2021/10/4(月) WBS(ワールドビジネスサテライト)

岸田新総理、衆院選日程表明
今月19日公示、31日投開票

「私の内閣は新時代を共に創る、新時代共創内閣です。新しい時代を皆さんと共に作って参ります。国民の皆様にこの岸田にお任せいただけるのかどうか、このご判断をいただき、可能であるならば国民の信任を背景に信頼と共感の政治を全面的に動かしていきたいと考えます。今国会の会期末、10月14日に衆議院を解散し、10月19日公示、10月31日に総選挙を行うことといたします。」

今日発足した岸田内閣。
その顔ぶれは、全閣僚20人のうち13人は初入閣で、これまでコロナ対応にあたってきた厚生労働大臣や経済再生担当、ワクチン担当の三大臣は総入れ替えとなりました。

堀内ワクチン担当大臣を含め、当選3回の議員3人が大臣に抜擢されました。
最年少は44歳でデジタル大臣に就任した牧島かれん氏です。

麻生氏の後任となる財務大臣には麻生氏の義理の弟でもあるベテラン鈴木氏がつきました。

岸田新内閣スタート
肝いりの経済安保課題は?

同じく分野の重要ポストに抜擢されたのが当選3回の若手小林鷹之氏。
今回新設された経済安全保障担当大臣に就任しました。

この経済安全保障は去年、自民党内で岸田総理が甘利幹事長と会議を立ち上げ議論を進めてきた、まさに岸田政権肝いりの分野。
小林はこの会議で事務局長を務めていました。
去年新型コロナウイルスの感染拡大で日本では中国に生産を依存していたマスクや防護服といった医療資材の不足が深刻化。
経済安全保障は緊急時にこうした医療資材の他、半導体など重要品目を確保できるよう供給ルートを強化することを目指します。

その他軍事転用可能な先端技術を海外への流出から守ることなども含まれます。

また世界で高まるサイバー攻撃への対応も経済安保の役目の一つです。
都内のサイバーセキュリティ会社LAC。

日本でも今年、富士フイルムや東芝の子会社が被害に遭うなどサイバー攻撃のリスクは高まっています。
この会社では1000の組織と契約していますが1日のサイバー攻撃はおよそ25億件。
攻撃は年々増え続けており、国レベルの対応が必要だと指摘します。

成長と分配実現は?

民間からも期待の声が上がる経済安保政策。
岸田総理もその意義を強調しました。
「新たに設けた担当大臣のもと、戦略技術や物資の確保、戦略技術流出の防止に向けた取り組みを進め、自立的な経済構造を実現していきます。」

成長と分配を掲げる岸田総理ですが経済政策については
「私が目指すのは新しい資本主義の実現です。成長と分配の好循環とコロナ後の新しい社会の改革、これがコンセプトです。新しい資本主義実現会議を立ち上げ、ポストコロナ時代の経済社会ビジョンを策定し、具体的な政策をつくりあげていきます。1億円の壁ということを念頭に金融所得課税についても考えてみる必要があるのではないか、様々な選択肢のひとつとして挙げさせていただきました。」

コロナからの経済回復策については
「大変苦しんでおられる弱い立場の方々、女性や非正規あるいは学生を皆さんといった弱い立場の方々に個別に現金給付を行うことこれは考えていきたいと思います。金額等につきましては今後与党でも具体的な案をしっかりとこの検討した上で確定していきたいと考えています。」

市場が抱えるある不安

こうしたなか野党は

立憲民主党 枝野代表
「菅さんを無理やり引きずり降ろした自民党の皆さんもこれで良かったんでしょうかね。消費不況を長引かせたアベノミクスへの真摯な反省無く、日本の経済と社会を活性化できるのか。」

岸田新政権に対し、期待がしぼみつつあるのが株式市場です。
日経平均株価は今日先週末の終値に比べ300円以上下落。

菅前総理が退陣を表明後に新政権の政策期待から一時、2000円以上上昇していましたが、6営業日連続で下落していて、菅氏の退陣表明前の水準まで戻っています。
岸田総理の政策で一部の投資家が不安視しているのが金融所得課税の引き上げです。
金融資産を多く持つ高所得者の税率を上げることで格差是正を図るというもので、実施されれば市場心理を冷やすのではとの懸念があります。

