WBS 2021/4/16(金)

菅総理ファイザーと電話会議
ワクチン追加供給を要請へ

ワシントンを訪問中の菅総理大臣。
アメリカ政府の要人ではないある人物との電話会談が決まりました。
アメリカの製薬大手ファイザーのトップ、アルバート・ブーラCEO。
その目的について自民党幹部は
「政府側に外交力を活用して、もっと早くワクチンを調達できないのかと注文を付けた。国民の不安もかなり小さくなる。」

65歳以上のすべての高齢者が2回接種するのに必要な量のワクチンについては6月中に確保できる目処が立っていますが、その後に控える一般の人への接種の時期は不透明な状況です。
菅総理はこの現状を打開するため日本へのワクチンの追加供給に向け協議するものとみられます。
そのファイザートップのある発言が注目を集めました。

ファイザートップが注目発言
コロナワクチン、毎年接種必要か

ファイザーのブーラCEOはインフルエンザのように新型コロナのワクチンも毎年の接種が必要となる可能性を指摘したのです。

摂取が再び必要となると、受注に比較的余裕があるといわれるアメリカにワクチン供給を頼ろうとしている日本にも影響が出てくるかもしれません。
そのワクチンも無駄にしない新たな動きも。
河野大臣はワクチン一瓶あたり6回接種できる特殊な注射器を来月10日の週から使用することを明らかにしました。
5回しか摂取できない注射器から切り替え摂取のスピードを加速させる狙い。

まん延防止措置、4県適用決定
中華街に行列も、消費に変化

政府は今夜、新型コロナの対策本部会合を開き、まん延防止措置の適用対象に神奈川・埼玉・千葉・愛知の4県を追加することを決めました。
まん延防止措置の適用は10の都府県に拡大されます。
20日から適用の対象となるのは愛知県の名古屋市、埼玉・千葉。神奈川も東京から近い10の市が対象となります。
大型連休明けの11日までです。

それぞれの知事は対象地域の飲食店に営業時間を午後8時までに短縮するよう求め、要請や命令に応じなければ20万円以下の過料を科すことができます。
そして今、各知事が最も危機感を強めているのが変異したウイルスについてです。

20日からまん延防止措置が適用される横浜市。
観光地の中華街を訪れてみると多くの人出。
中には行列ができている店舗も。

ただ食べ歩きの客は多くいる一方で、店内での飲食は厳しい状況が続いています。
こちらは創業94年の中華料理店。
人気のメニューは本場中国四川省の唐辛子をふんだんに使った麻婆豆腐です。
店の中に入ると、客は一人。

第4波、大阪は過去最多
宣言再発令、週明け判断へ

今3回目の緊急事態宣言が発令される可能性が出てきています。
今日の東京の新規感染者数は667人。

16日連続で前の週を上回り、緊急事態宣言が出されていた2月初旬の水準にまで増えてきています。
東京都は第4波の感染拡大が止まらないため緊急事態宣言の発令を政府に要請することを視野に入れています。
さらに状況が深刻な大阪では、今日の感染者数は1209人と過去最多に。
4日連続で1000人を超えました。
大阪府の吉村知事はテレビ大阪のニュース番組に出演し、必要なら緊急事態宣言の再発令を国に要請する姿勢を改めて示しました。

緊急事態宣言と蔓延防止では何が違うのでしょうか。
緊急事態宣言が出されれば自治体の知事は蔓延防止ではできない休業の要請や命令ができるようになります。
大阪には大型の百貨店や商業施設、テーマパークなどがあり、吉村知事はそうした施設への休業要請の必要性にも言及しました。

また吉村知事は病床が逼迫しているため、記者団に対して滋賀県に看護師の派遣や患者の受け入れを要請したことを明らかにしました。
緊急事態宣言の再発令について、西村経済再生担当大臣は
「国民府民の皆さんの命を守るために必要であれば躊躇するべきではない。緊密に連携をしながら機敏に機動的に対応していきたい。」

