サイトアイコン WBSまとめ

WBS 2020/12/17(木)

安倍前総理、来週任意聴取へ
「補填の指示はなかった」

桜を見る会前日の夕食会をめぐる問題で、安倍前総理は来週24日までに東京地検特捜部の任意の聴取に応じる意向を固めたことがテレビ東京の取材で分かりました。
この問題は安倍総理の公設第一秘書が代表を務める政治団体が2013年から2019年にかけて開催した夕食会の費用について、安倍前総理側が800万円以上を補填したとされるものです。
安倍前総理の関係者によりますと安倍前総理は、24日までに東京地検特捜部の聴取に応じる意向を固め、政治資金収支報告書への記載漏れがあったことを認めるとしています。
一方で記載漏れは秘書によるもので、自身の指示はなかったことや有権者の買収の意図も無かったと主張するとしています。
こうしたなか自民党は野党側が求める安倍前総理の国会招致について、早ければ年内にも応じる方向で調整に入りました。
今日二階幹事長や森山国対委員長等が協議したものです。
党幹部によりますと来年の通常国会でコロナ対策などを盛り込んだ予算案について、野党の理解を得てスムーズに審議入りするには安倍氏の国会招致もやむを得ないとの判断に傾いたということです。

NEXTSTAGEコロナとの闘い
東京822人、警戒最高レベルに

最低気温がこの冬初めて氷点下を記録した今日の東京都心。
午後3時過ぎ、人々が足早に行き交う渋谷の街に飛び込んできたのは東京都の新規感染者数。
今日は822人とこれまでで最も多くなりました。

822人のうち重症化しやすい65歳以上の感染者は112人とこちらも過去最多に。
感染の拡大を食い止めるどころかむしろ深刻化している実態が明らかになりました。
このため東京都は4段階で示す医療提供体制の警戒度を最高レベルのひっ迫しているに初めて引き上げました。
新型コロナと通常の医療との両立が困難になっていると厳しい認識を示しました。

このままでは医療提供体制が機能不全になりかねない。
そんな深刻な現状を踏まえて小池都知事は、このままのペースで進めば感染者数が1日1000人の大台に乗る可能性があると指摘。
忘年会や新年会を避けることなど感染防止への協力を求めました。

ただ、その内容に目新しいものはなく、都民に意識を変えるよう促すものに止まりました。
東京都の幹部は
「小池知事も今回本当に危機感を持っている。ただ感染者数を抑える決定打が無い。」

医療ひっ迫、年末年始に懸念

今夜府中市にある都のコロナ患者専用医療施設では。
昨日から運用が開始されたんですけども窓を見ていますとあかりがついていてコロナ患者の治療が行われているとみられます。
こちらの施設で用意されている病床数は32床。
今後段階的に100床まで増やす予定です。
都内には昨日時点で1960人のコロナ患者が入院していて、都は医療機関に対し重症者用病床を50床増やすなどを確保する病床を現在の3000床から4000床に引き上げるよう要請しました。

医療ひっ迫の実感は町のクリニックでも。
東京池袋でクリニックを経営する大谷氏は感染者の増加を肌で感じると話します。

さらに大谷氏が懸念しているのは医療体制が手薄になる年末年始です。
このため大谷クリニックでは年末年始の三日間発熱外来で患者の診察を行う予定です。

ただ、医療機関の努力には限界があるとして感染防止への協力を呼びかけました。

感染防ぐカギは接触減

感染を防ぐ鍵となるのが人同士の接触を減らすこと。
しかし町の人では減っていません。
今夜の東京新橋駅前、駅へ急ぐ人もいれば、繁華街へ消えていく人たちも。

スマートフォンの位置情報に基づくデータで見てみても、都内の繁華街の人出は昨日もあまり変わらず、4月の緊急事態宣言が出る直前と比べると大幅に混雑度が増しています。

今日全国の新規感染者数は3211人と過去最多を更新。
県別では神奈川県や広島県などで過去最多となりました。
各県の知事は感染防止のため人との接触を減らすよう相次いで呼びかけました。

人の移動が減ることで感染拡大を防げるのか。
ひとつのデータがあります。

先月24日にGoToトラベル事業からの一部除外が決まった大阪府と北海道の新規感染者数の推移です。
七日間の平均で見ると大阪府では高止まりながら横ばいに、北海道は今週に入って減少に転じました。
一方、高齢者への自粛要請に止まっていた東京都の新規感染者数は増え続けています。
専門家は東京都の対策では感染を食い止めるには足りないと言います。

