ワクチン接種、本格化
高まるかかりつけ医の役割
東京中野区、今日から高齢者へのワクチン接種が始まりました。
会場前にはたくさんの人が列を作っています。
中野区の75歳以上の高齢者およそ36000人を対象に始まったコロナワクチンの集団接種。
来た人達が手にしているのは予診票。
アレルギーはあるか、持病があるかなど、健康状態を記入し提出します。
持病のある人に対して医師に予防接種を受けて良いと言われたかという質問項目があるため、多くの人がかかりつけの医師に確認していました。
今週に入り問い合わせの電話がかかってくるようになったといいます。
ワクチン接種が本格化する中患者への説明など大切な役割を担う町のかかりつけ医。
その負担が目立ち始めているところも。
「1日に10件から20件の問い合わせが来ている、事務員の作業がギリギリの状態だ。」
今後かかりつけ医に求められるもう一つの役割が副反応への対応です。
厚生労働省の専門部会による調査は2回目の接種を得た医療従事者、3人のうち1人に発熱の副反応は確認しました。
既に16人近くが2回の接種を完了したアメリカに住む高橋さんに話を聞きました。
「一本目はほとんどないです、ただ2本目は8日でました」
ただ同じ時期に接種した家族には副反応は出ませんでした。
発熱してもほとんどが1日程度で平熱に戻るとされています。
副反応について事前に患者に説明する役割もかかりつけ医が担っています。
さらに町のクリニックでの個別接種も始まります。
第4波の到来で発熱やコロナの疑いで来院する患者の診察が増える中、連休明けからは高齢者向けに個人接種の予約受付を開始します。
明暗分かれる企業決算
オリエンタルランド初赤字
一年以上コロナとの戦いが続くなか、企業の業績は明暗がはっきり分かりました。
暗い結果となったのはレジャーや観光の関連です。
初の赤字が相次ぎました。
入場者数の上限を通常の8分の1程度に当たる1日5000人にして営業している東京ディズニーリゾート。
運営するオリエンタルランドは今日、3月までの1年間の業績を公表しました。
臨時休園や入場制限が影響し、来園者数は前年のおよそ3000万人から750万人にまで急減。
その結果1年間の業績は541億の最終赤字に。
赤字となるのは1996年の上場以来初めてのことです。
また来年3月までの業績の見通しは先々の外部環境が不透明だとして公表を見送りました。
またJR東日本も旅行が大幅に減り、87年の民営化後初めて最新赤字となりました。
明日からはゴールデンウィークも始まりますが、緊急事態宣言が出されている東京都は千葉県などとともに、都や県をまたいで移動しないよう呼びかけ、2年連続のステイホームの連休となります。
連休中の消費はこの名前のおととしに比べ観光業などを中心に2兆円以上落ち込むとの試算も。
ヤマトHD、過去最高益
一方、業績が明るい内容となったのは物流です。
過去最高益となったのはヤマトホールディングス。
ステイホームでネット通販などが増え、一年間の宅配便の取り扱いは前の年から2億個増え、初めて20億個を突破。
一年間の純利益は前の年の2.5倍にあたる567億円で過去最高です。
宅配にソフトバンク系の新勢力
深夜0時まで配送
好調のコロナ物流業界には新勢力も登場しています。
その一つがソフトバンクグループの社内ベンチャーから生まれた物流サービスのスキャッチです。
スケッチの最大の特徴は早朝や深夜にも配達をしてもらえることです。
夜も深夜0時まで1時間ごとに指定が可能、現在東京や大阪などの一部エリアが対象です。
さらに、配達時間が近づくと、今ドライバーがどこを走っているのかというのを地図上で確認ができます。
あと何分ぐらいで到着するかも分かるため、お風呂やトイレ中に受け取れないということも避けられます。
現在通販大手のロハコやディノスの配送にスキャッチが採用されています。
しかし物流業界は人手不足や労働環境などの問題に直面しています。
なぜ可能なのでしょうか、その秘密を見せてもらいました。
メディアへの公開は初めてです。
最大の武器がAIを活用した配達の効率化です。
例えばこちら。
最初に間に配達した後、3軒目は少し離れた場所へ。
細かく指定された時間に合わせるための順序です。
日本のららぽーと
なぜいま?上海でオープン
今日上海にオープンした海外初となるららぽーと。
敷地には実物大18メートルもの巨大なガンダムがそびえ立ちます。
テニスコート211面分という広大な売り場にはアパレルや飲食の他、電気自動車のショールームも。
国内外から180店舗を集めました。
こちらは中国最大級のガンダムの旗艦店。
