- 1. 東京260人、警察は立ち入り検査
- 2. 感染防止ステッカー効果は
- 3. 全国約120か所、打ち上げ花火
- 4. 大阪最多149人、各地でクラスターも
- 5. 病床逼迫、軽症者をどうするか
- 6. 感染増も人出に変化なし
- 7. タテに読む感染の行方
- 8. 新型コロナウイルス関連ニュース
- 9. エスカレートする米中対立
- 10. 米中対立が激化ポンペオ氏の演説の意味は?
- 11. 白熱ランキング:個性派インスタント袋麺
- 12. 協力者に5300万円送金
- 13. 7人に1人が辞職意向
- 14. アメリカ失業給付延長へ
- 15. 米中対立激化で株・為替・金に動き
- 16. アメリカ失業保険の加算延長崖越えられるか?
- 17. トレたま:手洗い監視AI
- 18. 米中対立が激化悪化のスパイラル
東京260人、警察は立ち入り検査
4連休二日目の夜を迎える中、夜の街新宿歌舞伎町では。
警視庁は風営法に基づき歌舞伎町や池袋でホストクラブなど接待を伴う飲食店への立ち入り調査を行いました。
これは東京都からの要請によるもので、同行した後の職員がマスクの着用や喚起の徹底などを呼びかけました。
東京都では今日は新たに260人の感染を確認。
昨日の366人よりは減りました。
参考値となる検査数は今日4327件で昨日は4926件でした。
注目すべきは入院者数です。
今日1040人とおよそ2ヶ月ぶりに1000人を超えました。
飲食店での感染防止対策が求められる中西村大臣は、
「ガイドラインを遵守してない店舗で新規の陽性者が発生した場合は、感染症法に基づいて店名を公表したい」
感染防止ステッカー効果は
そして感染を抑えるために東京都が大々的に押し出しているのがこちらのステッカーです。
認知度が3割程度だったこの虹を示したステッカー。
手洗いの徹底や社会的距離を保つなどの新型コロナ対策を徹底している店舗が表示できるステッカーです。
こちらの肉料理店では先週からこのステッカーを貼りだしました。
対策として客には入店前にアルコール消毒を徹底。
検温も実施しています。
さらに障子を剥がして風通しが良くなるように工夫している。
東京渋谷にあるこちらの店。
オープン前の店内で行っていたのは、ステッカーは都のホームページからオンライン申請することができます。
店名などの情報を入力して、定期的な換気を行っているか、席の配置などを工夫しているかなど、およそ20項目にチェックをつけていく形で都によるチェックはありません。
チェックをいれてクリックすると、すぐに店名の入った画像データが表示されます。
これをプリントして店頭や店内に掲示する仕組みです。
5分ほどでステッカーは入手できましたが、この店では感染対策が十分か改めて確認してから掲示するといいます。
全国約120か所、打ち上げ花火
そして今夜、今日世田谷区の川沿いでは、夏の夜空に花火が打ち上げられました。
本来であれば今日7月24日は東京オリンピックの開会式が予定されていました。
そこで日本を元気付けようと日本青年会議所は全国およそ120ヵ所での打ち上げ花火の開催。
三密を防ぐため、時間も場所も事前に告知されませんでした。
主催者が込めた新しい日本を始めようというメッセージが全国に発信されました。
大阪最多149人、各地でクラスターも
しかし私たちの思いをよそに感染は今日も全国で広がっています。
大阪府では今日新たに149人の感染を確認。
おとといの121人を超え過去最多。
検査数は昨日よりも減少しているにも関わらず、陽性率は昨日の7.1%から今日は13%に上昇しています。
本来多くの観光客でにぎわう道頓堀。
今日は人出がやや少なく見えますがスーツケースを持った人や、記念撮影をする人も多く見られます。
昨日最多記録を更新した愛知県。
今日は63人の感染が確認されました。
感染者のうち半数以上を占める名古屋市は人がまばらです。
ただ愛知県にも県外から旅行に訪れる人も。
さらに全国各地でクラスターが発生。
静岡県にあるマジックバーでも今日までに店員と客の合わせて5人の感染が確認されています。
今日、全国では700人以上の感染を確認。
今後の増加が懸念されます。
病床逼迫、軽症者をどうするか
感染拡大がこれだけ急ピッチだと、心配なのが医療体制の逼迫です。
軽症者から重症者まで幅広い新型コロナ患者を受け入れる埼玉県のある病院に聞くと厳しい実態が。
ふじみの救急クリニック 鹿野院長
