- 1. 台風10号戦後最大級に発達か記録的暴風に警戒
- 2. 戦後最大級台風10号の進路は
- 3. 日米中ワクチン実用化へ加速
- 4. アメリカ雇用統計137万人増失業率改善でも広がる懸念
- 5. アメリカ雇用統計、好調の裏で警戒強まる凍える夕食
- 6. NEXTSTAGEポスト安倍税制、成長戦略、経済秘策は?
- 7. コロナ禍の経済何を優先
- 8. 経済政策3候補の立ち位置は?
- 9. 白熱ランキング:災害時役立つアウトドアグッズ
- 10. 利用者追跡できるように
- 11. 待機児童最少もゼロ困難
- 12. ペロシ議長、マスク無しで美容院
- 13. ゲーム&ウォッチ復刻盤発売へ
- 14. 東京五輪パラのコロナ対策
- 15. ペロシ議長マスク無しで美容院アメリカ大統領選にも影響?
- 16. 新型コロナウイルス関連ニュース
- 17. 総菜の賞味期限が30日キューピー中食に本格参入
- 18. トレたま:うつぶせ用クッション
- 19. アメリカダウ・ナスダック大幅続落
台風10号戦後最大級に発達か
記録的暴風に警戒
6日から7日にかけて九州に上陸する恐れがある台風10号。
戦後最大級の勢力に発達する見込みです。
気象庁は今日までに台風への備えを呼びかけました。
7月の豪雨で甚大な被害を受けた熊本県人吉市では。
ちら2ヶ月前に浸水被害があった球磨川の周辺です
生々しい爪痕が残っていまして住民の方に聞いてみますと今週末の台風10号、不安だが対策がまだそこまで手が回らないと不安そうな表情を浮かべていました。
こちらの店では扉をベニヤ板で補強していました。
中を見せてもらうとそこにはまだ7月の豪雨の爪痕が生々しく残っていました。
町のホームセンターでは、窓ガラスが割れないように養生テープを大量に買う人やポリタンクをカートいっぱいに積んでいる人も。
台風に備えるため多くの客が訪れていました。
中でも売れていたのがブルーシート。
台風の襲来を前に農家も対応に追われていました。
秋の味覚、梨。
福岡県内の産地では。
こちらの農園では熟していない梨をガムテープで固定する作業が行われていました。
しかし
「もうその後にここ見に来るのが怖い。もう全滅するんじゃないかなと思ってる」
強風による被害が懸念される台風10号。
6日未明から明け方に沖縄県南大東島に。
6日午後には奄美大島に接近するとみられます。
猛烈な勢力に発達し、6日沖縄と奄美地方の最大瞬間風速は70~85mに登ると予想されます。
台風10号が日本で最初に近づくとみられる南大東島。
今日村の観光施設では窓が割れるのを防ぐため木材で保護する作業が行われていました。
そして午後7時頃には猛烈な雨が。
風も徐々に強くなっています。
今回の台風10号、死者不明者が5000人以上に上った伊勢湾台風に匹敵する勢力だと言われています。
高潮と猛烈な風によって甚大な被害が出ました。
今回の台風10号も同じ特徴を持っていて、猛烈な風に警戒が必要です。
予想されている最大瞬間風速は85m、どれほどのものなのか風速80mの威力がこちら。
自動車のドアが一瞬にして開きました。
閉めようとしますが、あまりの強風に人の体が宙に浮きました。
大人の男性でもドアを閉めることができません。
国土交通省は台風10号による大雨に備え、長崎と鹿児島・和歌山など6つの県にある23のダムで事前放流を始めたと発表しました。
企業活動にも大きな影響が。
セブンイレブンジャパンは明日以降、九州エリアにあるおよそ1000店の休業を発表。
宅配便のヤマト運輸など物流大手は週末九州地方での荷物の集荷配達業務を停止します。
JR九州は6日の始発から鹿児島県や宮崎県で在来線の一部の運休を決めたほか、新幹線なども運休の可能性があると発表しました。
製造業では九州地方に多くの製造拠点を構えるキヤノンが来週月曜日、7つの拠点の操業を休止します。
戦後最大級台風10号の進路は
気象予報士 久保田さん
今日になって目がぱっちり開きました。かなりぱっちりと。
急速に台風が発達してる特徴。
大変な風なんですけど、去年千葉県で強い台風15号が来ましてゴルフ練習場の支柱が倒れました。
この時の瞬間風速57.5Mですから85Mというとそれよりずっと強く、とんでもない数字。
時速に直すと大体300キロですから新幹線のぞみ号のトップスピードぐらいの風なんですね。
九州がやはり心配ですよね。
台風というのは進路に向かって右側が台風が動くスピードと渦巻きの風が重なって特に風が強い。
危険半円と言いますけど、今回コースが危険半円がちょうど九州をなでそうなんですね。
