WBS 2020/4/23(木)

コロナショックどうなる世界経済
買い物3日に1回 広がる密対策

東京都は今日、連休明けの5月6日までを「いのちを守るステイホーム週間」と名付け、外出を一層控えるよう都民に呼びかけました。

新型コロナウイルスへの感染が明らかになったのは東京都で134人、これまで3500人以上が感染するなど予断を許さない状況は続いています。
さらに小池知事は
「毎日のお買い物を三日に一回ぐらいに控えていただきたい」

墨田区の商店街にあるスーパーでは客にマスクを付けてと呼びかける告知や、混雑時に入店を規制するなど様々な対策をとっています。

東京都は行動自粛によって人出が増えている商店街についても対応策を検討。
商店街の加盟店が一体となって、自主休業などを行った場合に奨励金を交付することを明らかにしました。

商店街と並んで自粛のなか人が集まっているとの指摘が出ていた公園。
調布市では今日、滑り台やブランコなどの遊具に使用禁止のテープを貼る作業を実施しました。
調布市は180か所の公園の全ての遊具を来月6日まで使用禁止にします。

東京都内では荒川区や中野区、文京区など親子連れの姿が目立つ公園では、遊具禁止の動きが広がっています。
また東京都では高尾山のケーブルカーの運休や、都立公園の駐車場の閉鎖などを実施します。

さらに政府は今日、大型連休中の人の色を抑えるため、行楽目的の宿泊施設や遊覧船など事業継続が求められる対象ではないと発表。
自治体に対し、休業への協力を要請するよう通達しました。

回転寿司は非接触に活路

一方自治体による営業時間の短縮などの要請で厳しい状況の外食チェーン。
マクドナルドは13都道府県のおよそ1900店舗で店内での飲食を中止し、テイクアウトのみの販売にするなど対応を迫られています。

そんな中、回転寿司チェーンで新たな動きが。
スシローが東京浅草に今日オープンした新店舗。
店員と客が接しない持ち帰り、テイクアウトの方法を導入しました。

それがこちらのロッカーを使ったシステムです。
使い方はインターネットで事前に会員登録し、クレジットカード情報などを入れ、店舗や好きな寿司を選んで決済すれば、あとは指定した時間に受け取りに来るだけ。
メールに添付されているQRコードが鍵の代わりです。
電話やFAXで持ち帰りの注文も自動精算機を使うことで利用可能です。
都心での導入は2店舗目で、テイクアウト需要が高まる中、今後非接触型のロッカーを増やしていく方針です。

生き残りへ赤羽出前団

町の飲食店でもテイクアウトや出前に活路を見出そうとしています。
東京赤羽にある串焼きが売りのこちらのお店。
東京都の休業要請後、営業時間を前倒しして、午後8時までにしましたが外出自粛で客が激減し、売上は例年の1/5以下に落ち込んでいます。

そこで先週から始めたのが赤羽出前団
配達スタッフを雇う余裕や代行サービスを使う余裕がない店も多いため、商店街の飲食店6店が一致団結して始めた、自前のデリバリーです。

注文は篠原さんの店でまとめて受付。
各店にはスマホのメッセージアプリで連絡。
料理が出来上がったら篠原さんや店のスタッフが受け取り、配達します。

配達範囲をJR赤羽駅から半径1キロほどに絞ることで、温かいうちに料理を届けられ、自分たちで配達する分、料金も抑えられるといいます。
東京都も新たにデリバリーを始めた飲食店に、最大100万円を助成する受付を今日から始めました。

こうした地域の飲食店が助け合ってデリバリーを導入する動きは、新宿歌舞伎町の飲食店(かぶデリ)をはじめ、各地で相次いでいます。
感染収束が見えない中、生き残るため必死の工夫が続きます。

