WBS 2020/3/5(木)

今 中国に入国すると
2週間隔離の現場

今日の上海浦東空港。
ロビーには防護服を着たスタッフの姿が目立ちます。
そこに日本からの便に乗った乗客が空港に到着したのは日本時間の午後0時半過ぎ。
手続きが終わり出てきたのはおよそ6時間後の午後6時半です。

肩に赤い印をつけて。これは隔離の対象であることのしるし。
上海市が隔離の対象としているのは、2週間以内に日本や韓国、イタリア、イランに滞在歴のある人です。
中国人か外国人かは問わず、中国に自宅がある人は自宅で2週間隔離、出張者などは指定の施設で2週間隔離するとしています。
その現場をWBSのカメラが捉えました。

他の客との接触を避けるようにバスに乗せられ、乗客が向かった先は、空港から車でおよそ10分ほどの場所にある三ツ星いわゆる中級クラスのホテルです。
新型肺炎の影響で上海のホテルはどこも閑古鳥が鳴いているのにも関わらず、およそ400室全てが満室の表示です。
ホテルの中の様子は防護服に身を包んだスタッフの姿が確認できます。
窓は換気良くするためか全て開かれています。
SNSでは隔離先のホテルで鍵は渡されず、部屋から出ることはできないという情報もあります。

日本からの入国を制限
企業や渡航者に混乱

またアメリカのトランプ大統領も今後、日本からの入国を制限する可能性に言及しています。
各地で混乱が広がっています。

中国に向かう飛行機の待合場所には、人の姿はほとんどありません。
こちらの中国在住の日本人、ビザの更新のため1日だけ日本に帰国しすぐに上海に戻るといいます。

海外事業の大部分を中国とアメリカが占めるタイヤ大手の住友ゴム工業は
「非常に影響が大きい。客の対応や、設備のトラブルで技術者が行かないといけないということは出てくる」

総合商社は「今後新規の商談に影響が出る見通し。業績への影響を精査している。」

中国・韓国から渡航者を隔離
ビザの効力停止も

海外の一部で日本からの投稿が制限されつつある中、安倍総理大臣は今夜、中国と韓国からくる全ての入国者を政府が指定する場所に2週間隔離することを表明。
この措置は9日午前0時に執行され、日本人の帰国者も対象とする方向で調整しています。

さらに中国と韓国からの飛行機が着陸できる空港は成田空港と関西国際に限り、船での来日は禁止に、発行済みのビザについても効力を停止します。
また感染者が急増しているイランの一部地域からの入国も新たに拒否します。
海外との行き来が大幅に制限されるという前代未聞も異常事態。

集団感染どう防ぐ
徹底除菌のスポーツジム

国内での感染を最小限に押さえ込むために、今必要なのは集団感染の防止です
大阪のライブハウスでは関係者の間で感染者が相次いでいます。
ライブハウスと並んで集団感染の恐れが高いとして槍玉に上がったスポーツジム。
臨時休業や施設の一部を使用禁止にするなど感染防止の対応に迫られています。

静岡県にあるこちらのスポーツジムでは、今日もマシンで汗を流す客の姿がありました。
閉まると困るという客の声に押され、営業を続けるため店では感染対策に配慮して運営しているといます。
30分に一度は全てのマシンを除菌。
さらに集団感染の共通点と言われる換気が悪く、人が集まって過ごす空間の対策として、大きな窓を全開にして定期的に空気の入れ替えをしています。

カラオケ店で子ども食堂

同じく感染拡大リスクが高い場所として名指しされたのがカラオケBOXです。
WBSの調べでは今日現在で大手のカラオケチェーン店は通常営業を続けています。
その中の一つがこちらのカラオケ店。
従業員の体調チェックと店内の消毒を徹底しながら営業しています。
部屋の掃除ではアルコール消毒液を使ってテーブルやリモコンなど、人の手が触れる部分を拭いていきます。
歌う時に唾液がつきやすいマイクは専用のスプレーを噴射して多く深くまで消毒します。