そして本体の中心は海の上を通りますから、こうなりますとあまり勢力が落ちない。
強いままで上がっていくということになるわけですねです。
だから非常にまずい台風だと思います。
台風が遠いうちから湿った風が入ってくるため、本州の太平洋側なども雨が強くなってきます。
そして台風本体の雨が九州にかかってきますと南九州を中心にまず大変雨量が多くなる。
南九州では6日7日で1000ミリぐらい降るんじゃないかと。
そして高潮ですね。
風が吹きつけて気圧が低いですから海面が吸い上げられてこれが非常に心配です。
日米中ワクチン実用化へ加速
今日新型コロナウイルスの東京都での新たな感染者数は136人となりまして、ひとまず減少傾向が続いています。
こうした中、生活や経済活動を元に戻すのに役立つワクチンの開発について日本・中国・アメリカで実用化に近づく新たな動きが明らかになっています。
日本政府と1億2000万回分の供給で基本合意しているイギリスのアストラゼネカ。
今日、日本での臨床試験を先月末に始めたと発表しました。
年明けの供給開始に向け250人を対象に日本人に接種した際の安全性と有効性を確かめます。
一方、中国では今日開かれた展示会でシノバック・バイオテック社が最終段階の臨床試験を行っているワクチンを公開しました。
生産能力は年間3億回分に達し、年内の実用化を目指すとしています。
そして中国と対立するアメリカでは。
トランプ大統領
「年末までにはワクチンが届くだろう。10月末かもしれない。いいだろう。」
ペンシルベニア州の集会で3日、ワクチンの配布時期に言及したトランプ大統領。
11月3日の大統領選挙より前にワクチンの投与を始めることで大統領選に向け実績作りにしようという狙いが伺えます。
この日アメリカの製薬大手ファイザーは
「順調にいけば10月中には安全で有効なワクチンを当局に申請できる。」
開発中のワクチンについて、実用化に向けた承認や臨床試験が終わる前でも投与できる緊急使用許可を来月中にも申請すると明らかにしました。
アメリカ雇用統計137万人増
失業率改善でも広がる懸念
先ほどアメリカ経済の重要な指標である8月の雇用統計が発表されました。
農業部門の雇用者数は前の月から1,371,000人増加しました。
新型コロナの感染拡大による大きな落ち込みから4ヶ月連続で増加はしていますが、その伸びはその伸びは鈍化しています。
ニューヨークの西野さんに伝えてもらいます。
非農業部門の雇用者数は8月も回復傾向にあることが示されました。
8月までの4ヶ月間でおよそ1061万人増加した形です。
ただ雇用の回復ペースは緩やかなものにとどまっています。
アメリカでは3月と4月でおよそ2200万人の雇用が失われました。
8月は1,371,000人の増加となりましたが、この4ヶ月間を合わせても回復幅はその半分ほどに止まっています。
一方失業率は8.4%と前の月から大きく低下し、5か月ぶりに10%を下回りました。
アメリカの雇用市場をめぐっては懸念が山積しています。
雇用統計では飲食店を含むレジャー・ホスピタリティ分野の雇用者数の伸びが大きく鈍化しました。
また一時解雇から恒久的な解雇に切り替わる例が加速しています。
そしてそんな中、今ニューヨークで懸念されているのがコチラ。
フローズンディナー、凍える夕食です。
市内のレストランでは感染対策として、今も屋外での営業しか認められていません。
真冬になると屋外での飲食は現実的ではなく、再び雇用が失われる可能性も出ています。
アメリカ雇用統計、好調の裏で
警戒強まる凍える夕食
ニューヨーク市マンハッタン。
イタリア料理のレストランが並ぶ地域。
開業して10年になるというこちらのお店ですが客はいません。
店主のドミンゲスさんが見せてくれたのは家賃の請求書。
新型コロナで売り上げは9割ほど減少。
日本円でひと月150万円近い家賃は3月分から払えなくなり、1000万円以上にまで膨らんでいます。
新型コロナの流行で6人いた従業員のうち4人は解雇せざるを得ませんでした。
さらにこの状態が冬まで続けば氷点下になることも多いニューヨークでは、屋外での飲食は現実的ではないため店を続けることができなくなると言います。
ニューヨークでは冬になれば新型コロナの感染がさらに広がるのではという不安と、雇用をめぐる懸念に包まれ、先行きには不透明感が漂っています。
最後にマーケットの反応をご覧いただきます。
前日に大きく下落したニューヨーク株式相場。
失業率に改善が見られたこともあり、取引開始直後ダウは上昇していましたが、現在は3指数揃って下落しています。
NEXTSTAGEポスト安倍
税制、成長戦略、経済秘策は?