ただ専門家は実際には引き上げは実施されないとみています。

野村総合研究所 木内氏
「金融課税引き上げは貯蓄から投資へという長く続く政策と矛盾してしまう面がありますので、実現は難しいという風に思います。分配と所得格差問題を重視しているが、それは選挙を意識したんだと思うんですね。選挙終われば所得分配重視ではなく、成長重視になっていくのではないか。年内は選挙モードですから、本来の岸田政権の政策がはっきり定まるってところにはならない。期待が本格的に出てくるのは来年以降。」

衆院選10月31日投開票へ
前倒しのワケは

選挙の最新情報について西崎記者に伝えてもらいます。

成長で得たものを分配するんだ、納得感のある説明をするんだ、という2点を全体的に大変強調した会見だと感じました。
何と言っても今日一番のサプライズは人事よりも衆院選の日程を10月31日と岸田総理が決めたことです。
当初は11月7日から14日が有力視されていましたし、そもそも10月31日には毎年総理が出席するG20、20の国と地域の首脳会議がイタリアであるのでこの日程はさすがに無いと見られていたのです。
与党内からは幹部や閣僚のスキャンダルが出る前に選挙をしたいのだろうといった声や、勢いのあるうちに選挙をやるというのは岸田さんなかなかやるねと言った声が出ています。

Q:内閣の顔ぶれでも岸田カラー出せているんでしょうか?

そこには岸田氏の強い思い入れが見え隠れします。
経済安全保障担当大臣に起用された二階派の小林氏の名前は実は二階派から提出された閣僚推薦リストにはありませんでした。
総理が自ら二階派幹部と連絡を取って閣僚に逆指名した人事です。
そうした一方で全体的には派閥のバランス、論理を優先した人事といえます。
財務大臣兼金融担当大臣に麻生氏の義理の弟の鈴木俊一氏を起用したのが特徴的で、政策幹部は交代する麻生さんを納得させるための人事だと語るほど、裏付けがあるとは言い難い人事と言えそうです。
鈴木氏の人柄は永田町では高く評価されるところですが、経済財政などに精通しているわけではなく、鈴木氏自身周辺に麻生さんのようには立ち振る舞えないと話し、財務省内でも財務省の存在感が低下する可能性があるといった声も聞かれます。
来年の参院選に出馬せず、今期で引退を表明している二之湯議員が入閣するなどして党内では思い出入閣だと揶揄する声もあります。

ある野党幹部からは人事を見ると岸田さんは選挙で勝とうと思っていないのかと敵方から心配する声も出ています。
自民党政権ではやはり変わらないと思わせる可能性もあり、岸田総理自身がどのようなメッセージを国民に発信していくかが重要となります。

岸田新内閣スタート
経済安保のカギは?

滝田さん
派閥の力学というよりは、政策本位だと思います。
注目したいのは小林さんのFacebookなんですけども、こんな画面が出てくるわけですよ。
小林さんが属している、自民党の新国際秩序創造戦略本部ですよね。
岸田文雄本部長そして甘利明座長だったと。
小林さんが事務局長。
まさにこの政策を実現する舞台として今回の経済安保担当大臣ということになるんだと思うんです。

そこでどんな仕事やるのかを整理するために、この戦略本部が打ち出したセンターの中間とりまとめというのを見てみたい。
そこで戦略産業として例えばエネルギーや情報通信が挙げられるわけですけれども、守りと攻めの二つの面があるんですよね。
守りに当たるのはこれは戦略的自立性というんですけれども、サイバーリスクとかサプライチェーンリスク、具体的には例えば中国が念頭にあると思うんですけども、そっから日本の産業を守るということですね。

攻めというのは日本でなければできない技術を研ぎ澄ますということで、これを戦略的不可欠性というわけです。
そういう攻めと守りの両面で、経済安全保障を図るという意味で大変重要な仕事をやっていくことになると思います。

