WBS 2019/11/29(金)

中曽根元総理101歳で死去
外交に手腕ロン・ヤス関係も

戦後政治の総決算を掲げ、国鉄民営化などを成し遂げた中曽根元総理大臣が亡くなりました。
息を引き取る直前まで国家の行く末を考え続けていたそうです。

今からおよそ1年前、そこには元気な姿がありました。
その中曽根氏、午前中101歳で息を引き取りました。

訃報を受けて安倍総理は
「斬新かつ大胆な中曽根外交を間近で見ることができたことは、今なお私にとって大きな資産となっている」

1982年、ホテルニュージャパンで火災があり33人が死亡。
翌年には任天堂が初代ファミコンを発売しました。

そんな中、中曽根氏は第71代内閣総理大臣に就任。
注目すべきは外交面での功績です。

当時のアメリカ大統領レーガン氏とロン・ヤスとファーストネームで呼び合う盟友関係を構築。
レーガン氏が訪日した際は、
日米両国は絆を深め、安全保障の分野を中心に連携を強めました。

今に続く日米の親密な関係は中曽根スタイルの継承とも言えます。
一方で85年のプラザ合意ではドル高の是正、事実上の円高を認めたことでその後のバブル経済を生んだとの指摘もあります。

借金25兆円の国鉄を民営化

戦後政治の総決算を掲げ、中曽根氏が進めたのが民営化でした。

「私は前内閣において行政管理庁長官の任にありましたが、今後とも行政改革の推進に一層の努力を傾ける決意であります」

所信表明でこう述べ、総理在任中に三つの公社の民営化に道筋をつけました。
1985年4月にたばこと塩を独占的に販売していた専売公社がJT日本たばこ産業に。
電電公社はNTTとして再出発しました。

民営化は国による関与を減らし、財政の健全化と経済を活性化することが狙いでした。
しかし最大の難関は国鉄の民営化でした。
国鉄は1964年に赤字になって以降、収支は悪化の一途をたどっていました。

それでも計画していた新たな路線の整備は延伸は中止されることなく、それが経営を圧迫して行きます。
民営化前には長期債務が25兆円を超え、実質的に破綻に陥っていました。
国鉄の改革に意欲を示す中曽根氏は自らが本部長となり分割民営化を進めます。

しかし民営化による10万人に上る人員整理の阻止をかけ、労働組合が24時間のストを実施するなど、激しい抵抗もありました。

「総理になったら国鉄の民営分割をやって、国鉄労働組合を分解させる」

当時を振り返りこう語った中曽根氏。
中曽根氏の所信通り、国鉄は1987年4月に民営化しJRとして新たに出発しました。

長年日本経済新聞社で中曽根氏のバンキシャをしてきた岡崎氏は
「少なくともJRの誕生というのは大きな功績です。民営化という今に続く政治の流れの源流はやっぱり中曽根政治であった」

パソコン・水泳意外な一面

一方こんな一面も

「絶対に深酒しない。節度を持ったお酒しか飲まない。なぜか、帰ってから勉強するから」

向学心を持ち続けた中曽根氏。
貴重な映像が残っています。22年前、パソコンを学ぶ中曽根氏。

また有名なのが水泳。
これも単なるパフォーマンスではなかったという。

「電話とかそういうものから逃れるため。水に潜ってる時は電話をかかってこないと言ってました。思索のための時間を作っていた。」

中曽根元総理の民営化
バブル経済を誘発?

滝田さん
国鉄、専売公社そして電電公社なんですけども、お役所仕事で赤字だった組織、特に国鉄。
それを民営化して黒字に持ってったっていうのは大きな業績、実績と言っていいと思う。
一方で、今に残る問題でもあると思うんですけど、NTTを民営化した後、株式公開上場したんですね。
それが1987年の初めなんですけれども、株価上がったですね。
まさにその後のバブル経済になるような動きだったんですね。当時金あまりでしたから。
それで、その背景はどこにあるかということなんですけども、1985年のプラザ合意。
急速な円高を日本が受け入れたんですよね。
その過程で金融緩和をして、金余りになってバブルになった。
ということを考えますと、ある意味では中曽根さんの時代にバブルの種が生まれて、それが膨張して行ったと言ってもいいんじゃないかと思います。

今なぜ?パソコン好調
売れ筋は?背景にあの改革

52.7%増加。何の数字かと言いますと、今年4月から10月までの国内のパソコンを出荷台数の伸びを示す数字なんです。
スマートフォンに押されて減少傾向にあったパソコンがなぜ今売れているのでしょうか。