さまざまな対策に取り組んでいるものの、利用自粛の呼びかけの中で、客は前の年の半分にまで落ち込んでいます。
そうしたなかパセラが今日から新たに始めたのが、休校の子供を対象にしたテイクアウト専門の子ども食堂です。
販売するのはカレーとサラダのセットで価格は100円。
東京・神奈川・大阪の6店舗で今月末まで行う予定です。
パセラはこうした社会貢献を新型コロナウイルスが収束した後の集客につなげたい考えです。

一斉休校で人手不足
単発バイトに熱視線

新型コロナウイルスの影響で深刻な人手不足に悩む企業も。
おやつの宅配サービスを展開するスナックミー
およそ100種類のおやつの中から、客の好みに合わせてセレクトし、詰め合わせを作ります。

働き手の主力は子育て中の女性。
そのため今週から始まった小中学校の臨時休校に大きな影響を受けています。
今週に入ってから1日に一人から二人は急遽欠品する状態が続いています。

そこでこの日ピンチヒッターとして現れたのが大学生の高橋さん。
高橋さんは1日単位で働く単発アルバイトです。
毎日のように必要となる単発アルバイトを集めているのがこちらもアプリタイミーです。
履歴書や面接は不要、働き手の評価は過去の働きぶりから把握できるようになっていて、急な欠員が出た時の採用に対応しています。

一方求人サイト大手のバイトルを運営するdipは昨日、単発アルバイトの募集掲載を無料にすると発表。
昨日だけで800以上の申し込みがありました。
企業の副業解禁も背景に単発バイトへの注目はさらに高まりそうです。

中国ローソンも人手不足
24時間復活へのシェア

新型コロナウイルスによる人手不足は中国でも。

上海では先月の春節休みの拡大期間などを経て企業活動が再開されていますが、地方出身の従業員らが戻ってきていません。
そうしたなかあるサービスに注目が。
大手コンビニチェーンのローソンは今回の人材不足に対して、従業員のシェアリングを利用しています。

元々は中華料理のシェフ。
感染リスクが高いとされる飲食店は、営業再開の許可が下りにくいと言います。
ローソンが利用したのは中国政府当局が提供する労働者シェアサービス。
不足していた店舗スタッフ600人のうち、200人を飲食業界から補いました。

給与は派遣された人が勤める企業側に支払う仕組み。
ローソンは今月中旬には全店で24時間営業が再開できる見通しです。
アリババや物流大手も政府当局が提供するこうしたサービスを利用していて、官主導の労働力シェアは広がりを見せています。

アメリカ 州では非常事態
クルーズ船の検査も

一方トランプ大統領は
「アメリカ国内は安全だ。世界だって大部分は渡航に問題はない」
こう強調したものの、アメリカの感染者数はこの一週間で倍増し100人を突破。
死亡者数も11人に上り、不安が広がっています。

中でも感染者数のおよそ半分を占めるカリフォルニア州では感染した州内の男性が死亡。
州がが保有するものや人を知事の判断でより機能的に動かせる非常事態を宣言。
男性はサンフランシスコから出航したクルーズ船グランドプリンセスでの旅行中に感染したとみられています。
現在乗船中の20人余りにも発熱などの症状が出ていることから、帰港させずサンフランシスコの沖合で検査をすると表明しました。

新型コロナ拡大今後は

各国が感染を食い止めようとしていまして現在日本に対する渡航制限が広がっているんです。
赤い部分が入国入域制限つまりは日本からの入国を拒否している国や地域です。
黄色い部分が入国後の行動制限、一定期間一定の場所にとどめおくという措置をとっている国。
国制限が入国拒否がですね22の国と地域そして53の国と地域で行動制限。

池上さん
日本も今日になって中国・韓国からの入国者全員の行動制限を発表したわけですよね。
そしてアメリカですと常こういうことを判断する総合的に判断する組織がある。

それがCDC疾病対策センターと言います。
ジョージア州のアトランタにあるんですが、1946年戦後間もなく作られまして、年間予算が8000億円総職員数が14000人というわけです。
例えばエイズの問題もいち早くここが発表した。
最近ですと、アフリカのエボラ出血熱ですが、こういう世界的な感染に関して注意を呼びかけるというわけですね。
特にWHOと言いますと、どうしても政治的な判断ってのがかかわってくるが、ここは本当に専門家集団ですから政治的な配慮がないまま本当に専門家が問題点を指摘する。