旅行の目的地は東京
浅草のホテル、週末は満室

今日の浅草には観光を楽しむ多くの人達が。
緊急事態宣言が開けた直後の週末となった昨日も浅草の人出は前の週と比べて16.7%増加。
観光客が戻り始めています。
浅草周辺の宿泊施設でもある変化が。
天然温泉とはのコンセプトを売りにした観光客向けのホテル。
こちらのツインルームなら一泊一部屋11000円ほどで宿泊できます。
宣言解除を受けこの週末はほぼ満室に。
今月の予約数も先月に比べおよそ3割増えているといいます。

東京への旅行客増
1日の予約数400件

こうした観光目的の客が増えていて、予約が埋まり始めていると言います。
増えている東京への旅行客、都内の旅行会社を尋ねると。
緊急事態宣言解除で旅行需要が回復し、予約の電話が相次いでいました。

先月上旬は1日あたりの予約数は100件あまりでしたが、今月はその3倍以上、おとといは400件を超えました。
なかでも目的地が東京の旅行が増えているというのです。

しかし予約のほとんどが今月の旅行ばかり。
来月以降の予約は去年はGoToトラベルキャンペーンが実施されていたこともあって1年前と比べて2割ほど少ないといいます。
その要因は感染再拡大の懸念だと言います。

コロナ前と比べると予約数は1/4程度で、本格回復はまだまだ先になりそうです。

時給100円増でも
飲食店は人手不足

制限が緩和された飲食店では新たな問題が。
ブランド牛の神戸ビーフを専門に取り扱うこの店。
緊急事態宣言が解除され、今月から営業を再開しました。
見せてくれたのはシフト表です。
店の運営にはアルバイトが20人程度必要ですが9人しか確保できていません。
先月20日から時給をこれまでより100円上げて1200円でアルバイトの募集を始めました。
しかし、まだ一人も応募が来ていません。

この店のようにアルバイトを必要としている飲食店は増えているといいます。

アルバイト求人サイトバイトルなどを運営するディップでは先月の掲載数が8月よりも10%増加。
店によっては時給を上げる他、ワクチン接種を終えた人に手当を支給するなど募集条件をよくするアルバイトの争奪戦が過熱しているといいます。

復刻商品、続々のワケ

横浜市にある新横浜ラーメン博物館。
ラーメンの歴史と名店の味を楽しめる施設ですが、その中に駄菓子を売る店があります。

こちらでは1973年の初代パッケージと現行のパッケージの二つが売られていますが、復刻版の方が10倍も多く売れているといいます。
なぜ復刻版が圧倒的に人気なのでしょうか。

おやつカンパニー 高口取締役
「コロナで精神的にも皆さん非常に不安定な状況だと思う。そういうような状況だからこそ、かつてある意味安定していた日本が急成長していた活気のあった時代っていうのに対して心理的に非常に興味を持っていくという背景があるのでは。」

令和の今、各社が次々と昔の顔で売る復刻商品を誕生させています。

この限定販売のウーロン茶ラベルだけでなく味わいまで昔と同じと話題になっています。

さらにセブンイレブンでもカップヌードルの昭和と平成で1番売れたという復刻商品が限定販売されています。
当時を知らない若者にも人気だといいますが、なぜなのでしょうか。
中高年世代には懐かしさを感じさせる一方、若い世代には全く新しい商品として受け入れられているのです。

そんな中、アサヒビールが28年ぶりに復活させたのがアサヒ生ビール通商マルエフ。
1ヶ月で年間計画の半分が売れるほどのヒットになったため一時休売となってしまいました。
その味はアサヒスーパードライの対極にあると言います。

アサヒビール 新商品開発部 渡邊さん
「人と人とが疎遠になっていて、ぬくもりとか人情味とかってと求めて、アサヒ生ビールマルエフって言う商品こそがまろやかな味わいで今の時代にぴったりなんじゃないか。」

さらにこんなものも。
14年前300万個を販売したヒット玩具無限プチプチ。
無限プチプチエアーとして復刻発売しました。
本物の感触に近づける為、今回は空気を閉じ込める構造に変更。
リアルさがうけ、1カ月半で3万個を売るヒットになりました。

