WBS 2020/7/27(月)

4連休PCR検査に続々

4連休の外出自粛が呼びかけられていた東京。
今日の新規感染者数は131人、7日ぶりに200人を下回りました。
その理由について小池知事は連休中で検査数が少なかったとしました。

新規感染者の増加数を一週間ごとの平均で見てみると今日時点では252.3人と増加傾向が続いていることがわかります。
PCR検査を行う都内のクリニックでは、連休中も感染の拡大を肌で感じていたといいます。

こちらのクリニック、クリニックフォアでは連休中も毎日PCR検査を実施。
検査を受ける人は連休前の2倍に増えたと言います。
発熱の症状がある人だけでなく、症状がなくても自費で検査を受ける人も増えていて、検査を受けた100人のうち10人程度が陽性となっています。

奥村医師は今は急ぐべき対策について患者の受け入れ先の拡充だと指摘しました。

今日の時点で都内で入院している感染者の数は1260人。
またホテルなどでの宿泊療養や自宅療養よりも増えているのが病院などの受け入れ先を調整している人達です。

1か月前と比べると入院者数が4.6倍に増えているのに対し、調整中の人は7.5倍にまで膨らんでいます。

新規感染者、地方で急増

今日判明した国内の感染者は582人。
沖縄県では1日あたりの感染者が18人とこれまでで最も多くなりました。
一都三県以外の地域の感染者は増え続けていて、今月1日は1日の感染者の26%でしたが今日は67%に。
地方での感染が急速に拡大しています。

危機感を強める全国知事会は今日、政府に対し新たな要望を出しました。
前回は都道府県単位で発令された緊急事態宣言、全国知事会はこれを市区町村単位で発令できるようにしてほしいと求めました。

菅官房長官は、現在の特措法で対応できるという考えを示しました。
緊急事態宣言を巡って県独自の動きも出ています。

今日の新規感染者が76人と7日連続で50人を超えている愛知県。
感染の急拡大を受け大村知事が打ち出したのは、県独自の緊急事態宣言を発令できる条例案を9月の県議会に提案する考えを明らかにしました。

ただ休業要請などに従わない場合の罰則は設けない方針です。

データで見る4連休

感染が拡大する中、4連休を前に始まったGoToキャンペーン。
各地の人手をデータで見て行きます。

関東で人気の温泉街箱根。
観光を楽しむを多くの人の姿が。
位置情報データの分析によるとこの4連休の箱根の人では緊急事態宣言が出されていた今年のゴールデンウィークの3.3倍に。
去年と比べてもほぼ同じ水準まで戻りました。
また梅雨明けした沖縄県でも去年の7割まで回復。

一方交通トラベルから除外された東京。
普段は多くの人で賑わう新宿や銀座は閑散としていました。

都内各地の人出を見てみると緊急事態宣言下のゴールデンウィークと比べれば2倍以上だったところが多かったものの、去年と比べるとその人では半分以下。
外出を控えているのがわかります。

再び活況、巣ごもり消費

こうした中、再び活気付いていたのが巣ごもり消費です。
都内にある出前代行サービスの拠点では連休中ランチタイムに注文が殺到。
50分なので体育祭ブラにそうですね
出前館ではこの4連休、人員を2割以上にして対応注文数も前月より3割増えました。

巣ごもり消費で活気づくもうひとつの現場がホームセンターです。
この日も多くの家族連れが訪れていました。
中でも人気なのが、家の中を自分好みに変える木材や壁紙などのDIY用品です。
外出自粛が追い風となった形です。

カインズ幕張店 山下副店長
「去年と比較すると1.5倍とか伸びているカテゴリーもあります。体感的には通常の週末以上には来店頂いてる」

在宅7割要請、オフィスをどうする?