そのCDCが先月25日に世界的パンデミックに近づいていると。
だからこの段階でもっといろんな対策を取ってればよかったのにということにもなってしまうということですよね。
日本でも本当に専門家がきちっと判断をする専門家の指示に従うということも日本も考えていいと思いますね。

2020大統領選の戦場
トランプ氏打倒で熱狂的支持

10月中旬ニューヨークブルックリンにあるこちらのバー。
店内に入ってみると民主党の候補者討論会を観戦するイベントです。
実は皆サンダース氏の支持者。ほとんどが若者。

バッジには社会主義者に投票を!と書かれています。
そんな若者たちが今サンダース氏を支援する草の根運動を全米各地で展開しています。
若者を中心におよそ6万人が所属する社会主義団体DSAのメンバーです。
連日ボランティアで個別訪問を行い、サンダース氏への投票を呼びかけています。
専用のアプリで有権者の家を確認し飛び込みで訪問します。

ジェイソンさんが去年文系の大学院を卒業しましたが就職に失敗。
今も実家に暮らしています
サンダース氏を支持したきっかけは学生ローンを免除する公約だったといいます。
去年5月に卒業した時点でローンの残高は17600ドルでしたが、延滞を続けたため今では19465ドル。
210万円まで膨らんでいます。

アメリカでは学生の7割以上が学生ローンを組み、その額は平均400万円。
完済するまでに平均20年かかっているのです。

社会主義団体アメリカの民主社会主義者の幹部ミーナさん。
民主党に失望した人たちが今、サンダース氏を支持していると感じています。

自動車産業の街、デトロイトでもサンダース氏への支持が。
自動車大手フォードの工場に近いUAW全米自動車労働組合の支部を訪ねました。
フォードで24年働くジェイソンさんです。
この日組合のメンバーを会議室に集め、今月10日の民主党の予備選でサンダース氏に投票するように訴えた。
集まった8人のうち6人が投票すると宣言しました。
デトロイトでは自動車産業の衰退により、住宅街が廃墟と化していく状況で、より抜本的な改革が必要だとジェイソンさんは感じていました。
そこにはかつてここで暮らしていた人たちの希望のかけらが残されていました。

トランプ大統領の対抗馬は?

山川さん
カギを握るのは、新型コロナウイルスの行方。
国民皆保険だとか医療制度の問題にものすごく熱心なのはサンダースさん。
この問題このコロナウイルスの問題が長引くと、サンダースさんが有利になって、早めに収束するとバイデンさんじゃないかっていう人は多かったんです。
ギリギリまでその時の空気感によって随分変わるっていますよね。

池上さん
トランプ大統領は2月にCDCの予算を16%削減を決めているんですよ。
新型コロナウイルス対策をしなければいけないのに予算を削減したので最近批判を受けてますね。
トランプ大統領は株価が上がってこそ、自分に有利だという時に、この新型コロナウイルスで株価が乱高下しているというのはトランプ大統領とっては決して良いことではない。
とまさにコロナウイルスが大統領選挙に大きな影響を与えるんだと思いますね。

代議員というのは比例配分なんで圧倒的な差がつかないんです。
4月にニューヨークなどでたくさんの代議員が決まりますので、ここまでもつれ込む。
あるいはさらには7月の民主党大会まで過半数を取る候補がいないということになるかもしれない。

新型コロナワクチン開発へ

大阪大学初の製薬企業アンデスは新型コロナウイルスの感染を予防する、ワクチンの開発に乗り出したと発表しました。
参加している大阪大学の森下竜一教授は製造工程で危険な病原体を使用しないため、安全性が高いと説明し、早くて半年後に臨床試験に進む考えです。

セブン2兆円買収を断念

セブン&アイホールディングスが検討していたアメリカの石油精製大手マラソンペトロリアム傘下のコンビニ運営会社スピードウェイの買収を断念したことが今日わかりました。
2兆円規模とされる買収価格で折り合いがつかなかったとを見られます。
国内市場の成長が見込めず、海外に活路を求める考えでしたが戦略の見直しを迫られます。

ソフトバンク27日に5G開始
1000円プラスでサクサク?