企業が復刻商品を続々と売り出す理由について専門家は

ニッセイ基礎研究所 久我上席研究員
「企業としては強迫観念のように世の中にどんどんどんどん新しいものサービスを出していかないといけないと考えていたかもしれないですけれども、今の消費者の需要からすると、実は古いものの方が響きやすいというところがいいのかもしれないね。」

新商品が次々と生まれては消えていく消費大国日本。
古いブランドを掘り起こす、復刻商品にこそ、新たなビジネスチャンスが隠れているのかもしれません。

ノーベル医学生理学賞発表
温度や痛みの仕組み解明

午後6時半過ぎ、ノーベル医学生理学賞を受賞したのは温度や痛みを感じる仕組みの研究。
カリフォルニア大サンフランシスコ校のジュリアス教授は、唐辛子の辛味成分、カプサイシンを使って皮膚の神経で熱に反応する仕組みを分子レベルで解明しました。
この発見で慢性的な痛みへの治療の発展につながったということが重症理由でした。

医学生理学賞の受賞とはならなかったメッセンジャーRNAの技術ですが、化学賞での受賞の可能性があると言われています。

ハンガリー出身のカタリン・カリコ氏とアメリカペンシルベニア大学のドリューワイスマン教授。
全世界で打たれている新型コロナウイルスのメッセンジャーRNAワクチンの開発の立役者です。
流行からわずか1年も経たないうちにワクチンのスピード接種につながった技術を開発したのです。

コロナウイルスの構造で突起した部分、スパイクタンパク質と呼ばれます。
これに人の細胞が触れるとコロナに感染します。
カリコ氏らはこのスパイクタンパク質をもとに人工的にメッセンジャーRNAを作成。
ワクチンを体内に注射すると、感染力のないスパイクタンパク質が作られ、コロナウイルスに対する抗体ができ、免疫を働かせるという仕組みです。
ファイザーとモデルナのワクチンに採用され、臨床試験でも90%以上という高い有効性が確認されているのです。

実はこの開発に欠かせないあるものを発見した日本人科学者がいます。

新潟薬科大学 古市客員教授
「私の発見は世界の教科書に載っている。ワイスマンさん、カリコさんも勉強してみんな頭に入っている。礎という言葉を使うと土台を古市が作った。」

それが新潟薬科大学の古市客員教授です。
古市教授はおよそ50年前、メッセンジャーRNAの端に特殊な構造があることを発見。
この構造があるためにメッセンジャーRNAは分解されにくくなり、タンパク質を作る効率を大きく上げる役割があるということを見つけたのです。

今回のメッセンジャーRNAワクチンについて古市教授は
「ワクチンであればほんの少量で抗体を作る。メッセンジャーRNAの活用は賢明だった。これができたことによって、どんなウイルス、微生物が我々の人類の前に立ちはだかり、病気を起こそうとしても立ち向かえる。」

  • 大手初契約まで完結
  • ホンダ、新車オンライン販売

ホンダが始めたオンラインでの新車販売サービスは客が専用のサイトで車種やオプションを選び、納車の時だけ店に行けば受け取ることができます。
ヴェゼルやN-boxなど一部の車種です。
月額定額制のサブスクリプションで支払うことになり、契約期間は3年と5年から選べます。
料金には車検代やメンテナンスの費用も含まれ、期間の途中で解約や乗り換えをすることも可能です。
当面対象となるのは東京都内に住んでいて都内の販売店で納車できる顧客です。
将来的にサービスを全国へ展開し、ローンや現金での支払いも拡充する予定です。

北朝鮮、韓国との通信再開

韓国統一省などによりますと、北朝鮮が8月から一方的に遮断していた南北間の通信線を利用した連絡が今日午前9時に再開されました。
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が先月29日に再開を表明していました。
韓国統一相は南北関係復元のための土台が整備されたと評価していて、南北対話の早期再開につなげたい考えです。