多くの都民が遠出を我慢した異例の連休明け。
政府は今日、JTBなど観光業の関係者を集め、観光促進策を話し合う会議を開きました。
菅官房長官は政府肝いりのGoToキャンペーンの活用を促しました。

旅行サイトでは今日からGoToトラベルによる割引を予め組み込んと旅行商品の販売が始まりました。
例えば大人二人で北海道旅行に行く場合15万円の商品が10万円になります。

国民に旅行呼びかける一方で、西村経済再生担当大臣は企業に対し在宅勤務率の7割を再び要請。
これを受け、NTTやKDDIなどが在宅勤務率を5割から7割に引き上げることを決めました。

企業も政府の対応に戸惑いを感じています。
都内にあるIT企業、100人が収容できる広いオフィスですが人影はまばらです。
政府の要請でテレワークを拡大したことでオフィスの大部分は使わなくなりました。
このままでは毎月数百万円の賃料がかかります。

利用したのがスペースマーケットが5月から始めたオフィス間借り支援サービスです。

建物のオーナーの承諾を得た上で、オフィスの余ったスペースを期間限定で別の企業に間借りしてもらうというものです。
敷金もなく、オフィス家具も使えるため、創業間もないベンチャー企業などから借りたいという問い合わせが多いといいます。
解約して小さなオフィスへ引っ越すことも検討しましたが、先行きがあまりに不透明なため数年間の新たな賃貸契約は結びにくいと言います。

第2波で噴き出す不満

海外では感染の再拡大によって政治的な混乱も。
中東のイスラエルでは、首相公邸の前に群衆。

掲げているのはコロナウイルスの冠をかぶったネタニヤフ首相の肖像です。
イスラエルでは今月感染拡大の第2波が到来。
新規感染者が連日1000人を上回っています。
感染が再び拡大したのは、経済活動の再開が早すぎたためとして、首相の辞任を求めるデモが続いています。

中東ではカタールやバーレーンなど人口100万人あたりの感染者数でアメリカを上回る国が相次ぐなど、急速に感染が広がっています。
社会の歪みや不満が新型コロナをきっかけに吹き出し、人々の対立をさらに深めています。

3か月ぶり感染者に衝撃

一方こちらベトナム中部の都市ダナン。
外国人が多く訪れる高級リゾート地です。
この週末、住民3人の感染を相次いで確認。
ベトナムで市中感染が確認されるのは実に3ヶ月ぶりです。

ベトナム政府は今日、観光客8万人にダナンを離れるよう命じました。
経済への打撃を抑え込むと懸命です。

中国成都の米総領事館閉鎖

深刻さ増す米中対立

今日中国のSNS微博にアメリカ大使館が書き込んだのは、
「我々は生徒の総領事館に別れを告げた。」

これは総領事館内部の今朝の映像。
降ろされた国旗が畳まれ正式に閉鎖されました。
その後、中国当局の担当者らが正門から敷地内へ入り、接収・管理に着手。
建物にある総領事館の表示が中国当局によって隠されました。
これについて中国側は正当で必要な対抗措置だと主張。

中国が対抗措置とする事の発端は先週。
アメリカ政府がテキサス州ヒューストンにある中国総領事館に閉鎖を要求したことです。
ポンペオ国務長官はヒューストンの総領事館が中国のスパイ行為や知的財産権窃盗の拠点になっていると指摘。
中国人民解放軍の関係者であることを隠してビザを取得した疑いで、中国人4人を訴追したと発表しました。

さらに習近平国家主席を名指しで批判。
こうした一連のアメリカの動きに反発した中国が今回成都で対抗措置に出た格好です。

経済先行き不安で円高進む

米中の対立にマーケットも敏感に反応しました。
米中関係がさらに悪化すれば、貿易が滞り、アメリカ経済の先行きも不透明さを増すとの懸念が浮上。

為替市場ではドルが売られ、東京の取引時間帯では3月半ば以来およそ4ヶ月ぶりに105円代前半まで円高ドル安が進みました。

米中対立の原点

滝田さん
根っこあるのは5月20日ですね。
アメリカ政府がアメリカ議会に対して、対中戦略アプローチという初めての報告書なんですけれども、それを提示したんですね。

3つの価値観・経済・軍事といったようなところで中国はアメリカに挑戦してるんだと。
それに対してアメリカとして受けて立つんだと、そういう報告書なんです。
それを議会が受け取ってるわけですから、これは政権と議会が一体となって、対中のフォーメーションを今整えてるところだと思います。

