WBS 2020/6/4(木)
- 2020.06.05
- wbs
東京新たに28人夜の街9人
今日東京都の小池知事は来年夏に延期された東京オリンピックパラリンピックについて。
大会延期に伴う追加費用はおよそ3000億円とされ、東京都や組織委員会はコストを削減するための議論を進めています。
開会式など式典の簡素化や海外からの来賓の絞り込みを検討。
さらに感染リスクを減らすため観客数の削減なども議論されています。
安倍総理大臣は退会後一年先送りして完全な形での開催を目指していましたが、先月26日大会組織委員会の森会長との面会で状況に変化が現れたとみられます。
IOC国際オリンピック委員会のバッハ会長がオリンピックの再延期はないと考えていることを受けて、
「完全な形にと総理がこだわると中止に追い込まれかねないため、注意を促しに行った」

そして今日、東京都が発表した新型コロナウイルスの感染者は28人。
およそ8割が20代、30代です。
夜の街に関連する感染者は9人。
これまでに4人の感染が確認されている夜のイベントで、参加者から新たに4人の感染が今日確認されました。
残りの5人はホストクラブの関係者です。
接待を伴う高級クラブが多く並ぶ銀座。
客の姿はまばらです。
銀座でおよそ1100店舗が加盟する銀座社交料飲協会。
会長の保志さんは
「皆さんが自粛をして、99%の店が休んでる状態ですから、守っているところが損をする、守らないところが得をする。」

東京都は営業自粛を緩和するロードマップを公開していて現在はステップ2です。
夜の街に多い接待を伴う飲食店はどこにも該当していないため、再開への目処が立っていない状況が続いています。
今日永田町に保志さんの姿もありました。
全国で活動する同じ業界団体のトップと共に営業再開に向けたガイドラインを作成しようと訪れたのです
2時間後、
「変わる接待、隣に座らず正面で接待しなさいとか」
他にもカラオケでのマスク着用など、これまでの接客を見直す考えです。
マスクで熱中症増加の恐れ
午後1時過ぎ、人の流れが戻りつつある東京銀座。
最高気温27.6°と7月上旬の暑さを記録する中、行きかう人はほとんどマスクをしています。
暑い中でのマスクがある重い病を引き起こす可能性が。
日本救急医学会などは今月に入り、新型コロナの流行を踏まえた熱中症予防に関する提言を発表。

そこではマスクを着用していると呼吸の頻度や心拍数、体感温度が上昇して体に負担がかかるため、人と距離を取った上で適宜マスクを外して休憩することと、こまめな水分補給を呼びかけています。
室内でも熱中症にかかる人は年々増加しています。
「蒸れない」「冷感」対策グッズが続々
室内でマスクをつけているとどの程度体温が上がるのでしょうか。

こちらは温度が高いほど若くなるサーモカメラの映像です。
マスクをつける前と後を比べるとつけた後は平均して1.2度上昇しました。
マスクをつけた部分だけでなく顔全体の温度が上がっています。
そこで、アイリスオーヤマが新たに開発したマスク。
息苦しさやムレを少なくするために通気性が良く、かつウイルスが飛沫を通さない特殊な加工を施したフィルターを独自で開発しました。
これにより着用した時の温度上昇は0.6度とこれまでのものと比べて半減しました。
国内で生産するマスクの目玉商品として、今月中旬から販売を始めます。
ナノエアーマスク(7枚入り) 498円

コロナの予防を余儀なくされるなか、本格的な夏を前に暑さ対策グッズの売れ行きが加速しています。

シャツなどの衣類に吹きかけると涼しさを感じられるスプレー
ひんやりシャツサワー

首筋に塗ることで冷たく感じるものが人気です。
クーリストアセダレーヌ

さらに人気なのが首からかけて使えるこちらの商品。
ダブルファンハンズフリー扇風機
一回の充電でおよそ7時間使えます。
脱マスク 過酷な現場で活躍
炎天下の過酷な現場にも動きが。
道路工事の作業員が着用しているのは顔全体をフェイスシールドです。
このフェイスシールドを今月から導入した道路工事会社の福田道路。
コロナ対策として現場でのマスクの着用を義務付けていましたが、熱中症のリスクを減らすために導入したフェイスシールド。

