WBS 2021/3/4(木)

東京279人、宣言2週間延長へ

こちらは午後8時頃の東京新橋駅前の様子です。
足早に駅へと向かうビジネスパーソンの姿が目立ち、繁華街へと向かう人の姿はほとんどありません。

東京都の今日の新規感染者数は279人。
2日ぶりに300人を下回りました。

カレンダーで見ると木曜日は2週間前から減少傾向で一週間前から61人減っています。
しかし、今日開かれた東京都のモニタリング会議では、
「新規陽性者数七日間平均の減少が今回鈍化しております。そして新年度にかけて花見・送迎会・卒業旅行等の行事によっては再度増加に転じることが危惧されます。」

こうした中、7日に会社を予定していた首都圏の1都3県に発令している緊急事態宣言の延長について菅総理は2週間延長する方針を改めて表明しました。
新型コロナ対策分科会の尾身会長は
「首都圏というものの特殊性、人口密度の多さ、人流の多さ、いわゆるリバウンドの可能性が他の地域よりも私は高いと思います。方向性は私は正しい選択だと思います。」

政府は今後専門家等で構成する諮問委員会に諮り、明日にも対策本部を開いて宣言延長を正式決定する見通しです。
多くの人が疑問に感じていたのは宣言解除の基準。

宣言解除の基準に疑問の声

1月の時点で西村大臣は
「いろんな指標がステージ3に下がってくればですねこれは緊急事態宣言の解除が視野に入ってくる」

ただ昨日までの一都三県の医療提供体制の状況を見ると全ての指標は黄色で示したステージ3以下に改善しています。
今日の夜西村大臣は
「ステージ3であることを確実なものとしたい」

入院患者が減りようやくステージ3になった千葉県。
医療現場からは宣言延長に賛同する声が聞かれました。
こちらの病院は重症者病床を8床用意していますが今日の時点で埋まっているのは2床。
比較的余裕があるようにも見えますが、
「空いてるように見えるかもしれませんが、もう本当に紙一重の状態だと思っています。ちょっとしたことでまた2倍3倍に増えないとは言えない」

先月もドクターヘリで運ばれてきていた重症患者。
症状が悪化し人工心肺エクモが必要になり搬送されてきました。
危惧しているのは感染者の再拡大です。

休業か再開か苦悩する飲食店

宣言の延長で大きな影響を受けるのが飲食店です。
居酒屋などを全国でおよそ100店舗展開するKICHIRI。
東京などにあるおよそ30店舗は午後8時までの時短営業をせず今も休業中です。
2ヶ月ほどお店を閉めているためテーブルには埃が。
今月7日に予定されていた宣言の解除後に営業を再開しようと店内の清掃作業を始めスタッフのシフトもすでに決めていました。
今後の対応を話し合う会議が開かれました。
営業再開に合わせて開始する新メニューのための食材も既に生産者に発注していました。
先月の既存店売上高は1年前と比べて6割以上減少しています。
今月8日以降、午後8時までの時短営業で再開するかどうかは宣言に関する政府の正式決定が出てから判断する予定です。

ワクチン接種、薬剤師がサポート

今日一般も医療従事者へのワクチン接種がスタートしました。
都内の病院ではワクチンが搬入される様子が。
ワクチンをめぐっては接種を行う医療従事者の不足が課題です。
厚労省の呼びかけに応じて動き出した企業があります。
全国に調剤薬局を展開するクオールホールディングス。
薬剤師の石橋さんが準備を始めたのが映像を見ながら行う研修です。
画面を見ながらワクチンに見立てた赤いビタミン剤を生理食塩水で薄めています。
薬剤師が担当するのはワクチン接種を行う医師のサポート。
接種前の問診に加え、ワクチンの薬液を注射器に充填する作業も求められます。
元々薬剤師は注射器を使った薬剤の準備が法律上認められていますが慣れていない人も多いといいます。

すでに10以上の自治体や団体などから要請を受けているクオール。
所属する4500人の薬剤師を対象に中旬から研修を始め、要請に応じて有料で派遣する予定です。

薬剤師の派遣には感染リスクも伴いますが、クオールは地域医療を担う使命感から決断しました。

ワクチン接種時期AIが予測

一方、円滑なワクチン接種を後押ししようとする会社も。
こちらのITベンチャー企業(JX通信社)が開発したのは自分のワクチン接種の時期が予測できるアプリです。
29歳の番組スタッフが入力してみました。
5ヶ月から7ヶ月以内ということです。
基礎疾患を入れた場合、さらに同じ条件で基礎疾患を入れた場合は、3ヶ月以内ってことで先ほどと結果が変わりました。
年齢や住む地域職業などの条件で結果が変わります。