北海道や大阪府ではGoToトラベル除外の影響以外に知事からの呼びかけが効果的だったと言います。

山梨、宿泊支援1泊1万円

一方、人の移動が減れば地域経済への影響は避けられません。
打撃を少しでも和らげようと山梨県は今日、新たな観光支援策を発表。
GoToトラベルが停止している期間、山梨県民を対象に感染対策を徹底している県内の宿泊施設の料金を最大一泊1万円割引制度です。

GoToトラベルの一時停止の影響について大和総研は一か月で5000億円のマイナスと試算。
中でも山梨県への影響が最も大きいと分析しています。
山梨県では対象を地元の県民に限定することで県をまたいだ人の移動は促さないため、感染対策と経済活動の両立に繋がるとしています。

GoTo停止の影響
消費の落ち込みは意外と

ニッセイ基礎研究所主任研究員の久我尚子さん

確かにGoToの効果統計には大きく足元で現れているんですね。
10月の二人以上世帯の宿泊料っていうのは前年よりも3割増しで、1年前の時期というのは消費増税の反動減の影響がありましたので、プラスに触れやすいんですけれども、その影響差し引いたとしてもプラス1割ぐらいは増えているという状況です。
ただ今の汚染状況を見るとやっぱりGoTo停止というのはやむを得ないと思います。
ただ効果もあった施策なだけには補償をどうするのか、事業者への支援として宿泊・飲食に関しては政府が50%の補償をだしていますけども、関連業者がやはり多いのでそこをどうすべきかもっと議論されるべきだと思います。
そして旅行の消費が減るとしても、その消費の向かう先が変わることによって、個人消費全体としては短期的にはあまり落ち込まないという可能性もあります。

改めて感染者数と消費の関係を見て行きます。
第一波の時は感染者数が増えて、緊急事態宣言が発出されて外出自粛で消費が大幅に落ち込んだわけですけれども、第二波は感染者数をはるかに上回りましたけれども、人の動きはやや自粛という程度でしたので、この落ち込みの底が浅くなったんですね。
そして今回第三波ということですが、緊急事態宣言ということでもなければ、消費の向い先があの旅行から中食などへ移動するということもあって、感染状況にもよりますけれども落ち込みの底が第二波と同程度あるいはより浅くなるという可能性もあると思います。

GoTo停止でデパ地下が人気

西武池袋本店、今消費が伸びているというのが食品売り場。
客の求めているのは惣菜です。
コロナの感染対策として外食が減った分、中食です。

一方、こちらの客が購入したのはケーキ。
売り場には新鮮な果物をふんだんに使ったケーキが並んでいます。
この時期、特に売り上げが伸びる商品のひとつです。
売れ筋は4000円から5000円台のホールケーキで次から次へと注文が入っているといいます。

ケーキはもちろん、中食人気でクリスマスのオードブルの予約も前の年の1.5倍にまで増えています。

飲食店の秘策?お駄賃配達

ところ変わって栃木県佐野市。
飲食店の持ち帰り需要でも新たな動きが生まれつつあります。
こちら佐野市では飲食店支援の一環としてソーシャルデリバリーと呼ばれる新しいテイクアウトの仕組みを導入しました。

今月始まったばかりだというその仕組みとは。

「私お弁当取りに行くので頼む方いますか?」

まず専用のウェブサイトジョイ弁の登録店舗からお弁当を注文。
この時受け取りに行く人を登録済みのメンバーの中から指定します。

すると受け取りに行った人は配達料として次回の注文から使えるポイントを総額の10%をもらうことができます。

これまでにははおつかいで弁当などを買いに行っていた行為にお駄賃が発生することで、会社や家族、ご近所などの集団の中でより多くの注文が促進されます。
店舗にとっては配達員やバイクなどがなくても格安な手数料のみでデリバリー需要を取り込めるメリットがあります。

佐野市のような地方都市の多くではUberイーツなどのデリバリーサービスが普及していません。
このソーシャルデリバリーと呼ばれる仕組みは新たなデリバリー需要を生み、飲食店の経営改善につながると期待されています。

中長期には悪化の消費動向
明るい兆しは?

