WBS 2019/6/13(木)

安倍総理仲介の成果を強調も。
イラン最高指導者は米国を批判。

安倍総理大臣はイランの最高指導者ハメネイ師との会談に臨み緊張状態の続くアメリカとの対話を呼びかけました。
仲介役として期待されていた安倍総理ですが成果をあげることはできたのでしょうか。

外国の首脳とめったに会わないことで知られるハメネイ氏との会談後、記者団の取材に応じた安倍総理大臣。
期待されていたイランとアメリカの仲介役としてハメネイ師に対しアメリカとの対話に応じるよう働きかけたことを明らかにした。
これに対しハメネイ師はアメリカへの批判は忘れなかったものの、核兵器を製造も保有もしようもしないと述べたという。

これまでアメリカとの交渉は毒だと言い切り武力行使もじさない姿勢を見せていたハメネイ氏だけに日本政府は歩み寄りの姿勢を見せたと期待を寄せている。
会談後も中東の平和と安定の確保に向けた大きな前進だと胸を張った安倍総理、仲介役としての役割は果たせたして今回のイラン訪問の成果を強調しています。

しかし、会談からわずか3時間後ハメネイ氏は立て続けにTwitterを投稿。
「トランプ氏は意見を交わすに値しない人物だ」
「イランは核兵器には反対だ。しかし製造しようとしたとしてもアメリカにそれを邪魔は出来ない」

仲介役の安倍総理のメンツを潰すかのような濃厚なメッセージだがイラン情勢に詳しい専門家はどう見ているのか。

イラン最高指導者の声明の意味は?
安倍総理の仲介は成功だったのか。

共同通信社 杉田氏
「国内向けのメッセージの性格が強い。トランプさんとの直接対話はイランとしてはしませんということだと思うんです。
安倍さんを橋渡し役にしてですね、安倍晋三からのメッセージだということで、安倍さんとの対話は今後も続けていくということだと思うんですよね」

しかし安倍総理が本当に仲介役として成功できたかどうかを測るのは、今後トランプ大統領から具体的な行動を引き出せるかどうか。
今月末のG20大阪サミットが一つの鍵となるという。

共同通信社 杉田氏
「イランはやっぱり原油禁輸制裁の解除ある一部緩和を希望している。
それに向けた一歩前にすまない限りはなかなかイランとの本格的な対話、協議は始まらないということを、トランプさんに伝えて説得しないといけない。そこが本当の正念場だと思うんですよ」

安倍総理がイラン滞在中に日本のタンカーが攻撃受ける

こうした中で中東が一時緊張状態につつまれる場面がありました。
安倍総理がイランに滞在していた13日ホルムズ海峡付近で日本の海運会社のタンカー2隻が攻撃を受けました。
攻撃の詳細な状況や攻撃者が誰なのかは現時点でわかっていません。
攻撃を受けたのは海運会社国華産業のタンカーです。
魚雷による攻撃との情報もあり全体が大きく損傷したということです。

国華産業 堅田社長
「ホルムズ海峡からアジア向けに航行しておる我々の船に砲弾を受けたと。そのあと他船、我々の船以外の船にも砲弾が発射されたようで、
それを我々の船員が見ながら回避しようと動いておりましたが3時間後また被弾した」

タンカーにはフィリピン人の乗組員が21人乗っていましたが救命艇で避難し全員無事だということです。
こうした事態を受けて安倍総理は関係国と連携し情報収集と乗組員の安全確保に万全を期すよう関係省庁に指示しました。

溝深い両国その理由は

まだまだいろいろ状況が変わっていることということでその今後の展開がなかなか読みづらいところあるんですけれども、アメリカとイラン今後ですね歩み寄るとしたらどういうことが考えられるんでしょうか。