まもなく日米首脳会談
コロナ禍の会談、異例づくし

ワシントンは今午前10時過ぎです。
私はホワイトハウス近くの同行者が滞在するホテル前にいます。
あとおよそ3時間で首脳会談が始まりますが菅総理はつい先ほど滞在先を出発し、戦没者などが埋葬されているアーリントン墓地に献花に訪れました。
首脳会談は2時間半ほどの予定で、終了後には共同の記者会見も予定されています。
今回の訪米は異例尽くしです。
両政府とも感染対策にかなり神経を尖らせていて、政府関係者や記者などの同行者の人数は通常の7割程度です。
我々記者も含め、同行者全員が新型コロナワクチンを2回摂取したほか、滞在中も毎日の検温が義務づけられています。
こうして中継をする時以外はホテルから出ることも固く禁じられているんです。
さらに、通例では開催されることの多い両首脳による食事会は今回は開かれません。
バイデン大統領と信頼関係を築きたいと語っていた菅総理ですが、バイデン大統領は共同会見の後すぐに地元のデラウェア州へ向かう予定です。
限られた時間の中で日米の同盟関係をどう確認し、どのような具体的成果が得られるかが焦点となります。

台湾が焦点の理由

今回の会談は新型コロナワクチンや3ヶ月後に迫った東京オリンピック、気候変動問題など幅広い議題が見込みです。
中でもアメリカが最重要議題と位置付けるのが中国への対応です。

東シナ海での活動を活発化させるなど中国が覇権拡大との取れる動きを強める中、アメリカにとって今や最大の脅威とも言えるのが中国。
日本にはアメリカと足並みを揃えて中国に厳しい姿勢で臨むことをもとめ、同盟国としての結束を打ち出したい考えです。
そして米中対立を民主主義の戦いとみるアメリカにとってその最前線となるのが台湾です。

中国は台湾は中国の一部とするひとつの中国の原則を掲げていて、日本やアメリカを始め中国と国交を結ぶ国々は台湾を国家として扱っていません。
中国にとって台湾への対応は譲ることができない問題。
一方のアメリカにとっても中国の太平洋進出を阻む壁の役割を担う台湾は軍事面でも重要な存在なのです。
今回の会談では成果として共同文章をまとめる予定です。
そこに台湾を明記するかどうかが最大の焦点です。
台湾を巡ってはアメリカ政府高官からは踏み込んだ発言も。
「台湾海峡の平和と安定について共同文書と会談の両方で触れることになるだろう」

中国による台湾への威嚇行動が増えていることを踏まえ、これに反対する姿勢を共同文書に盛り込む意向を明らかにしました。
台湾に言及することになれば、69年のニクソン佐藤首脳会談以来、外交の表舞台では中国の一つの中国の主張に各国が合わせてきた外交上の慣習が大きく変わることになります。

初の日米会談で難題に直面する菅総理。
バイデン大統領と信頼関係を築きたい一方で中国との表立った対立の避けたい中、会談にどう臨めば良いのでしょうか。

日本に求めるものとは

政権発足からおよそ3カ月となるバイデン政権ですが現在経済や外交などすべての政策について対中シフト、中国との競争を念頭に打ち出してきています。
今回の会談もまさにその一環と言えます。
バイデン政権の高官は今回の会談で中国について台湾の問題も含めて日本と深く話すとしています。
日本としては難しい判断を求められています。
今回の菅総理の訪米に合わせてニューヨークタイムズ紙は、日本は中国に立ち向かうのかと題した記事を掲載していて、中国に対抗していく日本の本気度がまさに問われていると言えます。

バイデン政権の高官は日本が中国と経済的に強い繋がりがあることを認識し、菅総理がうまくバランスを取りながら日中関係を進めていこうとしているのを尊重すると話しています。
アメリカとしては安全保障や経済技術などあらゆる分野において日本と共同で中国への対抗力を高めたい考えで、それにより中国との競争に勝つことがアメリカの目的といえます。
背景にはかつてないほど高まっている中国に対する警戒感があります。