「最近は感染がご高齢の方、リスクのある方にも広がってきまして、入院期間が徐々に伸びてくると。1か月~2か月ほど入院される方っていうのはざらです。現状はまだ余裕があると認識されてる方が多いと思うんですけど、医療従事者からすればこのペースで増えていきますと2~4週間後には病床が足りなくなる」
この病院では19のコロナ病床を用意。
多い時で7人程度が入院しています。
陽性判明から入院の判断までにはいくつか分かれ道があります。
人工呼吸器が必要な重症者や息切れなどの症状がある中等症者は入院が必要と判断されますが、難しいのは咳などの軽症者や無症状者です。
保健所などが受け入れ先ホテルなどがあれば宿泊療養と判断。
自宅での療養も子供の世話などの事情で本人が強く希望すれば可能です。
また最近問題となっているのは調整中という分類です。
本来は隔離されるべきでも、受け入れ先ホテルがないために結局自宅にいるという人が増えているのです。
さらに最近はホテルが足りないため軽症者が入院し、ベッド不足に拍車をかけているというのです。
間近に迫るコロナ病床の逼迫。
最悪の事態の回避へ医師は感染者の増加ペースを抑えるしかないと訴えます。
感染増も人出に変化なし
感染者が増加し続けている東京都。
小池知事は連休前外出自粛を要請しましたが、今日の人出はどうだったのでしょうか。
商業施設やレジャースポットが立ち並ぶお台場。
スマートフォンの位置情報をもとに分析したデータを見ると、東京お台場の人出は緊急事態宣言が出されていた4月7日から5月25日までの平均値と比べると、約35%増えていました。
GoToキャンペーンの対象から東京が除外されたことを受けてか、訪れた人のおよそ7割は東京都内からでした。
東京の空の玄関口、羽田空港。
空港職員の話によりますと昨日は連休初日ということもありかなり人出が増えていたということですが、今日は平日並みということでだいぶ人出が落ち着いています。
こちらは3月からの銀座エリアの滞在人口を時系列で見たグラフです。
緊急事態宣言の発令を受けて激減した人出ですが、宣言の解除後人出が戻っているのが見て取れます。
ここ数日、感染者は増え続けているにも関わらず銀座に滞在する人の数には大きな変化はありませんでした。
タテに読む感染の行方
各地の新規感染者数カレンダーにまとめてみました
都道府県をまたぐ移動が全国的に緩和されましたのが6月19日でしたので、6月19日以降の1日あたりの感染者数の表しています。
そして番組では曜日によって特性があるということで曜日ごとに見る。
つもり縦に見ることで連続性というのを分析しています。
まず東京で見ていきましょう。
昨日は366人と過去最多ということになりました。
その昨日を含めまして、これまでというのはずっと前の週を上回る感染の増加が確認されていたんですね。
今日は、前の週と比べますと減少に転じているということで、このまま減ってもらいたいところなんですけれども。
滝田さん
7月10日の日に政府がGoToキャンペーンの前倒しを決めましたよね。
行動規制が一番緩和の方向に向かったのはその時点。
それから2週間ぐらい経って、やはり感染が広がってきたという、そういう時系列的な動きだと思います。
ただ今日感染の確認の数が減ったというのは、やっぱりあの連休の狭間ということもあってそれでチェックの数が減ったということだと思います。
1週間の合計で見てみますと先週の合計が1502人でした。
そして今週は今日までのところで1457人です。
明日の新規感染者数が46人を超えるようでしたら、先週一週間を上回るということになります。
そしてこの東京以外で言いますと大阪急増しているんですね。
こちらも縦に見ていきますと、前の週を上回っての拡大というのが続いています。
特に今日は149人ということで、最も多い感染者が確認されたんですよね。
滝田さん
吉村知事が言っておられる通り、夜の街の問題が東京に続いて出てきてるという状況認識じゃないかと思います。
さらに気になるのが愛知県もなんですね。
昨日愛知県は97人ということで、もう100人に迫る勢いだったんですね。
今週は見てみますと連日感染者数増えていまして、昨日は前の週に比べますと4倍以上になっているという状況です。
特に月曜日それから火曜日という週の初めに注目してみますと、前の週に比べて10倍以上と急増していることがわかります。
では全国がどうなっているかというと、週の後半にかけて新規感染者数っていうの増えていっていまして、縦に見てもこの増加が続いているのがわかります。
