密着ワクチン加速作戦
きょうから本格化豊島方式
昨日東京豊島区にある薬局を尋ねると翌日から始まる高齢者の接種に向け準備が進んでいました。
保健所から届いたのはファイザー製ワクチンです。
豊島区では200箇所近くのクリニックなどでまず個別接種を始めます。
保健所から届いたワクチンや注射器などを拠点となる薬局が週に2日クリニックへ運びます。
池袋にある大谷クリニック。
大谷院長はワクチンを受け取ると、すぐに冷凍庫へ。
個別接種に備えます。
今日は午前中だけで6人がワクチン。
個別接種を行う上でかかりつけ医の存在は大きいようです。
接種を受ける人は事前にかかりつけの医師へ相談できるため、問診にかかる時間も減らすことができ摂取のスピードアップに繋がるといいます。
その一方でクリニックへの負担は増えています。
使用するためには冷凍庫から冷蔵庫に移し、3時間かけて解凍、解凍したら室温に戻します。
その後は生理食塩水で薄め、ワクチンと混ぜるなどを摂取するまでには細かい作業が必要になっているため、通常の業務の負担にもなっているのです。
さらに、既に500回分の予約が入っていて、昼休みを削ったり休日を返上したりして摂取の時間にあてています。
視察に訪れた豊島区長も個別接種に期待を寄せます。
ワクチン接種のスピードアップを狙った新しい取り組みが豊島方式です
豊島区では個別接種の割合が7割、大規模集団が2割、残りの1割が小規模な巡回接種です。
順次摂取を始める予定になっています。
巡回接種とは区内19箇所にある区民ひろばで接種会場を順番に開いていく方式。
接種を受けられない人を少しでも減らしていく取り組みです。
どう予約、いつから予約?
学生お助け隊がサポート
今日の東京都の新規感染者は766人と依然として高い水準です。
全国でも5820人と第4波の勢いが続く中、接種をめぐる混乱も。
インターネットでの予約に不慣れな高齢者も多く、電話での予約が殺到。
繋がらなくなるなどトラブルが相次いでいます。
そんな中、神戸市が始めたある取り組みが注目されています。
集まっていたのは予約をしたくてもできずにいる高齢者たちです。
神戸市が始めたのはワクチン接種のネット予約を代行するお助け隊。
そのほとんどが学生です。
まさか数分で予約が完了しました。
神戸市の接種予約は全体で15万件ほど。
そのうち25000件がお助け隊を通しての予約です。
およそ40カ所で活動するお助け隊。
これまでに3000人もの学生が参加しています。
実はお助け隊は時給1080円の有償ボランティア。
学生が集まるきっかけになっていました。
お助け隊を活用することで現場に立ち会っていた市の職員は一人だけ。
コロナ対応に追われる自治体の負担軽減にもつながっているのです。
予約開始時期の通知届く
スマートニュースの新機能
ワクチン接種を巡っては住んでいる場所で予約の時期などが異なり混乱を招いています。
その問題を解決しようと民間企業も動き出しています。
ニュースアプリを手掛けるスマートニュースです。
4月から居住地と生年月日を入力するだけで自分の接種時期が分かるワクチンアラームというサービスを提供し、既に200万人が利用しています。
今日そこに新たなサービスを追加しました。
例えば東京都中央区の場合、接種券の配布は21日から、予約は22日から開始という情報が掲載されます。
サービスを拡充した理由は、接種の予約受付を中断したり再開したり日々情報が更新されているため、担当者が全国の自治体のホームページを確認して入力で更新します。
情報が更新されると通知が届く設定も追加。
利用者の混乱が減り、自治体の負担軽減にもつながると言います。
人気のベッドタウンに続々
データセンター争奪戦
千葉県印西市、見慣れない巨大な建物がいくつも見えてきます。
窓がなく、全く中の様子が伺えません。
何の建物なのか、大和ハウス工業で営業担当する三宅さん。
大和ハウスが建設するのは鉄筋5階建ての大型データセンター。
データセンターとは企業が個人情報などのデータやシステム運用のためのサーバーを保管する施設です。