EV、半導体、米中主導権争い
問われる日本の対応

14日、20年にわたるアフガニスタンとの戦争を終結させアメリカ軍を撤退させることを表明したバイデン大統領。
軍事面での中国の台頭をいかに強く警戒しているかがわかります。
さらに中国への警戒は経済面でも。
先月バイデン大統領は環境分野で巨額のインフラ投資をする計画を発表。
環境分野は中国もEV電気自動車の生産普及に力を入れるなど米中の主導権争いの場になっています。
日米トップの会談を目前にした今日、中国では海外メディアにEVの製造工場が公開されました。
中国のテスラとも言われるEVベンチャーニオです。
走行中、周りの車をセンサーが認識するなど最新技術が詰め込まれています。

最大の特徴がバッテリーを交換できるところです。
EVの充電には一般的に数時間かかりますがこの方式なら10分足らずで終わります。
国策としてEVの開発を強化する中国。
こうした新たな方式を普及させEV開発での主導権を握ろうとしているのです。

日本の佐川急便も先日、中国製のEV7000台以上の購入を発表。
中国のEVは各国に供給網を伸ばし始めています。

今日発表された今年1月から3月の中国のGDPは1年前に比べて過去最大の伸び率を記録。
コロナショックからの経済の回復でも先行しています。
さらに世界的に供給不足となっている半導体の分野でも存在感を高めています。
去年、半導体製造装置の全世界での販売額で初めて中国が世界一になりました。
中国は半導体の国内製造を強化し、アメリカなどからの輸入に頼らない体制づくりを推し進める計画です。
政治面・経済面で日本との連携を強化し、中国への対抗を狙うバイデン政権。
日本はどう答えるのでしょうか。

経済分野の文書、内容判明
中国意識鮮明に

両首脳が合意する見通しの経済分野での文書の内容が日本の政府関係者への取材で分かりました。
文書には中国を念頭に、知的財産権の侵害など不公平な貿易慣行の改善に向けて共に取り組むことや、5Gの通信網の整備について安全性を確保するため信頼に値する事業者に頼ることが大切だという文言が盛り込まれる見通しだということです。

米中半導体巡り火花
日本も板挟み?

立教大学ビジネススクール教授 田中道明さん

対立の構図としては政治経済テクノロジーの覇権争いということ。
それが最も投影されてるのが半導体大戦争というでまとめていました。
中国が中国製造2025ということで製造強国になるんだっていうことでその中核の一つが半導体事業計画です。
アメリカとしてはこれは絶対に阻止したいということで昨年8月・12月相次いでファーウェイ・SMICへの禁輸措置をした。
やはり背景にあるのはズバリ安全保障とテクノロジー覇権が表裏一体になってるって言うところ。
やっぱり見逃せないのはもう一つの主役が台湾。
台湾は世界の半導体工場です。
その中でやっぱり見逃せないのはTSMCという世界一の半導体の製造メーカー。
技術力も相当向上してまして、時価総額でなんと60兆円以上ということで、GAFAに次ぐ規模。
営業利益率も35%になってきてるということで、アメリカはやはり中国への半導体供給をストップかけようと。
まあ戦争が強化されている。

台湾側は安全保障。テクノロジー覇権が表裏一体だとするとアメリカ側につかざるを得ない。

これだけ激しさが増してると、どちらかにつかざる得ない。
よりスタンスを鮮明にすることが求めてくるでしょうね。

スーパーに並ばないレジ
売上アップも

千葉市で今日オープンしたこちらの店舗。
中に入るとスマホがずらりと並んでいます。
専用のスマホを買い物カゴに装着して買い物スタートです。

スキャンした商品の名前と価格が表示されます.
これはイオンリテールが取り入れた会計システムレジゴー。
スーパーの会計といえばレジに並んで店員が商品をスキャンするのが見慣れた光景でした。

専用スマホを使い店員と接触せずに支払いまで済ませられます。
精算パネルには一度も触れずに支払いまでできました。
接触機会を減らし、感染の予防にもつながります。
客の利便性アップに繋がったレジゴー。