両国の交渉カード

お互いにどういうカードを持ってるか整理してみた
下に行くほどハードルが低くて、上に行くほどとハードルが高い。

まずお互いに拘束中の市民を解放するようなことは比較的簡単にできるんだと思う。
イランの方で言えばこの真ん中の三つぐらいのとこもある程度は出来るかもしれない。
例えば弾道ミサイルっていうのは核合意の枠外ですから、この開発の停止をしたとしてもほぼ現状追認に近いという見方。
ただ核査察の強化になるとこれはちょっとやっぱりハードルが高いですね。

アメリカがどうかと言うと例えばの医薬品を制裁の対象外にする。以前イラクに対してやったわけです。
そしてま経済制裁の緩和ですが、このイランもアメリカに高い球を投げていて、経済制裁の緩和をまずアメリカがやってからじゃないと交渉に応じないと。
これはなかなかアメリカも簡単に応じないですね。
アメリカサイドもイランに高い球を投げていてあの体制の刷新までは求めないんだけれども、将来的に核を永久に放棄しろとまこれもなかなかイランとしてやっぱり飲めない。
ですからお互いにやっぱり相当ハードルが高くて、なかなかやっぱり一筋縄ではいかないと思います。

G20の場で動けばいいと思いますがもうちょっと時間がかかる感じがしますね。

育休明けに転勤を内示された。
男性社員の会社は株価が急落。

化学メーカー大手カネカの株価です。
4月23日から今月の3日にかけて株価が2割近くも下がり年初来安値を付けたんです。
株価が急落し始めたこの日、実はカネカの男性社員の育児休業をめぐるある書き込みがインターネット上に投稿されていました。

いったい何があったのでしょうか。
その書き込みをしたのはカネカに勤める男性社員の妻でした。

「信じられない、夫育休明け二日目で上司に呼ばれ、来月付けで関西転勤と。」

男性社員はその後転勤時期を遅らせられないか会社と交渉しましたが、聞き入れられず結局先月末に金かを退社しました。

この妻の書き込みに多くの人が反応。
「ひどい会社だ」「嫌がらせかよ」
批判が殺到したことを受けカネカは6日ホームページでコメントを発表。

「転勤の内示は育休に対する見せしめではありません。育休前に元社員の勤務状況に照らし、異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。」

カネカは対応は適切であったとの立場で元社員とも退社に至る一連のやり取りについてお互いに合意しているといいます。

育休明け不当な配置転換。
なぜ男性の育休取得が増えない?

一方こちらの男性は育休後不当な配置転換をさせられたと訴えています。
大手スポーツ関連企業に勤める木村さん38歳。
第一子が生まれた際およそ1年間育休を取りました。

育休前には宣伝や総務などの仕事をしていた木村さん。
育休から復帰する際会社から命じられたのは倉庫に出向になると。ダンボール運んだりとかの仕事をしてください。
全く想定していなかった出向先での力仕事、木村さんは肩を痛めその後は備品の袋詰めを命じられたと言います。

報復人事のようなものだと思いましたね、子供が小さい時期っていうのはあっという間に終わっちゃうし、
後から後悔してもどうにもならない。
40年サラリーマンやってるうちの1年2年休んでも罰があたらないだろうなとそう思ってたんですけども罰が当たっちゃったと言うか。

木村さんはその後弁護士を雇い会社と交渉。
すると本社に戻ることができたのですが、オフィスに戻ってからは障害者雇用に関する調査。
それをするように言われたんですけれども特に部署の配属があるわけでもなくチームメンバーは私一人だけ。

木村さんのように、育休復帰後すぐの配置転換について専門家に聞くと

「違法とみられる可能性もある。育児休業をしたことを理由とするそういったは不利益な配置転換をするっていうことは禁止というふうになっています」

木村さんの場合、直接育休取得が理由で移動と言われたわけではありませんが

「原則その育休から1年以内に何らかの不利益取り扱いがあった場合は、それは原則育休の理由とする不利益取扱いと」

日本の産休育休制度についてユニセフは今日ある報告書を発表しました。
男性の育休について日本は給付金などの支給を受けられる育休の期間が長いとして精度面では41カ国中1位の評価。

