WBS 2020/4/13(月)

コロナショックどうなる世界経済
初診解禁オンライン診療

今日、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは91人でした。
100人を下回ったのは先週7日以来ですが、これは土日にかけて検査件数が少なかったためで今も予断を許さない状況というのは続いています。
感染を抑える様々な取り組みが求められる中、今日対面を必要としないオンライン診療が初診でも受けられるようになりました。

今夜東京都内のあるクリニック。
医師の石井さんがパソコンを使って会話していたのは、偏頭痛がするという患者。
コロナウイルスの感染拡大を受け、今日初診患者のオンライン診療が解禁されました。
政府は新型コロナ終息までの期間限定で、オンライン診療の活用範囲を拡大する方針を打ち出しました。

これまでは高血圧などの慢性疾患が対象でしたが、今日からは新型コロナウイルスへの感染が疑われる人や、花粉症など様々な疾患が対象となります。
しかし課題もあると言います。

九段下駅前ココクリニック 石井院長
「いかに安全性を担保するか。酸素飽和度、呼吸数はオンラインだと見づらいが、それは新型コロナウィルス感染症診察の大切なファクター。現状の技術とやり方だとハードルがある」

時短営業 新橋 客足と売り上げは

先週東京都が飲食店に求めた営業時間の短縮。
今日東京新橋にあるこの焼肉店にサラリーマンの姿はなく、店内の客もまばらです。
この店では週末の売り上げは通常のおよそ8割落ち込んだと言います。
売上の減少を補うため、先週金曜日以降朝11時から店を開けランチ営業も始めました。
以前は平日深夜1時まで営業していましたが今はラストオーダーが午後7時。
閉店は午後8時です。

スマートフォンの位置情報から得られたビッグデータによると、8日を境に新橋駅の人出は減少傾向にあります。
特に日曜日は発令前と比べて減少率は82%以上となりました。
他にも東京駅や品川駅など、東京の主要駅で人手の減少が8割を超えています。
政府による緊急事態宣言の対象となった、7都府県で広がり始める休業や時短営業の要請。
大阪や福岡でも明日からの休業を要請に踏み切ります。

課題山積み テレワークの実態

人と人の接触を減らすには課題もあります。
働き方の変化が鈍いことです。
東京商工会議所が10月13日から31日までの間に中小企業を対象としを行ったアンケート調査によると、テレワークを実施している企業は26%にとどまっています。

日本商工会議所 三村会頭
「50人以下の中小企業ではテレワークをできてるのが14%ぐらい。製造業と運輸、建設、この3つはテレワークは非常に難しい」

休業要請対象施設は?

都は休業に協力する中小企業者に対し、拡大防止協力金の名目で50万円か100万円を支給する方針ですが、その予算として1000億円を計上することを明らかにしました。
また都は休業を要請する対象施設の詳細を発表。

体育館やボウリング場などは対象ですが、屋外にあるゴルフ練習場やバッティング練習場は対象外となります。
社会生活を維持する上で必要な施設として、ホテル同様、ラブホテルやカプセルホテルは対象外となりました。
銭湯は対象外ですが、スーパー銭湯は休業要請の対象に。
100平方メートルより広いネイルサロンやアイドルグッズ専門店などは休業対象となります。
居酒屋には朝5時から午後8時までの営業を要請しますが、屋形船やタピオカ店も同様に営業時間の短縮を要請します。

世界の死者11万人突破

新型コロナウイルスに感染し、入院していたイギリスのジョンソン首相、12日に退院しました。
動画メッセージで一人一人の看護師の名前を上げ、感謝の気持ちを表しました。

しかしそのイギリスでは12日、新型コロナウイルスによる死者が10612人に達しました。
拡大の勢いは止まっていません。
ジョンズホプキンス大の13日の集計によると、世界全体で死者は11万人を突破。
感染者はおよそ186万人に登っています。

気になるのが中国です。
12日の新型コロナウイルスの新たな感染者が108人だったと発表しました。
新規感染者が100人を超えたのは38日ぶりです。
最近は海外、特にロシアから帰国した中国人の感染者が目立つといいます。
このため、8日には中国とロシアの陸路の国境を臨時に閉鎖しました。

ニューヨークの深い穴で

こうした中、感染が急速に拡大しているアメリカ。
11日に死者数が2万人を超え、イタリアを上回り世界最多になりました。
ニューヨーク州は12日、新型コロナウイルスによる死者が9385人になったと発表。
1日の死者数は6日連続で700人を超えています。
ニューヨーク市の中心部にほど近い小さな島。