商品リストや総額が見える化され、買い忘れも防げたため売上アップにつながったのです。

店では在宅勤務などの巣ごもり生活に合わせ鮮度の高い生鮮品や保存がきく冷凍食品の取扱量を増やしました。
テクノロジーを活用しつつ、新型コロナシフトを加速させるスーパー。
22日からは客が自分のスマホにアプリを入れてレジゴーが使えるようになります。
イオンリテールは来年初めまでにレジ号の導入店舗を現在の3倍を超す100店舗に広める計画です。

新型コロナ関連ニュース

今日新たに感染が確認された人の数は4532人でした。
今日発表されたワクチン接種の回数は54276回でした。

責任の所在が曖昧だったと謝罪しました。
新型コロナ対策の接触確認アプリココアが最大で4ヶ月間機能していなかった問題で、厚生労働省は一連の動作を点検するテストが行われず、不具合を長期間見逃していたとする報告書を発表しました。
委託業者との間で品質管理に関する責任の所在や役割分担が不明確だったとしています。

ヨーグルト飲料にウイルス抑制効果があると宣伝したとして刑事告発されました。
韓国の大手乳業メーカーが自社のヨーグルト飲料ブルガリスに新型コロナウイルスをおよそ8割抑制する効果があると発表したことについて、韓国の保健当局は病気の予防や治療に効果があると認識させる恐れがあるとして刑事告発しました。
これはナムヤン乳業の発表を受けて、ブルガリスが品薄になった一方で専門家などから内容は誇張されたものだとの指摘が相次いでいました。

コロナ前の日常生活に戻りつつあるようです。
人口の半数以上がワクチンの接種を終え、感染者が大幅に減少しているイスラエルでは屋外でのマスクの着用義務が18日から撤廃されることになりました。
ただし、屋内では引き続き着用を求めるということです。

ドイツのメルケル首相は16日感染が拡大している州に対して連邦政府の判断で夜間の外出禁止令などを出せるよう権限の強化を議会に訴えました。

東電社長、福島県知事と会談

政府が福島第一原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出を決定したのを受け、東京電力の小早川社長が福島県の内堀知事に今後の対応を説明しました。
説明を受け内堀知事は次のように述べました。
「今東京電力に対する県民のみなさんの信頼、やはり不信感の方が大きい。強い責任と覚悟で今後の一つ一つの事業の実施に臨んでいただきたい。」

ルネサス19日に会見

半導体大手のルネサスエレクトロニクスは火災で停止中の茨城県の主力工場について、生産再開の目処が立ったとして火災からちょうど1ヶ月の19日に記者会見をすることを発表しました。
会見では柴田社長が現在の復旧状況や今後の生産見通しについて説明するとしています。

米韓首脳会談、5月開催へ

韓国大統領府は今日、ムンジェイン大統領が5月後半にワシントンを訪れ、バイデン大統領と会談する予定だと発表しました。
会談では朝鮮半島の完全な非核化に向けてアメリカと韓国が緊密に連携することや、同盟関係を引き続き発展させる方策について意見交換する見通しです。

アップル220億円の基金

アメリカのアップルは15日、大気中のCO2を除去するため、森林再生に投資する総額2億ドル日本円でおよそ220億円の基金を設立したと発表しました。
乗用車20万台以上の燃料を使用に相当する年間100万トンのCO2を取り除くことを目指すとしています。
金融大手のゴールドマンサックスなども参加します。

日本の先行くドイツボッシュ
背景には超長期戦略

田中さん

ドイツのボッシュという会社がありまして、今年のアメリカのテクノロジーショーCESで発表したのは、2020年昨年の段階でカーボンニュートラルをすでに達成したっていうそういう発表をしている。
背景としてはやはりドイツという国の戦略が背景としてあります。
やっぱりインダストリー4.0で有名ですし、ボッシュもリーダー格の会社なんですけども、エネルギー戦略に非常に力を入れてて、実はドイツが目指してるのはカーボンニュートラルだけではなくて、発電限界コストゼロ社会というとこで石炭火力のエネルギーコストよりも自然エネルギーのコストの方が下回っている。
目指すのは限界コストゼロというところで、見逃せないのはドイツの国としてのグランドデザインってのがやっぱりあります。
超長期でやっぱりビジョンを描いていると。
正義感を持って気候変動対策に取り組むだけではなくて、国策としてエネルギー政策に取り組むということ。
日本もやっぱりグランドデザインとしてのデジタル×グリーンが望まれます。
超長期で考えて、リーンスタートアップで数秒単位でPDCA回してくってそういうイメージでしょうね。