小型のファンで服の内部に空気を取り込む作業着を着るとマスク着用時とは圧倒的な違いが感じられるそうです。
また口元が見え声がこもらないため作業の伝達もしやすくなったといいます。
透明のシールド部分はヘルメットに後付ができるものを採用。

屋外で作業するおよそ600人の従業員に支給し、200万円以上の費用をかけました。
需要が高まるフェイスシールドで新たな商品開発も

ビニール袋をすっぽりかぶり頭全体を覆うフェイスシールドです。
口元にはフィルターを装着させ空気を取り込むファンが付いています。
袋の中にきれいな空気を供給する仕組みです。
実はこれ4年前にトレたまで紹介したビニール製の空調服のアイデアをコロナ対策に生かしたものです。
秋に来ると言われている第二波の対策として、医療従事者に向けて9月中の発売を目指し開発を行っています。
天安門事件から31年
香港追悼集会に異変
中国の天安門事件から31年。
香港で毎年行われてきた追悼集会に異変が起きていました。
日本時間の今夜、ろうそくを手にした多くの参加者が中心部の集まりましたが、
「今日来なかったらもう二度と来られないかもしれない」
「天安門事件と同じことがこれから香港で起こるかもしれない」
1989年6月4日、民主化を求めて集まっていた学生や市民に対し、中国当局は軍を動員し鎮圧。
多数の犠牲者を出しました。
天安門事件は今も中国でタブーとされており、事件についての報道も厳しく規制されています。
天安門事件を伝える報道が始まる前にNHKの放送が遮断されました。
さかのぼること1年前。
30年という節目の年に追悼集会には主催者発表で過去最多となる18万人が参加。
しかし今年は。
今回香港政府は新型コロナウイルス感染拡大防止を理由に9人以上の集会を禁止したのです。
参加者は少人数のグループに分かれてデモ行進を行うなど規模縮小を余儀なくされました。
国家安全法導入急ぐ中国
先月中国の全人代全国人民代表大会で香港への導入が決まった国家安全法。
今回の集会禁止も中国政府による統制強化の始まりだと捉えているのです。
民主化運動を進めてきた若者たちの姿もありました。
国家安全法の施行は当初は7月との見方でしたが、今月中にも施行される可能性が報じられるなど、導入の見込みは日に日に早まっています。
一度施行されれば、政府に批判的な言動が処罰され、1国2制度の下で認められてきた言論の自由などは骨抜きになると懸念しています。
国家安全法の採択を受け、トランプ政権は関税やビザなど香港に対する優遇措置を廃止する手続きを開始。
天安門事件が起きた日に合わせ、学生運動の元リーダーと意見交換をしたことを発表するなど中国を牽制しています。
一方、香港行政府トップは昨日北京を訪問。
国家安全法の導入を中央政府は揺るぎなく進めると確認したことを明らかにしました。
批判するのはトランプ大統領のお膝元で活発化している人種差別反対の抗議デモです。
アメリカが国内の対応に追われる間に香港への統制強化を一気に進める狙いもあるとみられています。
香港追悼集会強行も
袋小路の民主化運動