もともとこの会社ではSNS上の災害情報などを自治体や報道機関に配信するサービスやポータルサイトに掲載するコロナ情報を提供しています。
摂取予測は自治体の人口規模や接種計画、医療従事者の数などをアンケートや記者発表資料などから集計しAIが分析しました。

世界が注目ワクチン粉末化

定温輸送など管理が難しい新型コロナワクチン。
それをより簡単にする取り組みが進んでいます。
大阪のベンチャー企業モリモト医薬です。
薬を飲みやすくするゼリーの生産や防護服の販売などを手がけています。

この会社が開発したのが森本社長が見せてくれたのは液体のワクチンを凍結乾燥させ、粉末状にするという新たな装置
液体のワクチンを上の部分から注ぎます。
高さ3メートルほどの筒の中を通すと、ワクチンは凍結し、細かいパウダー状に。
そして次の行程が長さおよそ4mの真空ドラム。
この中で温度や水分を管理しながら乾燥させるとワクチンは1日ほどで粉の状態になります。
摂取する際にはこれを液体に戻します。

コロナワクチンは超低温や低温での管理が必要なものが主流となっていますが粉末にして常温で管理できるようになれば保管の際のコスト削減に繋がるといいます。
実はワクチンを粉末化する技術はこれまでにもありました。
ワクチンの瓶お店に並べ乾燥させる方法で、国内のおよそ3割のワクチンは粉末に加工されています。

ただこの方法はより長い時間がかかる他、瓶をどこに置くかによって品質にムラが出ることが課題となっていました。
この装置のコロナワクチンでの実用化に向け森本社長はすでに動き始めていました。
国内外でコロナワクチンの開発にあたる製薬メーカーに連絡し装置の売り込みを開始。
すると程なくして海外の複数のメーカーからメールの返信があったといいます。
技術を高く評価する言葉が並びました。

こうしたなか、製薬メーカーのワクチン生産ラインにこの装置を組み込んだ場合のシミュレーションもスタート。
英語に堪能な社員や社外の技術コンサルタントを交え、具体的な設計の検討についても着手します。

海外ではコロナワクチンをファイザーと共同開発したビオンテックのCEOが凍結乾燥タイプのワクチンについて今年10月以降の承認を目指すと日本経済新聞の取材に対し発言。
さらにロシアでは発展途上国などへの輸送を念頭にコロナワクチン、スプートニクVの液体からの切り替えが報じられるなど、粉末化をめぐる動きが出始めています。

日経平均また急落
乱高下いつまで続く

日経平均株価は取引終了にかけて下げ幅を縮小したものの29000円の節目を割り込んでいます。
今日、大幅に下落した日経平均株価。
きっかけは前日のアメリカの株安です。
長期金利が急上昇したことを背景にハイテク株を中心とするナスダックが大幅に下落。
東京市場もその流れを引き継いだ格好です。
市場関係者は一週間前の急落を受け、投資家心理に変化が起きていると指摘します。
今後はアメリカの雇用統計や日米の金融政策の発表など市場が注目するイベントが目白押しで、2週間程度は株価の乱高下が続く可能性があるといいます。

大幅な株安、その要因は

滝田さん
指摘しておきたいんですけれども、今日のマーケットで円安ドル高が進んでいる。
1ドル107円台まで円安ドル高になってるわけです。

円安株高って言ってたじゃないか。
何でそういう風になってるのかなんですけれども、アメリカの視点に立ってみたいんですけれども、アメリカの投資家はやっぱり金利上昇と株安で損しちゃってるわけですよね。
海外に投資してるお金を引き上げてるわけです。
今必死に手元に戻しているんで、それがドル高の要因と言っていいと思うんですが、話はここで終わらないと思うんです。

もう一個だけ気になること。
特に脆弱なのはやっぱり新興国だと思うんですよね。
春の嵐にならないかってことを注意しといた方がいいと思います。

2013年にアメリカが金融政策で緩和状態から正常化するのではないかという観測が広がった時に一気に金利が上昇しまして、その時新興国の通貨が下落したバーナンキショック。
そこはやっぱりちょっと見ておくべきポイントになりますね。

来月から総額表示
ユニクロも値下げ

今日新たにユニクロなどを展開するファーストリテイリングが値下げを発表しました。
狙いは何なのでしょうか。
総額表示に合わせた値下げ。
こちらは1990円と表示されたユニクロのデニムパンツ。
税込みでは2189円の商品です。
ユニクロが現在値札に表示しているのは消費税分を含まない商品本体の価格です。
これを金額を変えずに税込価格に変更します。
先ほどの商品は税込価格が1990円に。
9%の値下げになります。
全国のユニクロとGUのほぼ全ての商品が対象で12日から値下げする予定です。

値下げによって一時的に減収が見込まれるものの分かりやすい価格設定で消費者の購買意欲を高める狙いです。
総額表示への切り替えに合わせた値下げは他にも。

NTTドコモは新プランのアハモは月額料金を税別2980円から2700円に値下げ。
税込みでも2970円と3000円を切りました。
総額表示への切り替えに合わせた値下げは今後広がりを見せるのでしょうか。