しかし実際の男性の育休取得率はわずか6%にとどまり、ユニセフもそのギャップの大きさを指摘しています。

育休を4回に分けて取得できる。
企業も議員も取得率上昇へ動く。

男性の育休取得はなぜ広がらないのでしょうか
こうした中、男性が育休を取りやすい制度を始めた会社があります。

住宅メーカー積水ハウスに勤める石川さん。
石川さんは2歳の長男と生後2ヶ月の次男妻との四人家族です。
生まれたばかりの次男の子育てで大変な妻をサポートしようと育休を取りました。

利用したのは会社が去年始めた男性社員向け育休制度。
積水ハウスの育休制度は最大4回まで分割できるのが特徴です。
石川さんも今回4回に分割しました。

埼玉県にある石川さんの職場です。
営業の部署で合計5人が所属しています。
石川さんの下の役職にあたるのが次長の須田さんです。

育休の取得は原則1ヶ月半ほど前に申請するのがルールで、石川さんの仕事を職場のスタッフで割り振りする時間を確保。
さらに須田さんの判断に悩む時は近隣の店の店長に相談できるようにしています。

積水ハウスには現在育休の対象者はおよそ1500人。既に900人以上が利用しています。
育休を取る社員が増えるにつれ組織づくりにも効果が出てきたと言います。

積水ハウス 伊藤みどり執行役員
「育休中の仕事を自分だけで対応することはもう不可能になってきますので、そこでできたのがコミュニケーション、助け合う風土というものは出来ていくんじゃないかと期待しています」

こうしたなか国会議員も動き始めています。
今月自民党で男性の育休義務化を目指す議員連盟が立ち上がり、今日関連のシンポジウムが行われました。
法改正を視野に今月中に中間報告をまとめることにしています。

イクメン増やすと女性の評価がアップ

男性の育休がもっと取りやすい環境づくりってのが日本中で広がっていくといいんですけれどもね。

山川さん
制度上は日本はすごく恵まれてる。

有償の産休・育休取得可能週数(男性)

男性の育休取得可能週数になってます。収入にマイナスの影響を与えないレベルでどれぐらい休めるかですけども、日本はダントツ30週を超えてるんです。
つまり半年以上を収入に影響を与えず休めるのはこの調査対象では日本だけなんです。

育児休業取得者の推移

ところが取得している人がどれだけいるかっていうと6%です。女性に依存してると。
スウェーデンなんかそうですけど、法律である程度も育休を推進する促進するそういうことをしなきゃいけないんじゃないかなと思いました。
強制力のようなものを持たせなきゃいけない。
私は一番それが急務だと思うのは、結局それをやらないと女性の採用だとか人事評価が不利になるって事がいつまでたっても改善しない。

つまりみんな表向きいわないですけれども採用の段階で女性を採りすぎると、結局その育休職が増えて、結果的に人為的に業務に支障をきたすっていうことを内心思っていて、男性を意図的に採る。
これを改善するには、結局従業員に子供が生まれた時はもう男性だろうと女性だろうと必ず育休は取るものだ。
それが当然だって形ならない限りは私はその女性に対する差別も解決しない。

日産に改善報告書を要求。

ゴーン被告の事件を巡り東証が日産に改善報告書の提出を求めました。
東京証券取引所は今日日産自動車の前の会長カルロスゴーン被告の報酬が過少記載された問題をめぐり、企業が守るべき規定に違反したとして実際に対して改善報告書の提出を求めたと発表しました。
人事や報酬の権限が外国に集中していたことなどを指摘した上で、内部統制システムが適切に運用されるよう改善を求めました。
改善報告書の提出期限は10営業日後の27日としています。

