2021/10/6(水) WBS(ワールドビジネスサテライト)

ノーベル化学賞受賞
北大所属のドイツ人研究者

今年のノーベル化学賞を受賞したドイツマックスプランク研究所のベンジャミン・リスト氏とアメリカプリンストン大学のデイヴィッド・マクミラン教授。
二人は新しいタイプの触媒の開発に成功。
その功績が評価されました。
触媒は化合物を作る時に必要な化学反応を促進する物質で、長い間、金属と酵素の2種類しかないと考えられていました。
しかし二人は有機触媒という新たな触媒を開発。
有機触媒を使うことで医薬品などの有用な化合物を効率的かつ環境に負荷が少ない形で作ることが可能になったと言います。
受賞者の一人であるベンジャミン・リストし北海道大学にも主任研究者として所属しています。

科学技術について展示や解説をしている日本科学未来館では

竹腰さん
「有機分子触媒という新しい役者を登場させたところがすごいところ。今出ている成果としては医薬品が大きくて、あと太陽電池の材料ことがありましたけど、作るためのツールってのが開発されたことで今まだないようなものが今後どんどん作られるという可能性を開いた研究。」

先ほどベンジャミンですと特任教授が所属する北海道大学がコメントを出しました。
ノーベル賞受賞者を輩出できたことは大変光栄です。今後もこういった研究ネットワークを活かし、世界の課題解決に向けて貢献してまいりますということです。

真鍋さん、好奇心が原動力
陰で支える妻にも拍手

日本時間の今日未明に開かれた会見、学生や職員らが真鍋さんを拍手で迎えました。
好奇心が研究の原動力だと話す真鍋さん。
今なおその好奇心は衰えていないようです。

そしてこの好奇心を陰ながら支えていたのが妻信子さん。
あるエピソードを明かしました。

「私は車の運転が非常に下手。突然何かを考え始めると信号機に注意を払えなくなってしまう。だから彼女は素晴らしいドライバーになってくれる。これは私が研究に100%集中できるとことを意味する。ありがとう」

日本人がノーベル賞を受賞するのは外国籍を取得した人も含め28人目です。

真鍋さんの残した研究が今も生かされている場所がありました。
海や地球に関する研究開発を行う海洋研究開発機構です。

これは地球シミュレーターと呼ばれるスーパーコンピューター。
その初代モデルを開発する際に性能についてアドバイスしたのが真鍋さんです。

海洋研究開発機構 河宮さん
「大気がどういう風に動くとか、熱を受けた時に、大気がどれくらい温まるとか、そういうのも全部に物理法則ってのがありますので、コンピュータに教えてあげて、一つ一つ解いていくことによって未来の地球の様子が分かる。」

こうした研究データは国連の専門家の会議でも使われるなど世界で活用されているのです。

「海とか大気をひっくるめた地球環境っていうのがコンピューターで再現できるんだってことを最初に示したのが真鍋先生です。最近雨の降り方が変だよねっていうのも、温暖化が絡んでいるらしいというのも何も分からずになんでなんだろうって誰も分からない状態でいたかもしれないですね。」

その研究内容のどんな点が評価されたのか。
市民向けに解説するイベントが開かれました。
真鍋さんの受賞に触発され気候学に興味を持った学生も。

Jリーグ実証実験スタート
接種証明・PCR陰性で制限緩和

JリーグYBCルヴァンカップ準決勝第1戦。
地元グランパスの先制点に拍手で盛り上がるスタジアム。
その一部のエリアにはワクチン検査パッケージと書かれた張り紙が。
イベントの制限緩和に向けた政府の実証実験が行われているのです。
ワクチン検査パッケージとは参加者にワクチン接種やPCR検査陰性を確認した上で、イベントやツアー旅行などを実施し、コロナ下で消費・経済を活性化させようという政府の取り組み。
実際に運用する際、どんな課題があるかを洗い出すための実験として、1弾となる今回の試合では観客の上限1万人に加えて、1800人を受け入れました。
受付ではワクチンの接種記録書などを確認。

レーザー機器で人の動きを可視化し記録します。

今回の実証実験のもう一つの目的が客の感染対策意識の分析です。
観客席をカメラで撮影、ワクチンを打ったことや陰性証明を得たことで感染対策への意識が薄れ、マスクを外したり大声を出したりしないかチェックします。
政府は今後さらに多くの客を入れた実証実験を行いたいとしています。