景気悪化 日本のモノづくりは

そんな中政府は今日4月の月例経済報告を発表。
国内景気の判断でで悪化の表現はリーマンショックの影響が残っていた2009年5月以来11年ぶりです。

今日電話で決算を発表したキヤノン
「在宅勤務の増加により、オフィスでのプリントボリュームが減り、市況の悪化も役をして本体の販売台数が前年を大きく下回りました」
2020年1月から3月期の純利益は1年前に比べ30%減った219億円に。
純利益1600億円を見込んでいた通期の業績見通しについても一旦取り下げて未定としました。

大企業の不振を直に受けるのが下請け工場です。
カメラなどに使う光学部品を製造する町工場を訪ねました。
およそ50年、精密部品を作り続けてきた池田さん、技術は世界の中でもトップレベルとと自負しますが、今はほとんど仕事が入ってきません。

今までは60万円から70万円の発注がありましたが、先月はおよそ9万円。
コロナ不況に二代目の息子、弘幸さんはどう考えているのか。

「事業を変えるのもいいかもしれないが製造業がなくなったら日本はどうなるのか」

中小企業向けの給付金200万円を申し込む予定ですが、もらえたとしても焼け石に水だと言います。
このままでは長年培ってきた日本の技術が失われる危機感があると訴えます。

「技術がなくなるのはもったいない。飲食店だけじゃなく製造業にもかなりの打撃が来てます。これを乗り越えることを政府も一緒に考えてもらいたい。」

先行国に見る経済再開

日本では感染拡大への警戒が続いていますが、世界ではピークを過ぎたと見て、経済活動を再開する動きが出てきています。
8日間連続で新たな死者が出ていない中国では、入口は相変わらず体温検査がありますが人の量が増えてます。

街では多くの店が再開。
ちょっとした行列ができる店も。

感染者死者ともに最も多いアメリカ。
新たな感染者が減り、ピークを越えたと経済活動再開を求める声が強まっている。
連日、外出規制などの緩和を求める抗議集会が続く中、一部の州で経済活動を再開する動きが出てきました。

サウスカロライナ州では20日、一部の小売店などの営業再開を許可する方針が示され、入店する客の人数に制限を設けるなどして店が開きました。
ジョージア州も20日、スポーツジム・ボウリング場・美容室などの再開を認めると発表。

経済再開へ舵を切る動きはヨーロッパでも。
感染者数の増加ペースが落ちているとして、今週から自動車販売店や書店、一部の小売店などで営業の再開。
フォルクスワーゲンの工場も今月中に稼働を始めます。

感染者およそ6600人、死者75人と感染拡大を抑え込んだとされるオーストラリア。
徹底した外出規制を取ったことで新規感染者は急速に減少。
学校の再会や医療現場で制限されていた不急の手術も今後実施される見通しです。
ただ本格的な経済活動再開には慎重で、営業はスーパーや持ち帰りの飲食店などに限られています。

ケアンズで寿司店を営む日本人の村山さん。
持ち帰りを中心に営業を続けていますが、厳しい状況だと訴えます。
「観光客が減ってかなり売り上げは落ち込みました。売り上げが100からゼロになっている」

オーストラリアは観光業が主要な産業なだけに入国を制限している間は厳しい状況ですが、
「消費マインドが上向いている。ストレスは日本に比べたら緩和されているのかな」

二兎を追うトルコの行方

あまり知られていませんが感染者が10万人近くまで迫るトルコ。
感染者数は欧米を除くと最多に。
死者数は2300人を超えています。

トルコ政府の規制は緩やかでしたが。今月中旬からは31都市で毎週土日の外出を禁止する措置を始めました。
トルコは経済の維持と感染拡大防止の両立を目指していたと言います。
しかし感染者の増加に歯止めはかからず、外出自粛を二日間延長しました。
また、トルコは24日からラマダンイスラムの断食月が始まることから、スーパーや小売店の時短営業を例外で認めるなど、どこまで効果を上げるかは予測できない状況です。