山川さん
香港で民主化運動をやってる人たちからすると今までは直接戦う相手は香港政府だったのです。
ところがここへ来て中国政府の方が国家安全法を出してきたことによって、実質的に戦う相手が中央になってきちゃって太刀打ちできない。
ですから本音から言うと、アメリカに何とかしてほしいというところ。
国内問題に意識を集中していて、先日は確かにトランプ大統領は中国に対する制裁メニューを示したんです。
ところがそれはもうほとんど習近平氏からすると想定の範囲内で、ほとんど圧力かかってない。
専門家の中には香港がマカオ化するんじゃないかという指摘をする人います。
実はマカオは同じような状況の中で2009年に国家安全法を成立させてるんです。
一言で言うとも民主化運動っていうのはも牙を抜かれたような状態になっていて、観光と商業の街ですよね。
実際今どうなってるかっていうと香港の中では、移住しようとしてる人がアンケート調査をとると3割以上。
台湾・シンガポール、イギリスなんかは大量に受け入れるよって言っていて、こうなってくると貿易金融センターという地位は地盤沈下が残念ながら避けられない。
大戸屋vsコロワイド
委任状争奪戦始まる
定食チェーンの大戸屋ホールディングスが最大株主で外食大手のコロワイドとプロキシーファイト委任状争奪戦に入ったことがテレビ東京の取材で分かりました。

これは大戸屋ホールディングスが今日株主に対して送付した議決権行使の委任状です。
そこでは今月25日の株主総会で会社提案への賛成と株主提案、つまりコロワイドの提案への反対を委任するよう求めています。
居酒屋チェーンの甘太郎などを展開するコロワイドは4月、大戸屋ホールディングスの取締役を刷新し、子会社化を検討するとした株主提案を発表。
これに対し大戸屋側はコロワイドの提案に大戸屋の未来はないなどと強い反対姿勢を表明しています。
一方コロワイドもホームページで大戸屋の株主に対して、議決権行使に関するお願いを表明していて、大戸屋ホールディングスが委任状を要望している場合には返送せず破棄してくださいなどと強くけん制しています。
読み解くカギは?
入山さん
コロワイドは強い主力ブランドっていうのが例えば焼肉の牛角ですとかは、フレッシュネスバーガーみたいなガッツリ系の外食、居酒屋が強いわけですね。
健康的なイメージを強く持ってるブランドというのを持ってなくて、それに対して大戸屋というのは健康的な定食で売ってますんで、これからの健康マーケットというの考えると取りたいわけですね。
とって例えば、老人ホームの給食なんかのビジネスの展開も考えてると、ぜひ欲しいということですね。
大戸屋は去年までお家騒動みたいなのがあって、実質的な創業者である三森久実さんが亡くなられたんですが、そのお子さんが会社から去るみたいな事態になってるんですね。
この辺りに不信感を持っている株主がある程度いるとすると、そこを取り込むことでコロワイドの方にもかなり勝機があるかなという風に私は見ています。
新型コロナ関連ニュース
日本国内の感染者数は46人増え17014人となりました。
回復した人の数は96人増えて14852人となっています。
亡くなった人の数は6人増え913人となりました。
トランプ大統領も服用した抗マラリア薬の治験が再開します
WHO世界保健機関は3日、新型コロナ治療薬としての治験を中断していた抗マラリア薬ヒドロキシクロロキンについて治験を再開すると発表しました。
副作用の可能性から治験を中断していましたが、服用者の致死率などのデータを検証した結果、問題ないと判断しました。
エアハイタッチが売りの一つになるかもしれません。
大阪市にあるユニバーサルスタジオジャパンでは8日から営業再開するのを前に、新型コロナの感染予防策を公開しました。
来場者にはキャラクターとの接触は避け、エアーハイタッチで交流してもらう他、手の消毒や間隔をあけて並ぶよう求めます。
両選手とも再検査の結果陰性でした。
プロ野球の巨人は新型コロナに感染した坂本選手と大城選手が回復の確認をするためのPCR検査で陰性だったと発表しました。
また両選手との濃厚接触者26人も検査を受け全員が陰性でした。
テレワークの画面サイズにはご注意を。
アイルランド選出のヨーロッパ議会の議員ルークさんはズボンを履かずにテレビ会議で議会の委員会に出席してしまいました。
その姿で農業政策について熱弁をふるいましたが、同僚議員全員に見られてしまった形で、本人はシャツを着ていてよかったと釈明しています。
新型コロナの影響で過去最大の落ち込みです。
日本自動車輸入組合が発表した5月の外国メーカーの新車販売台数は1年前と比べて46.4%少ない12522台と、1988年の統計開始以来最大の下落幅となりました。
アメリカ オバマ氏抗議デモ支持
黒人男性が暴行され死亡し抗議デモが全米に広がる中、4人の元大統領が相次ぎ発言しました。
民主党のオバマ前大統領は3日、アメリカの歴史に触れ、この国が抗議行動によって築かれたことを忘れてはならないと述べ、デモを指示しました。
父親も大統領を務めた共和党のブッシュ元大統領も2日に声明を発表し、傷つき嘆き悲しむ人々の声を封じようとする者はアメリカの本質を知らないだけでなく、どうすればより良い国にできるかも知らないと訴え、デモを制圧しようとするトランプ大統領を暗に批判しました。
また民主党のクリントン元大統領、カーター元大統領もそれぞれ人種差別解消のための行動を起こすべきだとの考えを主張しました。
村上氏増資引き受け提案
賃貸アパート大手のレオパレス21に対し、大株主の村上世彰氏が今日、大規模な増資を引き受けると提案したことがテレビ東京の取材で分かりました。
額は数百億円規模だということです。
村上市は大株主として協力したいと話す。
レオパレスは今日2020年3月期の最終赤字がこれまで予想していた304億円から803億円に拡大したと発表していて、1000人規模の希望退職者を募る方針です。
村上氏の提案については必要な情報は適時開示するとしています。
イケア初の都心型店舗
イケアジャパンは8日、東京原宿に個人向けとして日本初となると新型店舗をオープンします。
面積は2500平方と通常の店舗の1/10程度で、雑貨など小さめの商品は持ち帰れますが、家具などを商品の大半は後日配送となります。
新型コロナウイルス対策として当面は入場制限を設ける他、併設するレストランも座席数を1/4程度に減らして営業します。
セブンレジ袋3円
コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンジャパンは来月1日からレジ袋を有料化すると発表しました。
大サイズは税別で5円、その他は3円とします。
レジ袋の有料化をめぐってはローソンやファミリーマートが大きさを問わず、税込3円とする方針を示しています。
プラスチックゴミ削減のため来月から全国の小売店にレジ袋有料化を義務付けることにしています。
原宿に大型ビル
変わる人の流れの先に

