WBS 2019/11/28(木)
- 2019.12.01
- wbs
日本ビールの輸出ゼロ
韓国その裏で街は
財務省の10月の貿易統計で、韓国へのビールの輸出が金額量ともに0になりました。
日本製品の不買運動が続く韓国。
そのあおりを受け輸出が急降下しているのが日本のビールです。

実は去年日本からの輸出先1位な韓国でした。
それが6月に7億円近くあった輸出額が不買運動後の8月およそ5千万円に。
9月は58万円に減少。
先月とうとう0になったのです。
韓国から日本のビールは消えたのか。飲食店を訪ねてみると。
店では今でも2,3日に一度はビールを発注しているといいます。
頼んだら次の日必ず来るといいます。
しかしなぜ今もビールが飲めるんでしょうか。
実は貿易統計では1回あたり20万円を超えないものは反映されないため、少額で輸出されていた可能性があります。
またWBSの取材で、あるビールメーカーは9月までの在庫が残っているのではないかと言います。
そして韓国への輸出に力を入れてきたアサヒグループホールディングスに影響を聞くと。
「輸出ビールとして韓国で8年間トップを守ってきたが、今年は厳しい状況だ。」
ただ事業全体では軽微なものだとしています。
不買運動は今
韓国標的のユニクロは
不買運動の標的となったのがユニクロです。
先週韓国進出15周年を記念して商品を1点購入すればヒートテックを無料でプレゼントするというキャンペーンを行ったばかりですが、
午後1時からの1時間で店を訪れた客は確認できただけで106人。
10月に調べた時と比べると来客数はやや減ったものの大きな変化はありませんでした。
ノンアルコール飲料活況
軽減税率8%据え置きで

ノンアルコール飲料市場が2008年と比べてみますとおよそ20倍にまで伸びているんです。
実はこのノンアルコール市場の拡大は日本だけの動きではなく世界的な潮流にもなっているんです。
ノンアルコール飲料は10月の消費税増税以降も軽減税率の適用で税率が8%に据え置かれたことも追い風となり、あるメーカーでは1年前の同じ月に比べて26%も販売が増えています。
最近は客からノンアルコール飲料を求める声も増え、ビール以外のノンアル商品も充実させました。
先月発売のキリン大増産
この店で今一番人気となっているのがキリンビールが先月発売したノンアルコールビールテイスト飲料カラダフリー。
腹回りの脂肪を減らす効果を歌った機能性表示食品です。
そのカラダフリーを作っている現場を訪ねてみると、
滋賀県の工場では発売直後からラインの稼働時間を長くするなど増産体制を強化している。
当初、年間目標を28万ケースに設定したものの、発売からわずか1週間で目標の半分を超える14万ケースを突破。
現在、目標の8割にあたる22万ケースも出ている。
ビールの味わいを表現しつつ、お腹の脂肪を減らすというわかりやすい機能を持たせたのが人気の理由です。
パブ本場イギリスでも
ノンアルコール市場の拡大はイギリスでも。
ロンドンのパブ、ベッドフォード。
最前列にはノンアルコール。
なんかでも人気だというのがこちらのシードリップ。
実はウイスキーのジョニーウォーカーブランドを手がけるディアジオは8月から
ノンアルコールカクテル用のメーカーシードリップを買収しました。