総額表示が消費意欲に冷や水

ニッセイ基礎研究所主任研究員 久我尚子さん

やはり今の消費者というのは価格に非常に敏感な状況で、低価格志向というのは今後もしばらく続くという見立てで値下げという判断に踏み切っているんだと思う。

ここで改めて本日公表された内閣府の消費者態度指数を見て行きたいんですけれども、2月の状況はあの上向きに転じたようですけれどもまだ低いという状況ですね。
この2月の伸びというのは主に感染状況の改善によるもので、1月というのは東京の1日の回線者感染者数2000人を超えるような状況でこれが大幅に改善されたためとみられます。
3月の現在は下げ止まっています。
緊急事態宣言の延長ということもありますので今後慎重な見方になる可能性があります。
2月の消費者態度指数なんですけれど、構成するする数値を見てみますと、今後の収入の増え方については伸び幅が一番小さかったんですね。
冬の賞与が下がりましたし、そしてこの春のベースアップも厳しい状況が伝えられていますので、消費者の低価格志向というのはやはり根強いものと見ています。
まだしばらくこの低価格志向の状況が続くのではないでしょうか。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1170人でした。
亡くなった人の数は67人、重傷者の数は9人減り398人となっています。
ワクチンは今日1871回、これまでに合わせて39174回の接種が行われています。

効果は限定的のようです。
マスクを2枚重ねた二重マスクが飛沫をどれだけ抑制できるか理化学研究所などが実験したところ不織布のマスク1枚を正しくつけた場合と比べて飛沫を抑える比率は4ポイント差に止まりました。
スーパーコンピューター富岳を使って割り出したもので担当者は重複不織布マスク1枚を隙間なく装着することが大切だと述べています。

マスクの着用を強く求めました。
アメリカのバイデン大統領はマスク着用の義務を解除すると表明した南部のテキサス州などに対し、大きな過ちだと厳しく批判し、引き続き感染防止策に協力するよう呼びかけました。
保守色の強いテキサス州などは2日、店舗の通常営業を認めマスクの義務化も解除すると発表していました。

段階的に緩和します。
ドイツのメルケル首相は去年11月から続いているロックダウンを8日から段階的に緩和する方針を打ち出しました。
感染者数に応じて地域ごとに小売店や野外イベントなどの再開を順次許可するということです。
屋外の飲食店や劇場の営業については早ければ22日に認める方針です。

正社員として3000人を採用します。
人材サービス会社のアウトソーシングテクノロジーは新型コロナの感染拡大で離職した人を中心におよそ3000人を正社員として採用すると発表しました。
ITや機械などのエンジニアとして育成して企業へ派遣します。

ホンダ世界初、自動運転レベル3
高速渋滞時DVD鑑賞OK

ホンダが明日発売する新型レジェンド。
世界で初めて自動運転レベル3の機能を搭載しました。

自動運転のレベルは5段階に分かれています。
高速道路でハンドルから手を離せるレベル2は日産自動車などが実用化していますが、あくまで運転の主体はドライバーです。
レベル3では高速道路の渋滞時といった一定の条件下で運転の主体が車側に移り、手放しのほか前方から視線を外すことも可能です。
新型レジェンドは高速道路で渋滞した時にアクセルやブレーキなどの運転操作を車側が行い、ドライバーはカーナビの画面でテレビやDVDを鑑賞することができます。
ホンダは推奨していませんが法律上はスマホ操作も可能です。
最先端の機能を搭載したホンダのレジェンド。
顧客への丁寧な説明や通常の車よりきめ細やかなメンテナンスが必要なため100台限定のリース販売となります。

NTTから高額接待
総務審議官が謝罪

総務省の谷脇氏は参議院予算委員会でNTT幹部との3回の会食を認めた上で、会食の目的は意見交換で出席者や具体的な金額は総務省で確認中だと述べるにとどめました。
また野党側は進退について菅総理に迫りましたが菅総理は調査の段階だとして言及を避けました。
政権運営や予算審議に影響を与えそうです。

ミャンマー1日の死者最大

ミャンマーでは国民のクーデターに対する抗議デモが今日も各地で行われました。
国連によりますと昨日のデモでは1日の死者数としては最も多い38人が死亡しました。
現地の治安部隊が短機関銃のような武器を使用している可能性があるということです。
国連の安全保障理事会は5日ミャンマー情勢をめぐり非公開の会合を開く見通しです。

