の条件の変更や返済期間を延ばすなど柔軟な対応を行うことを要請しました。
さらに金融機関側から事業者を訪問し、ヒアリングすることなどを求めています。
米雇用統計27.3万人増
先ほど発表されたアメリカの2月の雇用統計は、景気の動向に敏感な非農業部門農業以外の仕事についている雇用者数の伸びが273000人となり、市場予想を大きく上回りました。
暖冬の影響で建設や外食産業が好調でした。
統計は2月中旬に集計されるため新型コロナウイルスの感染拡大の影響はまだ出ていませんが、3月以降は様々な分野に影響が出る可能性が高いと見られます。
失業率は前月より0.1ポイント改善して3.5%となり、半世紀ぶりの低い水準を維持し続けています。
マーケット情報
新型肺炎の世界的な流行を受け、マーケットではおよそ半年ぶりの円高株安水準となりました。
アメリカの金利が急低下したことを受け、外国為替市場ではドルが売られ円が買われています。
一時1ドル104円台を付けるなどおよそ半年ぶりの水準まで円高が進みました。
現在は1ドル105円10銭~20銭台で推移しています。
東京株式市場では日経平均株価が大幅に反落。
終値はおよそ半年ぶりに21000円台を下回り、前の日より579円安い20749円でした。
現在の先物の動きを確認します。
シカゴ日経平均先物は20295円で、今日の日経平均の終値と比べて下落しています。2万円が目前となっています。
ニューヨーク株式相場です。3指数ともに大きく下落しています。
ダウはは現在750ドル近くの下落。
ナスダックは236ポイントの下落。
S&P500は87ポイントの下落となっています。
円高どこまで?
1ドル=95円予測も
滝田さん
日経平均の2万円接近というのがポイントになるんですが、やっぱり気になるのは為替の動向なんですね。
ゴールドマンサックスの通貨戦略の担当者がドル円相場について、
1ドル95円にもなっておかしくない。
背景にあるのはアメリカの金利の低下だと思います。
アメリカの金利が低下することによって、ドルが売られてその反対で円が買われてる。
そういう局面だと思うんですね。
日本銀行の短観で企業にアンケートしてるわけですけども、大企業製造業の想定為替相場って1ドルで107円台ですから、企業収益に厳しい局面になる。
株式市場にもプレッシャーになってくるということだと思います。
一時円安に振れた局面というのありましたけれども、焦点はアメリカの金利になってるというところが今の為替市場の大きな背景だと思います。
2月の雇用統計はもう過去の数字。本当にも無視されちゃってる。
N高校投資部
リアル運用の結果は
今日の報告会は新型肺炎の影響で生徒全員がオンラインでの出席となりました。
活動中は企業訪問や株主総会などへ積極的に参加して投資を学んだと言います。
中には村上氏が関わるファンドが現経営陣と対立したレオパレス21の総会に参加した生徒もいました。
気になる投資部の成果は、元本割れ。
しかし50人中およそ4割の生徒がプラスの結果になりました。
村上氏
「お金は必要なもの。ただ時には凶器にもなる。それを考えて頂きながらいい経験を積んで欲しいと思ってます」
トレたま:食器片づけロボ
T.T.File-5208
食器の片付けを自動でやってくれるというロボットなんです。
ベルトコンベアで運んだお皿を1台のロボットアームが台に置きます。
そしてもう一台のロボットが種類別に箱に詰めていきます。
色々なお皿を正しく分けて収納してくれるんですがこれが難しいことなんだそうです。
テックマジック 但馬さん
「お皿の形を覚えさせておいて、カメラでお皿の種類と位置を見分ける。」
種類を認識するマーカーをつけるという方法はあったんですが、デザインに影響するので形を認識するとシステムにした。
フィニーボ
実証実験中
今後病院やホテルなどに売り込む考え。
新型肺炎関連のニュース
日本国内の感染者数は56人増え402人となりました。
秋田県と山梨県で初の感染が確認されました。
一方退院した人の数は18人増え56人となっています。
大阪市のライブハウスを訪れた人の感染が拡大しています。
東京都で二人増えたほか、兵庫県や奈良県、さいたま市などでも新たに確認されました。
自衛隊がマスク100万枚を民間に提供します。
これは自衛隊が備蓄する155万枚から拠出するもので、具体的な方法や時期については今後政府内で調整するということです。
医療用の血液不足の懸念が続いています。
イベントの中止や在宅勤務などの影響で献血者数の減少が深刻となっていて、競泳の池井里佳子選手などが献血の協力を呼びかけています。
国内線の減便も拡大です。
全日空は19日までに合わせて702便、日本航空は726便の減便を追加で発表しました。
2社はすでに12日までの減便を発表していましたが、需要が減っているとして追加を決めました。
感染予防などが理由で育休を一時的に延長した場合でも、保育園の入所の決定を取り消さないよう、内閣府は各自治体に柔軟な対応を求める通知を出しました。
新型コロナ収束はいつ?
注目すべきは全体像
アメリカのジョンズホプキンス大学が集計している世界の感染者数。
これが10万人を超えたわけですよね。そして死者数は3408人になっている。
感染者数は累計ですからどんどん増え続けますよね。
この中で一体者回復している方は55753人となっています。
滝田さん
回復者数が5万人を超えてるっていう情報をまず認識していただきたいと思いますね。
それが1番目なんですけれども、全体感をつかむことはとても重要なんです。
もう一つここには出てないんですけれども、新規、毎日どれだけ感染者数が出て、毎日どれだけ回復しているのかというのは、実はこのジョンズホプキンス大学のホームページに出てるんです。
というようなところの情報を見て、今どっちに向かってのか、おそらくせめぎ合いが続いているところ。
注目して行ったらいいと思いますね。
数字を見るにも色々な数字を見て行った方がいいですねこの局面では。