イギリスの調査会社によると世界のノンアルコールビールの市場規模は去年およそ126億ドルで13年に比べて1.5倍拡大しました。
実はハイネケンやバドワイザーといったビールの世界的メジャーブランドもノンアルコール飲料を発売しているのです。
蒸留酒などで世界2位を誇るフランスのペルノリカールは今年からウイスキー風味のセルティックソウルをイギリスの一部スーパーで販売しています。
ノンアルコールカクテルの売れ行きは今後も伸びていくといいます。
ノンアルコールの日本酒も
開発に5年 その味は?
世界的なブームを受けて1637年創業の老舗日本酒メーカー月桂冠もノンアル市場に参入しました。
8月に発売されたスペシャルフリーです。
大吟醸の味をイメージしながらもアルコールは0。日本酒テイストの飲み物です。
開発を担当した村椿さんは従来の酒の製法とは全く異なる製法を模索。
米は一切使わず1000種類以上の香料や香辛料の組み合わせを試し、およそ5年の月日をかけスペシャルフリーを完成させました。
月桂冠では世界で日本酒人気が広がるなか、将来的には輸出も見せているといいます。
働き方改革で交通も
終電が早くなる
東京のベッドタウン小平市。午前8時、バスを待つ学生たちの長い行列が。
実はこの路線バス去年11月に減便されたのです。
ダイヤ改正前後の時刻表を比べると、混雑する通勤通学時間帯のバスが1時間あたり5本から4本に減っていました。
減便の理由は運転手不足。
路線バスで欠員が生じると観光バスから運転手を回すといいます。
こうした人手不足の波は鉄道にも。
JR西日本が異例の発表を行いました。
作業員の人手不足で終電を繰り上げるというのです。
どういうことなのでしょうか
大阪堺市にあるJR津久野駅、終電が迫った深夜の11時半頃、次々と集まってきました。
作業員が駅の中に入っていきます。午前1時ちょうど最終電車を見送りました。
この日は一本の長さが150メートルもあるロングレールの交換。
この日はおよそ60人が作業にあたりました。
こうした保線の担い手が急速に減っているのです。

ある建設会社では線路保守にあたる作業員の数が10年前と比べて23%も減少していました。
終電の繰り上げを検討する理由は、作業員の環境改善だけではありません。
終電の迫ったJR大阪駅。
午前0時台の大阪駅の利用者は5年間で17%も減少。
これも終電の繰り上げを検討する理由のひとつ。
JR西日本は早ければ2021年春のダイヤ改正で近畿エリアの終電を繰り上げる考えです。
終電繰り上げ 待った!
JR西日本の話でしたが、JR東日本では今のところ終電の繰り上げは検討していないということでした。
働き方改革というのはかなり進んでいまして、ニッポンレンタカーではすべての店舗で24時間営業を取りやめています。
さらに一部の郵便局でも時間外窓口の営業時間が短縮されているんですね。
山川さん
JR西日本だけ反対。慎重であるべきだと思っている。
例えばコンビニ24時間問題っていうのは加盟店の方、深夜営業やると経営が困難であるという状況。
今JR西日本というのは経常利益で1800億円稼いでる会社なんですね。
本当にその保守点検のところが人が集まらないんであれば、まずは給与を大幅に引き上げて、まずあつめるっていう努力がどこまでやれてるのかなという気がします。
流通業とは次元が違うと思う。
例えば終電の時間を前提にして遠方にも住まいを決めて住宅ローン組んでる人もいるわけですよね。
ですから本当にやっぱり最後もギリギリまで頑張って欲しい。
そういう努力をしてもらうようにならないと鉄道業界全体が易きに流れてしまう危険性があるんじゃないかなと思います。
文化財建築を火災から守る
高粘度の消火剤とは
報道陣に公開されたのは新たに開発された消火剤。
水と無機物で作った粘り気の高い液体です。
この消火剤は特に茅葺き屋根がある文化財の火災で燃え広がるのを防ぐ効果は高いといいます。
燃えている茅葺き屋根に水と新たな消火剤を吹き付け火を消します。

