WBS 2020/8/31(月)

NEXTSTAGEポスト安倍
菅長官を各派支持へ、最有力か

突然の辞意表明後、初めて総理官邸入れした安倍総理大臣。
すぐにアメリカのトランプ大統領との電話会談に臨みました。
およそ30分間の会談で安倍総理はトランプ大統領に対し、持病の潰瘍性大腸炎の再発によって辞任する意向を直接伝達、退陣後も日米同盟を強化する方針を強調しました。
トランプ大統領は
「シンゾーは日本史上最高の総理大臣だ」

電話会談を官邸を訪れたのは自民党総裁選に出馬の意向を示している岸田政調会長です。
安倍総理に協力を求めました。

岸田政調会長
「新しいことありません。改めてご挨拶しました。お力添えをお願いしました。」

さらに岸田政調会長は党内第2派閥の竹下派を率いる竹下亘元総務会長にも支援を求めました。
総裁選出馬に意欲を見せるこの人は

石破元幹事長
「最終的に判断をそう遠くないうちにしなければいけない。多くの方々の思いを裏切るようなことはあってはならないと思っております。」

テレビ東京と日本経済新聞の緊急世論調査で次の総理に誰がふさわしいかという調査に石破元幹事長との答えがトップでした。

前回の総裁選では党員・党友による地方票で安倍総理に迫る45%を獲得しましたが、今回の総裁選では党員投票が省略される方向に。
石破元幹事長の陣営からは今回は出馬しない方が良いとの意見も出ましたが、総裁選には立候補する方針です。

そして次期総裁候補として一気に浮上したのが、令和おじさんことを菅官房長官です。
土曜日テレビ東京の取材により出馬の意向を二階幹事長に伝えたことが明らかになった菅長官は、麻生派の支持も取り付けました。

今日の会見では
「この場は政府としての見解をご説明申し上げるまであります。私の件を含めて自民党総裁選挙についてはコメントは差し控えたいと思います。」

ただ自らを支援する自民党の無派閥議員には前向きに検討を進めていくその覚悟だ。と応じたといいます。

菅長官は午後、参議院竹下派に影響力を持つ青木元官房長官や安倍総理の出身派閥でもある細田派の細田元幹事長に面会し支援を要請。
支持を表明している麻生派・二階派に加え、党内最大派閥の細田派が菅長官を支持すれば、自民党国会議員の半数を固めることになります。

菅政策のカギ①消費者目線

菅長官出馬への支援の広がりを受け、マーケットでは今後もアベノミクスの積極財政が継続されるとの期待感から、日経平均株価の終値は先週末に比べ257円上昇。
その一方で、菅総理の誕生となれば携帯電話料金の値下げ圧力が一段と強まるとの見方から携帯大手3社の株は軒並み下落しました。

NTTドコモは3.4%、KDDIは4.7%、ソフトバンクが2.7%と揃って下落しました。

WBSではこれまで菅長官肝いりの経済政策について度々注目してきました。
菅長官が重視してきたのは消費者目線の経済政策です。
海外に比べて高い日本の携帯電話料金については
「元々は国民の財産である電波ですよね。
 透明かつ競争を働かせるのが一番大事だと思ってます。
 4割程度は下げられる余力があるんだろうと思っています。」

携帯各社も新料金プランを相次いで発表していますが、先週末には

菅官房長官
「大手3社の利益率も高止まりをしていることから大幅な引き下げの余地がある」

菅政策のカギ②地方と観光

もう一つ力を入れてきたのが地方政策です。
総務大臣時代には都心に集まりがちな税収を地方に再配分するため、ふるさと納税を立ち上げました。
さらに地方の重要な収入源である観光でも旗振り役に。
外国人観光客を積極的に誘致するため、ビザの緩和や民泊の解禁など、次々と政策を投入。
2016年にはWBSの取材でこんなものも。
「ラブホテルをいわゆるこの普通のホテルに改装して、外国人観光客の宿泊施設としてこれから行っていきたい」

