『量子コンピュータ』と『普通のコンピュータ』はどう違うのか?未来に必要とされる次世代技術を業界第一人者が解説!【株式会社グルーヴノーツ 代表取締役社長 最首英裕×Team Cross FA 天野眞也】

『量子コンピュータ』と『普通のコンピュータ』はどう違うのか?未来に必要とされる次世代技術を業界第一人者が解説!【株式会社グルーヴノーツ 代表取締役社長 最首英裕×Team Cross FA 天野眞也】

AMANO SCOPE対談「株式会社グルーヴノーツ」の代表取締役社長 最首英裕氏との対談1回目。
今回のトピックは「量子コンピュータ」

世間でもGoogleやNASA、日本からはNTT等の大企業の多くが参入しているホットなトピックです。
世の中では、スマホやパソコン等、多くのデジタル製品が身の回りに溢れておりますが、
量子コンピュータが普及することで、身近なものが、今より便利に、今より最適化されるとのこと…

5〜10年後…「量子コンピュータの実用化が近い」と噂されているこの頃ですが、
そもそも「量子コンピュータ」と「普通のコンピュータ」の違いとは?

あまり触れることのないその技術の中身について、他に先駆けてソリューションとして展開する業界の第一人者『最首英裕氏』をお招きして『量子コンピュータとは』について解説いただきます!

・量子コンピュータ、演算は基本的にせず、物理現象を使って処理
・一般的に言われているデジタルコンピュータと違い、アナログコンピュータと言われている
・大きく言うと2種類あり、「量子ゲート」
・もう一つが「量子アニーリング」

また、量子コンピュータが広がることにより、
求められる「世の中のニーズ」についてもご紹介いただきました!

▼タイムコード
0:00 オープニング
0:44 株式会社グルーヴノーツ代表『最首英裕氏』のご紹介
2:26 量子コンピュータとは
6:43 「最適解」へのニーズが高まる現代

▼前回の動画はこちら

■最首英裕 プロフィール
早稲田大学第一文学部卒業後、地域再開発コンサルタントを経て、ネットワークエンジニアとして活動。米Apple社の製品開発に従事し、その後も数々の製品開発を手がける。1998年、ベンチャーを創業し、3年後にJASDAQ上場。13年間のベンチャー経営を経て、マネジメント・バイアウト。株式会社グルーヴノーツ 代表取締役に就任。2019年、世界で初めて量子コンピュータの商用サービス化に成功。機械学習/量子コンピュータの民主化を実現すべく、「MAGELLAN BLOCKS(マゼランブロックス)」事業を推進。

 量子コンピュータ/機械学習/ビッグデータを誰でも手軽に利用できるクラウドプラットフォーム「MAGELLAN BLOCKS(マゼランブロックス)」はこちら
https://www.magellanic-clouds.com/blocks/

■天野眞也 プロフィール
大学卒業後、株式会社キーエンスに新卒で入社。組織横断型の社長直轄プロジェクトを率い、同社が売上数百億円から2,000億円を超える企業に成長するまで、第一線でけん引。自動車、食品、半導体など、あらゆる業界の生産現場を見てきた経験と、顧客と共に海外を含む新工場プロジェクトを成功に導いてきた実績を基に、2010年起業。
現在は株式会社FAプロダクツ会長のほか、ロボコム株式会社社長、日本サポートシステム株式会社社長などを兼務し、製造業のDXを一貫支援するコンソーシアム「Team Cross FA(チームクロスエフエー)」の旗振り役を務める。

日本の基幹産業である製造業を元気にし、日本を元気にするために、公的機関や団体・企業と連携し、デジタルファクトリーを核としたスマートファクトリー・スマート工業団地を「新しい輸出産業」にする構想を推進中。また、「製造業を未来を担う若者が憧れる人気業界にしたい」との想いから、学生向け業界教育、エンジニア育成、ロボットSIerの認知度向上にも尽力する。

■AMANO SCOPEについて
AMANO SCOPEは、天野眞也が業界をリードするイノベーターたちと対談を行い、「日本の未来」「製造業の未来」について発信していくチャンネルです。また、「営業」「経営」「製造業」などをテーマにした天野の一人語りによる情報発信も行っています。30年近くにわたり、製造業のDXを支援してきた経験と知見を活かしたユニークな視点で、視聴者の皆さまにとって新たな気づきとなるような情報をお届けします。 

#量子コンピュータ #技術 #製造業