入場制限の緩和には周辺の飲食店も期待しています。
たっぷりのベーコンが乗ったハンバーガーが一番人気というこちらの店。
カフェ&バーのスタイルでビールなどのお酒も一緒に楽しむことができます。
トヨタスタジアムの最寄り駅から1分という立地で、コロナ前は試合帰りのサポーターで店内が賑わっていたと言います。
コロナ禍で売り上げがおよそ7割減る中、接種証明を活用した入場制限の緩和に期待を寄せています。

政府は今後スポーツイベントのほか飲食店やライブハウス、宿泊施設などでも実証実験をすすめ制限緩和の議論の材料にしたいとしています。

FB内部告発者議会証言
「子供の安全より利益」

証言したのはFacebookで偽の情報の対策を担当していたフランシス・ホーゲン氏。
アメリカメディアに資料を提供するなど内部告発をしている人物です。

訴えたのは子供への悪影響です。
Instagramは興味のある内容を繰り返し表示し、子供に中毒性を高めるなどの悪影響があることを調査で把握しながら、フェイスブックは利益のために隠していたと証言しました。
そしてSNS企業を監視する専門機関の創設などを訴えました。

議会では与野党双方からFacebookを非難する声が。
「巨大テック企業は今、たばこ企業と同様に審判の時に直面している。」
「フェイスブックが子供とすべてのユーザーの福祉よりも、利益を優先していることは明らかだ。」

Facebook側は今回の議会での証言に対して反論を発表。
「ホーゲン氏は子供の安全やインスタ、関連する問題の調査に取り組んでおらず、仕事を通じてこの議題に対する直接的な知識は持っていない。」

ただ業界を取り巻く規制が25年前から変わっていないとも指摘。
新たなルールの必要性には同意し、議会に法規制の見直しの議論は求めました。

逆風のフェイスブック
遅れるルール作り

原田さん
大きくなりすぎたっていうことですね。
個人の情報吸い上げて、それをマーケティングに活用して利益につなげるっていうビジネスモデル。
テクノロジー企業なんですが扱うのが個人の情報っていうところがポイントなんですね。

わわわれが無意識に発信する情報、これを誰のものかと考えるのかと自分自身でコントロールできるって言うことがいいんですけれど、それが置き去りになってて政府も議会もこの議論をまだやってない。
急ぐべきだと思いますね。

Q:フェイスブックの将来性は?

ザッカーバーグ氏はこんなことを言っている。
「バーチャルリアリティ。」

仮想空間の職場っていうものにFacebookはこれからのビジネスをかけたいっていうこと言ってるんです。
これが成功するかどうかわかりませんが、今までやってきたイノベーションっていうものについては無視するべきじゃないと思うんですね。
Facebookっていうのは打たれ強い会社だと言われてるんです。
批判が強まるとは思うんですが、この打たれ強さの真価が問われるというところじゃないでしょうか。

マンション販売もデジタル化
モデルルームが七変化

今週末オープンするマンション販売センター、LIVIO Life Design! SALON UENO
そこには家具も何もない空間が。
この空間、壁と床がLEDパネルでできていて、窓やキッチンなどの映像が実際と同じ大きさで映し出されます。
モデルルームかのように物件の案内を体感してもらうのが狙いです。
映し出す映像を変えれば、別の物件の部屋に早変わり。
客はこの一箇所で色々な物件をバーチャルで見られます。
不動産販売の現場でのデジタル化はコスト削減にもつながるといます。

日鉄興和不動産 冨田さん
「モデルルームを建設するのに1物件あたり少なくとも1500万円ぐらいがかかっていました。それぞれの拠点ごとにそういった経費がかかっていたというところを集約する。」

今回新たに作ったバーチャルモデルルームの費用は一部屋あたり25万円ほど。
建設費だけでなく家賃や人件費の削減ができるといいます。

亀屋万年堂×シャトレーゼ
新ナボナ発売の舞台裏

30年ぶりのCMで王さんも絶賛する新ナボナ。
亀屋万年堂がシャトレーゼと共同開発しました。
1938年創業の老舗和菓子店亀屋万年堂ですが、和菓子離れや客の高齢化で売り上げは年々減少。
コロナ禍が追い討ちをかけて行き詰まり、シャトレーゼの傘下で再建を目指すことになったのです。

岡田さんは看板商品ナボナの企画開発を10年以上任されてきました。
「亀屋万年堂というブランドや伝統というのから脱却することができなかった、自分の不甲斐なさを感じましたね。」