10人ほどの人が、深い穴の中で木の箱を敷き詰める作業をしています。
この木の箱は棺です。
ハート島にある共同墓地です。
引き取り手がない遺体の場合、これまでは週に25人程度が埋葬されていましたが、今は通常の5倍のペースで死者が埋葬されているということです。

いま気になるタッチレスとは

ニューヨークの街ではウイルスへの警戒感が急速に高まっています。
マスクだけでなくゴム手袋をする人の姿も。
新型コロナウイルスはドアの取っ手やエレベーターのボタンなどに多く使われているプラスチックやステンレスの表面では、2日から3日生存すると言われています。

そこで登場したのがこのハイジーンハンド。
ハイジーンは清潔という意味です。

重くて丈夫な作りをしていてドアを開けることができます。
他にもエレベーターのボタンを押したり、銀行のATMで暗証番号を入力したいできる他、スマホの操作も可能だということです。

このハイジーンハンドの素材は真鍮製で、抗ウイルス効果が高いとされる銅が7割含まれています。
この商品を開発したのはサバイバルグッズを作る企業の経営者ゴールドスティンさんです。
ゴールドスティンさんはクラウドファンディングで制作資金を集めようとしたところ、わずか3時間で目標達成。
出荷を予定する5月に向けて生産は順調に進んでいるということです。

日本でもSNSなどで多く見かけるのが電車のつり革や手すりを持つのが怖いという声。

そこで三重県の金属加工会社が今月下旬に発売するのがこちらの商品です。
アメリカのハイジーンハンドと似ていますが、角を丸くしたことで日本の電車やバスの手すりに掛けても安定するのが特徴です。
さらにプラスチックや他の金属に比べて抗ウイルス効果がより高いとされる銅99.9%の製品。
新型コロナウイルスの影響で、工場の稼働率が落ち込んでいるため、このタッチレス製品に活路を見出します。

またこちらの自動ドアのセンサーなどを作る企業オプテックスが開発したのは手のイラストが描かれたこちらのスイッチです。
これは触らずに手をかざすだけでドアを開閉できるタッチレススイッチ。
従来のタッチ式自動ドアで後付することが可能で、すでに食品工場への導入が決まっているといいます。

一方電気大手のNEC
本社の入り口で試験的に導入を始めたのはマスクをしたままでも顔認証ができるタッチレスのゲートです。
もともと顔だけでゲートが開くタッチレスですが、認証にはマスクを外す必要がありました。
マスクの取り外しも感染拡大のリスクがあることから、これまで培ってきた顔の一部が隠れていても認証できる技術を投入。
マスクをつけているかどうかを判別した上で、つけている場合はマスクで隠れていない部分だけで人物を特定できるといいます。
顔認証の精度をさらに高め9月までに販売を開始したいということです。

世界の株価指数

今日はイースターの休日でヨーロッパは休場です。
日経平均株価は大幅に下落しました。
コロナウイルスの感染拡大が続く中、日銀がETF上場投資信託を買い入れて相場を下支えするとの期待が弱まり、下げ幅が拡大しました。

現在のニューヨーク株式相場は3指数ともに下落しています。
ダウは現在400ドル以上の下落。ナスダックは60ポイントの下落、S&P500は44ポイントの下落となっています。
ドル相場一ドル107円70銭台で推移しています。

原油歴史的合意 再び減産へ
三大産油国の足並みそろうも

そしてこの週末、このところ休みが続いていた原油相場にとって大きな動きがありました。
OPEC石油輸出国機構とロシアなど非加盟国で構成するOPECプラスは12日、日量970万バレルの原油の協調減産で最終合意しました。
さらにアメリカも連携し、減産の規模は世界の生産量の1割を上回るということです。
しかしそれでも新型コロナの感染拡大に伴う世界的な需要の減少をカバーできるか懐疑的な見方が多いようです。
週明けのNY原油は1バレル23ドル台で推移しています。

金40年ぶり高値の背景は

もう一つ注目なのが金。
ニューヨークの金相場1トロイオンス1737ドルと引き続き1700ドル台を維持しています。

金相場をこのところ上昇していまして、国内での金の店頭販売価格は今日40年ぶりに最高値を更新しました。
主要な販売店の価格は1g6513円と1980年につけた最高値を超えました。

