WBS 2021/3/9(火)

7回接種注射器の実力は

今日ワクチン担当の河野大臣が新たに調達の検討を指示したインスリン用の注射器。
ファイザー製のワクチンは通常の注射器で5回分摂取できると言われていますが、インスリン用の注射器なら7回に。
そもそもインスリン用の注射器にはどんな特徴があるのでしょうか。

ファイザー製のワクチンは筋肉注射で接種されています。
その針の長さはおよそ25mm。
一方インスリン用の注射器は皮下注射に使われるので、針の長さは短くおよそ13mm。

一般的に欧米人より皮下脂肪が薄い日本人にはインスリン用の注射器でも筋肉注射ができるケースが多いと発見したと言います。

宇治徳洲会病院 末吉院長
「日本人は骨までの深さが浅いので短い針でぎりぎりぐらい。余裕がいるんで10ミリ超えたら長い針を使うようにしている。
 筋肉までの距離と骨までの距離を測って針の深さを決めて注射してますんで、ひと手間要りますがエコーがあることで正確にやれている。」

宇治徳洲会病院では昨日摂取した259人中222人がインスリン用の注射器で摂取できたといいます。
一方インスリン注射器をワクチン接種用に回しても糖尿病治療には別のタイプの注射器が主流なため影響はないと言います。

このインスリン用の注射器を推奨するかについて加藤官房長官は
「エコー検査を行うなどして皮下注射用の短い針でも筋肉内への注射が確実に実施されることなど適正な摂取を担保していただくことが必要だとのことであり、国としてこの方法を広く推奨する予定はないと承知をしております。そうした状況でありますからスケジュールに変更が生じるとも考えておりません。」

7回接種テルモ今月生産へ

注射器国内最大手のテルモ
昨日WBSが報じた7回接種ができるという新たな注射器を見せてくれました。
テルモが開発した新しい注射器は針と注射器本体の一体型。
針と本体の隙間をなくすことで、残る薬液の量を従来の注射器と比べて1/30に減らせるようになったといいます。
ワクチンの無駄をなくす工夫は針にも。
インスリンの注射器より3mm長い16mmにしました。
16mmというのは日本人の90%が筋肉に届く長さだということです。
筋肉注射で使われる25ミリよりも9ミリ短くすることで、針に残る薬液も極限まで減らし、徹底的に無駄を省いた注射器となっています。
ただ7回接種するためには医療関係者の習熟が必要だと言います。

テルモ 冨田上席執行役員
「エア抜きで漏れたりして無駄になったりするものもありますから、我々の立場で7回できますということは言えない」

関東中心に変異ウイルス広がる

緊急事態宣言が出されている東京都。
今日新たに290人の感染が確認されました。
一週間前と比べると58人増え、下げ止まりの傾向が続いています。
東京都の医師会は懸念を示したのが変異ウイルスの感染拡大です。
東京都ではこれまでに14人が確認されています。

一方埼玉県では10歳未満の女の子が感染力が高いブラジル型と見られる原因ウィルスに感染。
周辺を検査したところその女の子の家族、家族の職場の同僚、その同僚の家族、その家族が通う施設の関係者合わせて19人が変異ウイルスに感染していることが昨日わかりました。
濃厚接触していない人にも感染していて、変異ウイルスの感染力の高さが改めて浮き彫りになりました。

さらに変異ウィルスに関する気になる発表が。
国立感染症研究所は今日、国内で主に報告されているイギリス・南アフリカ・ブラジル由来の3種類とは別タイプの変異ウィルスが関東を中心に今月3日までに394件見つかったと明らかにしました。
研究所によりますとこのタイプが主流になっているわけではないとみているが事態の把握に努めるとしています。

解除の大阪、医療・飲食店に変化は?

一方、今月1日一足先に緊急事態宣言が解除された大阪。
市内の病院で行われていたのは、医療従事者を対象としたワクチン接種です。
医師や看護師ら40人が今日接種を受けました。
宣言解除から今日で9日目。
新型コロナの中等症患者も専門に受け入れているこの病院ですが、医療現場での負担に変化はあったのでしょうか。

大阪府のコロナ病床使用率は1月には70%を超え、ひっ迫していましたが緊急事態宣言を経て今日時点では22.6%にまで大きく下がりました。

大阪の繁華街道頓堀周辺、飲食店の時短要請は今も続いていますが、

宣言発令中の1月中旬の映像と比べてみると人出がかなり増えていることがわかります。

大阪の新規感染者数は宣言解除後100人未満で推移していましたが、今日は103人の感染を新たに確認。
1日あたりの感染者が100人を超えるのは先月23日以来2週間ぶりとなりました。