多くの観光客を受け入れるためラブホテルを一般のホテルに改装することを推進。
その費用を政府系金融機関が融資するよう後押ししました。

就任時の訪日外国人観光客は836万人でしたが、2019年にはおよそ3.8倍に増加しました。

田原氏が次の総理を分析

総裁候補それぞれの強みは何なのか。
政権幹部に頻繁に接触してきたジャーナリストの田原総一郎氏は。

菅総理になったら

「一番不得意なのは外交。今の日本の政治家でトランプ、習近平、プーチンと自由に話せるのは安倍さんしかいない。」

菅氏の外交の現場ではこんなシーンがあります。
去年アメリカに行った際、どこか落ち着かない様子の菅氏。
外務省の職員も気を使ったと言われています。

「菅氏は世襲じゃない。苦労している、エリート意識がない。
 コンプレックスがある。これがプラスに出るかマイナスに出るか。」

石破総理になったら

「日本の安全保障をどうするのか、歴代総理は考えることを避けてきた。
 安全保障について一番詳しいのは石破氏。
 総理になるならこれをやらなくちゃならない。菅氏にはできない。」

岸田総理になったら

「一番安全運転するでしょうね。
 岸田氏は人がとてもいい。安倍総理に対して言いたいこと言えないのでは。
 もう少し言いたいことを言うべき」

政権の人事

三者を分析した田原氏、仮に菅政権となってもその後の人事に注目していると言います。

「石破さんを大事にするべき。
 もし菅政権になったら、石破氏を副総理にすべき。
 岸田氏も大臣として待遇する。
 割れないように、自民党が分断しないように。」

田原さんによりますと自民党にとっては総裁選の後、これが非常に重要になるということでした。

屋台骨派閥が続々支持

今日は菅官房長官への党内での支持が一挙に拡大した一日でした。
夜になってからさらに事態は動きまして、先ほど98人と最大勢力の細田派が菅長官を教えする方針を固めました。
今日は第2派閥の麻生副総理が菅長官支持で派内をまとめるよう指示し、出馬を模索していた麻生派の河野太郎防衛大臣に直接会い、出馬取りやめを指示したということです。
長年主流派だった細田派・麻生派の両派閥は対応を一歩間違えば非主流派に転落しかねないとの懸念があるとみられ、勝ち馬に乗りたい戦略です。

こうした動きで当てが外れているのが岸田政調会長です。
頼みの細田派・麻生派の支持をなくし54人いる竹下派の竹下会長と会談し、協力を求めていますが、竹下派にも菅長官支援の声が広がっています。
岸田氏にとってはここで出馬を見送ると、派内でも自らの立場を危うくする可能性もあります。

自民党では明日午前に総務会を開催して、党員投票は行わず両院議員総会で次期総裁を選出する方針を決める見通しです。

最長政権が残した成果

高橋さんと言いますと、経済財政諮問会議の民間議員を2013年から6年間務めていらっしゃいますよね。
そして現在は規制改革推進会議など政府の会議にたくさん携わっていらっしゃるということですので、アベノミクスをを作ってきた一人ということができると思うんですけれども、安倍政権での経済政策・成果、それから残された課題をまとめていきたいと思います。

日本総研チェアマンエメリタス高橋進さん

まず成果について大きく二つあると思います。
1つはデフレ脱却に向けた動きということだと思います。
三本の矢ですね。
まだデフレ脱却してないじゃないかっていう批判もあるかもしれませんけれども、でも安倍さんが就任当時、バブルが崩壊して日本経済は閉塞感真っ只中で全くプラスの様子はなかった。
6重苦なんて言われました。
そっから日本を救い出した役割は非常に大きかったという風に思います。

二つ目はひとづくり政策。
1億総活躍社会あるいは働き方改革、人生100年時代構想、一連のひとづくり政策ですね。
これは非常に私は特筆すべきだと思います。
とりわけ働き方改革、これを通じて私たちの意識も随分変わったという思いますね。