Q:有事と言われる金なんですけれども一時は投売り状態で3月は1400ドル台でしたよね。

滝田さん
赤いチャートグラフは税抜きの金相場。
直近では税金がかかりますんで、それを含めた店頭価格が6500円台まで上昇して、40年ぶりに高値を更新したと。
3月の局面は信用不安、金融不安が非常に高まって、金ですら信用できずに全部キャッシュに逃げたんですね。
今度の局面でどういう変化が起こったのかというと、アメリカの政府を中心にして財政政策をどんと出します。
その一方でFRB連邦準備理事会を中心に、中央銀行が財政を下支えをしますということで、財政と金融が二つ合わさって景気を支えるという局面になったんですね。
それはそれでいいんですけれども、こういう問題をみんな意識し始めたんですね。

財政・金融が膨張するってことは、ドルのお札を含めていっぱい刷られるわけですから紙幣の価値は下落するんじゃないのかと。
金はそういうことありませんから、お金が金の方に移るということで金の人気が上昇する局面に入ったということ。
長い目で見るとインフレリスクを認識する人もいると思うんですけれども、短期的にはやっぱりコロナで世界景気が落ち込むということの心配の方がより大きいと思う。
ですので、先ほどのニュースであった通り、原油相場が下落してるということになってくる。

7500億円の赤字へ

ソフトバンクグループは今日2020年3月期の連結業績予想について、最終損益が7500億円の赤字になるとの見通しを発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた株式市場の悪化などに伴い、ファンド事業でおよそ1兆8000億円の損失を計上することが影響しました。

高島屋 今期予想算定が困難

高島屋は今日決算発表の記者会見を電話で開き、今期の業績予想について算定が困難だとして発表を見送りました。
また2020年2月期の決算は新型コロナウイルスの影響で年明けから外国人観光客による消費が減ったことが影響して、純利益が1年前より2.5%減少しました。

一方ファミリーマートは2021年2月期の純利益が1年前より38%多い600億円になるとの見通しを発表しました。
ただ新型コロナウイルスによる業績への影響を4月末までしか織り込んでいないことから、今後業績予想を修正する可能性があるということです。

JAL・ANA国際線 9割減へ

全日本空輸日本航空は今日、5月の国際線の便数を当初の事業計画からおよそを9割減らすと発表しました。
それぞれヨーロッパ方面の各路線などを縮小するほか、ホノルル便などを運休する方針です。
新型コロナウイルスの影響で世界各国の移動が制限され、需要も大きく落ち込むなか、大型連休期間も含む大幅な減便の継続を判断した形です。

在庫100億円規模 過大計上

経営再建中のジャパンディスプレイは今日、不正会計に関する第三者委員会の調査報告書を公表し東証一部に上場した直後の2014年3月期から2019年上半期まで、不正会計が続いていたと明らかにしました。
2018年12月に懲戒解雇した経理担当の元幹部からの通知を受けて調査を開始したところ、累計で100億円規模の在庫を過大に計上し一時的に利益をよく見せかけていた疑いが判明したということです。

コロナに思う「未来の側から今を見る」
WBS×糸井重里 #7

各界で活躍する人によるリレーメッセージコロナに思うです。
今夜はコピーライターとして広く知られた後、現在はWebサイトでの情報発信などに取り組む糸井重里さんからのメッセージです。

専門家じゃないので、ただの71歳のおじいさんとして、このこんがらがった、ものすごくたくさん情報が来るし、感情の渦を巻いてるし、こういうこんがらがった状況をどうやって、糸をほぐすように一本のヒントからほぐせるのだろうかってことを考えてみました。

24時間起きてる限りは新型コロナウイルスの話をされます。

そんな中で自分もちょっと知ってるね気になって、あれがこうじゃないかこれがこうじゃないかっていうことを、人に話したりっていうことはあるんですけども、街にそれがサイレンの響きみたいに、なり渡ってる状態っていうのは相当自分にとっても他人にとってもストレスなんじゃないかという風に思いまして。

救急車のサイレンっていうのは何でなってるんだっけっていうふうに考えました。
救急車のサイレンっていうのは「急いでますから前を開けてください」っていうために鳴っているんですね。
大変だ大変だって言ってるわけじゃないわけです。
大変だ大変だって言ってるサイレンの音を1回みんなが止めた方がいいんじゃないかと。
という風に思ったというのも自分の気持ちを楽にしてくれました。

もう一つは自分たちが家にいましょう。
止まりましょうって言ってる間も止まってはいけないものがたくさんあります。
単純に水道でとか電気だとか、そういうものもそうですし、ものを通信販売で頼んで届けてくれる人達も止まってはいけないわけですから、動いててくれるわけです。

何よりもこの大きな感染の渦の中にいながら、治療をしてくれる人達。
その人たちのことを忘れないように、いつでも感謝してよということを自分に約束しました。

お医者さんから聞いたんですけど、感謝する気持ちと恐怖は一緒には感じられないんだそうです、人間は。
感謝してる時間っていうのは恐怖を感じなくて済むっていう利点もあります。