世界一のスパコン富岳
コロナ研究の次は

理化学研究所は今日、スーパーコンピューター富岳の来年度から予定していた本格運用を前倒しして始めました
この富岳、先行して新型コロナ関連の研究には活用されています。
その一つが飛沫を可視化するシミュレーションです。

飲食店で飛沫が飛ぶ様子を富岳でシュミレーションしたものです。
何も対策をしなかった場合、ウイルスを含んだ小さな飛沫は対面に座る人の顔の周りに届くだけでなく、漂う様子を見ることができます。
世界一の性能という富岳がこうしたシュミレーション動画を公開したことでマスクの着用などのエチケットが公共の場所で広がったとも言われています。
さらに9月の本格運用で期待されるのが産業への応用です。
今日の式典でもメーカーやIT関連企業などが集まり富岳の活用について話し合いました。

富岳に期待している企業の一つがタイヤメーカーの住友ゴム工業です。
タイヤの研究開発には京も活用していましたが、100倍ともいわれる性能に大きな期待を寄せています。
富岳で走行中のタイヤに生じる分子レベルの化学変化を分析することで、すり減りにくく性能が長持ちするタイヤの開発に活かす計画です。
将来的には自動運転に対応したタイヤなどとして商品化していきたいといいます。

スパコン富岳が本格運用
実用性も世界一!?

山川さん
単に高スペック競争で勝ったスパコンじゃなくて本当に使えるスパコンなんですよ。

単純計算機能、処理スピードは1位ですけども、他の分野でもトップ。
いろんなアプリケーションが使えるということで広い用途が広いんでそこが素晴らしいところ。

東日本大震災から10年なるとしてますよね。
ですからまずはやっぱり災害対策、地震の予知とか、豪雨だとか災害対策に効果期待したいです。
もちろん健康医療分野だとかエネルギーだとか、新素材開発も本当に用途が広い。
富岳っていうネーミングそのものがそもそも富士山の裾野の広さから由来してるんですね。
中国が物凄く台頭してきてますから本当に期待の星です。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は1128人でした。
亡くなった人の数は58人、重傷者の数は一人増え381人となっています。
ワクチンは今日36762回これまで107,558回の接種が行われています。

危険走行への対策を打ち出しました。
Ubereatsや出前館などに代表される宅配代行サービスで東京都が配達員のバッグなどに個別の番号を表示するよう業界団体に要請する方針が明らかになりました。
巣ごもり需要の高まりとともに配達員による交通ルール違反などのトラブルが相次ぐなか、自転車にはナンバープレートが無く通報時に迅速に特定できないとの指摘が出ていました。

期限の延長を検討しています。
野上農水大臣は今日飲食店の支援策GoToイートのポイント利用について予約期限を当初の今月末から6月末までに最大3か月延長する方向で検討していると明らかにしました。
30億円分のポイントが利用されずに失効する見通しとなっているためです。

ワクチン接種した人に関する初めてのガイドラインを公表しました。
アメリカのCDC疾病対策センターはワクチンを摂取した人のマスクの着用などに関する初めての指針を公表しました。
ワクチンを接種して2週間以上経った人同士であれば屋内でマスクを着けずに距離を気にせず交流できるとする一方、公共の場ではマスクの着用や距離の確保が必要だとしています。

2ヶ月ぶりの学校再開です。
イギリスのイングランドでは8日、2ヶ月ぶりに学校が再開され多くの生徒達がマスクをつけて登校しました。
今回の学校再開はイギリスのロックダウンの段階的緩和の第1弾です。

3.11震災から10年、復興は今
イチゴ産地、復活の夢は

宮城県南部の沿岸部にある山元町。
いちごの産地として知られていましたが、沿岸に立ち並んでいたハウスは津波で壊滅状態に。
129軒のイチゴ農家のうち、廃業に追い込まれたのは125軒に及びました。
ふるさとのイチゴ生産を復活させようと震災の翌年、34歳の時に農業生産法人を立ち上げた岩佐大輝さんです。
岩佐さんは世界最先端の栽培方法で産地の復活を目指しました。
栽培棟の湿度が足りなくなるとミストを自動で噴射。
夜ハウス内の温度が下がると、天井のカーテンが自動で閉まります。
実は岩佐さん震災前はIT関係の会社を経営していました。
その知識を使い、徹底的に省力化されたイチゴ栽培を実現させたのです。
最先端の農法で作られたイチゴは早くから百貨店のバイヤーに高く評価されてきました。
ミガキイチゴと名付けられたイチゴは一粒735円で販売されるなどブランド化に成功。
固定ファンも着実に増えていきました。

震災からわずか3年後には一定の成功を収めていた岩佐さん。
でも満足はしていませんでした。

「この街は諦めて出て行った方がいたら是非ここに来て施設を見てもらいたいですね。
 将来に向けた可能性っていうのがあると思うんですね。
 もう一度この街で働いてみたいっていう風に思う人が沢山出てきたらすごく嬉しいです。」