9月中旬、亀屋万年堂の横浜工場。
新ナボナ発売3日前のこの日、訪ねてきたのはシャトレーゼの保坂さん。

新ナボナ量産に向けた製造ラインの最終確認に行きました。
半年かけて完成させた新ナボナに使うのがあんこ。
ナボナに使うのは初めてです。

実はあんこは山梨にあるシャトレーゼの工場で作っています。
北海道産の小豆を天然水で素早く焚き上げ旨みを凝縮させました。
そのあんこに合わせるのが北海道産バターに沖縄産の塩を加えたバタークリームです。
さらにあんことバターを包むブッセの製法も一から見直しました。

これまで贈答用に買って行く人が多かったナボナを普段から食べてもらうのが新ナボナの開発の狙いです。
値段は据え置きの162円。

その日の午後、出来上がったばかりの新ナボナを10月に亀屋万年堂の社長に就任する広瀬氏が最終チェックします。
シャトレーゼから出向してきた広瀬社長はこれまでグループの製造部門を統括してきました。

しかし新ナボナには複雑な思いも。

一方、広瀬社長が新商品の開発とともに再建の課題にあげるのが製造部門の改革です。
「回っていないラインがいくつかありましたので、何か新しい商品を入れてライン稼働を充実させていきたい。」

効率化の動きはすでに始まっていました。
亀屋万年堂の従業員が横浜工場で作っているのはシャトレーゼのデコレーションケーキです。
工場の稼働率を上げるためシャトレーゼの商品も製造することにしました。

一方シャトレーゼにとってもメリットが。
山梨の工場で製造しているケーキを横浜で作れば、より鮮度の良い状態で首都圏で販売できるようになるのです。

9月17日、新ナボナの販売日。
新ナボナは店頭の一番目立つところに。
次々買って行きます。
発売から2週間、新ナボナは全店で5万個以上売り上げ、順調なスタートを切りました。

シャトレーゼの斉藤会長は
「ナボナはシャトレーゼのルートを通じて、全国展開していく。亀谷万年堂というブランドを各地に展開していく。」

日経平均8日続落
資源高も影響

株式相場の重しになっているのは引き続きアメリカの債務上限問題や中国の恒大集団の経営危機に加えて資源価格の上昇に伴う世界的なインフレ懸念です。
NY相場は日本時間6日の取引で一時1バレル79ドル78セントとおよそ一年ぶりの高値をつけました。

原油高を背景にガソリンも値上がりしています。
資源エネルギー庁が今日発表しましたレギュラーガソリンの店頭価格は5週連続で上昇し、およそ3年ぶりに160円の大台に乗りました。

さらにヨーロッパの天然ガスの指標となるオランダTTFの11月ものですけれども、こちらも6日一時1MW時あたり155ユーロを付け、今年初めと比べておよそ8倍の水準にまで高騰しています。

インフレ懸念に揺れる各国の株式市場ですが、現在の値動き。
ヨーロッパは先ほど2%ほど下げる場面もありましたけれども、イギリス・ドイツなど現在1%の下落となっています。
先ほど取引が始まりましたニューヨーク株式市場も見ていきます。
3指数とも揃ってマイナスとなっています。
日経平均の先物も大きく下げています。

原田さん

10月になってまだ6日しか経ってないんですけど、その間に70%も上昇してるんですよね。
資源価格が上がって、長期金利が上がると株式市場を直撃すると、そういうパターンですね。

物価の上昇と景気の停滞が同時に起こるのではないかと警戒感が広がってるんですね。

経済要因だけじゃなくて台湾海峡の緊張とか、そういう不透明なことが色々出てきてると。
台風を前に戸締り用心っていう局面だと思います。

岸田内閣、支持率59%

岸田内閣を支持すると答えた人は59%。
支持しないは25%となりました。
菅内閣の最後の支持率38%より上昇しましたが、新内閣発足時で比べた場合では菅内閣の74%よりも低いスタートとなりました。
また岸田政権の経済政策について聞いたところ、国全体の経済力を高める成長戦略を優先すべきが47%、格差是正につながる分配政策を優先すべきが38%となります。

台湾海峡封鎖能力25年にも完備

台湾の国防部は今日、中国が早ければ2025年にも台湾海峡周辺を封鎖する能力を完全に備えると予測し、強い警戒感を表明しました。
台湾の防空識別圏に侵入した中国軍機は今年に入ってから既に600機を超えています。
国防部はさらに中国が今年初めて就役させた強襲揚陸艦の部隊化を進めていると指摘しています。

スイスで米中高官が会議

ロイター通信によりますとアメリカの安全保障問題を担当するサリバン大統領補佐官と中国の外交トップ楊潔篪共産党政治局員の会談がスイスのチューリッヒで始まりました。
米中政府高官による対面の会談は3月以来で、対立が深まる台湾や南シナ海、人権をめぐる問題が協議の焦点となっています。