開店直後から大行列です。
一方、中国初進出となるのはバンダイナムコのスポーツ施設。
子供から大人まで楽しめるゲームが揃います。
新型コロナ以降中国人の消費がオンラインへと大きくシフトする中、打ち出すのは体験型です。
厳格な管理で新型コロナの感染を抑え込んだ中国。
アジア開発銀行は今日、2021年版のアジア経済見通しを発表。
中国の今年のGDP国内総生産は8.1%のプラスになると予想しています。
こうした景気回復を背景に中国では今ショッピングモールの競争は激化しています。
こちらは年内にも開業予定のモールです。
上海市内を歩きますと建設中のモールをいたるところで目にします。
コロナ禍の去年は閉鎖されたモールもあったものの、今年は上海だけで49のモールが開業するのです。
トヨタ車販売が最高に
コロナ後に向かう中国
日本企業にも追い風が。
トヨタ自動車が今日発表した3月の世界販売では中国や、アメリカがけん引して1ヶ月の販売数で過去最高となる98万台を記録しました。
中国ではカローラやラブ4、レクサスなど幅広い車種が売れ1年前より63.7%のプラス。
コロナからの回復ぶりを見せつけました。
世界に先駆けコロナ後に向かう中国、日本企業の進出ラッシュが始まるのでしょうか。
日本の生きる道、家電から黒子へ
日立は過去最高益、IT事業拡大
今日2020年度の決算を発表した日立。
純利益は5016億円と1年前と比べ6倍近くに増え、過去最高益となりました。
その日立の黒子というのがコロナ禍で関心が高まっているIT部門です。
日立は法人向けにAIを用いたデータ分析や経営のデジタル化を促進するツールなどを提供しています。
日立はこうした事業の拡大のため、先月アメリカのIT大手をおよそ1兆円で買収することを決定。
海外シェアを伸ばし、この分野で今年度の売上を40%以上を増やそうとしています。
三菱電機工場ロボット化に注力
日立同様に家電製品を展開する三菱電機も黒子としての顔を強めています。
2021年度の業績の見通しを示し、純利益は2100億円と2020年度から170億円近く増加すると発表しました。
その原動力の一つとして黒子が工場のロボット化を進める事業です。
半導体関連の需要の拡大などを追い風に、この工場のロボット化は今後加速すると見ています。
そしてこの事業がある産業メカトロニクス部門の売り上げは2009年度と2020年度を比較してみますと、5000億円以上増加していて売上全体に占める割合も19%から26%に増加するなど今後の成長も見込んでいるんです。
そしてもう一つ三菱電気が力を入れている黒子がパワー半導体と呼ばれるものです。
こちらは電力を効率的に制御する半導体で脱炭素グリーン化の流れが強まる中で、7月に新商品を投入します。
鉄道車両や電気自動車などに搭載されていて、今後も世界的にニーズが高まると見られています。
ソニー純利益1兆円超
PS5、鬼滅で過去最高
ソニーもかつての家電メーカーから様変わりしました。
ソニーグループが今日発表した2021年3月期の連結決算で純利益が初めて1兆円の大台を超えました。
ソニーグループの純利益は前の期のおよそ2倍となる1兆1717億円で2年ぶりに過去最高を更新しました。
本業のもうけを示す営業利益も15%増の9718億円と過去最高でした。
新型コロナに伴う巣ごもり需要でゲーム事業が好調だったほか、製作配給を手がけたアニメが鬼滅の刃の大ヒットが収益を押し上げました。
20年前には全体の6割を占めていた家電関連の売上高は2割にとどまっていて、ゲームや音楽など事業の多角化がこの中で強みを発揮した形です。
電機各社が好決算のワケ
滝田さん
黒子について一言言っときますとソニーもCMOSイメージセンサー、これも黒子として強いです。
全体像として日本の電機エレクトロニクスがDX特需で、いわば追い風に乗ってるというとこだと思います。
軒並み最高益になってるというところに注目したいと思います。
日本の製造業と言うと自動車だけに頼ってたんですが、ここへきてエレクトロニクスが復活してきたってのはたいへん力強いと思いますね。
アルファベットですけれども、1-3月期の純利益が2兆円ですから、3か月で2兆円、この決算と比べても日本のプロ野球と大リーガーを比べてるような感じで、ちょっとやはり辛いところあるんですが、そう言っても仕方ありません。
好調は続くという風に思いますね。
今注目したいのは追い風は吹いてる時にさらに強くしようとする。
そういう動きが出てるんですね。
日立製作所の場合、アメリカのDX関連を買収するということも重要なんですけれども、かつての有力子会社である日立金属という名門企業を売却してるわけです。