アメリカ国務長官、中国は最大の試練

アメリカのブリンケン国務長官は3日就任後初めて外交政策に関する演説を行い、中国との関係について21世紀最大の試練と述べました。
開かれた国際秩序に対し挑みかかる経済力や外交力などを持った唯一の国だと指摘し、同盟国などと連携した移行していく考えを示しました。
ロイター通信はブリンケン氏とオースティン国防長官が15日から訪日することで調整していると伝えました。

マイナカード保険証の試用開始

今月下旬からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになるのを前に薬局や医療機関で試験運用が始まりました。
患者が顔認証付きのカードリーダーにカードをかざして顔認証で照合することで、施設側は患者の情報を自動で確認できるため入力などの作業が軽減できます。
カードリーダーを設置している施設は全体の3割程度にとどまっていて、システムの普及が課題となっています。

ソニーnuroモバイルが新プラン

ソニーネットワークコミュニケーションズは今日、通信サービスNUROモバイルの新プランを発表しました。
音声通話付きでひと月のデータ通信量が3GBで720円、5GBで900円、8GBで1350円の三つです。
5ギガと8ギガのプランでは3ヶ月ごとにデータ容量が追加でもらえる機能も提供し、来月1日からサービスを始めます。

ダイドー純利益8割増

ダイドーグループホールディングスが発表した2021年1月期の純利益は前の年より8割増えて32億円になりました。
人気アニメ鬼滅の刃とコラボした缶コーヒーの販売が好調でした。
コラボ缶は去年10月の販売開始からこれまでに1億本を超える製造をしていてこの先数ヶ月で完売する見通しということです。

香港を除外、中国政府の管理下

アメリカの有力シンクタンクヘリテージ財団は毎年発表している経済自由度指数について、2019年までの25年間首位を維持してきた香港を今年から除外したと発表しました。
2021年版からは独立国家のみを対象にしたと説明した上で、香港の政策は最終的に中国政府にコントロールされていると指摘しています。
首位は去年香港を抜いたシンガポールとなっています。

マーケット情報

原油の産出量の調整を巡って先ほどから主要な産油国で構成されるOPECプラスの閣僚級会合が開かれています。
これまで行なってきた協調減産の規模を縮小するのではないかと市場での関心が高まっています。
WTIニューヨーク原油の値、現在は1バレル62ドルの7セントほどで推移しています。
これは1.6%ほどの上昇ということになりますね。
円相場現在1ドル107円30銭~40銭台で取引されています。
ニューヨーク株式相場です。
3指数そろって上昇、ダウは現在140ドルほどの上昇、ナスダックは36ポイント近くの上昇ということになっています。

コロナ禍続くも気持ちは前向き

久我さん

この春から新しく始めたいことがあると答えた割合なんです。
割と多くの方が前向きに何か行動したいと考えているんです。
具体的に何をしたいのかを見ると年齢が高いほど運動とか食生活の改善というのが多くなっていまして、20代では趣味や習い事仕事などが多い傾向があります。
今の環境とうまく付き合いながら目標や夢を叶えて行こうという方向に気持ちがスイッチが切り替わったという方も多いのではないでしょうか。
思い返してみると1年前の全国一斉休校の要請が出て卒業式とか入学式が軒並み中止・延期になりました。
今年なんですけれども、人数を制限したり距離をとったりしてなんとか工夫して実施するという方向に切り替わったと思います。
今のような状況でも何かできることを探して行こうということが大切なのではないでしょうか。

トレたま:デジタルサイネージ商店

File-5325

野菜や飲料、お菓子など様々な商品に画面をピッピと変えることができるんです。
実はこれ、狭い場所でもスーパーマーケットにできるというサービスなんです。
画面の商品は近くの小売店と提携をしているのでこの場所に商品がなくても提携先から商品が届くという仕組みになってます。
こちらを購入するには画面の商品にタッチするだけで簡単なんですね。

こちらの商品は全て実物大で表示されているんです。
後はカウンターで代金をこのように支払えば地域によって異なるのですが、自宅に届けてくれるんです。

ダン:サイエンス 西尾社長
「ネットスーパーを使いづらい方々の高齢者の方々や、実際にスーパーマーケットにてお買い物をしたいけど近くにスーパーがないそういった方々がまるでスーパーで買い物してるからようにお使いいただける、そういったメリットがある」

実は1km圏内に食品や日用品の店がないという場所は全国に718地域あるんです。
いわゆる買い物弱者はおよそ300万人もいるそうなんです。
こちらを公民館や集会所などに設置することで高齢者にも使いやすくなります。

宣言解除は総合判断?
基準を明確化すべき

滝田さん
ゴールポストを動かされちゃった感じはするんです。
オレンジのところはステージ3。
ブルーのところがステージ2以下なんですよね。
要するに数値基準だったはずなのに総合判断になっちゃったんじゃないかと思うんです。
総合判断は昔日銀前もやってたんですが、極めて僕は曖昧なもの。
付け足した判断基準があるならそれを明日の会見で総理は言うべきですね。