今回のコロナ禍でテレワークが急速に普及してますよね。
これも実は働き方改革の下地があったからこそ普及したんじゃないかっていう風に思いますね。

課題もあげたらきりがないんですけども、一番は成長戦略ということだと思います。
三本の矢の3本目でもあるんですけど、安倍政権の下でもなかなか日本の成長力上がりませんでした。
ですからこれが最大の課題だと思います。
ただ何をすればいいかってことでは極めてはっきりしてまして、デジタル革命を推進していくっていうのが中心だと思います。
もちろんそれ以外にもいつか柱はありますけれども、でもやっぱり最大の課題はこのデジタル革命をどう実行していくか。
これが今問われている。
コロナ禍で改めてデジタル化の遅れが表面化してきて、ある意味では私はコロナ禍はデジタル化を進めるチャンスであり、あるいはラストチャンスかなって思いますね。

二つ目ですけれども、これは社会保障改革です。
団塊の世代の方が後期高齢者になる中で医療費を中心とした社会保障の持続性をどう確保していくかっていうことは安倍政権後半の宿題でした。
でもこれコロナで吹っ飛んじゃって何もできていません。

三つ目は、やっぱり経済を支えるために財政出動して、今回もコロナで凄まじい勢いで財政出してます。
もちろん金融も大緩和しました。
さてこれ財政状況をさらに悪化してますけども、経済支えるためにまだしばらく出さざるを得ないですよね。
でもその後どうするんでしょうかっていうところがまだ答えが出ていません。
財政と金融ともに正常化していくのかって大きな宿題残ってますね。

だれがなっても難題山積み

もうすでに政府としては年末に向けて経済政策パッケージを作るって言ってましたけども、これは私はどなたが総理になっても変わらないと思います。
やるべき事も殆ど変わらないんじゃないかと。
一つはやっぱりコロナの感染拡大の抑制と、経済活動の再開後の両立をどうやって果たすのか。
具体策は例えば消費税減税とかっていう人もいますよね。
そういう中で新総理が具体策を何を打ち出すかここが一つ。

もう一つはもうこれは明らかにその成長戦略をもう1回どうやって強化していくか、デジタル革命が中心になると思いますけれども、日本を活性化するための政策も一緒に打ち出さないといけないと思いますね。

現場で見た菅長官とは

Q:高橋さん、菅さんと一緒にお仕事なさっている中でどういう印象を持ちですか?

高橋さん
一緒に仕事したっておこがましくて、何度かお話をさせて頂いた程度ですけども、私の印象は二つ。
一つは実行力が半端ない。
二つ目はものすごく勉強する。
お役人の言うことを鵜呑みにしません。
全部裏を取って、私たちのことも全部裏を取って、それから実行するこの二つが強い。

ですから安倍政権の下で、総理が大きなことをおっしゃって具体策はってことになると、官房長官が実行されて着々と行ってこられた。
ですから今度もし菅さんが総理になるんであれば、安倍政権の基盤のもとに実行されていくと思うんですけども、ただその時にちょっと私気になるのは具体策では定評がありますけども、じゃあもし総理になった時に総理としての日本経済のビックピクチャーをどう描くのか。
というところがちょっとまだ未知数かなと。
スガノミクスどういうのが出てくるのかなっていうのは若干心配しながら待ってますけど。

投資の神様が保有発表
日本5大商社、株価軒並み上昇

投資の神様と称されるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャーハサウェイが日本の大手商社5社の株式をそれぞれ5%以上を取得したと発表しました。
日本に上場する個別株を大量保有するのは初めてのことと見られています。
90歳の誕生日を迎えた投資の神様ウォーレンバフェット氏は声明を発表。
「大手商社5社は世界各地で合弁事業を展開しており、今後も拡大を期待している。将来相互に利益をもたらす機会があると願っている。」

バフェット氏率いる投資会社バークシャーハサウェイは日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超を取得したと発表。
最大で9.9%まで持ち分を高める可能性があるということです。

これを受けて今日の東京株式市場で5大商社の株は軒並み上昇。
資源価格の下落懸念などで伸び悩みが続いていた商社株にとっては思わぬ追い風となりました。

「日本の投資を長期にわたって維持する」

お気に入りのチェリーコークを飲むバフェット氏。
コカコーラ株は30年以上保有するなど安く買って長期間保有する戦略で知られています。
しかし最近は新型コロナの感染拡大で運用成績が悪化。
お気に入りだったアメリカの航空大手の株をすべて売却するなど、投資先の見直しを進めています。