セキュリティ上の理由で窓もなく、その多くは社名すら出さないため近隣に住む人でもその建物が何をする施設なのか知りません。
今回の取材でも敷地内に入っての取材はできませんでした。
大和ハウスがここに建設するのはこの1棟だけではありません。
東京ドーム7個分の土地を取得、さらに14棟ものデータセンターを建設するというのです。
5Gの普及や新型コロナウイルスの感染拡大を受けて世界中のデータ使用量が急上昇。
2022年には2017年のおよそ3倍に増加するという予測もあります。
さらに車で5分ほど走ると見えてきたのは大規模なデータセンターの建設が進んでいました。
アメリカのIT大手Googleも2019年に印西市に土地を取得し、日本で初めてとなるデータセンターの建設を発表しています。
実はこの印西市データセンター業界ではINZAIとして世界中にその名が知られている存在なのです。
データセンター日本も誘致
カギは国内分散
需要が高まるデータセンター。
今日経産省では、データセンターの日本国内への誘致を推進するなどデジタル戦略について今月中に取りまとめる方針です。
その背景には海外で運用するデータセンターをめぐるある問題も。
今年3月、LINEで送信した画像や動画を中国の関連企業が閲覧できるようになっていたことが発覚。
ユーザーから不安の声が上がり、LINEは個人情報への中国からのアクセスを遮断するとともに、韓国のデータセンターに保管していたデータを日本に移すことを決めました。
データセンターを冷やす
雪国や海中に
梶山大臣が強調するのは国内分散です。
リスクの分散に向けてデータセンターを都心から離れた地方に設置する動きはすでに始まっています。
北海道美唄市にある黒い建物。
中は一見普通のデータセンターのようですが、実はここ厄介者扱いされていた雪を活用しようという。
その名もホワイトデータセンターです。
ホワイトデータセンター 本間取締役
「この雪の下に熱交換をするパイプが入ってる。真夏の冷え切らない時だけ雪を溶かして冷やす。」
データセンターにとっての課題は消費電力。
特にサーバーが発する熱を冷ますために必要な冷却設備には半分近くの電力が費やされます。
この課題を解決しようと世界では新たな取り組みが始まっています。
アメリカのマイクロソフトは丸ごと海の中に作り、海水で冷やすデータセンターの実用化を進めています。
また中国では山をくりぬきトンネルにして室内を涼しく保つものも登場しました。
北海道のこのデータセンターは道路などから除雪した雪を施設の近くに積み上げ、雪下を通る冷却用の水を冷やす仕組みです。
さらに、サーバーで温まった水を一度近くのビニールハウスに送り、室内温度の維持にも活用。
データセンターで発生する熱を無駄なくコントロールすることで冷却に必要な電力の半分を削減しました。
地方ならではの特徴を活かしたデータセンター。
国内のIT企業など10社ほどから契約の相談が入っているといいます。
データをめぐるリスクとは
滝田さん
中国と比べても当局がいつデータを覗くのがわからないそういうリスクがないというところが日本への信頼感に繋がってんだと思いますね。
暗号資産のビットコイン今日も急落となりました。
中国が暗号資産の規制をいきなり強化したことがある。
本当にいきなりの規制強化ですから、びっくりしてマーケットが過剰反応する当然だと思いますよね。
それともう一つ、データの話題と共通するのは電力がかかりすぎるわけです。
マイニングに対する警戒感というのは底流にあると思います。
老舗遊園地が初の大改造
昭和にタイムスリップ
開園から70年、初めての大規模改装に踏み切った西武園ゆうえんち。
その目玉は昭和の商店街を再現し、懐かしさを全面に打ち出しています。
ターゲットはこうした昭和を知る世代だけではありません。
商店街には若者の姿が。
昭和レトロな雰囲気は若者にとってむしろ新鮮に映るのかもしれません。
新型コロナウイルスの感染拡大による3回目の緊急事態宣言で、大阪のユニバーサルスタジオジャパンは現在休業中。