停滞した経済出前が救う

大阪大学准教授 安田洋祐さん

出前とエコノミーで三方よしが実現できるんじゃないか。
どういうことかって言うと、自粛中に家にいる時間が長いので食事を準備するの大変ですよね。
しかも買い物も3日に1回程度になってしまうと、家で準備するんではなくて出前を積極的に活用すれば家事負担を避けることもできる、美味しいものを食べてストレスも減らすことができる、お客さんにとってもハッピーだし、お店にとってもハッピーでさらに忘れてはいけないのは、宅配サービスが増えるので配送業スタッフの雇用を生み出すかもしれないということで、コロナ時代の三方よしを実現できるんじゃないかと。
コロナ騒動後も売上が増えていくかもしれない大きいチャンスにもなりますよね。

緊急事態宣言下で
二次感染を防ぐ舞台裏

緊急事態宣言下、静まり返った東京新宿。
新型コロナ感染拡大の影響で、需要が急増しているのが消毒業者です。

この日消毒を行うのは都内にあるビルの一室。
オフィス清掃業の春日さんが同業の20社と協力し、2月に立ち上げたのがコロナウイルス専門の消毒団体です。

現在60人が24時間体制で作業にあたっています。

自らの二次感染を防ぐため、貴重な防護服を着用しなければなりません。
さらに特殊な防塵マスクも装着。
隙間のないよう養生テープで徹底的に防ぎます。

コロナウイルス消毒センター 春日代表
「感染した時のリスク、致死率とか重体になる確率も含めると、中途半端な装備とか中途半端な知識でやるべきではない」

こちらではノロウイルスがSARSを知る専門家が監修したマニュアルを使用。
敵を知ること、コロナウィルスのさまざまな特徴も記されています。
消毒には4種類の薬剤を使います。

次亜塩素酸系の消毒効果が高い薬剤。
布や電子機器などはエタノール型のアルコール。
主に屋外は残存性が高い別のアルコール。
消毒後の抗菌剤で効果を持続させます。

春日さんが最終確認し、現場へと向かいました。
今企業や公共施設などからの依頼が殺到、問い合わせだけで1日500件を超えているという。

2ヶ月余りで370件以上の消毒作業を行っていますが、今ある問題も。
「3月中旬ぐらいから都内各所のクラスターが増えまして、今現在のところは一般家庭の受け入れを一時停止せざるを得ないというような事態」

最近はクラスター集団感染が発生し、死者の出た高齢者施設などの現場が増えている。

では実際に感染者が出た場合、企業などはどうすればいいのか。
感染症に対応している協会に話を聞きました。

公益社団法人 日本ペストコントロール協会 茂手木理事

「指定感染症なので病院から必ず保健所に届け出る義務がある。
保健所からいつどういう行動しましたか?というヒアリングがかかり、濃厚接触をしたかを判断する。
これは消毒したほうがいい。という時には保健所から感染消毒しなさいという指導がなされます。
それを受けて業者に頼んで消毒する。」

しかし実態は清掃業が主で、消毒業者の公的資格や認可制度はないのです。

「行政というか、自治体の保健所によって対応が違う。
何かしらの基準、一般の方々に対してしっかりした仕事をする業者の線引きは必要。」

そして夜を迎え、消毒する場所が広範囲にわたるため、作業員の半数30人が集められました。
出発して30分、現場に到着。
複数の企業が入るオフィスビル。

実は今回、感染者が何人いて、どこでどう動いていたのかなど情報を得られないままの作業を強いられます。
現状では詳細を明らかにしない企業や施設も多くあるといいます。
作業は2時間余りで終了。

二次感染を防ぐための過酷な戦いが続きます。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は436人増え、12400人となりました。
退院者数については厚労省の集計方法が変わりました。
これまでは厚労省が確認した人数だったのが、各自治体からの報告数の合計になりました。
退院した人の数は368人増え、2393人となっています。

複数の自治体が国に先行しての給付を目指します。
宮崎県の都城市が一人一律10万円の給付について、大型連休明けの実施を検討していることがわかりました。
長野県飯田市や福島県相馬市でも前倒ししての支給を検討しています。