バフェット氏の商社株取得を受けて伊藤忠商事の岡藤会長は
「世界の金融市場から出遅れていた日本株、特に商社株に世界有数の投資家が関心を示したことは日本市場全体にとって明るいニュースです。業界全体への投資実行は業界活性化の起爆剤になると確信しております。」

滝田さん
何で動いたのかですけれども、一方でアメリカの株、最高値じゃないですか。
明らかに割高をアメリカに持ってる。
一方で、日本の商社株は配当利回りが高くてしかも安い、だからそこを買うのはいかにもバフェットさん流。

もう一つはバークシャーハサウェイは投資会社じゃないですか、日本の商社も投資会社化してるから、その動きがイメージは本当に掴みやすいんだと思います。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は今日新たに437人増えました。
重症者の数は2人増え、現在は236人となっています。

東京都の今日の新たな感染者数は100人ちょうどで、2日続けて200人を下回りました。
8月の感染者数は1日の472人をピークに中旬以降は減少傾向となっています。

一方で大阪府は今日の対策本部会議で独自の判断基準である大阪モデルに基づく警戒水準の引き下げを決めました。
新規感染者数が減少傾向にあるためです。
明日からは府民への飲み会の自粛要請の対象人数を5人以上から多人数に緩和します。

全国の感染の状況について西村経済再生担当大臣は
「陽性率は東京も4.2%まで落ちている。全体にかなり落ち着きつつある」

いまだ収束には程遠い状況です。
アメリカのニューヨークタイムズの集計によりますとアメリカでの感染者は累計で600万人を超えました。
死者は18万人を超え、何も世界最多です。
7月下旬以降増加ペースは落ちたものの、中西部などで感染が拡大していて、1日に4万人ほどの感染者が確認されています。

より感染力があるとされる新型コロナの変異株が広がりつつあります。
インドネシアの首都はジャカルタの分子生物研究所は30日、新型コロナでより感染力のある変異株がインドネシアでも見つかったと明らかにしました。
今回の変異株は2月にWHO世界保健機関が確認したタイプで、ヨーロッパやアメリカですでに広がっていて、シンガポールやマレーシアでも見つかっています。

修学旅行の新たな形になるのでしょうか。
JTBはリアルとVRを融合させたバーチャル修学旅行360を開発し、今日から全国の小学校から高校を対象に京都・奈良編の予約受付を始めました。
JTBはVR技術による360度の映像体験と、旅館の女将とのオンライン交流やお土産購入などを通じて、修学旅行に来ているかのような感覚を味わってもらえるよう工夫したということです。

家飲み需要を狙った新たなカクテルの登場です。
キリンビールは今日、野菜とフルーツを最大33%配合したカクテルの新商品を発表しました。
外出自粛で家飲み需要が増えていることに加え、野菜やフルーツを気軽に摂取したい消費者のニーズが高まっていることに対応しました。

入居100人待ち、フリーの家

異例の夏、ビーチが閉鎖された湘南海岸。
海辺の散歩が日課だと言う須田さん25歳。
「私にとっては結構夢みたいな環境。ずっとサーフィンやってたので海の近くに住みたいって思ってた。」

実は須田さんコロナで緊急事態宣言が出された4月まで東京都内で暮らし、アパレル企業に勤めていました。
しかし将来を考え個人でできるWebデザイナーへの転身を決断したのです。
ビーチから歩いて5分、須田さんは今この一軒家で暮らしています。

そこはノマド家、遊牧民の家。
こちらは2階のリビング、ノマド家には現在男性5人と女性3人の8人が共同生活をしています。
全員がフリーランスのデザイナーやエンジニア、映像クリエイターなどでこれまでの住人は20代から40代と幅広いのも特徴。

須田さんに案内してもらい1階へ。
部屋は個室でプライバシーも確保。
大体6畳ぐらい窓が二つあって明るいです。
水道・光熱費にネット使用料も込みで家賃は68000円です。
隣の部屋にいたのは企業のPR動画などを制作している横山さん。

