【注目10社】Palantirから量子コンピュータ、人型ロボットまで。世界を動かすテクノロジーの最新動向(BigBear AI,NVIDIA & AMD,ion Q,Regetti,Figure)
- 2025.08.18
- 量子コンピュータ

動画を視聴いただきありがとうございます!
AIは今や、単なる技術ではありません。
国家の運命を左右する「戦略的物資」となり、米中間で熾烈な覇権争いが繰り広げられています。
NVIDIAのCEOがトランプ大統領と直接交渉し、中国向け売上の15%を政府に納めるという前代未聞のディールが成立。この一つの出来事が、AIを巡る地政学的な戦いの激しさを物語っています。
この動画では、米中AI覇権戦争の「今」を深掘りしていきます!
👇 Xでも最新のテクノロジー情報を発信しています!
https://x.com/web700marketing
👇 目次
【第1章】ソフトウェア戦争:国防テックの明暗
01:28 ❶ パランティア (Palantir)
02:22 【最新ニュース】日本進出を本格化。大手保険会社との提携拡大
03:32 CEOの野望「5年で売上10倍を、従業員を減らしながら達成する」
04:36 なぜパランティアは具体的なビジネス成果を出し続けられるのか
05:27 ❷ ビッグベアAI (BigBear AI)
05:54 【最新決算】市場の期待を裏切る衝撃的な内容
06:08 売上18%減と通期ガイダンスの撤回
06:50 決算は厳しいが、市場の追い風をアピール
【第2章】ハードウェア戦争:半導体を巡る国家間の取引
08:24 ❸NVIDIA & ❹AMD
08:56 【最重要ニュース】米政府との「15%ディール」の全貌
09:28 なぜこのディールは物議を醸しているのか?2つの論点
10:35 企業側の苦渋の選択「売上ゼロより85%」
11:27 開発が遅れる中国にとっても「渡りに船」か
12:35 激化するNVIDIA vs AMDの開発競争
14:18 ❺ コアウェーブ (CoreWeave)
14:56 【最新決算】売上207%増の裏で、投資により赤字は拡大
【第3章】未来の計算基盤:量子コンピューティングの現在地
16:29 ❻イオンQ (IonQ) & ❼リゲティ (Rigetti)
16:56 なぜGPUの次がQPUなのか?CEOが語る未来
17:35 AIの電力問題を解決する可能性
18:30 イオンQ vs リゲティ:技術(イオントラップ vs 超電導)と戦略の違い
20:54 各社の最新決算と、売上よりも重要な「技術的マイルストーン」
【第4章】物理世界への進出:フィジカルAIの夜明け
25:34 なぜ今、ロボットの注目度が再び高まっているのか
26:38 ❽Figure:自律的に洗濯物を畳むデモが示す「汎用性」
29:08 ❾1X Technologies:AGIへの道筋と「物理世界のデータ」の重要性
32:21 ➓UBTECH:ロボットが自らバッテリーを交換する革新的技術