そうなるとアメリカと中国の対立ではなくて、その周りの国々も巻き込まれていくことに。
4つ目のアメリカの影響力の促進というところで、これ報告書にもはっきり書いてあるんですけど、ずばり対中包囲網の結成というのが今最大の論点ですね。

イギリスや日本やオーストラリアという顔ぶれなんですが、今の最前線はやっぱり南シナ海だと思いますので、相当な緊張はしばし続くと思います。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は今日新たに582人増え31175人となりました。
亡くなった人の数は999人に。
重傷者の数は1人増え現在は67人となっています。

コロナ対応で省力化を図ります。
JR山手線の高輪ゲートウェイ駅で公開されたのは、消毒作業を行うロボットの実証実験です。
消毒ロボットは覚えたルートを自動で移動して、てすりやエレベーターのボタンなど人が触れる部分を中心に消毒液を散布します。
駅では他のロボットとあわせ、客のいないエリアや時間帯に実験を進め2024年度までの実用化を目指しています。

日銀が今月開いた金融政策決定会合の主な意見を公表しました。
国内景気については再来年度でも感染拡大前の水準には戻らないなど慎重な見方が相次ぎました。

今年上半期の電子出版の推定販売金額は1年前と比べてプラス28.4%と大幅に増加したことが出版事業の業界団体の調べで分かりました。
自粛期間中多くの書店が休業や時短営業を強いられたためとしています。

韓国側は事実関係を確認中だとしています。
北朝鮮の国営メディアは昨日、韓国から北朝鮮のケソンに戻った脱北者が新型コロナに感染している疑いがあり、金正恩朝鮮労働党委員長がケソンを完全封鎖すると共に、非常事態を宣言したと伝えました。
これについて韓国統一相は今日会見をし、人物の特定や感染の確認などを進めていることを明らかにしました。

世界有数の年越しイベントが中止です。
ブラジルリオデジャネイロのコパカバーナ海岸で行われる打ち上げ花火などの恒例の年越しイベントが、感染対策の一環として中止されることになりました。
コパカバーナ海岸には毎年300万人ほどの観光客が年越しに訪れますが、中止によって400億円以上ともいわれる経済効果が失われる恐れがあります。

造船大手ジャパンマリンユナイテッドの熊本県内にある事業所で集団感染が発生し、これまでに従業員20人以上の感染が確認されています。

コロナクライシス トップの決断
「1兆円ビジネスもオンラインで」
#3 三井物産 安永竜夫社長

コロナクライシストップの決断です。
3回目となります今日は、総合商社三井物産の安永竜夫社長です。
海外への移動が制限される中、巨額のビジネスを新たな手法で成立させたといいます。

本社の中は意外な光景が。
フロアには仕切りはありません。
事業部ごとにサイロ化された従来の総合商社のイメージを一新。
そこには変革を迫られたトップの決断が。

世界中で人や物の移動が止まった4月。
NY原油は初のマイナス価格に市場は大混乱に陥りました。
資源エネルギー分野が収益の6割を占める三井物産は大ダメージを受けたのです。

安永竜夫社長
「人が動かなくなったことによって、需要が消えてしまった部分、これがモビリティ関連、自動車、船、あるいは航空機といったビジネス。
こういったものが例年に比べるとマイナスということで、今年の事業計画は1800億円に下方修正せざるを得なかったと。
需要がいきなりなくなったわけではないので、供給過多という状況の中で投げ売りが起こったっていうことです。
何は戻るとは思ってました。
ただその戻りが今回は遅いという感覚は強くあります。」

世界を舞台にビジネスをする総合商社が海外に行けない事態に。

そこで社長が決断したのが、事業のリモート化とオンライン化です。

その象徴的な現場がインドに。
日本のカレーチェーンcoco壱番屋の看板が。
三井物産は壱番屋とタッグを組み、カレーの本場インドで8月に1号店をオープンさせる予定です。