中長期的にはやはり雇用環境の悪化によって消費が下向く懸念があるんですけれども、改めてあの家計収入の状況を見て行けますと、二人以上勤労者世帯の実収入、世帯全体の収入、こちらは5月から7月にかけては給付金の影響で大幅に増えていて、足元10月でもプラスになっているんですけれども。
世帯主の勤め先収入を見てみると、6月以降を昨年よりもマイナスになっているんです。
これまでの消費というのは、給付金ですとかコロナ禍でも収入が減っていないかというのもいらっしゃいますので、その影響で全体として消費が回復基調にありましたけれども、今後は収入の減少というのが少し広がってくると少し厳しい状況も出てくるかと思います。
一方で今期待できるような新たな動きというのもありまして、アパレルメーカーが食品をネットで売ることに力を入れるとか、鉄道会社が今後の働き方変容を想定してワーケーション施設と交通費を組み合わせた割引プランを販売するとか、業態変換を模索しているという意見もあります。
そして私たち消費者も応援消費、行き場を失ったあの移植飲食店向けの食料品をのネットで買うとか支援の動きも出ていますので、好循環が広がっていくと経済全体としてうまく回るということに期待も寄せられるのではないでしょうか。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染した人の数は3211人と過去最多となりました。
亡くなった人の数は38人増えました。
重症者の数は現在は605人となっています。

大統領の感染が確認されました。
フランスの大統領府はマクロン大統領が新型コロナの初期症状が出たため、PCR検査を受けた結果陽性と判定されたと発表しました。
7日間の自主隔離に入り執務は遠隔で行う予定です。
先進7カ国の首脳で感染が確認されたのは3人目です。
またマクロン大統領と14日に会食をしたスペインのサンチェス首相とEUヨーロッパ連合のミシェル大統領も実施隔離を決めました。

EUでもワクチン接種が始まります。
EUヨーロッパ連合のフォンデアライエン欧州委員長は17日、自身のツイッターで今月27日から29日の間に新型コロナウイルスのワクチン接種をEU全域で始めると表明しました。
EUの医薬品庁は21日にもファイザーなどが開発したワクチンの販売承認を勧告し、その後数日以内に最終承認するとみられます。

アメリカでもワクチンのアレルギー反応が見られました。
アメリカアラスカ州の保健当局はファイザーなどが開発したワクチンを接種した医療従事者に重いアレルギー反応が出たと発表しました。
摂取の10分後にアラフィラキシー症状が現れましたが、その後容態は落ち着いているということです。
先に接種が始まったイギリスでは数千人のうち二人にアレルギー反応が見られましたがアメリカでは初めてです。

ネットだけでなく店頭で販売します。
ドラッグストア大手のココカラファインは都内の8店舗でPCR検査キットを販売します。
価格は16500円で検体を送ると検査機関到着後24時間以内に結果がメールで通知されます。

コロナクライシストップの決断
#17 ユニ・チャーム 高原 豪久社長
世界初の商機に挑む

SDGsについてです。
貧困をなくそう、気候変動に対策を、それから全ての女性女子に力を。など国連が定めた17の目標で多くの企業の活動に影響を与えています。
そんな中、経営の最重要方針に掲げたのがユニチャームです。
社会課題の解決と収益を追求すること果たして両立することはできるのでしょうか。

コロナ禍で需要が急拡大したマスク。
ユニチャームは今年マスク需要が下支えし、過去最高の売り上げを記録。
来月からさらなる増産に。

そんなユニチャームにとって、今マスク以外で引き合いの強い取り組みが。
11月下旬、IT企業のオフィスを尋ねると、恥ずかしそうに男性が開いているのは女性用の生理ナプキン。
そしてこちらの男性はタンポンを手にしていました。

開かれていたのはユニチャームが主催する生理研修です。
男性に女性の生理の仕組みを伝えることで、全ての人にとって働きやすい職場を作るのが狙い。

SDGsへの関心の高まりを受け、全国で生理研修を展開するユニチャーム。
10月ユニチャームは女性の支援や環境問題への対応と言ったSDGsへの投資を経営の最重要方針に掲げると発表。
果たしてビジネスとしての勝算はあるのか。

Q:SDGsへの取り組みはすぐ利益につながらないが?

「採算はやはり重視しなくてはならないと思うんですけども、整理期における女性とか赤ちゃんとか高齢者、相対的に弱者が持っている不満だとかニーズとかを第一ステップとしては解決してあげるっていうのは一番高成功確率が高い。」

社会課題の解決にこそビジネスチャンスあり。
そんなユニチャームが今目をつけているのが紙おむつ。

高齢化に伴い、紙おむつの生産枚数は急増。
10年ほど前と比較して1.5倍に増えています。
しかし、使い捨てのため大量のゴミが発生。
10年後には今より年間20万トン以上増えると言われています。