現在、最有力とされている菅官房長官がWBSの単独インタビューに応じ、自民党内の一部で持ち上がっている消費税率の引き下げについて、すべきではないと断言しました。
新型コロナで落ち込んだ経済の立て直し策について候補者3人の戦略を聞きました。
出馬表明から2日。
ほかの候補者たちの政策が出揃う中、安倍路線の継承を強調する菅官房長官の経済政策とは。
コロナ禍の経済何を優先
菅官房長官
とにかく今はコロナの現状で倒産をさせないように雇用を維持できるようにする政策に全力を挙げていくべきだという風に思っている。
Q:雇用調整助成金など支援を続ける必要は?
年内はしっかりしたいと思っています。
同時にGoToトラベルも着実に増え始めてますし、経済を回していく政策というのを行っていきたいと思ってます。
Q:消費税の引き下げについてはどういうスタンスでいらっしゃいますか?
消費税を引き上げた際に、約2兆円、子供に集中的に子ども・若者に投資をしてますから、そのまま続けていかなきゃならないという風に思ってます。
引き下げるそういうことは考えるべきじゃないと思います。
今後の成長戦略の軸には地方経済の立て直しを掲げました。
地方経済立て直し
Q:一番の柱となる成長戦略では何でしょう。
地方の消費を高める事っていうのはずっと言い続けてきてます。
消費拡大をするためには、やはりインバンドだとか、あるいは農業改革。
こうしたことが大事だと思ってます。
地方のインバウンドが回復するまでの間、GoToキャンペーンをしっかり決められた。
コロナが拡大をしないような対策を講じたところについては底上げのために、ぜひやりたいと形でやってきました。
Q:東京を組み込みたいという思いはおありですか?
東京が入ればそれは影響が大きいですし、東京が不要不急の外出を避けてますから、そこを東京都がどのように判断するかということですよね。
地方経済の中核を担う農業では安倍政権で進めてきた輸出強化をさらに進める戦略を強調しました。
「それと農業も、海外に目を向けての輸出を政権として取り組んできました。
4500億円だったものが今では9000億円まで行きました。
将来的には3兆円、5兆円そうしたところに進めていきたいと思います。」
石破元幹事長
今朝その姿は理髪店にありました。
政策発表の会見に臨み、納得と共感の政治の実現を掲げ、政策集石破ビジョンを打ち出しました。
「この総裁選挙を通じて、私は一人一人が居場所がある日本を作りたいと思っています。
サプライチェーンをなるべく日本へ戻して行きながら、内需主導の地域主体の経済というものに変えていきたい。」
石破候補は独自のプランとして東京への一極集中の是正を担う担当大臣は新設すると打ち出しました。
「一極集中いかに是正するかを集中して取り組むそういうセクションが必要だと思っております。
一極集中是正担当大臣のもとに、一元化する。」
地方重視をどう実現していくのでしょうか。
「それは今まで潜在力があるのに伸ばしてこなかった物って何ですかってことです。
農業・漁業・林業・サービス業。
良いものを安く売るって言ってる限り、それは付加価値は生まれないです。」
岸田政調会長
地方票の獲得に向け福岡に。
「限られた時間において、限られた条件において、地方に直接私の思いを伝えさせていただくように努力を続けていきたい」
地方経済の立て直しは岸田候補も成長戦略の柱として強調しています。
そのビジョンは
岸田政調会長
「今、新型コロナウイルスの中で、東京に無くてもこれ仕事って出来るんだなということに気づいた。これが今の日本人の状況だと思います。」
コロナで働き方の文化が変わった今だからこそデジタル技術を駆使した地方の魅力向上は実現可能だと言います。
「デジタル田園都市構想という想を唱えていますが、魅力ある都市をこの全国に広げていく。
過度な東京集中の分散の受け皿になるというような形で災害においても、感染症においても、そして子育てにおいても強く優しい環境を作ることができるんではないか。」
デジタル化については今回このコロナで日本はとても遅れているということが分かった訳なんですが、インタビューで岸田氏はデジタル省を設置するという考えを表明しました。
菅氏にも聞いたんですけれども、「それに全く同じ考えだ」という答えでした。
経済政策3候補の立ち位置は?