入山さん
私はそのものよりも、このIKEAが入る商業施設が面白いと思ってまして、ウィズ原宿と言うんですがこれは原宿駅の目の前にできたわけですね。
原宿の中が道があって、原宿駅から出てウィズ原宿を通って、竹下通りに直結する新しい道ができた。
つまり若者に新しい動線ができたんですね。
原宿駅は今度新駅舎ができましたので、この新駅舎は線路を挟んだ反対側の明治神宮と直結なんですね。
インバウンド需要というのが戻ってくれば、そこに大量の外国人の方が明治神宮に向けてきますから、そうすると明治神宮、原宿駅、ウィズ原宿を通って竹下通りっていうのが一本の全く新しい導線ができるんですよ。
そこに来る若者ですとか、外国人をターゲットにしてイケアやユニクロのようなテナントが入ってきてるということですね。
白熱ランキング:人気の水槽の生き物
山形市にある熱帯魚の専門店。
ここで始まっていたのが外出の自粛によるアクアリウムのデリバリーサービスです。
設置はもちろん、水草などの水槽内のレイアウトまでしてくれるので手軽に始められると人気に。
先月の売り上げは1年前に比べ1.5倍を超える勢いだと言います。
そこで今回はペット用品の通販大手チャームの売上から人気の水槽で飼育できる生き物ランキング。
10位 | オトシンクルス |
9位 | クマノミ |
8位 | ベタ |
7位 | テトラ |
6位 | グッピー |
5位 | ハギ |
4位 | 金魚 |
3位 | タニシ |
2位 | ビーシュリンプ |
1位 | メダカ |