住人の経歴は様々です。
7月にノマド家に来た岸本さんは元公務員。
鎌倉市役所で働いていましたが安定した環境に居続けることに疑問を感じていました。

共同生活ならではの場所が。
「お風呂、いつも争奪戦で朝入る人夜入る人結構みんな別れてます。」

今はコロナの影響でそれぞれ個人で自炊し、密を避けて食事をしていると言います。
管理人を務めるのが入居から間もなく2年と最長の水谷さん。
大手コンビニの社員でしたが時間や場所に縛られない働き方がしたいとフリーランスで企業のコンサルタントをしています。

ノマド家はリクルート出身の代表が3年前に立ち上げました。
フリーランスして自立するために先輩や仲間に相談し共に成長できる環境が必要だとこのシェアハウス構想を実現。
今では入居希望者が100人以上に上っています。
人気の理由がこちら。

「フリーランス自走マニュアルをもらって、これを見ながら勉強したり仕事をしたり」
ノマド家の入居時にもらえる特別なマニュアルです。

こちらは職種に応じ、月にいくら稼げるかのピラミッド図。
仕事毎に報酬が支払われるフリーランスですが、200万円以上も可能だとあります。
そこで重要となるのが目標の設定です。

須田さんはまず10万円の収入を目指すことに。
ただ、個人で仕事が見つからなくても。

ノマド家では企業のホームページの制作などを住人同士でシェアしています。
個人ではなくチームでの作業です。
須田さんはロゴのデザインを担当。
この仕組みのおかげで未経験でも仕事が学べ収入も毎月入ってきます。
そのため安心してフリーランスに転身できたのです。

フリーランスとしていつでもどこでも自分の力で稼ぐことができる。
先の見えないコロナ禍で須田さんは
「コロナで働き方はすごく変わっていくんだろうなっていう印象はありますし、それに関しては自分には追い風になっていくような気はします。」

バスが走る電源に

トヨタ自動車ホンダは今日、災害時の避難所などで使う移動式発電システムの実証実験を共同で始めると発表しました。
トヨタの燃料電池バスで発電した電力をホンダの給電装置を使って家電製品などに供給します。
燃料電池バス一台で水素を満タンにした場合、50人規模の避難所の3日分の電力を供給できるということです。

楽天と東急がデータで連携

楽天東急は今日、両社がそれぞれ強みを持つ顧客データを活用してマーケティングに役立てる新会社を設立したと発表しました。
楽天は国内最大の通販サイト楽天市場などの一億人以上のネットデータを。
東急は流通や交通、ホテルなどグループが持つ実店舗のデータを提供し、新たな購買を生み出したい考えです。
第一弾として10月から東急ストアなどの店舗で効果を検証します。

三菱自の益子前会長死去

三菱自動車の前の会長益子修氏が今月27日心不全のため死去していたことがわかりました。
71歳でした。
三菱商事出身で2005年1月に三菱自動車の社長に就任。
日産自動車とフランスルノーとの3社連合で中心的な役割を担いました。
会社主催のお別れの会は開かない予定です。

トランプ氏抗議デモ批判

アメリカのトランプ大統領は30日オレゴン州ポートランドで起きた銃撃事件などを巡りTwitterにおよそ90回投稿しました。
トランプ大統領は黒人差別への抗議デモを行う人々を無政府主義者と呼ぶと共に、偉大な州兵を使えば1時間で解決できると主張しました。
また弱くて情けない民主党の市長だとポートランドの市長を攻撃しました。

新生ダウ取引開始
石油からデジタルへ

アメリカを代表する株価指数であるNYダウ。
アメリカの主要企業30社の株価を平均したもので日経平均の225社と比べると銘柄数は少なくまさに少数精鋭です。
世界中でiPhoneを販売するAppleやファストフード大手マクドナルドなど、誰もが知るようなグローバル企業が名を連ね、その業種も多岐にわたります。