インド三井物産 野村さん
「もともとインドで消費者ビジネスをしたい三井物産と、いつかは進出したい壱番屋さんの思いが一致して、最後三井物産が背中を押した。」

カレーのルーは日本から輸入し、お米も日本米。
果たしてインド人の口に合うのかどうか。

インド人スタッフ
「カレーのルウは再考だ。チキンカツもサクサクしてジューシーだ」

インド13億人の胃袋をどこまで満たせるか。
三井物産の野望も膨らみます。

そうした海外事業も支えているのが東京のリモート部隊。
コロナで現地に人を送り込めなくなった今、三井物産ではリモートでマーケティングや事業運営を指揮しています。

安永竜夫社長
「デジタル化の流れは働き方もそうですし、ビジネスもより非接触型の仕事に移っていく。今私は社員に言ってるのは、かつては商品知識ですとか、業界のネットワーク、契約の基礎知識ですとか、あるいはファイナンス。
というものが商社パーソンの基本要素・基礎実務として必要な部分なんですけど、そこにデジタルトランスフォーメーション・AIっていうのも入ってくる。
この部分に対する知見なくしてビジネスの変革を起こすことができないと思っています。
実は一つ嬉しいニュースはアフリカのモザンビークでLNGのプロジェクトも去年最終投資決定をして、1兆5000億円の巨大な融資なんですけども、細な交渉事に至るまで全部オンライン会議で済ませた。」

アフリカ向けの投資で過去最大級となるLNG液化天然ガスの巨大プロジェクト。
本来なら現地へ飛ぶはずがオンラインで成立。
こうした交渉が世界で進行中です。

Q:需要も消えまして、すごく経済として落ち込んでしまったわけなんですけどこれから回復の軌道はどうなると見ていらっしゃいますか?

カタカナで言うと「レ」。
日本経済は世界経済と共に緩やかに回復していくという見立て、その理由は。

安永竜夫社長
「ロックダウンの状況がいつまでも続くわけではないですし、いずれ経済活動の再開と感染対策、第2波、第3波への対応と両立しながら動いていくわけですけども、構造調整をしながら経済活動の再開をしていく中で当然その道筋は緩やかにならざる得ないという風には考えています。」

経済回復の道筋は緩やかにならざるを得ないとおっしゃっていたんですけれども、それと同時にですね生活に必要な産業、例えば自動車業界ですとか航空業界さらにはヘルスケア分野などというのはそれぞれの国でサポートをする体制が取られてきていますので、世界経済としてみれば最悪シナリオよりは良いレベルになるのではないかとおっしゃっていました。

三菱自動車、岐阜工場閉鎖へ

三菱自動車は今日、2022年度までの中期経営計画を発表しコスト削減のため、岐阜県にある子会社パジェロ製造の工場を来年6月末までに停止し、その後閉鎖することを明らかにしました。
これに伴い輸出向けに生産しているSUVスポーツ多目的車パジェロの生産も終了します。
合わせて発表した2021年3月期の連結最終損益は新型コロナウイルスの影響による世界的な販売低迷により3600億円の赤字になるとの見通しも示しました。

ANA8月国内線再び減便

全日空は今日、8月の国内線の減便を追加し、運行便数を従来の計画費の88%から77%に減らすと発表しました。
全日空は当初お盆の需要増加を見込んでいましたが、新型コロナウイルスの感染者が再び増加しGoToトラベルから東京が除外されたことなどから予約が低迷しているためとしています。

中央新幹線トンネル掘削

JR東海は品川-名古屋間で建設を進めているリニア中央新幹線のトンネル工事の状況を公開しました。
品川区の工事現場では地下83mでトンネルを掘るためのマシンが組み立てられています。
リニア中央新幹線は2027年の開業を目指していますが、静岡県の反対などがあり工事が完了する目処は立っていません。

山本寛斎氏死去

国際的なファッションデザイナーの山本寛斎さんが21日、白血病で亡くなっていたことがわかりました。
76歳でした。
1971年に日本人として初めてロンドンでファッションショーを開催し、前衛的なデザインで若者の支持を集めました。
また国内外でイベントプロデューサーとしても活躍しました。