蔓延防止措置が適用されている千葉県にある東京ディズニーランドとシーは現在営業時間を短縮しています。
こうしたなか西武園ゆうえんちが営業再開に踏み切った理由は。
西武園ゆうえんち 藤井社長
「難しい部分はございましたけどもこういう社会情勢なので心に訴えるものっていうのを伝えていければ。」
入場者は当面最大5000人に制限、従業員は全員PCR検査を受けるなど感染対策を徹底するとしています。
西武園ゆうえんちの来場者はここ数年、最盛期の1/5に減少。
そこで今回の改装にはUSJの再生も手がけた森岡毅氏を起用。
大型のアトラクションではなく、懐かしさや人同士のコミュニケーションを武器に人気を取り戻したい考えです。
トヨタにもサイバー攻撃か
ダイハツ系への攻撃に続き
日本企業へのサイバー攻撃が相次いでいますが、今度はトヨタ系のアメリカ子会社もサイバー攻撃を受けた可能性があることがテレビ東京の取材で分かりました。
LVと名乗るロシア系とみられるハッカー集団のサイトです。
トヨタ車体のアメリカ子会社であるAPMMの名前が掲載され、財務や会計、銀行資料や顧客データを暴露したとあります。
トヨタ車体はテレビ東京の取材に対し情報がネット上で公開された事実を確認した。
身代金の要求があったかは言えないが、支払った事実はないなどと答えました。
被害を受けたとみられるAPMMはアメリカのミシシッピ州でトヨタのカローラ向けの部品などを生産していますが、トヨタ車体は生産活動に影響はないとしています。
ハッカー集団のLVを巡っては先週ダイハツディーゼルにもサイバー攻撃を仕掛けたとみられ、ダイハツディーゼル側は捜査当局などに相談しています。
アメリカ、ユニクロ製品輸入差し止め
ユニクロが生産したシャツがアメリカへの輸入を差し止められた事例が明らかになりました。
アメリカの税関国境警備局が今月10日付で公表した文書によりますと、ロサンゼルスの港で今年1月ユニクロの男性用のシャツが中国の新疆ウイグル自治区で生産された綿製品に対するアメリカへの輸入禁止措置に違反した可能性があるとして輸入を差し止められました。
ユニクロは差し止めの対象となった製品には新疆綿を使用していないとして、差し止めの解除を要請していました。
これに対しアメリカ側は生産された製品ではないとの証拠が不十分だとし、ユニクロ側の要請を退けました。
ユニクロを運営するファーストリテイリングはサプライチェーンにおいて強制労働などの深刻な人権侵害がないことを確認している。非常に遺憾だとコメントしています。
また同様の事例は現時点では把握していないとしています。
ソフトバンクG株5.15%
世界最大級の資産運用会社ブラックロックが、ソフトバンクグループ5.15%の株式を取得し、第4位の株主になったことが明らかになりました。
これはBloombergが伝えたもので、ブラックロックは株式の保有目的について純粋な投資だとしています。
ドコモ工事なしで5G
NTTドコモが発表したのは、高速大容量の通信システムを活用したサービス。
その特徴は、専用の端末を使えば工事をすることなく5Gを使ったwi-fi環境が整います。
ドコモの5Gエリア内での利用が条件となりますが、月額4950円でデータ容量は無制限です。
同様のサービスはKDDIやソフトバンクが展開していますが、ドコモも増加するテレワーク需要を取り込みたい考えです。
エジプト20日朝の停戦提案
パレスチナ自治区ガザを実効支配するハマスとの戦闘をめぐり、イスラエルのテレビは18日、エジプトが現地時間の20日朝に停戦するよう提案したと報じました。
この報道に双方とも合意していないと答えたということです。
複数の政府高官がガザでの軍事作戦は数日以内で終わりとの見通しを語ったと伝えました。
特許侵害でLINEに賠償命令
スマホ同士を振ることでLINEで友達を追加できるふるふるという機能が特許侵害にあたるとして京都市のIT会社が損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は特許侵害を認め、およそ1400万円の支払いを命じました。