今回このダウの構成銘柄から三つの企業が外れました。
そして代わりに入ったの三つの企業です。

石油メジャーの一つエクソンモービルは1928年に採用された最も古い銘柄でしたが、クラウド上の顧客管理システムを提供するSalesforceに取って代わられました。

今回新しく入った三つの銘柄は何も外れた銘柄より株価が高く、全体の中で占める割合も大きくなります。
今後のダウの動向を見る上で重要な位置づけになりそうです。

滝田さん

背景にあるのもITデジタル。

アップルは株式分割をやりまして、1株を4株に分割したんです。
そうすると株価は理論的に1/4になるじゃないか、するとAppleの株価1/4になると経済の実態に比べてハイテクの比率が触っちゃう。
そこでハイタクの比率を維持するために銘柄変更をやった。

何を象徴しているかというと、年齢を象徴してると思うんですよね。
エクソンはほぼ一世紀。
30銘柄の中で最古参。

今度入ってきたセールスフォース、1999年ですから20歳ちょっとなんですよね。
まあこういう若返りを常にやっていくというのがアメリカの産業や経済の強みだと言っていいと思います。

としまえん惜しまれ閉園

東京練馬区の遊園地としまえんが今日閉園の日を迎え94年の歴史に幕を降ろしました。
世界最古級のメリーゴーランド最後に一目見ようと、多くの家族連れが記念撮影に訪れ、別れを惜しみました。
跡地には防災機能を備えた公園や映画ハリーポッターのテーマパークに生まれ変わる予定です。

猛暑日23日連続日本新記録

8月も今日で終わりますが各地で厳しい暑さが続いています。
岡山県高梁市では最高気温が36.7度と今月9日以来23日連続で最高気温が35度を超える猛暑日となりました。
これまでは1990年と94年に大分県日田市で記録した22日間が最高でしたが記録を更新しました。
西日本を中心に明日も猛暑が続く予想で、気象庁は熱中症に注意するよう呼びかけています。

携帯の空中基地局を公開

ソフトバンクは災害で携帯基地局がダウンした時にドローンを飛ばして基地局にする技術を報道陣に公開しました。
ドローン1基で最大半径10kmをカバーできるということです。
またドローンを活用し、山で遭難した人の位置を特定する新開発の技術も公開しました。
70km離れた場所からでも遠隔操作でき、雪や土砂に埋まった携帯電話のGPSを受信できます。

3週連続で大規模デモ

ベラルーシ大統領の6選は不正などと抗議する大規模なデモが30日首都ミンスクで3週連続で行われました。
これに対し、治安機関はこれまでより警備を強化して、デモ隊の行進を阻止したほか、内務省によりますと140人を拘束しました。
またデモに先立ってイギリスBBCやロイター通信などの記者が記者証を取り上げられたということです。

トレたま:スマートパジャマ

T.T.File-5249

見た目は普通のパジャマですが、実は服の中にはセンサーが。
睡眠データをスマートフォンに送れるスマートパジャマなんです。
開発したのは東大発のベンチャー企業、消費者向けに初めて売り出し商品です。

実際に横になってみても、センサーの重みが全くないです。
お腹の上下する動きなどから呼吸と心拍を計測する仕組みです。
計測したデータを基に、眠りの深さやね入りの良さなど5項目から睡眠を点数化。
日中の過ごし方などについてのアドバイスももらえます。
このようなセンサーを搭載した服は今後の可能性がまだまだあるといいます。

ゼノマ
デジタルヘルスケアパジャマ
31,900円

新規感染抑制
世界的にもピークアウト?

滝田さん
僕は世界的に見てピークアウトしつつあると言って良いと思います。

このグラフだと思うんですけれども、抑制できた国っていうのは2週間前に比べて新規の感染者数が減ってきた国ですね。
107ですよね。
以前として増え続けているのは81。

そして国ごとに見るとアメリカとかブラジル、そして南アフリカ共和国。
ただしインドが増えているのは気がかりです。

先進国、日本・イギリス・ドイツといったところはだいぶ治ってるという状況だと思います。
ワクチンの戦略、治療薬の戦略合わせて地道にやっていく必要があるんでしょうね。