全国的にまだしばらくは感染が拡大する傾向ということを何でしょうかね。
滝田さん
マスコミがこれだけ感染の問題を大きく取り上げてますから、多くの方が恐怖心を抱き始めてると思うんですね。
それは結果的に行動の自粛ということにつながると、それが感染拡大に対する一つのブレーキ役になるよう期待したいですね。
ただそれには2週間ぐらいのタイムラグがありますから、十分注意しておかなきゃいけないと思いますね。
新型コロナウイルス関連ニュース
日本国内の感染者数は今日新たに768人増えました。
亡くなった人の数は995人に。
重傷者の数は9人増え68人となっています。
疑惑に対して強く反論しました。
WHO世界保健機関のテドロス事務局長はアメリカのポンペオ国務長官が、テドロス氏は中国に買収されたと発言したことについて不快感を示しました。
その上で、最大の脅威はパンデミックを政治化することだと訴えました。
感染拡大が止まりません。
アメリカの新型コロナウイルスの感染者数が23日、累計で400万人を超えたことがジョンズホプキンス大の調べでわかりました。
死者数は14万人を超えていて感染者数とともに世界最多となっています。
止まらない感染拡大に対しトランプ大統領は秋からの学校再開を遅らせる可能性を示唆しました。
感染拡大を受け断念に追い込まれました。
トランプ大統領は来月フロリダで予定していた共和党の全国大会を中止すると発表しました。
大統領選へ向けた最大のイベントと位置づけていましたが、フロリダで新型コロナの感染拡大が進んでいるため一定の配慮を示した形です。
線引きが曖昧との批判も出ています。
イギリスで24日飲食店やスーパーでのマスク着用の義務化がスタートしました。
屋内のスペースが対象ですが、図書館や市民会館は含まれていません。
違反すると最大13000円の罰金が科される可能性があります。
三密を避けられると再び注目されています。
大阪府などは車の中から映画やライブなどを楽しめるドライブインシアターを来月から万博記念公園に開設します。
最大で200台収容可能な広場に特設ステージと大型スクリーンを設置するということです。
エスカレートする米中対立
以前の対中政策は失敗
カリフォルニア州のニクソン大統領図書館で挨拶に立ったポンペオ国務長官。
米中関係を対話路線に転じたニクソン大統領を記念するこの図書館で対中国の政策方針を変えると宣言しました。
「中国がマルクス主義の共産国家ということを忘れてはいけない。
習近平国家主席は破綻した全体主義の信奉者だ。
以前の支援型の対中政策を単純には続けられない。
続けてはいけないし、戻ることもならない。」
習近平国家主席を名指しして批判。
中国を他の普通の国と同じように考えてはいけないと各国にも関係を見直すよう求めました。
「われわれ世界の自由を愛する国々は中国を変えなければならない」
今回の欧州の発端は南部テキサス州ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖を命じたことです。
閉鎖が命じられた21日の夜には領事館内から煙が上がっていると通報が相次ぐ火事騒ぎが。
消防隊は領事館内に入れず、焼け焦げたゴミ箱などが並ぶ一角で職員と見られる人たちが消火作業をしていました。
現地警察は書類を焼いていたことが出火の原因との見方を示しています。
アメリカ政府はさらに中国人民解放軍の所属を隠していたとして、ビザの不正取得で四人を訴追したことの公表。
3人を逮捕しましたが一人は総領事館に匿われているとしました。
総領事館が中国によるスパイ行為や知的財産の窃盗の拠点となっていると非難を強めているのです。
外交拠点、互いに閉鎖へ
中国外務省は、
「中国は成都のアメリカ総領事館の許可を取り消し、すべての活動を停止する具体的な要求をした」
対抗措置として成都にあるアメリカ総領事館の閉鎖を命じたと発表しました。
アメリカが人権問題として注目するチベット自治区を管轄する領事館です。
「社会制度について中国はアメリカを変える意図はないし、アメリカも中国を変えることはできない」
一方で外交は対等でなければならないとも強調。
緊張関係を過剰に高めないよう、対抗措置の内容を慎重に判断する姿勢を続ける背景にはトランプ政権の強硬姿勢があくまで大統領選を意識したものと見ているためと見られます。
しかし24日のアジアの株式市場は主要株価指数が軒並み下落。
対立激化への懸念が市場にも広がっています。
米中対立が激化
ポンペオ氏の演説の意味は?