問題はこの後。
水で消火した方には15分ほどで火が再び現れ、その後燃え始めました。
これは茅葺き屋根の内部に火が残っていたためで、潜り込み火災と言います。
一方新たな消火剤の方は燃えていません。
粘り気によって水分が屋根に止まるからです。
工学院大学と防災設備メーカーの能美防災は消火剤を普及させるため、運搬できる消火装置のプロトタイプを開発しました。
かやぶきや檜の皮を使った桧皮葺などの屋根を持つ重要文化財は全国1500棟以上にのぼります。
この消火装置を初期消火の手段としてそれぞれの文化財に設置してもらう考えです。
香港人権法に中国猛反発
米中貿易協議に暗雲
アメリカのトランプ大統領は27日香港の高度な自治を認めた一国二制度が中国によって損なわれていないか毎年アメリカ政府に検証を求める香港人権民主主義法案に署名し法律が成立しました。
第一段階の合意が間近と見られていた米中貿易協議会の影響は避けられない見通しです。
香港中心部では、星条旗を掲げる人やトランプ大統領のキャッチフレーズにかけ「MAKE HONG KONG GREAT AGAIN」というプラカードを掲げる人の姿も。
27日、トランプ大統領が署名した香港の人権法案。
アメリカ政府に対し、香港の自治が中国政府によって損なわれていないか検証し、毎年議会に報告するよう義務付ける。
人権侵害が認められた場合、関わった人物にアメリカへの入国禁止などの制裁を科すとしている。
2014年の雨傘運動のリーダーで法案成立に向け9月にアメリカ議会で直訴した黄氏は
「人権法案成立は香港人にとって大きな成功。世界のほかのリーダーたちもこの動きに同調してほしい」
ただこれに対し中国は激しく反発。
「アメリカが独断専行を続ければ中国は必ず断固たる反撃を加える。」
中国は今後、報復としてアメリカの農産品の購入停止や中国に進出するアメリカ企業への制裁などに踏み切る可能性がある。
米中関係に一気に緊張が走った今回の署名。
貿易協議では来月第一段階の合意に達するとの見通しだったが急速に暗雲が立ち込める。
日経平均株価は5営業日ぶりに反落。
上海総合指数の下落した。
香港で広がる言葉