ビジネスポートフォリオの入れ替えを強化する動きが今後加速していくと思います。
こんな時こそ集中と選択の進めるべきだということなんですね。
白熱ランキング:世界で売れている日本商品
新型コロナウイルス感染拡大で2月の訪日外国人旅行者は前年同月比99.3%減と大幅に減少。
かつては爆買いなどと呼ばれたインバウンド消費。
旅行ができない今も日本の商品はネット通販で海外の人たちに人気です。
そこで世界118の国と地域で代理購入サイトを展開するBuyeeの海外からの商品購入個数をランキング。
世界ではどんな日本の商品が売れているのでしょうか。
9位には風鈴がランクイン、日本では夏の風物詩ですが。
今は世界中がコロナ禍。
日本の風鈴の音に収束への願いをかけているのかもしれません。
7位に入ったのは透明なカードケースです。
このケースに入れるのはアニメやゲームなどのカード。
コレクターにとっては貴重なもので数万円の値がつくカードもあります。
そのカードを大切に保管するためのケースが売れています。
品質が確かな日本製が海外のコレクターに受けています。
5位に入ったのはドライイーストです。
パン作りに欠かせない材料、日本でもステイホームで手作りパンに挑戦する人が増えましたが海外でも同じように需要が増えています。
4位に入ったのはCDです。
日本の歌手ではなく中国を代表するミュージシャンリージーさんのCDなんです。
購入しているのは中国のファン。
なぜ日本の通販で買うのでしょう。
「今回は日本版で初めてベストアルバムをリリースするということになりました。」
リージーさん本人が選曲と監修、写真の提供も行い、それがアルバムに収められています。
2位はメンソレータム薬用リップ。
日本ではおなじみ老舗企業のロングセラー商品です。
ベーシックなアイテムとして世界でも人気です。
日本商品1位に輝いたのはカシオ計算機ネームランドテープです。
シンガポールでよく売れております。
シンガポールでは子供の上履きや帽子など持ち物に名前を記載する必要があるため、入学入園準備を始め幅広く活用されています。
世界中で巣ごもり生活が続く中、国境を越えたネット上での買い物は今後も伸びていきそうです。
新型コロナ関連ニュース
今日新たに感染が確認された人の数は5793人でした。
そして今日発表されたワクチン接種の回数は216650回となっています。
ワクチン接種後のマスク着用について日米で方針が分かりました。
アメリカのCDC疾病対策センターは27日、新型コロナワクチンの接種を終えていれば屋外での運動や食事少人数での集まりの際にマスクを着用しなくても良いと発表しました。
この発表を受けてバイデン大統領は改めて国民にワクチンの接種を促しました。
これに対し、加藤官房長官は日本国内での対応について、ワクチンの接種を終えた人にも引き続きマスクの着用を求めていく考えを示しました。
経済界への働きかけも含めて検討します。
加藤官房長官は働く人がワクチンの接種を受けやすい環境を作るための、いわゆるワクチン休暇について経済界に働きかけることも含めて対応を検討する考えを示しました。
接種の強制に繋がらないよう留意するとしています。
手で触らずに出られるドアで感染リスクを減らします。
全日空は航空機のトイレから素手で触らずに出られるドアを開発し、来月1日の運行分から国内線で導入すると発表しました。
肘でロックを解除してドアを開ける仕組みで取っ手などを素手で触らずに済むため新型コロナウイルスの感染防止に役立つとしています。
全日空によりますとこうしたトイレは世界で初めてで、大型機など21機で導入が決まっています。
回復しても心臓の筋肉に傷が残ることが明らかになりました。
国立国際医療研究センターが新型コロナに感染して回復した20代から60代の人を対象に行なった研究結果によりますと、およそ3人に2人という高い頻度で心筋障害が残ることがわかりました。
調査したおよそ200人のうち感染当時の症状が重かった人は二人だけでほとんどの人は軽傷だったということです。
心筋障害は心不全や心筋梗塞を起こすリスクもあることからセンターでは感染対策の徹底を呼びかけています。
40年超原発、初の再稼働へ
梶山経済産業大臣は今日、運転開始から40年を超えた関西電力の美浜原発3号機と高浜原発12号機の再稼働について、福井県の杉本知事から同意すると伝達されたことを明らかにしました。
関西電力は近く工程を公表し、準備ができた原発から燃料を装填など具体的な作業に着手します。
早ければ5月中にも再稼働する可能性。
観客数の上限、6月に判断へ