そこで下した決断。

「使用済み紙おむつのリサイクル事業については今まで誰もやったことがなかったので、それをユニ・チャームがやる。」

鹿児島県大崎町。
ここで世界初の取り組みが動き出しています。
作業員が回収している白いゴミ袋。
中身を見てみると、紙おむつ専用との文字。
こちらの自治体では使用済みの紙おむつだけを分別してもらい回収しています。

こうした使用済み紙おむつを回収し、自治体と共に再生紙おむつを作る実験を行っています。
集められた紙おむつは専用の機械に入れられ、粉砕。
独自技術のオゾンによる洗浄を経て、真新しいにパルプに生まれ変わります。

使用済みのオムツには1億個以上の菌がいると言われていますが、処理後、新品同様の品質に。
量産化が実現すれば焼却によるCO2だけでなく、生産コストも削減できる2つの削減を実現できます。

「消費者の満足も満たされるし、ビジネスとしてユニチャームは成立するし、もっと大事な社会環境、生活環境に対して、世界全体の問題なので、それは改善の方向に向かうだろうっていう。
 メーカーとして生理用品というプロダクトの価値だけを訴求する時代。
 それだけを訴求すれば、消費者の満足を満たせていた時代は終わっているんだと思っている。」

Q:今後の日本経済の軌道はどんな風になっていくとお考えですか?

「コロナによって時短が進む、働き方改革ということで労働時間が全体的に減っていくとGDPが下がっていくっていう。
 総人口が減ったとしても、より付加価値の高い商品やサービス、あるいは知識が生まれていく。」

付加価値の高い商品を作り続けることで経済成長は実現できるという見立て。
その中で生き残るには

「社会課題の解決。これが会社の目的になっていて、これがイコールSDGs、パーパス(目的)だと。」

ユニチャームはおよそ60年前の設立当初は建材メーカーでした。
女性の生理用品が機能的にも不十分だったことに目を付け、パルプを扱う技術を武器に業態転換したということです。

大雪で車1100台立ち往生

強い寒気の影響で北日本から東日本の日本海側を中心に記録的な大雪となり、新潟と群馬の県境の関越自動車道では上下線合わせておよそ1100台の車が立ち往生しました。
新潟県は自衛隊に災害派遣を要請し、およそ40人の自衛隊員が現場に向かいました。
雪は明日の夜から日曜日にかけて再び強まる見込みです。
気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響や雪崩などに警戒するよう呼びかけています。

公立小「35人学級」へ

来年度予算案の重要事項を決めるため麻生財務大臣と各大臣との折衝が行われました。
萩生田文部科学大臣との折衝では来年度から5年かけて公立小学校の1クラスの定員を現在の40人から35人にすることで合意しました。
また田村厚生労働大臣とは介護サービスを提供する事業所に支払う介護報酬を来年4月に0.7%引き上げるとした他、薬価の引き下げにより国費を1千億円程度削減することで合意しました。
また武田総務大臣とは地方交付税を17兆4000億円とすることで合意しました。
コロナで悪化する地方財政に配慮し3年連続の増額です。

東芝に臨時株主総会要求

東芝の株主総会で一部の株主の議決権の行使が無効になっていた問題で、筆頭株主の投資ファンドエフィッシモキャピタルマネージメントは第三者による調査が必要だとして調査員を選任するための臨時株主総会の開催を請求しました。
エフィッシモは9月、東芝に対して第三者委員会の設置を求めていましたが東芝は応じませんでした。
総会は8週間以内に開催されます。

ユネスコ無形文化遺産
「伝統建築工匠の技」登録決定

ユネスコ国連教育科学文化機関の委員会は17日、申請した木工や左官など伝統建築工匠の技の無形文化遺産登録を決めました。
国内22件目の登録となります。

アメリカFRB緩和スタンス強める
ドル下落続き円高に

為替市場で円高が進んでいます。
円相場は一時1ドルを102円台を付け、3月以来9ヶ月ぶりの円高水準となっています。
背景にあるのはアメリカの金融緩和が長期間続くとの観測で進んだドル安です。
アメリカの中央銀行にあたるFRBは16日に開いたFOMC連邦公開市場委員会で、新型コロナの感染拡大後に強化した量的緩和策国債を市場から大量に買い入れる政策を長期にわたって維持する姿勢を示しました。
緩和を続ける期間についてFRBが目標を達成するまでと明確に示したことで、市場では緩和が長期化するとの期待が高まり、アメリカの通貨ドルが下落傾向を強めました。

4月以降じわじわドル安円高に動いてきたドル円相場は一段と円高方向に振れ、一時3月以来の102円台を付けました。

ニューヨークの株式相場です。
現在ダウは160ドルほどの上昇となっています。
ナスダックも80ポイントほどの上昇です。
3指数揃っての上昇となっています。
現在103円台ちょうどを挟む値動きとなっています。