いつか終わるんですね。

終わった未来の側から、今の自分を見るっていうことをやってみようと思いました。
何か未来の自分から見て役に立つことを知っておこうというふうに思っているのが今の僕のやり方です。

イノベンチャーズ列伝
#25 水の底は巨大市場

神奈川県藤沢市、あるプロジェクトが動いていた。

海に投入したものが今回の主役。水中ドローン。
空ではなく水の中を漂う。
そして深海250M、海底のリアルな姿を映し出す。
それを見ているのは新江の島水族館の飼育員たち。

従来はこうした深海調査を自前でする手段がなかったが、水中ドローンの登場で頻繁に行うことが可能になったという。
この水中ドローン、およそ28キロと二人いれば使えるという手軽さ。

これを開発したのがフルデプスの創業者伊藤昌平さん33歳。

海へのこだわりは子供時代から。
たまたま好きになったものが深海魚だった。
筑波大学でロボットを研究していた2009年、小さい頃図鑑で見ていた深海魚とテレビで再会した。
深海を調査する水中ドローンの開発を始めると、意外な事実がわかってきた。
深海に限らず、陸の近くや浅い海を含め、海底は全て未知の世界だったのだ。

彼らの拠点を訪ねた。

中に入るとまず目に飛び込んできたのが実験用のプール。
ドローンを操作する手元をよく見ると、ゲーム用のコントローラー。
右側のレバーを上げると浮上し、下げると沈む。
2時間の練習すれば自由自在に動かせるようになるという。

カメラはフルハイビジョンの高精細。
推進機は7つ搭載している。

ただ意外にも開発で一番難しかったポイントは、
「有線で陸だったりと繋げて使用します。川の流れでケーブルがたわみロボット自体が浮いてしまう」

波の抵抗を受けない極細でかつ切れにくいケーブルを開発。
このケーブルだからこそドローンが自在に動けるのだという。

3月下旬、伊藤さんが向かったのは、神戸市の水道用に建設された100年以上の歴史があるダムだ。
ここになぜ水中ドローンが。
「潜水士の担い手不足、人手不足というのが問題」

ダムや港などの水中インフラに欠かせない老朽化の点検。
これまでは潜水士が全部目で確認するという膨大な作業だった。
しかし水中の様子をドローンが先に確認し、補修が必要な時だけ潜水士が潜れば、人出不足を解消でき、コストも減らせる。
その他、魚の養殖施設で育ち具合をチェックするなど、漁業の現場でも活躍し始めている。

更に将来は海底の姿をデータ化することで、海の産業革命を起こそうとしている。
「Googleのストリートビューを海底で完成させるというのが私の一つの夢でございます」

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は290人増え、7667人となりました。
一方退院した人の数は15人増え、784人となっています。

永田町でも感染拡大です。
自民党の鳩山二郎衆院議員の60代の男性公設秘書や国会議員の50代の運転手の感染が確認されました。
さらに今夜、東京赤坂にある衆議院議員宿舎では入居議員の家族が感染したとして、消毒作業が行われました。

医師の姿で敬意を表しました。
ブラジルリオデジャネイロの観光名所コルコバードのキリスト像が医師の姿に衣替えしました。
像には白衣と聴診器、そして各国の言葉でありがとうの文字が投影され、最前線で奮闘する世界中の医療関係者に感謝のメッセージが送られました。

地方財政支える方法

滝田さん
コロナで税収が減ってるんですけれども、一方で歳出がすごい増えてバランスが悪くなるんですね。
アメリカのニューヨーク州なんですけども、やっぱりそういう状況になってまして、格付けが引き下げ方向で今検討されてる様です。

そうした中で、地方政府の借金、地方債なんですが、一手に引き受けているのがFRBなんですね。
連邦準備理事会中央銀行なんです。

日本でも東京都以外の府県はいわゆる休業補償するお金がないと言っている。
いったん地方債を発行して、日本銀行に引き受けてもらってぐらいの柔軟な発想を僕は取っていいんじゃないかと思います。

イギリスジョンソン首相退院
国民を鼓舞する言葉

滝田さん
今回の退院劇、チャーチルの演説を思い出すんですね。
圧倒的に優勢だったドイツ軍に対して、こういったわけです。

「We Shall never surrender」我々は決して屈しない。
まさに指導者がこういう時こそ前面に立って発してほしいと思います。
本当に国民の心にタッチする。これが一番重要なんではないんですかね。