IOC国際オリンピック委員会や東京都大会組織委員会などは5者協議を開き、オリンピックパラリンピックの観客の上限について、6月の国内スポーツイベントなどにおける上限規制に準じることを基本に判断することで合意しました。
組織委員会の橋本会長が観客を入れたいとした一方、無観客という覚悟は持っていると述べました。
GWも人気のキャンプ
思わぬ事故に気を付けて
コンロからガスが漏れて引火した様子です
これはNITE製品評価技術基盤機構が行った実験です。
コンロやバーナーのゴム製の部品が劣化したり汚れがついたりしたまま使うと、ガスが漏れてこのように引火する恐れも。
そのためNITEは使う前に機器をよく確認するよう呼びかけています。
一方こちらはテント内で焚き火をした際の一酸化炭素濃度の測定実験。
実験開始からおよそ9分で200ppmに達しました。
これを一定時間吸入すると息苦しくなったり頭痛が起きたりします。
さらに濃度が上昇すると最悪の場合、死に至るケースも。
調理は屋外の風通しが良い場所で行うこと、またテントの中にいても一周や吐き気などを感じたら換気するよう呼びかけています。
世界の新規上場過去最多
調達総額2300億ドル
今年世界の株式市場で新たに株式を上場した企業の数と、公開価格に基づいて算出したIPOによる調達額の総額なんです。
28日付のフィナンシャルタイムズが報じました。
新たに上場した企業の数の推移を見てみますと、今年は2000年のITベンチャー上場ブームをすでに上回っているんですね。
まだ4ヶ月ですが数字が残っている27年間で既に過去最多となっているんです。
特に多いのが中国本土や香港の企業のアメリカでの上場です。
日本の東京証券取引所の新規上場は今年3月までで24社となっています。
金余り企業上場も過熱
滝田さん
金余りと景気の回復ということが背景にあると思います。
去年はコロナで上場がままならなかったんで、リベンジ上場という感じ。
企業側は投資家から新しいお金入ってきますから、まず新興企業多いですから、創業経営者いっぺんにお金持ちになれるわけですよね。
ただそれだけじゃないんですね。
企業としても成長分野にも進出していくための資金を獲得できるってメリットがあると思うんです。
一方で投資家も企業の成長に乗っかることができるということで、新しい企業の株を買ってるんだと思います。
ただ、今お金が余りすぎて投資する企業がないというような声も出てきています。
そういった流れを受けましてSPACってのが出てるんですよね。
特別目的買収会社と言って、今新しく上場してる会社のざっくりと1/3はこういう新しい形態なんです。
どういう企業に投資したらいいのかって今難しい状況にありますから、まずはお金だけを集めておいて、それから投資先を探すというそういうやり方なんです。
ただしうまく見つかるといいんですけれども、失敗してしまうと消えちゃうかもしれません。
アメリカの当局も目を光らせ出してます。
トレたま:アルミの鯉のぼり
File-5347
開発したのは鯉のぼりをあげるためのアルミのポールを製造するメーカーです。
今では鯉のぼりをあげる家庭が少なくなり、売り上げはピーク時の半分になってしまったそうです。
そこで考えたのが、
「今まで使ってらっしゃって今使っていないというなボールを回収させていただいて、弊社のこちらの鯉のぼりに再加工したものをそれぞれのご家族の元にお届けできればと思って開発いたしました。」
鯉のぼり一本のポールから5から6個の商品を作ることができます。
熟練の職人がひとつひとつ丁寧に手作業で加工してるんです。
そして使わなくなったアルミのポールは長さ12CM、高さ7CMの鯉のぼりに生まれ変わりました。
実はこの会社、こいのぼり以外にも旗を立てるポール、旗立台を作っています。
首脳会議で使われた国旗には佐藤社長の会社の旗立台やポールが使われていたんです。
数少ないメーカーだからこそ特別な依頼もあるそうです。
三共
koburi(コブリ)
3個セット
思い出のつまったポールからできる家の中で泳ぐ鯉のぼり。
中国人口減ショック?
FinancialTimesが中国の人口が減少に転じそうだと報じました。
滝田さん
1959年から61年にかけて毛沢東が大躍進というとんでもない経済政策をやって、数千万人の餓死者が出たんですね。
これに対して今回は一人っ子政策を止めてもなかなか出生率は戻らないということが背景にあると思います。
深刻な問題が出てきます。
中国で未富先老と言うんですけれども、豊かになる前に老いてしまうというリスクがあります。
社会保障やなんかも行き詰まるリスクが出てきますよね。