ノートパソコンの売り上げが好調だというこちらの店。
サイズは15インチの大きめで処理速度が速い高スペックのモデルが売れているといいます。
価格は11万円から12万円前後。

再び盛り上がりを見せている国内のパソコン市場。
その背景にあるのが、来年1月14日にOSソフトWindows7のサポートが終了するため、新しいモデルへ買い換える客が増加。
さらにこの店で売り上げを伸ばしているのが働き方改革を背景とした法人向けのパソコンです。

メーカー・物流もフル稼働

需要の増加でメーカーにも変化が。
NECパーソナルコンピュータは今月、生産拠点である米沢事業場の生産ラインを2本増設。
来年2月の本格稼働に向けテスト生産を始めました。
グループ企業であるLenovoの法人向けデスクトップを日本市場向けに生産します。
国内で作っているため、注文から最短5営業日での納品が可能です。

近年の需要増を受け、この一年半程はフル稼働が続いているという。
今回の増設で生産能力も現在の年間120万台から10万台上乗せされ、さらなる需要取り込みを狙います。

一方こちらは、国内外メーカーのパソコン機器が集まってくる物流センター。
あらゆるメーカーのパソコンの初期設定などを行い、パソコン周辺機器と併せて企業に販売しています。
実はこの会社(ダイワボウホールディングス)は1941年に繊維業としてスタート。
1982年にパソコン機器の販売に乗り出し、今や販売台数では国内トップクラスです。
今年は上半期だけでパソコンを200万台出荷。
今回のパソコン需要を見越して去年導入したのがロボット物流システム。およそ5億円投資しました。
無数にあるパソコンの周辺機器を効率よくピックアップして、客のニーズに迅速に応えています。

「一人1台」政策でさらに

さらにパソコン業界に追い風が。

萩生田文科大臣
「パソコンが一人一台あるタブレットの人にしたい手元に届くそういう環境しっかり作る。」

政府が全国の小中学校でパソコンを一人一台使える環境を整える方針を固めたのです。
関連予算は4000億円規模と見られています。
一人に一台をいち早く実現した自治体があります。

東京渋谷区の長谷戸小学校。
小学5年生の授業を覗くと、全ての児童がタブレットパソコンを使っていました。

児童達が理科の実験で使っていたのはコラボノートというソフトです。
一人が書いたメモをみんなで共有する事ができます。

班の一人が実験のやり方をまとめている間、他の児童は実験に使う道具を準備。
そのため時間の無駄がなくスムーズに授業が進むのです。

取り外して、動画を撮りほかのメンバーに送ることもできます。

児童達がうまく使いこなす中で、麻生大臣からはこんな懸念も。

「教える先生、学校、文科省はちゃんと用意してるんでしょうね?生徒のほうがうめえなんてことになると話にならない」

池袋-東京の通勤に
豪華バスで優雅な朝へ

ネスレ日本が発表したのは、池袋駅東口から東京駅八重洲口までのおよそ40分間の通勤移動の間、朝食が食べられるというサービス。
国際自動車グループのケイエム観光バスと手を組み、12月2日から期間限定で試験運行します。

バスの中で提供されるのは世界の朝食。

2種類のチーズやじゃがいもで作るパンケーキが入ったスイスの朝ごはん。
トウモロコシのトルティーヤに目玉焼きと2種類のサルサソースが付いたメキシコ定番の朝ごはんなどが週替わりで楽しめます。

バスは通常45人乗りですが、一人一人のスペースを広く取るため、あえて10席しかありません。
また全ての座席がリクライニングシートで窮屈さを感じることなく過ごせます。

背景には朝食を食べない人が30代から40代の男性で25%前後。女性が15%もいること。
今回は参加費無料の試験運行ですが、今後のサービス展開につなげていきたい考えです。

ネスレ日本 飲料事業本部 島川さん
「皆さんが忙しくなって、特に朝の時間の使い方に苦労されている。
 何もしてない移動時間を朝食の時間にできれば、一番お客様の価値としては高いんじゃないかなというふうには思います」

進化する朝食
ワンプレート簡単冷食

朝食市場に活路を見出す企業はここにも。
日本製粉は3月から朝食用としてワンプレートで主食とおかずを食べられる冷凍食品を2種類販売。
人気の高まりを受けて、9月から新たに2種類の商品を投入しました。