連休中の人の移動を抑えられるのでしょうか。
全国知事会は西村経済財政担当大臣に対し、国が管理する道路の通行規制や駐車場の利用禁止などを求めました。

経団連の中西会長と萩生田文部科学大臣は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う措置として、企業の採用選考で柔軟に対応することを確認しました。
日程に配慮し、来年春に卒業する学生が就職活動に臨む不安を和らげるでねらいです。

マスクの販売が抽選方式になりました。
シャープは自社サイトでのマスクの販売を抽選方式に変更すると発表しました。
21日から始めた販売ではアクセスが集中し、一時停止する事態となったため、抽選方式に変えることでアクセスを緩和したい狙いです。
1回目は今月27日の午前0時から午後11時59分までの申し込みで、28日に抽選結果が分かるということです。

日本で人気のあのゲームがアメリカで1位です。
任天堂のゲームソフトあつまれどうぶつの森がアメリカの3月のゲームソフト販売本数でトップとなったことがわかりました。
現地メディアによりますと、新型コロナの影響で外出が制限される中、ほのぼのとしたゲームの内容が隔離生活の癒しと評価されたということです。

プロ野球とサッカーJリーグは新型コロナの対策会議で緊急事態宣言下では試合を開催できないことを確認し、制限解除後も無観客で試合を開催すべきだとしました。

千葉県は幕張メッセで臨時医療施設の開設を検討していると発表しました。
医療機関での重症患者の受け入れが難しくなったりした場合、開設するとしています。

トランプ氏第2は打ち消し

慶大病院 無症状でも6%陽性

箱根・小田原 GWに訪れないで

NEC AIでワクチン開発へ

陽性率 各国の実態は?

山川さん

日本の場合、検査数が不足していてリアルな実態がつかみづらいってのが一番の課題。
PCR検査で陽性と判定された人の割合なんですけれども、ご覧の通り日本は平均して10.6%だから10人に1人、アメリカとかイタリアに比べれば低いんですけれども、ドイツとか韓国に比べれば高い。
さらに深刻な数字があります。

東京に限定すると39.4%。
東京の場合、一部はの保険適用になる検査数が遅れてカウントされるんで、実態がこれよりは少し低いんですけども、大阪も25%と高い。
これから言えるのは日本の都市部に関して言うと、やはり検査してなくて、市中感染してらっしゃる人がかなりいると考えるのが自然なわけです。
そうしないと正しい政策判断ができない。
今回、緊急事態をGW明けに解こうかという話が出てますけども、危機対応は正確な情報収集が前提になるわけですから、PCR検査であり抗体検査なりいろんなものをやって、まずリアルな実態をつかむっての優先だと思いますね。

韓国GDP マイナス1.4%

韓国銀行は今日発表した今年1月から3月の実質GDP国内総生産は前の3ヶ月と比べて1.4%のマイナスでした。
外出自粛が呼びかけられたことでGDPのほぼ半分を占める民間消費が6.4%の減少と、大幅に落ち込みました。
半導体や自動車などを含む輸出は2%の減少に止まりましたが、今後のさらなる悪化が懸念されています。

看護師に感染後も勤務指示

患者などを120人以上の新型コロナウイルスの集団感染が確認された大阪市生野区のなみはやリハビリテーション病院が、検査で陽性と判明した女性の看護師を勤務させていたことがわかりました。
病院側は代わりの人員が手配できなかったためと説明しています。
ただこの看護師は、陽性患者の入院病棟で勤務していて、陰性の人との接触はないとみられます。

日銀 追加金融緩和を検討へ

日銀は来週二日間に渡って開催予定だった金融政策決定会合を1日に短縮して、27日に開くと発表しました。
金融政策を検討する日銀の幹部や、審議委員の感染リスクを減らすためです。
会合では企業の資金繰りを支えるべく、社債やCPコマーシャルペーパーをさらに買い入れるなど追加の金融緩和策を検討する方針です。