滝田さん
歴史に刻まれることを意識した演説だと思います。
2点注目したい、場所と招待者。
まず場所なんですけれども、ニクソン大統領図書館というとこですね。
ニクソン大統領は1971年に電撃的な訪中を発表してるんですね。
その路線つまり対中関与政策って言うんですけど、それに幕を下ろすというのは一つのメッセージだと思います。
そして招待者の中には天安門事件の学生運動のリーダーも含まれている。
共産主義体制に対してNoを突きつけるというのは、ポンペオ演説の中に大きなメッセージとして含まれてます。
そしてその結果として諸々の対立が起こってるんですけれども、その対立についてアメリカは一歩も引かないぞっというメッセージも込められてると思います。
2024年の大統領選の候補にポンペオさんが十分なるから、それを意識しての発言でもあると思いますね。
最近その野心がちょっと見えているような感じがしますね。
イギリス言った時もアメリカのリーダーみたいな振る舞いでした。
白熱ランキング:個性派インスタント袋麺
これはインスタント袋麺の生産量の伸びを示したグラフ。
100が前年なんですけれども、3月以降、前の年をずっと上回っているというのが分かります。
新型コロナによる巣ごもり需要を取り込んでいるこの袋麺ですが、その商品開発には様々な工夫が凝らされています。
新型コロナへの警戒が続き、自炊する機会が増えるなか人気が高まっています。
365日インスタント麺を食べている即席麺研究家、大山即席斎さんがオススメするインスタントの袋麺ランキング。
10位 | プリマテイスト ラクサラーメン |
9位 | エイリアンラーメン |
8位 | キリマルラーメン5食詰オリジナル |
7位 | だし麺 霧島黒豚豚骨だしラーメン |
6位 | 辛ラーメン |
5位 | 即席 富山ブラックラーメン |
4位 | 佐賀牛塩ラーメン |
3位 | 明星中華三昧四川飯店四川風味噌 |
2位 | 明石のりラーメンしょうゆ味 |
1位 | 利尻昆布ラーメン塩味 |
異彩を放っているのはエイリアンラーメン。
パッケージに描かれているのはグロテスクの生き物と恐怖におののく人々。
袋の中身は麺、そしてエイリアンと書かれた袋だけ。
麺は至って普通ですが、エイリアンの粉末をお湯に入れるとみるみる緑色に。
エイリアンの正体は有明海に住むワラスボという魚です。
九州の有明海にしかいない珍魚ワラスボ。
その姿が、
ぬるぬるとした体とむき出しの鋭い歯、有明海のエイリアンと呼ばれています。
見た目とは裏腹にだしをとると深い味わいがすると言います。
エイリアンの体液を表現するためにスープを緑色に着色し、とろみもつけました。
ワラスボの美味しさを知ってもらいたい一心で開発したそうです。
8位は愛知県の小さなメーカーが作るキリマルラーメン。
大手メーカーに押され、一時は販売を中止しましたが、
「そしたらなぜ中止にするんだという強烈なリクエストがあって復活した商品なんですよ」
愛される所以は昭和40年の発売当初から変わらない醤油ラーメンの味。
そしてこのパッケージ。
消費者に首を長くして待ってもらえる商品にしたいとキリンが描かれています。
これがレトロで可愛いと人気に。
今では関連グッズまで。
動物園や人気キャラクターとコラボし、パッケージは150種類以上になりました。
注目したのは5位、富山市のご当地ラーメン富山ブラックの即席麺です。
真っ黒で胡椒の効いた味の濃いスープが特徴。
富山市観光協会によると戦後の復興期に労働者がご飯のおかずとして食べられるように濃い味付けで作られたのが始まりです。
1位に輝いたのは、北海道利尻の漁業組合が作った利尻昆布ラーメン。
原料は会席料理などにも使われる天然の利尻昆布。
利尻昆布ならではの透明なスープ。
麺にも昆布が練りこまれています。
仕上げは利尻のとろろ昆布。
一食200円ほどで本格的な昆布の味わいが楽しめます。
見た目も味も個性派もインスタント袋麺。
自炊生活にちょっとした変化を加えてくれるかもしれません。
協力者に5300万円送金
日産自動車の元会長カルロスゴーン被告の息子が、ゴーン被告のレバノンへの逃亡を手助けしたとして拘束されたアメリカ人容疑者の一人に対し、およそ50万ドル日本円で5300万件を暗号資産いわゆる仮想通貨で送っていたことがわかりました。