作り方は袋から取り出した後にレンジに入れて電子レンジで3分ほど温めるだけ。
皿に移し替える必要もなく、そのまま食べられ朝食にかける手間を極力減らしています。

朝食市場を狙う理由とは

日本製粉 食品営業本部 久保田さん
「女性の社会進出が進んでいて、朝は時間をかけて準備するのが大変だったり、単身者にも簡単に使っていただける」

これらの商品、販売額で当初の計画より20%多く推移していて、今後は品数を増やすなどさらに攻勢をかけていきたいとしています。

またコンビニ大手のローソンでも10月から冷凍のスフレパンケーキやフレンチトーストを展開しています。

朝食の市場規模は調査会社のNPDジャパンによると1兆円を超えていて、今後も右肩上がりの成長を続けるとしています。

野党一転 国会審議復帰

桜を見る会の問題で野党は一転審議に復帰しました。
総理主催の桜を見る会にマルチ商法で経営破綻したジャパンライフの元会長が総理や官房長官の枠で招待されていたとの疑惑について、政府は野党側が根拠とする資料について内閣府の文書であると認めました。
政府は元会長を総理らの枠で招待したかは明確に説明しませんでしたが、文書には元会長への招待状に振られた60という区分番号が安倍総理らの招待枠を示すと書かれています。
このため野党側は政府の答弁は元会長が安倍総理らの枠で招待されたことを認めたものだと主張し、午前中は拒否していた国会審議に午後から復帰しました。
野党は終盤国会に向けてさらに追及を強める構えです。

気候変動問題 世界一斉デモ

地球温暖化対策の強化を求めるデモが25の都府県で行われ、都内ではおよそ600人が地球を守ろうなどと訴えました。
デモはスペインで来週開幕するCOP25国連気候変動枠組条約締約国会議を前に計画され、世界150カ国以上で開催される予定です。
COP25年は来年のパリ協定の本格始動に向けて、温室効果ガスの削減目標の上積みなどについて話し合います。

復活記念10円中華そば

ラーメンチェーンの幸楽苑は台風19号で大きな被害を受けた工場の復興を後押ししてくれた客などに感謝するとして、先着100人に440円の中華そばを10円で提供しました。
間に合わなかった客には次回中華そばが無料になる券が配られました。
キャンペーンは29日と来月6日に実施され、全国およそ500店舗で合わせて10万杯が提供されることになります。

イオン英ネットスーパーと提携

イオンはイギリスでネットスーパーを展開するオカドグループと提携したと発表しました。
オカドはAIやロボットを使った物流や配送が強みで、イオンとオカドは来年3月までに新会社を設立します。
2023年には食料品などの配送サービスを始め、2030年までに6000億円の売り上げを目指します。

アンドロイドが接客 実証実験

大阪大学と三井不動産などは大阪府吹田市のショッピングモールでロボットを活用した接客サービスの実証実験を始めると発表しました。
アンドロイドが受付を務めるほか、フードコートではロボットが利用者に食事を提案します。
実証実験は年明けから5年間行われる予定です。

THE行列:ファンが広げるスープカレー

東京丸の内に先月オープンしたスープカレー専門店Suage
平日のランチタイムにはおよそ20人が行列を作ります。

一番人気のメニューはラベンダーポークの炙り角煮カレー。
北海道の富良野で育てられた豚は臭みが少なく柔らかいのが特徴です。
他にもラムやチキンなど北海道の食材を活かしたメニューは8種類。
辛さのレベルやトッピングが豊富なため楽しみ方は無数にあります。

食材のおいしさを引き出すのがスープ。
独自のスパイスとオニオンペーストで味付けされていてクセがないのが特徴です。
そして最大のウリが店名の由来でもある野菜の素揚げ。
注文を受けてから揚げ始めるためサクサク。

北海道産のにんじんやじゃがいもなど大きく切られたこだわりの野菜は甘みがより引き立つと言います。

東京に2店舗を展開するスアゲ。
運営会社の代表服部さん。
スープカレーの本場北海道の札幌で、絶大な人気を誇るスアゲの姉妹店ですが、実は経営は別。

これまで数ある東京進出の打診を断ってきた札幌の名店を口説いて東京へ持ち込んだのが服部さんでした。
本業では会計事務所を経営する服部さん。
故郷でもある札幌の素揚げのスープカレーを自分自身が日常的に食べたいという理由から北海道出身の仲間を集めて新たに会社を作りました。
どうせならファンの力を借りて、スアゲを全国に広げようと資金集めにクラウドファンディングを利用。
目標額のおよそ2倍を達成しました。

札幌本店の社長齋藤さんも服部さんの熱意に押されて、東京での出店を任せることにしたといいます。

しかし服部さん料理に関しては全くの素人。
そこで本店で作ったスープの素を札幌から冷凍で送るなど東京でも食べられるように全力でサポートしています。
ファンの力で実現した東京進出。

米ブラックフライデー
米中摩擦の影響は?