収束までの期間乗り切るには

安田さん
収束という出口までは長いトンネルの中を進んでいくようなイメージが適切かもしれません。
具体的には科学的な根拠はデータに基づいた政策だったり、暮らしを支える給付や融資の充実を、安心してトンネルの中を進んでいけるファイトではなくてライトな政策ってのが必要になってくと思います。

コロナに思う「箱の中から出て自由を」
WBS×隈研吾 #15

各界で活躍する人によるリレーメッセージ、コロナに思う。
今夜は東京オリンピックパラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計を手掛けた建築家の隈研吾さんです。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、これまで大都市に集まろうとしてきた私たちの生活が大きく変わると言います。

建築家の隈研吾です。
今回のコロナウィルス。
これを受けてわれわれはどんな建築都市をつくって言ったらいいのでしょうか。

今までの疫病、ペストなど様々な疫病によって、人間は都市の作り方を大きく変えてきました。

今回のコロナウイルスは我々に「箱からの解放」「室内からの解放」ということを求めてるような気がします。
20世紀の建築というのは、人間を大きな箱に閉じ込めることでした。

大きな箱で仕事をさせて、その箱の中に閉じ込めて電車という箱に乗って通わせる。
それが20世紀の働き方であり、建築・都市の作り方でした。

そのような大きな箱に閉じ込められて、人間がいかに不自由であったか。
それを今回のコロナウイルスが我々に教えてくれたと思います。

実は人間は今回テレワークして分かってるように、1人でも仕事ができるし、自由に自分の選んだ場所で仕事ができる。
自由に選んだ距離でコミュニケーションができる。そういう技術をすでに身につけています。

しかし依然として都市・建築は大きな箱の中に人間を閉じ込め、大きな箱の中に空調をして人間をその中でコントロールしてきたわけです。
我々はもっと自由になるべきだと思います。

そして室内にこだわりすぎた、これが20世紀の問題だと思います。
人間はこの気持ちの良い自然の中に、もっと出ていくべきです。

働く・住む、もっと自然と一体になって働き、住むことができるわけです。
そのような形で自然と近づいて、もう一度健康を取り戻し、自由を取り戻す。
それがコロナウイルスの最大の教訓だと思います。

世界のマーケット情報

今日の日経平均株価は4日ぶりに上昇。中国は小幅に下げました。
午後11時15分現在、ヨーロッパ各国揃って上昇しています。

アメリカ雇用悪化止まらず

そしてアメリカでは失業者の増加が止まりません。
先ほどアメリカの労働省が発表した18日までの一週間の失業保険の新規申請件数は442万余りとなりました。
およそ1ヶ月で2600万人以上が失業保険を申請していて、雇用状況の悪化に歯止めがかかっていません。

この発表に先立ちトランプ大統領は22日、アメリカの永住権グリーンカードの取得を目指す人の受入を一時停止する大統領令に署名しました。
失業者が急増していることを踏まえた措置で、受け入れ停止は60日間。
終了後は経済状況を見て延長するかどうかを決めるとしています。

ダウは380ドルほどの上昇となっています。
ドル円相場現在は1ドル107円60銭台で取引されています。

このところ大きな動きが続いている原油相場WTIニューヨーク原油は現在1バレル17ドル近辺での推移となっていまして、4ドル以上の上昇、これは3割以上上昇しているということになっています。

コロナ後の新常態とは?

山川さん
これは新型コロナこれきっかけにしてオンライン化が進んでいる分野。
商品の購入はもちろんのこと、出前、会議もビデオ会議、それから授業もオンライン授業、それから病院の診察、申請、オンラインイベントとかオンライン帰省という言葉も出てきます。
飲み会もそうですよね。

収束した後も戻らないんじゃないかと。
みんなやってみると結構悪くないなっていうことで戻らない。
だとすると先ほどの飲食店の方、悪戦苦闘して生き残りのためやってらっしゃいましたけども、その苦労が新たな未来のビジネスチャンスとして生きるかもしれない。