5.5万円赤字は厚労省が提示

「厚労省から家庭調査の平均値として、高齢者世帯の収支差額が55000円となってるとの説明を行ったことは事実であります」
菅官房長官は95歳まで生きるには夫婦で2000万円が必要とした金融庁の報告に報告書について、試算の根拠は厚生労働省が示したものだと明らかにしました
政府内の資産を元に作成された報告書にもかかわらず、受け取りを拒否するとした政府の対応には批判が集まりそうです。

白熱ランキング:絶景を楽しむトロッコ列車

今回は格安で絶景が楽しめる観光列車をランキングしました。
絶景の中を風を感じながら走る、こんな贅沢な格安で楽しめるのがトロッコ列車の旅。
トロッコ列車とは外の空気に解放された観光列車のこと。
今格安で楽しめる観光列車の旅として急上昇中。
観光スポットとお客さんが一体化できるっていうのがトロッコの魅力。
そこで今回は鉄道ライターや写真家などが選んだ日経プラスワンのトロッコ列車ランキング。

4月27日日経プラスワン 何でもランキング「トロッコで行く絶景360度」

10位しまんトロッコ
9位房総里山トロッコ
8位赤沢森林鉄道
7位富良野・美瑛ノロッコ号
6位奥出雲おろち号
5位瀬戸大橋アンパンマントロッコ
4位嵯峨野トロッコ列車
3位くしろ湿原ノロッコ号
2位南アルプスあぷとライン
1位黒部峡谷トロッコ電車

8位にランクインしたのは長野県の赤沢森林鉄道。
その名の通り日本三大美林の一つである木曽ひのきの森の中を走る森林鉄道だ。
樹齢300年の檜の大木が立ち並ぶ景色と空気はここでしか味わえない。
料金はわずか800円。

注目したのは6位の島根県奥出雲を走る奥出雲おろち号は指定席の場合1660円。
ヤマタノオロチなど神話の舞台となった場所を窓ガラスの一切ない車内から楽しむことができる。
生い茂る緑やトンネルの中を超近距離で走って迫力満点。
この日はあいにくの雨だったが、この雨しぶきもトロッコ列車でしか味わえない楽しさだ。
そして駅に到着すると、窓越しでの販売はトロッコならでは。
おろち号では駅や車内で8種類もの弁当やスイーツが楽しめる。
こちらの駅では、そばの販売をしているのは駅長のような帽子をかぶった男性。

ここ亀嵩駅は国鉄時代の1971年民間委託駅となり、その2年後に人々が集まる場所を作ろうとそば屋を開業した。
蕎麦屋の店主でもあり駅員の仕事もするという二代目の杠(ゆずりは)哲也さん。
自らが打つ手打ちそばが人気だ。
事前予約が必要だがおろち号の乗客用にこのそばを弁当としてひとつ750円で販売、知る人ぞ知る人気の駅弁だ。

2位は南アルプスの山間部へとつながる奥大井の絶景を走る静岡県の南アルプスあぷとライン。

注目の第3位、北海道くしろ湿原ノロッコ号は国立公園に指定されている釧路湿原の中をゆっくりノロノロ走るトロッコ列車ということでノロッコ号と名付けられた。
釧路湿原の中は車は一切入ることができない。
トロッコ列車でしか見られない景色を片道1060円で楽しむことができるのだ。
運がいいと、丹頂鶴などの野生動物にも出会える。
釧路湿原が国立公園に指定された1987年、この年国鉄民営化でJR各社が発足。
これを機に地域一体となって鉄道を盛り上げようとその2年後に誕生したのがこのノロッコ号。

はいある1位に輝いたのは富山県の黒部峡谷トロッコ電車。
元々は資材を運搬するための専用鉄道だったが1953年観光列車に。
エメラルドグリーンに輝くダム湖など、ここでしか見られない見所ポイントをわずか1980円で味わうことができる。