JPXが総合取引所を開始

株式や金などの商品先物を初めて一元的に取引できる総合取引所が始動しました。
JPX日本取引所グループは貴金属やトウモロコシをはじめとする農産物などの市場を東京商品取引所から大阪取引所へ移管しました。
これにより異なる商品を一つの口座で取引できる総合取引所がスタートとしました。
総合取引所は海外では既に主流となっていて、日本でも投資家の利便性を向上させることで、縮小が続く商品先物市場を活性化させたい考えです。

世界のマーケット

中国が小幅に上昇しています。
現在も取引が続くヨーロッパです。
午後11時15分現在ですがドイツは上昇、他は何も下落しています。

現在のニューヨーク株式相場です。
140ドルほどの上昇、ナスダックは26ポイントほどの上昇となっています。
現在1ドル105円10銭台で取引されています。
27日の時間外取引でおよそ9年ぶりとなる史上最高値を更新したニューヨークの金価格ですが、現在1トロイオンス1936ドル付近で推移しています。

金価格が最高値
米中緊張の夏

滝田さん
ドル安の裏側にあるのは、この金高ということになっているじゃないかと。
商品の中でも原油は下がってるんですけれども、金の上昇をやっぱり人気がそこに集中してる感じですよね。

背景にあるのは米中の緊張ということだと思いますよ。
資金が金に流れ込んでる。
気になるのはバブルじゃないかっていうこと。

流れ込んでるお金の性質なんですけど、2008年は原油、これがバブルだったわけです。
2020年金なんですけれども、背景にあるのはやっぱりマーケットだと思うんですよね。
2008年リーマンショックそして2020年はコロナショックというものが底流にあると思います。

G7後の隔離免除を調整

安倍総理大臣が外遊した場合、帰国後2週間の自主隔離を免除する方向で政府が検討していることがわかりました。
来月にもアメリカで開催される予定のG7主要7カ国首脳会議に出席した場合を想定していて、帰国後のPCR検査が陰性であることを条件としています。
免除の有無は帰国後にも検討される内閣改造や自民党役員人事の日程にも影響しそうです。

トランプ氏接戦3州で劣勢

11月のアメリカ大統領選挙に関するCNNの世論調査で、トランプ大統領が接戦の3州で野党民主党のバイデン前副大統領にリードを許しました。
前回の選挙で民主党からダッシュしたミシガン州では12ポイント差を付けられ、大票田のフロリダ州では5ポイント、アリゾナ州でも4ポイントのリードを許す展開となっています。

トレたま:ビニール傘バッグ

T.T.File-5233

おしゃれなこの半透明のバッグ、実はビニール傘からできているんです。
作り方を見せてもらいました。
ハサミで切り込みを入れて、骨組みからビニール部分を手で取り外します。

傘から取り外したビニールを4層に重ね、プレスして作った生地がこちら。
重ねた時にできる気泡で雨の滴を表現していると言います。
この生地を裁断から縫製までひとつひとつ職人がバッグに仕上げていきます。

モンドデザイン
PLASTICITY
ラージ13000円
スモール1万円

全ての工程が手作業なので、少し高めですが、ビニール傘の生地を使っているだけあって水に強く汚れた時に水洗いできるというメリットも。
実は年間6000万から8000万本も捨てられているというビニール傘。
手間とコストがかかってしまうことからほとんどがリサイクルされずに処分されてしまうそうです。
そのままでは廃棄物となる駅や商業施設の忘れ物の傘から材料を集めているといいます。

理由はコロナ疲れ?

滝田さん
コロナ関連の新聞記事、第1波の時と比べて4割も減った。
第1波の時はまさに未知なる恐怖だったわけですけど、現状では認知されたリスクという感じじゃないでしょうか。
当時は美容院まで閉まってたわけですからね。
コロナ疲れというような言葉も聞かれますけれども、ほどよい自粛を手探りしてるそういう局面じゃないかなと思います。