WBS 2019/1/15(火)

EU離脱合意案採決即報。
反対多数で否決の見込み

否決された場合、「合意なき離脱」に陥る可能性がある。
3月29日のEU離脱日に向けた今後のシナリオ

  1. EUに再交渉を求める
  2. 2度目の国民投票
  3. EU離脱が延期も浮上

麻生財務大臣は混乱が考えられるので、日本企業に影響が出てくる。と。

2020年東京オリンピック招致での贈収賄疑惑JOC竹田会長会見

日本オリンピック委員会 竹田恒和会長
会見は8分。適正な対価だったと不正を全面否定。質疑応答なし
2013年にシンガポールのコンサルタント会社に報酬2億3000万円を支払った。
当時IOC委員・国際陸連会長ラミン・ディアク氏に報酬の一部が渡ったとフランス当局が捜査中。

菅官房長官:「疑念を払拭できるような説明責任を果たしていただきたい。」

飲食業界に新たなビジネスモデルが誕生「シェア厨房」レストラン

東京銀座に今秋オープンするAKBを意識した新レストラン「リダイン銀座」。
厨房にはバラバラの衣装を着たシェフが作る料理もバラバラ。
5人のシェフが厨房をシェアするレストラン。

ファビー米山健一郎取締役:シェフのコワーキングスペースという意味で作った。

飲食店のマーケティング事業を展開するファビー

ねらい:一度店を持つと後戻りができない、簡単に変えられないという悩みがあったので、それを解消すべくチャレンジの場として立ち上げた。
オープンから3年で8割が店をたたむ飲食業界
最大の問題点は店を構えるまで自分の味を試せる場がないこと。
味や盛り付け価格設定が適切かテストマーケティングができる場所を提供

仕組
ファビー:場所・フロアスタッフ・食器の提供
シェフ:出店手数料20万円・月額料金5万円・売上45%

シェフはいい感触が得られれば独立を目指す。

参加している谷口健太郎シェフ:「資金的にも普段じゃありえない金額で銀座でできるすばらしい機会」

ほかにも特徴が。
客が店を出るときにタブレットで一番よかったシェフに投票
オープン3か月後に人気1位はファビーが独立支援(マーケティング業務など)
最下位は強制退店して、別のシェフに交代。これにより店は常に人気を保てる。

今週のコメンテータ:入山さん

早稲田大学ビジネススクール 入山章栄准教授:三菱総研などを経て米NY州立大学で教鞭をとる。30代前半まで長髪がトレードマーク

メリットはテストマーケティングだけではないとみている。
料理のオープンイノベーションにつながる可能性がある。
メニューの開発に当たって、イタリアンやフレンチの人がいることで、学ぶことで新しいメニューの開発につながると考えます。
イノベーションとは地と地の離れた場所のつながりから生まれるというのが、経営学でいわれていること。
コワーキングスペースはそういった意味でもイノベーションが期待できる。

北米自動車ショー。貿易戦争で異変

フォード・モーターとフォルクスワーゲンが提携

電気自動車の開発などで提携拡大を発表し、収益構造の改善加速。

スープラ復活のトヨタ

北米トヨタ ジム・レンツCEO:新車販売台数は1,680万台程度になると見ていて、市場は縮小するだろうとみている。

4年連続の1700万台を今年は割り込む。
鉄鋼などの追加関税で、部品の価格上昇に影響が出ている。

ミシュラン担当者:「関税が輸出入に大きな影響を与えているため、生産地域を調整し、関税を避けるようにしている」

GMやトヨタなどの大手メーカーにクラッチなどの重要部品を提供している日系企業自動車部品メーカー担当者:「関税の影響で価格調整を強いられることもある」

中国の広州汽車集団は今年アメリカに参入する計画を2020年に延期することを明らかに。

ゴーン元会長の問題を抱える日産、高級ブランドインフィニティのSUV電気自動車の発表会で登場しないハプニング。
ゴーン元会長への質問は受け付けず。

中東のシリコンバレーのイスラエルに熱い視線

視覚障害者用システム販売 ラビット 荒川明宏社長

新しい機器、眼鏡についているカメラ

デバイスをタッチするとAI搭載の視覚支援デバイス
イスラエルのベンチャーが開発
カメラにワンタッチにつけられる軽いデバイス。
価格は64万8千円
目が見えると考えればいい機械

このデバイスのターゲットは視覚障害者だけではなく
三城ホールディングスで今日から全国約750店舗で「オーカムマイアイ2」を販売

イスラエルベンチャー オーカム・テクノロジーズ日本統括責任者 柳平大輔さん:視覚障害者はもちろん高齢者の方など長時間の読書が困難な方にも使ってもらえると考えている

WBSは18年9月に取材
2019年の販売台数目標は1000台
超高齢社会といわれる日本は非常に重要な市場

イスラエルは中東のシリコンバレーと呼ばれる起業大国

年間600以上のベンチャーが生まれている
有名なのは自動運転で高い技術を持つ半導体メーカー、モービルアイは2017年にインテルが約1兆7500億円で買収し話題になった。