LINE側は容易に発明できる技術と主張していましたが東京地裁は容易であったと認める証拠はないと指摘しました。
LINEは去年5月にこの機能を停止しています。
米中板挟みのユニクロ
滝田さん
人権問題なんですけどもアメリカは本気だということを忘れてはいけないと思います。
今回問題になったのは中国共産党の傘下にあるという風に言われている新疆生産建設兵団という組織があるんですけれども、そこの新疆綿を使ったのではないのかということをアメリカが主張して、ユニクロは反論したわけですけれども反論が認められなかったというそういう構図だと思います。
企業の経営者だったらアメリカの本気度もやっぱり知っておく必要があったと思うし、今でもあると思うんです。
幹事長のナンシー・ペロシさん、民主党の重鎮なんですけども、北京五輪について、外交ボイコットと彼女は言ってるんです。
政治家や政府の関係者は北京五輪には出ないぞということを提案してるわけですよね。
これは相当大きい問題です。
ビジネスは中立という風には言っていられない場面になってきたということ。
経営者の判断の問題だと思います。
10万円でバンクシー所有?
小口アート投資新サービス
規制緩和で活気を取り戻すロンドン。
20日から始まるバンクシー展。
100点近くが展示されています。
実は今、そんなbanksyの作品を誰もが手軽に所有できる仕組みが登場しています。
こちらの男性が見せてくれたのがアートセルスというサイト。
少額出資でアート作品の共同オーナーになれるサービスを提供しています。
4月に募集が始まったのはバンクシー作品や日本人アーティスト奈良美智さんの作品など12点。
1口1000ドルおよそ11万円からバンクシーのオーナーになれます。
導入されたのがNFTと呼ばれるデジタル証明書の仕組みです。
NFTは偽造が不可能なデジタルデータで、本物であることが証明されるため、アート初心者でも安心して投資ができます。
オンラインでのアートへの投資事業は世界的に高まっていて、2020年の投資額は過去最高の1兆3600億円。
こうした最新技術が更なる市場拡大につながるかもしれません。
イギリスポンド、対円で高値水準
ワクチン接種進み、経済に期待
イギリスでは経済の再会が鮮明となってきていますが、この強さは為替にも現れています。
イギリスの通貨ポンドですがおよそ3年3カ月ぶりの高値水準になっているんです。
背景には新型コロナのワクチンです。
ヨーロッパの主な国々では新型コロナのワクチンの接種率が30%を超えています。
接種率が4%以下の日本と比べて経済の先行きへの期待がより高まっていることから、円が売られてポンドやユーロが買われる状況が続いています。
ユーロも対円でおよそ3年1カ月ぶりの高値水準となっています。
トレたま:祭りの射的をデジタル化
File-5357
仕組みは簡単です。
台の下にプロジェクターとセンサーをセットするだけ。
プロジェクターに映し出された的に玉が当たるとセンサーが反応します。
窓が大きく壊れるのはデジタルならでは。
実は開発したプレースホルダは室内テーマパークを運営する会社。
コロナの感染拡大で屋内施設の休業やイベントの中止が相次ぎました。
そこで夏休みに向けて人との接触が少ない屋外でも、お祭り気分を味わってもらおうとデジタル射的を開発しました。
ワクチン接種、加速なるか
滝田さん
ドイツと比べてみたいと思うんです。
グラフのようになりません入れて木村ですねはい
日本はドイツに比べて2ヶ月半遅れた。
その2ヶ月半を調整してみると
ドイツももたついてたんですね、最初は。
加速したきっかけは個別接種を進めたということ。
2ヶ月経った7月の半ばの時点でドイツと比べると3000万件ということになる訳です。
足元1日あたり38万回打ってますから今のペースで行ってもドイツに追いつきます。
1回の接種でもかなりあのコロナの感染防止効果ありますから、1回目接種の意味は相当戦略的大きいと思います。