国家公務員キャリア志願者減

人事院は今日2021年度の国家公務員採用試験で中央省庁幹部候補の総合職の申込者が前の年より14.5%減少し、14310人だったことを発表しました。
申込者の数は総合職試験を導入した2012年度以降で最も少なく、減少は5年連続、減少率も過去最大となりました。

イラン60%ウランを製造

イランの国営メディアによりますとイラン原子力庁長官は中部ナタンズの核施設で16日未明に濃縮度60%のウランを製造したと明らかにしました。
これはイランの核開発史上最も高い水準で、核兵器に使用する90%に一気に接近する重大な核合意違反となります。

リンゴ日報創業者、禁錮1年

香港の裁判所は今日2019年8月の政府への抗議デモをめぐり、無許可集会の組織と参加の罪で有罪判決を受けた、リンゴ日報創業者レイチエイ氏に禁錮1年の実刑判決を言い渡しました。
他民主派8人にも同じ罪で量刑を言い渡しました。

EU新車販売が回復
イタリアでは6倍に

16日に発表された3月のEUヨーロッパ連合の新車販売台数は前の年に比べて9割近く増加し6カ月ぶりのプラスとなりました。
ヨーロッパ自動車工業会が16日に発表した3月のEU各国の新車販売台数はおよそ1,062,000台で、新型コロナの感染拡大で大幅に減少した1年前に比べて87%増えました。
国別ではフランスがおよそ3倍、スペインがおよそ2.3倍に増加し、去年EUの中でも感染拡大が特に深刻だったイタリアではおよそ6倍と大幅な改善となりました。
メーカー別ではルノーやフォルクスワーゲンが大きく販売を伸ばした他、日本のトヨタや日産も8割前後のプラスでした。

トレたま:アニメキャラを思いのままに

File-5343

今日はVR空間上でアニメキャラクターになりきり、自分だけの映像を作れるソフトです。
キャラクターを選択、次に背景も選択します。
好きなものを選んだ後は、カメラマンのように撮影する角度を決めます。
続いてキャラクターの動きを付けるのですが、動きを感知するコントローラーを両手に持つことでキャラクターが同じ動きをするんです。
そして録画ボタンを押せばアニメーションの完成です。

なぜエイベックスがアニメーション制作なんでしょうか。

エイベックステクノロジーズ 益田さん
「エイベックスは音楽以外にもアニメなど様々なコンテンツを創造してきました。ファンの皆さんが作品に対して愛を持っていらっしゃるので、アニメ制作で形にすることができないか。」

エイベックスは音楽だけでなくアニメ事業も手掛けていますが、ファンが作品のキャラクターを使ってオリジナルの作品を作る2次創作という楽しみ方があるんです。

AniCast Maker
2990円

今後アニメやゲームのキャラクターなどを追加コンテンツで販売し二次創作を活発に行ってもらうことで売り上げを伸ばしたい考えです。

企業の行動を変える?
アクティビズムとは

Q:NY株式市場は堅調でダウは最高値更新となっていますが、米中対立ですとか深い世界の分断のようなものというのは入っていない気がしますね?

田中さん
世界ので新たな潮流が一つ見えてきたような気がしてきまして、アクティビズムという言葉を提示したい。

まずは株主アクティビズム、東芝の事件ですよね。
これは物言う株主。
実はこの言葉はネガティブな言葉ではなくて、どちらかと言うと何かを通じて社会を変革していこうという考え方。
二つ目のESGアクティビズムってのは、やはりESGを通じて世界をもっとよくしていこうという動き。
消費アクティブズムってのは消費を通じて、買う・不買ってことでね。
アメリカで拡大してる一過性の動きというよりは、本質的で普遍的な価値観の変化が起きてるということで、何かを通じて社会を変革していく動き、日本企業も少し目を向けて先行して対応していきたいとこですよね。