今回トランプ大統領は署名にあたって声明を出しています。
習近平国家主席と香港の人々への敬意を込めて署名した。とした上で中国や香港の指導者たちが立場の違いを有効的に乗り越え長期的な平和と繁栄につなげられるよう願っているとしています。
山川さん
ただトランプ大統領、心の中で最初から署名することは決めてたはずなんですよ。
じゃないと選挙に勝てない。アメリカ国民も中国に対してこの分野については総意である事ですから、ただタイミングなんですよね。
ちょうど今アメリカは感謝祭のお休みに入ってますから、マーケットに一番最小限の限定的な影響しか与えないこのタイミングを狙って署名したんだと思います。
香港では
「今日の新疆ウイグル地区は明日の香港。今日の香港は明日の台湾である」
というようなそういうスローガン言葉が広がってるんですけども、この問題、人権の問題ってつながってるんですね。
今残念ながら中国のパワーを押し込んで、これに対していけないって言えるのはやっぱりアメリカしかないです。
トランプ大統領は経済のことに関心が集中してますけども、その背中をみんなで押してアメリカに頑張ってもらわなきゃいけないと思いますね。
29日から国会審議応じず
立憲民主党など野党4党は、安倍総理の招待者推薦枠に関する資料提出や説明を政府が拒否しているとして、衆参両院で明日以降の審議に応じない方針を決めました。
野党が説明を求めているのはマルチ商法を展開して破綻した、ジャパンライフの元会長が安倍総理の推薦枠で桜を見る会に招待されていたのではないかという疑惑です。
政府側は文章をすでに破棄しているためわからないと説明を繰り返していて、菅官房長官は今日の会見で、名簿の電子データについて復元はできないと聞いていると述べました。
北朝鮮 弾道ミサイル発射
午後5時頃、北朝鮮が東部の咸鏡南道付近から日本海に向けて、飛翔体2発を発射したと韓国軍が発表しました。
日本政府によりますと飛翔体は弾道ミサイルで、高さおよそ100km飛行距離はおよそ380kmで日本の排他的経済水域の外に落下したということです。
北朝鮮が飛翔体を発射したのは日韓GSOMIAの維持を発表後初めてで、今年13回目となります。
パナソニック 半導体から撤退
パナソニックは半導体事業から撤退すると発表しました。
半導体の開発製造を手がける子会社を台湾の企業におよそ270億円で売却します。
半導体事業は台湾や韓国などに押され収益が悪化していたほか、米中貿易摩擦が販売の減少に追い打ちをかけました。
半導体事業に携わる従業員およそ2400人の雇用は維持される見通しです。
外国為替を最速取引
100万分の27秒マシン
東芝は今進めている研究開発などに関する技術戦略説明会を開きました。
自動で外国為替の取引を行うコンピューターです。
日本円や米ドルなど8つの通貨の中から3つ以上の異なる通貨の価格差を利用して売買し利ざやを稼ぎだします。
東芝 研究開発センター 辰村博士
「全ての組み合わせの中から最も有利なその売買経路というのを瞬間的に見つけ出しています。
金融市場はミリ秒オーダーの非常に高速に変化の動くんですけれども、それに十分追従できるスピードを達成しております」
取引のスピードは世界最速。
平均27マイクロ秒、100万分の27秒と、目にもとまらぬ速さで高値の瞬間を見つけ出し、取引注文までやってのけます。
マシンの心臓部の中には東芝が長年研究してきた、量子コンピューターの理論から生まれた独自の回路が入っています。
膨大な選択肢の中から最も合理的で効率的な一つを選ぶという能力に優れています。
マシンの概要を先月に発表して以来、金融機関からの問い合わせも相次いでいます。
金融だけでなく東芝の主力事業分野にもシナジー効果が望めると言います。
10月の小売販売額7.1%減
経済産業省が発表した10月の小売販売額は1年前と比べて7.1%減った11兆900億円でした。
消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減に加えて、台風19号による天候不順などの影響で百貨店やスーパーなどで販売が落ち込みました。
前回の増税直後にあたる2014年4月の4.3%と比べて減少幅は大きくなりました。
パリが欧州経済の中心に
ヨーロッパ中央銀行の政策委員会のメンバーであるビルロワドガローフランス中央銀行総裁は日銀の黒田総裁と共に都内で講演しました。
ビルロワドガロー総裁はイギリスのEU離脱後の金融構造の再構築の必要性について述べ、パリが新たなヨーロッパ経済の中心地になることに意欲を示しました。
また鈍化が懸念されるヨーロッパ経済の下支えのため、ドイツなど財政に余力のある国が財政出動するべきと主張しました。
4K8K放送開始1周年
超高精細映像の4K8K衛星放送がスタートして一周年の記念イベントが開かれました。
4K8K推進キャラクターの深田恭子さんやBSテレ東を始め、各社の社長などが出席し、BS5局が共同で制作した一周年記念番組をPR映像が流されました。
放送サービス高度化推進協会によりますと4K8Kを見られるテレビは10月までに200万台を突破し、スタートした当初の4.85倍に増えました。
トレたま:切り餅アレンジ調理器
T.T.File-5146

使い方はと切り餅と少量のお水を入れましてピッとボタンを押すだけです。
待つこと25分。5つの切り餅が完全に一つのお餅になりました。
硬い切り餅が柔らかく伸びるようになりました。

ヒーターで100度近くまで温められています。
容器の底には羽がありまして、餅をひっくり返す仕組みになってるんです。
それによってコシが生まれるって事なんですね。
もち米からお餅を作る家庭用の機械というのは既にありましたが、切り餅を突きたてのお餅のようにする機械というのはこれまでになかったということ。
もちブレンダー
2万1000円
ゼロブームの先は
山川さん
僕は辛口が好きなんで、私には甘かったんだけども、すっきりとした飲み口でした。
取材すると感じたのが、ゼロブーム、最近あの店行ってもゼロがたくさん並んでる。
若干縮小気味になってきてると思うんですよ。
この先来るのは原点回帰でね、味にもう1回戻るんじゃないかなという気がする。
味が良くないものは残らないということ。
さっきちょっと間違いがあって、ノンアルコールでカロリーゼロ、糖質ゼロって言ってますけど、カロリーは若干残ってるんですよ。
そこがミソで、カロリーを少し残すことで大吟醸の味に近づけたブレークスルーがあったってこと。
私はこれからゼロを捨てる勇気も必要なのではと思います。
- 前の記事
WBS 2019/11/27(水) 2019.12.01
- 次の記事
WBS 2019/11/29(金) 2019.12.02