このインタビューから七年後、再び山元町を尋ねました。
イチゴの栽培棟の中には、43歳になった岩佐さんの姿がありました。
この7年で何が変わったのでしょうか。

2014年当時、栽培棟の数はわずか2棟、それが今では7棟まで増えていました。
売上高は4倍にも拡大したといいます。
10人程度だった従業員はおよそ80人に増えていました。

そしてこちらはGRAから車で5分ほど離れた場所。
高橋俊文さん、農地を借り上げミガキイチゴを生産しています。
最初の実は高橋さんは、ミガキイチゴ就農研修の第1期生。
2年間の研修を全て終え、2018年に独立を果たしました。
高橋さんのように山元町で独立したイチゴ農家は7人に登ります。
山元町全体のイチゴの生産額は既に震災前を上回っているのです。

そしてGRAは東京三軒茶屋にカフェもオープンしました。
ここではミガキイチゴだけでなく、規格外も利用。
イチゴをふんだんに使ったスイーツが人気です。

ふるさとのイチゴ生産を復活させると誓い、奮闘してきた岩佐さん。
今どう感じているのでしょうか。
「どんどん去っていくだけだったこの街に、わざわざ引っ越してくれて農業を始める方もたくさんできるって言う事です。
 この10年でやれることは本当に全部やってきたと思いますし、当初思い描いてたことができたかなと思ってます。」

菅氏、中国に深刻な懸念

アメリカとオーストラリアを加えた4カ国の連携強化で一致しました。
菅総理大臣は今日、インドのモディ首相と電話で会談し、中国による東シナ海、南シナ海における一方的な現状変更の試みや香港や新疆ウイグル自治区の情勢について、深刻な懸念を表明しました。
こうした中国の台頭を念頭にアメリカとオーストラリアを加えた4カ国での協力を着実に進めていくことで一致しました。
4カ国が実現すれば初となる首脳会談を12日にも開く方向で調整していますが、中国への過度な刺激を避けたいインドと対中政策でどこまで足並みが揃えられるかが注目されます。

小泉氏、プラごみ減を期待

政府は今日、プラスチックゴミのリサイクル強化や排出削減に向けたプラスチック資源循環促進法案を閣議決定しました。
使い捨てのストローやスプーンを多く提供する飲食店には削減に向けた取り組みを義務づけます。
具体的には有料化や他の素材への切り替え必要かどうかお客に確認することなどを求める方針です。

日本製鉄のTOB成立

日本製鐵はワイヤーロープなどを手掛ける東京製綱へのTOB株式公開買付けが成立したと発表しました。
TOBは東京製綱が反対する敵対的TOBとなりましたが、日本製鉄の持ち株比率は9.9%から19.9%に高まります。
日本製鐵は東京製鋼の業績が低迷し、経営体制にも問題があるとしていて改善を求めていく方針です。

NTT総務省接待で調査委

NTTは澤田淳社長らが総務省の幹部を接待していた問題で事実関係などを解明する特別調査委員会を設置したと発表しました。
委員長にはNTTの社外取締役榊原前経団連会長が就任します。
他にも会食があったかどうかや監督官庁である総務省に便宜を求めることがなかったかなど調べます。
調査に全面的に協力するとしています。

コロナ禍での災害対策
帰宅困難者をロボが案内

三菱地所は今日、災害発生を想定した帰宅困難者の受け入れ訓練を実施しました。
訓練では初めて感染症対策を取り入れていて、入口で体温を測り、体調が優れない人はテントに誘導し、抗原検査を行います。

待機場所ではロボットを使い、遠隔で様子を見守るなどコロナ状況下での対応の準備を進めています。

住宅展示場が避難場所に

一方避難場所として新たな場所の活用も。
モデルルームを避難施設として利用する取り組み。
家の中にテントを張って、空間を区切ることで、感染対策をしながら複数世帯を受け入れます。
また入ってすぐの玄関に洗面所を用意した他、壁には花粉とか粉塵をとるクリーナーがセットされている。
アキュラホームグループは備蓄品や防災用の井戸など、災害に備えた施設を300箇所を用意しています。

OECD経済見通し上方修正
5.6%成長の鍵は

OECD経済協力開発機構は先ほど経済見通しを発表し、今年の世界の実質経済成長率を去年12月の予測より1.4ポイントを上方修正し5.6%としました。
主要国の多くではワクチンの普及が景気回復のペースを早めたと予測が上方修正され世界経済は今年半ばまでにコロナ前の水準に回復すると分析しました。
国別の実質経済成長率は日本が2.7%、巨額の財政出動を決めたアメリカは6.5%とした一方、中国は財政政策を引き締める可能性があるとして7.8%に引き下げました。
またワクチンの接種が遅れれば、現在の経済対策も効果が弱くなるとして途上国を含め接種が進むよう各国の協力を求めました。