ソフトバンクは今日高速大容量の移動通信システム5Gサービスを27日に開始すると発表しました。
国内の携帯事業者大手がサービスの詳しい内容を明らかにするのは初めてです。
現在の4Gの通信料金プランに月額1000円をプラスして支払えば5Gが利用できます。
8月31日までに申し込めば2年間は無料になるということです。

5G向けのサービスとして、音楽ライブやスポーツなどの臨場感あふれる映像やゲームなど合わせて400タイトル以上を揃え、どれも4Gよりも滑らかな画質で楽しめるということです。
ソフトバンクはシャープのスマホAQUOSR5Gなど5G対応の4機種を27日以降順次発売します。
また5Gサービスは東京や千葉、愛知、大阪、福岡など7都府県の一部地域から始めm順次エリアを増やしていく方針です。

5GをめぐってはNTTドコモやKDDIも近くサービス内容を発表する見通しです。

NYダウ大幅反発で
日経平均も続伸

4日のニューヨーク株式相場が大幅に値上がりしたことを受け、今日の東京株式市場では投資家の過度な不安心理が和らぎ、日経平均株価は続伸しました。
終値は前の日に比べて229円高い21329円でした。
現在のニューヨーク株式相場です。
3指数ともに大きく下落しています。
ダウは現在670ドル以上の下落。
ナスダックは186ポイント以上の下落。
S&P500は74ポイントの下落となっています。
現在ドル円相場106円80銭台で推移しています。

トレたま:乾燥予測センサー

T.T.File-5207

洗濯物に挟んだこの可愛らしいうさぎの形をした、洗濯バサミのようなものこれにどうやら秘密がありそうです。
うさぎの耳の部分から微弱な電気を流し、衣類の中を流れる電気量から水分量を推測。
衣類の乾燥時間を予測していたんです。

100%乾燥したらスマホのアプリで知らせてくれます。
外に出かけていてもどれくらいで乾くのか分かるので便利ですよね。

東芝情報システム 水本さん
「家事の中で一番ストレスが多いと言われている洗濯物に注目。あと何分で乾いたっていうのが分かるとその後の自分の行動をの計画が立てやすい、時間を使いやすいということで開発いたしました」

 乾送ミミダス
 発売中

これまでわからなかった感想の時間を可視化することで効率的に生活できるようになるといいます。

新型肺炎関連のニュース

日本国内の感染者数は31人増え346人となりました。
滋賀県で初の感染者が確認されています。

北海道の鈴木知事が今週末も外出を控えるよう呼びかけました。
今回は混雑を避けた買い物やリスクが低いとされる散歩やジョギングは自粛を求めない方針です。

東京都内で初の未成年者の感染です。
感染が確認されたのは足立区立の小学校と保育園に通う兄弟二人です。
2人の祖母がすでに陽性と判明していて、先ほど母親の感染も明らかになりました。

医薬品メーカーの興和がひと月に7700万枚のマスクを増産します。
今月中に2700万枚増やし、残る5000万枚を4月以降ミャンマーにある工場で生産する予定です。

イトーヨーカドーが39の店舗で営業時間を短縮します。
店によって短縮時間は異なりますが、閉店時間を4時間前倒しする店もあるということです。

新型コロナ対応日本は?

池上さん

一国に頼っているというリスクというのが今回明らかになりました。

山川さん
国内回帰しなきゃいけないんでしょうね。
よくチャイナプラスワンという言葉があって、中国以外の例えば東南アジアなんかに拠点をって話なんですけども、これからチャイナ+ジャパン+1ぐらいの感じで少し国内のところを持っておく必要あるかなと思いますけどね。

池上さん
ただ日本国内ですと人件費が高くて、コスト面でということになりますけど、コストとリスクのバランス。
ひたすらコストばかりをこのところ追求してましたけど、そのリスクというのをもう少し考えた方がいいんじゃないかということあります。
台湾の場合は中国との関係が悪化したことによって、中国から台湾に企業が国内回帰したことによって、台湾の経済のちょっと良くなるみたいなこともあります。
そこも含めて考えなければいけないのかなと思いますね。