新緑が気持ちいいこれからの時期に個性豊かなトロッコ列車でのんびり旅はいかがだろうか。

クラフトビールが1日1杯無料。
日本初の定額制サービス。

銀座のビール専門店が日本初というクラフトビールのサブスクリプション定額制サービスを始めると発表しました。
今日キリンビールの子会社スプリングバレーブルワリーが発表したのは月額2496円で何日通っても平日なら1日1杯、好きなクラフトビールを飲むことができるサブスクリプション、定額制サービスです。
店では常に10種類以上のビールを提供しており価格は一杯500円から。5日通えば元が取れる計算です。

サブスクリプションサービスの導入で客の来店頻度を増やすことに加え、一品400円から3000円ほどの料理のついで買いを期待しています。
こうしたことで売上の2割増加を見込んでいます。
サービス開始は17日からで今後は他の店舗にも広げていきたい考えです

においが少ないJT加熱式たばこ
工場拡充でシェアアップ目指す

紙巻きたばこ販売数量

規制の強化や健康志向を背景に紙巻きタバコの販売は減少傾向にあります。
注目されているのがこうした加熱式たばこです。
先がけて2016年に全国販売を始めたこちらフィリップモリスのアイコスが高いシェアを占めているんですが、後発のJT日本たばこ産業も生産設備を拡充しシェア拡大を目指します。

JTは新型の加熱式たばこプルームテックプラスを来週から全国販売します。
今日その工場を初めて報道陣に公開しました。

タバコの葉を粉状にしたものをプルームテックのカプセルの中に入れて行きます。
1分間にシガレットベース(紙巻きたばこ換算)で1万本。

プルームテックは低温で加熱するため臭いが少ないのが特徴です。
ただ高温で加熱するiQOSやグローと比べて蒸気の量が少なく味が薄いという声も。
そこで今回タバコの葉と蒸気を多く発生させる液体の量をこれまで以上に増やしました。
現在加熱式たばこ市場ではJTのプルームテックのシェアはわずか8%。
匂いが少ないという特徴を前面に押し出すと共に、今回工場のラインを拡充しシェアの拡大を目指します。

「環境が厳しい中で匂いがしない。そういう意味では活躍する場が出てくるんではないか。」と日本たばこ産業東海工場渡部工場長。

接客業でクレーム無くなった

全国で370の美容室を展開するagu.グループ
4月から喫煙するすべての従業員に対し営業時間中の喫煙はプルームテックに限定する取り組みを開始しました。

ここで働く美容師の笠間さん。
最近紙巻きタバコからプルームテックに変えました。
匂いの少ないプルームテックに変えたことで客からのクレームはなくなったと言います。

店の責任者は
「プルームテックが僕は美容師をずっとやってきた中で唯一、ストレスだった部分としょうがないと思った部分が歩み寄れた、解決できたなって感じている。

香港デモ隊との衝突から一夜。
マーケットにも影響が。

デモ隊と警官隊の衝突が起こった香港では今日も中国本土への容疑者の引き渡しを可能にする条例改正案の審議が見送られました。

デモ隊と警官隊の激しい衝突から一夜明けた香港。
香港の議会、立法会の建物の目の前の道路には壊れたバリケードやヘルメットなどが大量に散乱していて、抗議活動の激しさを物語っています。
デモ隊と警官隊も依然にらみ合いを続けていた。
激しい衝突をめぐり、香港警察によると警官を襲撃した疑いなどで11人が拘束された。

香港政府は条例改正案の撤回に応じない姿勢だが、審議を強行すれば再び衝突が起こりかねない。
条例改正案の審議は明日も見送られる予定。

一連の混乱への警戒感から香港の代表的な株価指数であるハンセン指数は前日の終値に比べて一時2%近く下落した。
日本のマーケットにも影響は広がり、日経平均株価は前の日に比べて97円安い21032円で取引を終えた。