米中、通商協議を再開へ

アメリカのホワイトハウスは4日、対立が続く中国との通商協議を近く実施すると表明しました。
バイデン政権は中国による農産品の購入などを盛り込んだ第1段階合意の順守を要求するほか、不公正な貿易慣行の是正も求めるということです。
USTRアメリカ通商代表部のタイ代表が中国側との協議に臨みます。

バイデン大統領
米中会談に活路を求めるが

滝田さん
ラブコールですね。
アメリカは中国での商談ビジネスを獲得したいわけです。
Huaweiの孟副会長を一方的に解放した。

Q:アメリカが中国に折れているなという印象を受けてるんですけれども

その通りですね。
今回の協議で注目されるのはトランプ関税ですね。
トランプ大統領による中国に対する制裁関税の適用除外というのを打ち出すんじゃないのかという感じなんです。

アメリカが何を求めてるのか、中国はっきりしてますから完全に足元を見透かす展開になると思います。

Q:気になるのが今月末行われますG20サミットで米中の首脳会談で開かれることになるんでしょうか?

バイデン大統領は対面での会談を強く望んでると思うんですけれども、これまた中国側がもう足元見透かしてるわけですよね。
いずれにしても今回のG20サミットなんですけれども、権謀術数鴨渦巻く世界ですから岸田新総理も僕はオンラインではなくリアルで行くべきだと思うんですよね。
国益という点を考えると、やっぱり変なことを押し付けられるんだったら行った方がいいし、そのぐらいのことをするとかえって選挙で株が上がるんじゃないかとさえ思います。

恒大集団の株取引停止
日本にも影響、株価6日続落

香港市場での取引停止の理由や期間については明らかにされていません。
先月23日と29日がドル建ての社債の利払日でしたが、ロイター通信によりますと利払いは実施されていないということです。
売却の話が出ている傘下の不動産管理会社の株式も取引が停止されました。
恒大集団は保有する資産の切り売りを急いでいますが、香港市場の代表的な指数であるハンセン指数は先週の終値に比べて2%以上下落しました。

恒大集団のデフォルトへの懸念は東京市場でも高まっています。

反発して始まった日経平均株価ですが恒大集団の株式の取引停止が伝わると一時およそ400円の値下がりとなりました。
終値は28444円でおよそ1年2ヶ月ぶりに6営業日連続での値下がりとなりました。

戦後最長麻生氏が明かした
黒田総裁との知られざるやり取り

戦後最長となる8年9ヶ月財務省を率いた麻生太郎氏が今日財務大臣を退任しました。
最後の会見では日銀黒田総裁との知られざるやり取りを明かしました。

「消費税2回上げて倒れなかった。そして支持率は上がったんだから。想像できなかったみんな。」

在任期間中の実績を問われた麻生氏は2回消費税率を引き上げたことや税収がおよそ60兆円と過去最高になったことなどを強調しました。
一方、在任中に成し遂げられなかったことを問われると、今も達成の目処がついていない2%の物価目標をあげました。

ものの価格が上がることで賃金が上昇、経済の好循環が生まれることを狙って政府と日銀は2%の物価目標を掲げています。
ただ、麻生氏は
「総裁には石油がこれだけ下がっちゃったら2%なかなか行きませんよ、どっかで引き上げないと言ったんですけども」

2014年頃原油価格が大幅に下がった際、黒田総裁に物価目標の引き下げを打診したことを明らかにしました。
しかし当時、黒田総裁は

「目標としてできるだけやってみます。金融の方だということでいわれたんだけど、なかなか2%にはいかなかった。」

退任会見の麻生発言
物価めぐるやり取り狙いは

滝田さん

現状なんですがこっちになってるわけです。
原油高と円安になってるわけです。
所得が上がらない中で物価だけが上がると悪い物価高になるって、そういう指摘する人も今出てきてるわけですね。

Q:ただ、日本が2%達成はやはり難しそうですけれども?

そこで麻生さんのメッセージなんですけども、金融政策だけじゃなくて財政政策も2%目標の達成のために協力すべきだった、こういうとこを訴えたかったんだと思います。