トヨタがアプローチして始まった、イスラエルの10社を招いた商談会
フォーサイト → 赤外線カメラと通常のカメラを合わせて、周囲を詳しく検知できる能力が売り。

ドロン・コハディエールさん:「安全において最も重要な問題は目の前の障害物を検知すること」

アイシン精機木村祥吾さんが開発しているのはドアを自動開閉する仕組みを開発中で、フォーサイトの技術に関心。

コメンテーター:イスラエルは日本と「相性がいい」理由

  1. 軍事技術をバックとした高い技術料
  2. 「0→1」の後が苦手。何もないところから作るのは得意だけど、1のところでGoogleやインテルに買収されてしまう。
  3. 実は「日本好き」。人口は800万人。200人に一人が毎年日本に来ている。一人当たりのお寿司屋さんの数が多いのはNYについでイスラエル。

グーグル日本法人35億円申告漏れ

税率の低いシンガポールに一部売り上げを移転。
追徴税額は約10億円はすでに修正申告は済ませる。

韓国:レーダー問題で日本は無礼

韓国国防省はデータの提供の条件で強く非難

厚労省が統計不適切調査

統計不適切調査で安倍総理は「誠に遺憾で国民に不利益が生じないよう対策に万全を期す」と強調

長期化するゴーン事件。論点を分けて議論を

解説キャスター:山川龍雄 日経ビジネス編集委員NY支局長・編集長を歴任

有罪かどうか → ?
経営者のモラル → ×
ガバナンスの不備 → ×
長期拘留の是非 → ×
 → 日本の制度として世界を見ると人権を無視しているように見える。

白熱!ランキング 「焼き芋」

集計は
焼いも専門店 やきいも丸じゅん
年間50銘柄以上をあつかう
大きく分けてねっとり系とホクホク系に分かれる
〇仁農園(愛知県碧南市)の芋の苗農家で仕入れ。
護国藷という戦時中の幻の芋も育てている。

10位 大栄愛娘(だいえいまなむすめ) 千葉県産 ホクホク
9位 蔓無源氏(つるなしげんじ)鹿児島さん ねっとり
 └ 絶滅寸前だったが約15年前に焼酎用で復活。貴重な品種でなかなか食べられない芋。
8位 紅あずま 茨城県産 ホクホク
7位 エレガンス葵 宮崎県産 ねっとり
6位 里むすめ 徳島県産 ホクホク
 └ ホクホク系なのにねっとり系のような甘さがあるのが特徴
   徳島県のブランド芋「鳴門金時」の最上位銘柄だけが里むすめを名乗れる。
5位 紅はるか 茨城・鹿児島産 ねっとり
4位 シルクスイート 茨城県産 ねっとり
   └ 絹のような細かさの食感が売り
3位 安納芋 鹿児島県産 ねっとり
2位 紅天使 茨城県産 ねっとり
 糖度が10度を超える。
1位 甘太くん 大分県産 ねっとり
 強い甘さで味にばらつきが無く品質が安定。皮ごと食べられる。

上位5つがねっとり系

航空機の電動化。経産省×ボーイング技術協力で合意

経産省はボーイングに日本企業を紹介
一方ボーイングは技術の実用化に向けて協力する。
電動航空機は二酸化炭素を発生させないため温暖化対策や、整備の簡略化によるコスト削減に期待
また、経産省はいち早く電動化技術の確率することで国際ルールの主導権を握りたい

JTBは春秋航空アプリで商品提供

春秋航空のアプリに日本旅行専用コーナーを設けて、日本国内のツアーの予約など商品提供して既に多くの顧客を持つ春秋と組むことで中国人向け訪日

みそメーカーの神州一味噌、パパっと味噌パウダーを発表

だし入りの味噌をフリーズドライ。お湯を注ぐだけで味噌汁に。
さらに炒め物などの調味料にも使えます。
国内の味噌出荷量が減少する中、新たな食べ方の提案で市場を広げたい。

ダウ:23963 +54
ナスダック:6987 +70
S&P500:2597 +14

ドル円 108 +.17
ユーロ円 124 +.41

トレたまT.T.FILE4928:ドローンヘルメット

NTTドコモ 先進技術研究所 真鍋宏幸氏

ドコモと筑波大学の共同開発

8つの方向に付いたドローンを使って引っ張ってあげる。
動くのは人間の足で歩く自動歩行の研究をしている。
飛んでしまうわけではなく、自分の足で歩いていくというのを研究している。
現状はコントローラーで自動制御。
車の自動運転が注目されているが、渋滞・事故が無くなることをが注目されている。
この自動運転を人間の歩きにも適用してみたい。
人間が歩いて迷子になったり事故・混雑そういうことが解消できると思い研究を始めた。
盲導犬を育てるのには時間や労力がかかるが、これがその代わりになればという未来も想像している。

コメンテータ:電動化でコストの削減

飛行機は部品点数が3~400万あり、生産開発コストがさがり、何より整備のコストが下がる。
飛行機は非常に整備にコストがかかるのでそこをセーブすることで会社にプラスになる。
整備コストはずっとかかるものですからそこが削減できることは大きい。