市場が読み解く緩和策
あふれた資金の行き先は

山川さん

雇用と物価に顕著な進展があるまでは強力な金融緩和策を継続すると。
じゃあその雇用と物価をFOMCのメンバーがどういう見通しを立ててるかということなんですが、青色の方が今回の見通しなんですが、達成する時期というの2023年。
雇用・失業率は4.1%なんですが、そこを実現する時期ってのもやはり2023年になってる。
特にバイデン政権は労働、雇用のことについてこだわりがすごいんで、失業率が4.1%を切っていくところまでは金融緩和続けるっての強いメッセージになってますから、当然それまで長期にわたって利上げも行われないだろうイコール今回ドル安傾向にあるということですね。

ビットコイン初めて2万ドルを突破。
これ一つ最近の傾向というのは機関投資家が入ってきてるんですよ。
これまでは一般の個人投資家だったり、投機マネーで盛り上がってたんですが、そこに機関投資家が入ってくることによって、安心材料になっていて、それがまた結果として投機マネーを呼ぶというその今好循環を生んでいる状況です。

ヴェルディ退陣要求を拒否

経営難に落ちているサッカーJ2所属の東京ヴェルディは今日臨時取締役会を開きました。
株主のゼビオホールディングスから社長ら四人の退陣を要求されていることについては受け入れられないとし、新たに再建のための増資を実施することを提案する臨時株主総会を27日に開催することを決議しました。

NHK時限値下げ検討を

武田総務大臣は今日、東京都内で講演しNHKの受信料について時限的な引き下げも含めて検討すべきだとの考え方を示しました。
また、自ら何かをやる気持ちがない限りNHKはいつか国民から厳しい審判を受けると述べ、受信料値下げを強く求めました。

下請け圧力で電通に注意

新型コロナウイルス対策の事業委託をめぐり電通社員が下請け業者に対し、競合他社に協力しないよう圧力をかけたとされる問題について、公正取引委員会は今日、競争者に対する取引妨害で独占禁止法違反につながるおそれがあるとして電通に注意しました。
電通はこの入札には参加しておらず結果的に競合他社の取引や競争に影響はなかったとして行政処分は見送られました。

イギリス、コロナにわざと感染
ヒトチャレンジとは

一部の新型コロナワクチンの接種が始まったイギリスで、ワクチン開発の過程でウィルスにわざと感染させるという驚きの臨床試験が年明けにも始まろうとしています。
いったいどんな意味があるのでしょうか。

イギリスロンドンにある研究所。
こちらの企業hVIVOが大学や病院と連携して行うのがヒトチャレンジと呼ばれる治験プロジェクトです。

通常の治験はワクチンを数万人に投与し、日常生活でウイルスに感染するかどうかを見て、ワクチンの効果を判断します。
一方、ヒトチャレンジではワクチンを投与した後、被験者の体内にウイルスを入れわざと感染させます。
これにより通常より少ない人数でまた短期間で効果を判断できるのです。
開発中のワクチンの実用化が劇的に早まることも期待されます。
その治験が来年1月にも始まるという施設に日本のメディアとして初めて入りました。

対象は新型コロナの重篤化リスクが比較的低いとされる10代から30代その中でも健康な人に絞ります。
わざと感染させた被験者を隔離し、24時間体制で経過を観察します。
コロナワクチンのヒトチャレンジにはすでに世界166カ国からおよそ39000人の治験ボランティアの応募。

どんな思いで応募するのでしょうか
「私のような健康な若者はコロナに対して重篤化しづらい。医師や看護師やスーパーの店員は毎日リスクにさらされている。だから参加する」

このイギリスのヒトチャレンジ問題点はないのでしょうか。

イギリス始まる感染試験
そのメリットと問題点

山川さん
普通の治験との違いですけど、どっちもワクチンを接種する人としない人のグルーピングをして、その後経過観察するは一緒なんです。
普通の治験というのはその後、日常生活やってもらって、じっと待つだけ。
ところがヒトチャレンジの場合はウイルスにさらして陽性者にしてしまうということ。

メリットはもちろん短期的にわかるということ。
後同じタイミングで同じ環境で、地権者同士の比較がしやすい。

ですけどやっぱ倫理上の問題つきまといますよね。
若い人でも後遺症が残ってしまいますから、その危険にさらすと、批判にさらされるんで日本ではさすがにこれをやろうって企業は現れない。

モバイルバージョンを終了