管理職の夏ボーナス4~5%減

トヨタ自動車は課長級以上の管理職およそ9800人の夏のボーナスを平均4%から5%程度減らすことがわかりました。
来年3月期の連結決算は前の期を上回る見込みですが、自動運転や電動車の開発競争の激化などを受けて判断したとみられます。

開いた株主総会の中で豊田章男社長は、トヨタの車と企業の価値を向上させることにとことんこだわっていきたいと話しました。

大型貨物機「ボーイング777F」導入

全日空は新たに導入した貨物専用機ボーイング777F型機を公開しました。
日本の航空会社としては最大級の全長およそ63メートルで、重さは100tまで搭載できる。
これまでは運ぶことができなかった自動車や半導体製造装置などの運搬も可能となります。
今後成田空港から上海やシカゴを結ぶ線で輸送を開始します。

大企業の景況感2期連続マイナス

財務省などが発表した4月から6月期の法人企業景気予測調査によりますと、大企業、全産業の景況判断指数はマイナス3.7となり、2四半期連続のマイナスでした。
アメリカと中国の貿易摩擦の激化が影響し景気の先行きの不透明感が企業心理の重しとなりました。

景況感マイナスでも

日本経済を下支えする要因

熊谷さん
世界経済はもう下り坂なんですけれども、あえて言えば四つぐらい日本経済を支える要因があるんじゃないかと。
1つは海外経済ですけれどもまあこれは方向は減速ですがおそらく非常に緩やかに減速する。アメリカ経済はまずまず底堅いですし、いざとなれば財政金融政策を打つことができる。

中国についてはかなり大型の経済対策で支えていると。所得と雇用も雇用が逼迫していますので、景気が悪くなったとしてもそんな極端なリストラはないんじゃないかということがある。

増税に伴う景気対策。これも2兆円以上やりますから万全の経済対策を打たれている。
設備投資は昨日話をしましたが、非製造業の計画が強い。

全体が落ちる中であえて言えば、この4つぐらいは辛うじて好景気を支えるということです。
流れはやっぱりきつめの状況ですね、なんとか持たせるぐらいのものですね。

トレたま:聞くと帰りたくなる曲

T.T.File-5032

USENがオフィス向け作った帰宅を促す曲。

本当に帰りたくなるんでしょうか?
ということで曲を聴いてもらい、当てはまるものを選んでもらいました。
1が仕事がしたくなる、2が家に帰りたくなる、3が眠たくなるです。
実はこの曲は900人の働く人に仕事が終わった時にどういう気分になるかなとアンケートを取りまして、その意見をもとに作曲されたもの。

蛍の光とかは店が閉まりますよって合図として使われてる。

今回の帰宅を促す音楽は徐々に帰宅時間に向けてコンディションを整えていただくっていうようなアプローチ。

この曲は三つのパートに分かれていましておよそ15分で構成されています。
第1章は仕事がうまくいかない気分。
第2章は仕事が順調に進んでいる気分。
第3章は順調に仕事が終わりまして、爽やかにオフィスを出る気分をイメージ

USEN-NEXT GROUP
USEN Sound Design for OFIICE「帰宅を促す音楽」
月額5400円 提供中

帰宅を促す曲、就業時間に流せば働き方改革にも役立つかもしれません。

夫の行動が第2子の出産に影響

夫の行動が第2子の出産に影響

熊谷さん
男性が育児休暇を取ることが少子化対策として非常に大きな効果があって、ワークライフバランスという会社の小室淑恵さんがやられた分析なんですが、夫の行動が第2子の出産に影響する。
第1子が生まれた時に、夫が家事・育児をしないと、その後第2子が生まれるのはだいたい1割ぐらい。
ところが休日に6時間以上家事・育児をすると、8割ぐらいのケースで第2子が生まれてる。
今日本は制度は充実してますが、その育休を取ってないわけですので、これからやらなくてはいけないのは企業に対して男性の社員が育休を取ることを企業に義務付けると。
これが極めてやっぱり重要な政策ですね。