これはアメリカの司法当局が連邦裁判所に提出した文書で明らかになったもので、文書では逃亡前の送金と合わせて130万ドル以上が容疑者側に渡ったと指摘しています。
7人に1人が辞職意向
内閣人事局が実施した意識調査で、30歳未満の若手男性官僚の7人に1人が2年内に辞職する意向であることがわかりました。
その理由としてはもっと魅力的な仕事に就きたいが最も多く、収入が少ない、長時間労働で仕事と家庭の両立が困難などが続けました。
アメリカ失業給付延長へ
アメリカ政府は新型コロナウイルスの追加の経済対策の柱として、今月末で期限を迎える失業給付について年末までの期間延長を盛り込むことを決めました。
失業給付は現在それぞれの州による通常の支給に加え、連邦政府が週600ドルを上限として増額する特例措置が取られています。
アメリカ政府と与党共和党は今月末で期限が切れる政府による増額分を年末まで延長する一方、金額については減額して失業前の給与の70%を上限とする案をまとめました。
野党民主党は引き続き週600ドルでの延長を求めていて、今後の摂政に焦点が移ります。
米中対立激化で株・為替・金に動き
米中対立の激化を受けてマーケットが動いています。
ニューヨークの株式相場の現在の値見ていきましょう。
ダウは75ドルほどの下落、そしてナスダックは前の日に続いて今日も大きく下げています。
二日連続で下落となれば5月以来のことです。
為替相場は円高が進行しています。
ドル円相場1ドル105円台に入っています。
105円80銭台で取引されています。
ニューヨークの金価格なんですが1900ドルについに突入しました。
過去最高値に迫る勢いとなっています。
アメリカ失業保険の加算延長
崖越えられるか?
アメリカ政府による失業給付7月末で期限が切れるはずだったんですけれども延長されることになりました。
まだまだ失業者がたくさんいる中で今月末で切れてしまって大変でしたから、延長されたっていうことで、ほっと一息ですね。
滝田さん
失業者はざっくりと1700万人はいます。
この割り増し分がなくなっちゃうと、家賃の支払いにも事欠く人は出てきたということで、延長で本当に一息だと思います。
失業保険の加算に加えて、現金給付第2弾もやる。
これも効いてくるんじゃないかと僕は思います。
金額の前回と大体同じぐらいの規模ですからまとまった規模になると思いますよ。
トレたま:手洗い監視AI
T.T.File-5232
厚生労働省は感染症などの予防策として、手のひらに始まり手首まで洗う6段階の手の洗い方を推奨しています。
このAI人工知能はカメラで撮った手洗いの様子を解析して、このやり方で正しく出来ていたかチェックしていたんです。
富士通研究所 鈴木さん
「人や場所、石鹸といった種類を持った2000パターンぐらいの手洗いの映像を集めまして、学習させて認識するようになっています」
手洗いでは両手が重なったり泡にまみれたりすることもあり、正しく動作を認識できない課題がありました。
そこでたくさんの映像から特徴的な手や指の動きをAIが識別しながら覚えることによって、正しい手洗いを見分けられるようにしました。
他にも例えば鍵穴に触る不審な動作などからピッキング犯罪を検知するような研究もしています。
将来的には小さな動作の組み合わせからどんな行動でも認識できるように開発しているそうです。
米中対立が激化
悪化のスパイラル
中国に対して強硬な姿勢を取るポンペオ国務長官ですけれども、ツイッターに投稿した写真が今話題になってるそうですね。
滝田さん
くまのプーさんは中国では習近平国家主席に当てこすりという風に言われてます。
しかもそのプーさんがひっくり返ってるわけですけども、体制転換のメッセージじゃないかというふうに受け取られる。
ポンペオ長官は否定はしているそうなんですけれども。
中国のSNSでアメリカを犬と例えるケースが多いですから、やっぱり勘繰られてもやむ終えないんじゃないか。
退去命令が出てますヒューストンにある中国の総領事館では火の手が上がったということですが、書類を焼いたといわれてるんです。
消防の立ち入り拒否しますから、なんか見られちゃ困ることやってると勘繰られますよね。