5位にはディズニー映画のキャラクターにもなった魚がランクイン。
8位から6位には初心者でも飼いやすい定番の熱帯魚がランクインしました。
グッピーといえば熱帯魚の代表格。
価格もお手頃で飼育のしやすさが人気です。
そして特に初心者におすすめなのがベタ。
餌など飼育に必要なものがすべて揃った専用のセットが販売されています。
ベタは空気呼吸ができるので空気を送るポンプが必要ないため、手軽に飼育することが可能です。

4位には夏の風物詩金魚がランクイン。
定番の魚は根強い人気があります。
そして2位に入ったのがビーシュリンプ。
実は20年ほど前に赤と白のエビが登場したことでアクアリウムの人気者に。
最近では白と黒の縞模様のものや、鮮やかなターコイズブルーのものなど様々な色のエビが登場しています。

そして今アクアリウムで大人気の生き物は実はこれメダカ。
ダルマメダカと呼ばれ、まんまるとした形が特徴です。
実は今、様々なメダカな登場しています。

こちらのメダカは横から見ると普通のメダカにも見えますが、上から見ると錦鯉のような3色カラーになっています。

一匹100万円の根がついたメダカが登場するなど、メダカは今ブームとなり繁殖に乗り出す愛好家も増えています。
ECB約73兆円の追加緩和
ECBヨーロッパ中央銀行は先ほど定例の理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大による経済の落ち込みに対応するため、追加の金融緩和策を発表しました。
政策金利は据え置いたものの、国債などを買い入れて、市場に資金を供給する資産購入の規模を6000億ユーロ、日本円でおよそ73兆円拡大し、危機対応策としての資産購入を少なくとも来年6月まで延長するとしています。
新型コロナ対応としての資産購入の規模は3月に発表した緩和策と合わせて、総額1兆3500億ユーロとなります。
今回のECBの決定を受けて、為替市場ではユーロが買われました。
ユーロ円相場は現在123円25銭台で推移しています。
ドル円相場現在108円80銭台で推移しています。

日経平均株価は今秋一度も下げずに今日も上昇。
その他のアジア株は小幅な値動きでした
現在も取引が続くヨーロッパ株、午後11時15分現在の値です。
ECBの決定に対する反応は限定的となっていますね。
フランス・イタリアが小幅に上昇しています。
続いてニューヨーク株式相場です。
現在ダウは60ドルほどの上昇となっています。
WTINY原油1バレル36ドル近辺で取引されています。
米大統領選まであと5か月
抗議デモと支持率

山川さん
直近1ヶ月の支持率なんですけども、バイデン氏が支持率上がって、トランプ大統領がちょっと下がってる。
ちょうどそれは全米に抗議デモが拡大していくところで上がってきてるわけですよね。
結局アメリカの大統領選って、民主党も共和党もも40%以上ぐらいの支持基盤を持ってるんですよ。
戦い方で一番大事なのは何かって言うと、その支持基盤の人達に投票所に向かわせること。
その意味でトランプ大統領の方が支持者がやる忠誠心が高いんで有利だと言われてたんですが、今回のことで怒りを買って、バイデン氏の方に投票所に普段行かなかった人まで行こうとするっていうムードが今出てきてるんで、ここは逆風になる。
おそらくバイデン氏は副大統領候補に黒人を立ててきて、これを争点化していく。
人種問題っていう風に。
まだ5ヶ月ありますからね。
前回の選挙というのはヒラリー・クリントンさんが10月の段階でもこのぐらい離してたんですがひっくり返したので。
- 前の記事
WBS 2020/6/3(水) 2020.06.04
- 次の記事
WBS 2020/6/5(金) 2020.06.06