滝田さん
成長か分配かという横軸で見るとあまり異論はないと思うんですね。
もう一つの軸があると思うんですね。
縦軸に具体策とすると、岸田さんはデジタルの問題で具体的にデジタル担当省を言ってる。
一方で菅さんは全く同じ考えですよと言って、官房長官や政調会長という政策形成の中心にいたということでかなり具体的なんです。
親和性が二人かなりあると思う。
石破候補ですけれども、かなりに理念先行という面があるんじゃないか。
べき論じゃないかって感じがする面が多いと思う。
例えば低所得者層の是正と言うんですけど、その具体論というのはなかなか出てこない。
むしろ、「・・・でなければならぬ」っていうこと言ってる。
典型的な法学部的発想という感じは僕はします。
石破さんについては具体策が出てくることが期待だと思います。
白熱ランキング:災害時役立つアウトドアグッズ
7月に九州を襲った豪雨災害。
多くの人が避難所での生活を余儀なくされました。
そこで実際に活用されたのがテントなどのアウトドアグッズです。
日本防災士会 甘中事務局長
「災害時というのはライフラインが止まりますので、アウトドアのキャンプをやっている状況と同じようなケースになるわけですね。ですからアウトドアのキャンプ用品は非常に災害時に役に立つ」
今回はアウトドア専門店エルブレスのスタッフに災害の時に役に立つアウトドアグッズは何か聞いてみました。
10位 | アウトドアワゴン |
9位 | サバイバルシート |
8位 | 簡易トイレ |
7位 | ポンチョ |
6位 | 熱中症対策グッズ |
5位 | コンパクトマットレス |
4位 | コンパクトテント |
3位 | 保存食 |
2位 | 軽量&コンパクト調理グッズ |
1位 | 多機能LEDランタン |
注目したのは10位のワゴン。
重い荷物を積んで運ぶことができます。
災害時に水や物資などを運ぶのは重労働、そんな時このワゴンが活躍。
最大80キロの荷物を乗せることができます。
中心部分をひっぱるだけで折りたためるため収納場所もとりません。
ホールアース
アウトドアワゴン
|
5位と4位はコンパクトがキーワードです。
コンパクトマットレス。
様々な種類がありますが、人気なのは空気を入れるタイプ、中でも自動膨張式。
サーマレスト
プロライトプラス レギュラー
|
バルブを緩めると空気が自然に入り込みおよそ5分で厚さ4cmほどに膨らみます。
避難所の固い床に寝ると腰痛や体温低下につながるためその防止に役立ちそうです。
4位はソロキャンプの広がりで去年の1.5倍の売り上げとなっているコンパクトテント。
その中でも人気なのがワンタッチ式のもの。
ホールアース
ワンタッチ コンパクト ツーリングテント
|
組み立てが初めての人でも簡単です。
中央部分にある紐を引っ張るだけで骨組みは完成。
女性一人でも設営できます。
ホールアース
リトル プチ ハウス
|
さらにもっと簡単なものも。
投げて留め具を外せば完成です。
共同で生活する避難所着替える時は寝る時にパーソナルスペースをしっかり確保できます。
1位は夜間に活躍する多機能LEDランタン。
キャリー・ザ・サン
ミディアム クールブライト
|
トライル
LEDクワトロランタン ライト・サーキュレーター