アメリカの年末商戦ブラックフライデーが始まりました。
今年は株高などから、この期間の売上が初めて一兆ドル日本円で109兆円を超えると言われています。

ニューヨークマンハッタンにある家電量販店の前には長い行列ができていました。
28日午後5時、ブラックフライデーのセールが始まると多くの客が一斉に売り場へ。
大型のテレビをひきずる客や持ちきれないほど商品を持つ客の姿も。

ブラックフライデーとは感謝祭の翌日から始まるセールのことを言い、小売店が黒字になることに由来しています。

こうしたゲーム機やおもちゃなど中国で作られた製品には9月に関税が引き上げられるはずでした。
ただ、トランプ大統領は年末商戦への影響を避けるため、12月中旬に延期していました。

今年の年末商戦の平均予算は去年に比べ4%増える見込みで、売り上げが初めて一兆ドル日本円にして109兆円を超えると言われています。
一方で米中の摩擦を懸念する声も。
ある調査によると米中の貿易摩擦による影響で、小売店の85%以上がコスト増になったと回答。
そのうちおよそ7割が年末商戦に転嫁する方針としていますが、果たして影響は出るのでしょうか。

米個人消費 堅調
トランプ効果で雇用増

取材班が話を聞いた消費者の方で圧倒的に関税の影響はないという人の方が多かったそうなんですよね。

滝田さん
スマホでしょ、ノートパソコンでしょ、そしておもちゃなんですけれども、制裁関税の発動は12月15日からということになってるから、今のところは影響ないんですよね。
もう一つ理由がある。

株高の理由を挙げてたんですが、もう一つアメリカの国内で注目しておきたいのは賃金の動向なんですよね。
トランプさんが政権を取ってからなんですけれども、低スキルの労働者。
つまりあんまり技能の無い方でもググっと賃金が上がり出してるじゃないですか。
ということで、要するに賃金が上がるということは商品財布の紐が緩みやすくなりますから、その辺のところがブラックフライデーセールの好調の背景だと思いますけどね。

TPPで輸入増 カナダポーク
競争激化で消費者に恩恵は

こちらの店ではカナダ産豚肉を美味しく焼いて食べるワークショップが開催されています。
豚肉の輸入はほとんどアメリカ産とカナダ産が占めていますが、TPP加盟国のカナダが輸入を拡大させています。

こちらではハーブや麦を食べさせた日本人向けの三元豚カナダポークを輸入しています。
TPP発効前は4.3%だった関税が今年度は1.9%までに下がっています。
店を手がけるハイライフポークジャパンは月におよそ2400トンのカナダポークを輸入。
輸入量を去年に比べ10%増やしています。

スーパーでは。豚肉エリアの半分弱をカナダ産が占めています。
ロースの切り身100gあたりの金額はカナダ産が168円と国産より80円安くなっています。
今後、日米貿易協定が承認されればアメリカ産の関税もTPP加盟国と同じ安全水準となり競争が激化しそうです。

マーケット情報

東京株式市場では香港や上海などの株式市場が軒並み下落したことから、利益を確定するための売りが優勢となりました。
日経平均株価は続落し前の日より115円安い23293円でした。

トレたま:水で温まるおきゅう

T.T.File-5147

火を使わない水だけで温まるお灸なんです。

1円玉よりも小さいこちらが新型のお灸。
これを肌にぴたっとくっつけ、水を数滴垂らすと。
適度な暖かさでしばらくするとお灸をした部分が少し赤くなります。

原料は何なのか聞いてみますと、石灰。
作ったのは熊本で50年以上石灰を扱っている会社です。
石灰は水をかけますと300度の高熱を発しまして大変危ないんですが、特殊な油でコーティングする独自の技術で調節できるようになった熱をおよそ50度に調整し、一般的なお灸と同じ温熱効果を得られるようにしたんです。

OQUA
想定価格 2000円程度(24個入り)

日本の外食に北風
業界再編始まる?

消費税増税後の10月の指標というのが軒並みよろしくないんですね?

滝田さん
小売でしょ、鉱工業生産、そして気になるのは外食なんですよね。
台風の影響があるのは確かなんですけれども、やっぱり客足がこれだけ落ちてるのは気になるところ。
テイクアウト8%で外食10%という消費税の税率が影を落としているのは間違いない。
流れが変わらないと業界再編なんてことに繋がるんじゃないですかね。