イオン45億円の黒字に転換

イオンが発表した今年3月から8月までの決算は最終損益が45億円の黒字に転換しました。
巣ごもり消費でクレジットカード決済が伸びるなど金融事業がけん引しましたが、総合スーパー事業は依然として赤字でした。
営業収益は過去最高の4兆3449億円でした。

年金通知書誤送付97万件

日本年金機構が誤って別の人のデータが入った年金振込通知書を97万件送ったとして謝罪会見を行いました。
誤って記入されたのは年金の種類、基礎年金番号、年金コード、振込先金融機関で年金機構はこの情報だけでは個人を特定できないとして、個人情報流出の恐れはないとの認識を示しています。

岸田氏、予想外の支持率
衆院選後のシナリオは

滝田さん
衆院選、支持率上昇のためにはこれ必勝を帰さなくちゃいけない。
3A政権とかって言われるわけですから、党内基盤を強めるためにも勝たなくちゃいけないっていうことです。
年末までの日程を見ると補正予算編成、その前に経済対策の指示を出して、補正予算。
それから本予算の編成。
一気呵成に日程が進むってことになります。
来年度予算の編成の前に国会で補正を成立させてやるわけなんですけれど、衆院選で大敗するとシナリオが大き狂うって言う事になりますね。

衆院選、勝ったとして1月からの通常国会。
予算委員会、こういったコロナの問題、景気の問題以外にも例えばスキャンダルがあったら、守りに回るんです、政権は。
6月、だいたい会議通りということで閉まる時には過去の例を見ると支持率はどうしても下がりぎみになる。
今と同じくらいの支持率をどうやって保つかと。
それが参議院選で鬼門をくぐり抜けるポイントになる。

連合、初の女性会長を直撃
女性活躍・非正規どう対応

労働組合の中央組織連合の新しい会長に芳野友子さんが就任しました。
初の女性会長となります。
芳野会長はテレビ東京の単独インタビューに応じ、女性が活躍できる企業環境の整備を訴えていく考えを示しました。

連合は都内で定期大会を開き、神津会長の後任として、芳野友子副会長を新たな会長に選出しました。
芳野新会長は55歳、ミシンメーカーJUKIの労組出身。
2015年から連合の副会長を務めてきました。

今回女性として初めて連合の会長に就任した芳野さんに話を聞きました。

Q:女性の初めての会長として組織の多様性をどう考えるか。

「連合30年の中で女性がトップに立つという意義はすごく大きいというふうに思っておりまして、その意味では連合運動のすべてにジェンダー平等の視点を入れるということが私の役割だという風に思っています。これまで連合運動に関わってきている中で、多くの女性リーダーと接することがあったんですが、ガラスの天井で残念ながら活躍できなかった諸先輩方がたくさんいるということを目の当たりにしてきましたので、ここで安心せずに一人でも多くの仲間が労働組合の中でも、そして企業の中でも活躍できる環境整備に全力で取り組んでいきたいというふうに考えています。」

連合は1989年に組合員およそ800万人で発足しました。
しかし現在組合員数は700万人ほどまで減少。
背景には1999年の派遣法改正で、非正規雇用で働く人が増えたことがあります。

トレたま:USB型顕微鏡

File-5403

今日取材したのはパソコンさえあれば、どこでもミクロの世界を見ることができるというUSB型の顕微鏡になります。

一般的な顕微鏡はレンズを使いますが、USB型顕微鏡はこちらの小さなチップが鍵となるんです。
このチップの上には光を感知する素子が網の目のように張り巡らされていて、その上に置くだけで小さいものが大きく見える仕組みになっています。

IDDK 上野社長
「身近なもの見てみることで周りにある不思議をいっぱい発見してもらいたい。」

このUSB型顕微鏡の価格は5万5000円。

AminoME
55000円

実証実験はGoToの先行?
長続きする施策を

原田さん
旅行などの例を見ると、GoToの先行実施に見えるんですね。
感染が下火になれば、政府がお金つけなくてもみんな自腹で行くから、もっとブームが長続きする政策をやったほうがいいと思います。

参考になるのはシンガポールで、7月に流行り風の扱いに変えたんですよ。
ワクチンの接種率が8割に達すると、死亡率とか重症化率低くなるのでしたんですけれど、ウィズコロナになったワケです。
ただ要注意は感染者が今、急拡大している。
健康危機管理庁の設立っていうことも言ってますんで、これをぜひ早くやってほしいです。