|
コールマン
クアッド マルチパネルランタン
|
折りたたみ式のコンパクトなものや扇風機付きのライト。
パネルを取り外しでき、個別で使用できるものなど、様々な種類があります。
そして番組が注目したのが3位の保存食。
豪雨災害やコロナの影響で備蓄用として需要が高まり売り上げは去年の1.8倍になっていると言います。
多くの商品は別に水を用意する必要がありますが、水不要で本の中身を混ぜ合わせるだけで食べることができると言う。
杉田エース
イザメシ ドン
|
種類はカレー・牛丼・とりごぼう丼の3種類。
特殊加工した米とだしと一緒になった具材を混ぜるだけの簡単調理。
待ち時間は1時間と少々長いですがその味は。
具の水分でご飯を戻しているのでご飯にだしの味がすごく染み込んでます。
台風のシーズンが到来、日頃から命を守る備えが大切です。
利用者追跡できるように
コロナで打撃を受けた外食産業を支援します。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は政府のGoToイートキャンペーンのプレミアム付き食事券の事業について、感染対策を徹底した上でクラスターが発生したときに、利用者を追跡できる体制を確保するべきとの見解を示しました。
また、感染状況が落ち着いた地域で行うことを基本とすることも求めています。
この事業は購入金額に25%を上乗せした食事券を販売するもので、政府は条件が整った都道府県で今月中にも販売を始める方針です。
待機児童最少もゼロ困難
厚生労働省は今日、希望しても保育所などに入れない待機児童が今年4月1日時点で1年前より4333人少ない12439人になったと発表しました。
調査を始めた1994年以降では最も少なくなっています。
ただ働く女性が増え保育のニーズも高まっていて今年度中にゼロにするという政府の目標達成は難しくなりました。
ペロシ議長、マスク無しで美容院
マスクを着用せず部屋から部屋へ移動するこちらの女性。
アメリカの野党民主党のペロシ下院議長がサンフランシスコの美容院を訪れたときの様子です。
サンフランシスコでは美容院の屋内営業が禁止されていて、ホワイトハウスは3日の会見でこの映像を公開して避難したほか、トランプ大統領もTwitterで批判しました。
ペロシ議長は仕組まれたものだとしています。
ゲーム&ウォッチ復刻盤発売へ
任天堂は1980年発売の小型ゲーム機ゲーム&ウォッチの復刻版を11月13日に発売すると発表しました。
ゲームソフトスーパーマリオブラザーズが13日で誕生から35年となるのに合わせたものです。
来年3月までの限定生産で、当時はモノクロ画面でしたが復刻版はカラーとなります。
ただ、任天堂の公式通販サイトでは現在受付が終了しています。
東京五輪パラのコロナ対策
来年に延期された東京オリンピックパラリンピックに向けて、新型コロナウイルス対策を検討する調整会議の初会合を開きました。
会議には東京都や大会組織委員会も参加し、入国する選手等の水際対策や、日本国内の移動に関するルールなど安全に大会を運営するための具体策を協議します。
月2回開かれる予定で年内をめどに中間報告をまとめる方針です。
ペロシ議長マスク無しで美容院
アメリカ大統領選にも影響?