マーケット情報

NY株式市場、3指数そろって上昇しています。
ダウは現在93ドルほど上昇、ナスダック290ポイントほど上昇、前日に大幅に下落したナスダックですけれども今日は反発して取引が始まっています。
アメリカ経済回復への期待からドルを買う動きが続いています。
一時およそ9ヶ月ぶりとなる1ドル109円台を付けました。
現在は108円70銭台で取引されています。

世界経済見通し上方修正
マーケットにはプラス

山川さん

かっこの中が12月の予測に対してどれだけ増減したかっていう数字を出してるんですけども、まず世界全体ですけれども1.4ポイント増になってますね。
ワクチン普及期待なんですね。
逆にいうと変異ウィルスが広がってきてますから、効果次第ではこの数字そのものも動く可能性はあるということですね。

アメリカの3.3%プラスというのが目立ちますよね。
3.3%も上方修正するというのはあまり聞いたことない話なんです。
それぐらい民主党政権が出そうとしているこの大規模な経済対策のインパクトが大きいということです。
日本も財政出動を見込んだ数字と思った方がいいですね。

マーケットにはプラスとは限らない。
そもそも相場の格言というのは、噂で買って事実で売るというのもあります。
つまり景気回復が事実になった時がピークをつける時だと思ってる人も多いわけですね。

今回特に世界的な金融緩和ってのが引っ張ってきてる状況ですから、景気が回復した=今度は緩和から引き締めに転じると転換点だと見る向きもあるわけで、そこが今の相場というのは実体経済となかなか噛み合わないところがあります。

震災10年に思う
被災地で感じた写真の力

被災者達が大切にしていた写真がたくさん生まれていました。
今夜はそうした写真をきれいに洗って持ち主に返す活動に取り組んできた写真家の浅田政志さんです。

「写真家の浅田政志と申します。家族写真を撮り続けています。」

浅田さんをモデルにした映画が去年公開されました。
家族写真を撮り続けてきた浅田さんが多くの人が家族を亡くした被災地を訪れ、悩みながら自分にできることを見つけていくストーリーです。

「東日本大震災の時、東京に住んでましたので写真家として撮ることによって何か力になれないかと思ってた自分がまずいて、写真を撮ることでは何も力になれない、写真っていうのはこういう時は無力だなって思ってた。」

震災が起きた当初、写真は役に立たないと考えていた浅田さん。
しかしボランティアに行った際に見た光景が浅田さんの考えを変えました。

「村役場の前で若い男女が3人ぐらい、泥だらけになったアルバムを洗っている作業しているところを目に入ってきて、ぜひお手伝いしたいと思った。」

体育館に並んだたくさんの持ち主不明の写真。
写真家として泥だらけの写真を洗うことで役に立てると思うようになりました。
明日をも知れぬ状況で大事そうに写真を見つめる被災者の姿に写真の力を感じたといいます。

「写真を見たからといって、誰かが帰ってくるわけでもないですし、お腹がいっぱいになるわけでもないですし、写真を返そうとか見たいとか対象になったこと自体が驚きなんですね。」

浅田さんたちが洗浄した写真の多くはプロが撮った特別な写真ではなく、ありふれた日常を家族が撮ったものでした。

「何もかも変わってしまったような時に見ると、日常はやっぱり本当に尊いものとして見えたと思うんですよね。感じると思うんですね。そういった時に今までまほひっそりと終えた写真が凄くいきなり見え方が変わって力を持ったような感じもして。」

東日本大震災でのこうした経験をきっかけに、浅田さんはその後、豪雨災害などでも写真洗浄のボランティアをするようになりました。

「被害者数何人、何万人、何千人と出てきても、その一人ひとりの顔がわからない。写真を洗っているとまさにそこに生きていた証があって、写真1枚1枚には、人から見れば本当にただの写真の風景だったとしても、ある人から見たらやっぱり記憶の多くが詰まっているもの。そういうことを教えてもらたのが2011年東日本大震災。」

最近は写真と言うとデジタルのものが多いですが、浅田さんは被災地で改めて写真をプリントすることの大切さに気づいたということです。

近く日米豪印クアッド
インドの積極参加は?

山川さん

中国包囲網を築く上で民主主義陣営にインドが積極的に参加するかどうか地政学上最重要事項なんですよ。
そんな中で早ければ今週の金曜日にクワッドと呼ばれる4カ国の首脳が初めて会談を行うわけですけれども、インドの本音というのは実はあんまり中国に刺激を与えたくないとか、アメリカに取り込まれたくないとかあるんですよ。
その中で菅政権がどういう外交をモディ首相に対してするかっての真価が問われるとこだと思います。