美容院屋内営業が禁止されているサンフランシスコでマスクなしでいたということで批判されているわけですね。
滝田さん
それに加えて、トラブル続きなんですね。
実は民主党の上院議員の予備選挙がマサチューセッツ州であったんですけど、ペロシさん応援していた候補が惨敗しちゃったんです。
誰だったかと言いますとジョー・ケネディ3世。
ケネディーファミリーの希望の星なんですが、惨敗です。
理由は左派のオカシオコルテスさんに支援された現役の候補が勝っちゃった。
ペロシさんは盛んに応援してて、自分が主流派だと言ってたんですか面目丸潰れ、これが現状です。
大統領選挙にも相当影響してくると思うんです。
バイデンさんなんですけれども、要するに左の方が強いってことでどうも左に体を寄せてるんじゃないのかという風に言われてます。
成り行きは相当注目されます。
新型コロナウイルス関連ニュース
日本国内の感染者数は今日は新たに586人増え、亡くなった人の数は17人増えました。
重症者の数は4人減り、現在は214人となっています。
自粛解除については依然慎重な姿勢です。
小池都知事は今日の定例会見で都が要請している飲食店の時短営業や都外への旅行の解除の時期については明言しませんでした。
応仁の乱以来およそ550年ぶりです。
京都市の北野天満宮で今日、新型コロナなどの疫病退散や健康を祈願する神仏習合の儀式が執り行われました。
北野天満宮によりますと途絶えていた儀式をコロナ禍の今だからこそ再興させたということです。
続いては江戸時代アマビエならぬマンボウです。
和歌山市立博物館では疫病退散を願って描いたとみられるマンボウの木版画な話題となっています。
版画には確かに疫病除けとあり。
新たな宅配で業績回復です。
愛知県にある創業60年の今寿司は他社と差別化した寿司の宅配事業に参入しました。
配達員は全員ボディビル大会の上位入賞者で、ソーシャルディスタンスを保ちながら客の希望に応じてポーズを決めます。
これで売り上げは月150万円にまで回復したということです。
解雇された空港の職員がとった行動とは。
アメリカロサンゼルスの空港で解雇された職員が死んだふりをするなどの抗議デモを行いました。
この空港ではコロナで数千人は解雇されていて、デモ参加者は失業による保険手当の拡充を求めています。
その他、世界ワーストアメリカの感染者が615万人に、続くブラジルは400万人を突破といったニュースが入ってきました。
総菜の賞味期限が30日
キューピー中食に本格参入
新型コロナの影響で家での食事が増える中、マヨネーズでおなじみのキューピーが家庭向けの惣菜などの中食市場に本格的に参入しました。
キューピーは買い物の回数を減らし、食品を買いだめしたいというコロナ禍での消費者の新たなニーズに対応するため、賞味期限が30日もつ惣菜などを発売します。
これまでホテルや飲食店向けに業務用の惣菜は販売してきましたが、一般消費者向けに販売するのは初めてです。
今回は業務用に使われている殺菌技術を活用し、食感を損なわずに賞味期限を延ばすことができたといいます。
新型コロナの影響で業務用の販売不振などから、キューピーの利益はおよそ4割減少していて、中食向けの食品を新たな収益の一つにしたい考えです。
トレたま:うつぶせ用クッション
File-5253
今日のトレたまは楽にうつ伏せが続けられる専用のクッション。
普段仰向けでスマホなどを見てみると腕が疲れてしまったり、うつ伏せになって座布団などを敷いても肩や首などが痛くなったりしませんか。
このクッションは両肘にかかる負担を減らし、上半身を支える形になっています。
スマホや本を載せるスペースもあり、長い時間ゲームや読書を楽しめます。
実はこのクッションを開発したのは創業69年のアパレルメーカー。
中身にはきめ細かいビーズを使いました。
体の動きを熟知したプロが伸縮性の違う2種類の生地を使い分けることでビーズが分散せず弾力を保ち、うつ伏せを楽に続けられるのです。
クロスプラス
NeOchi PillOw(ねおちピロー)
1万780円 Makuakeで先行販売中
新型コロナの影響で厳しい状況が続くがアパレル業界にあって、新たな分野の開拓を目指します。
アメリカダウ・ナスダック大幅続落
こちらアメリカ株の現在の値なんですが、ダウは400ドルを超える大きな下げとなっていまして、それ以上に下落が目立つのがナスダックです。
昨日5%近い下げとなったんですが、今日も一時5%近い下げとなっています。
そして2日に12000をつけたあと、今度は1万1千を割るまで大きく下がっています。
滝田さん
アップルなんかが典型なんですけども、ハイテク一極集中で上がってきたその反動が出てるわけですね。
しかも企業業績に比べて株の割高感も出ていたってことあると思うんですよね。
その一方で投資家が今悩ましいのは、FRBがじゃぶじゃぶに供給してますから、その割高感と片方の金余りの綱引きってのが現状じゃないか。
非常に困ってると思います。
そういう時に思い出すこういう言葉があるんですよね。
これはシティグループの親分だったチャールズ・プリンスさんの言葉なんですけども、「音楽が流れている限りダンスを止められない」。
つまり金融緩和が続いてるうちはなかなかこういうマーケットから降りられないんです。
だから投資家は上がったり下がったり、右往左往の局面が続くと僕は思います。