WBS 2019/8/15(木)
- 2019.08.16
- wbs
- 1. 74回目の終戦記念日。不戦の誓い 令和に継ぐ。
- 2. VS~日韓対立の真相~韓国文大統領日本批判はトーンダウン
- 3. 文大統領に変化、その真意とは。
- 4. 不買・反安倍政権。韓国の本音は
- 5. 若者が明かす 韓国の本音
- 6. 現地取材で見えた韓国の本音。日韓関係 修復の道筋は?
- 7. 元徴用工問題で韓国製鉄大手が補償金拠出案
- 8. 白熱ランキング:キャンプ料理道具
- 9. 米NYダウ800ドル下落。景気後退のサイン?
- 10. 一部の信金でシステム障害
- 11. ファーウェイ スパイ行為に協力か
- 12. 楽天モバイルを行政指導
- 13. 中国武装警察が制圧訓練
- 14. トミカ2500台が集結
- 15. トレたま:新感覚 貼るサンダル
- 16. 楽天の携帯基地局に遅れ10月サービス開始は大丈夫?
74回目の終戦記念日。
不戦の誓い 令和に継ぐ。
今日8月15日は74回目の終戦記念日です。
全国戦没者追悼式には即位後初めて天皇陛下が出席し、令和初のお言葉を述べられました。
武道館で開かれた全国戦没者追悼式。
戦争を直接体験していない世代である天皇陛下のお言葉は上皇様が使ってきた表現を踏襲し、平和への思いの継承を強く意識したものでした。
「ここに過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」
黙祷に先立ち、壇上に立った安倍総理大臣も同じ戦後生まれ。
「戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この誓いは昭和、平成、そして令和の時代においても決して変わることはありません」
不戦の誓いを新たにしたものの、深い反省を述べられた陛下とは対照的にアジア諸国への加害責任については今年も言及せず。
一方で靖国神社への参拝は見送り、玉串料の奉納に留めました。
その靖国神社にはさらに若い世代である小泉進次郎議員の姿が。
終戦から74年を迎え、薄れゆく戦争の記憶を令和の時代にどう受け継いでいくのか。
戦没者の遺族は
「戦争してはいけません。二度と戦争はいけません」
VS~日韓対立の真相~
韓国文大統領日本批判はトーンダウン
今日8月15日は日本にとっては終戦記念日ですが、韓国では光復節と言いまして、日本の植民地支配から解放された記念日となっています。
元徴用工の問題や輸出管理の強化で日韓の対立が深まる中、ムンジェイン大統領は何を語ったのでしょうか。
韓国で今日開かれたのは、光復節を祝う政府による記念式典。
ムン大統領は26分余りの演説の中で日韓関係について多くの時間を割いた。
「先に成長した国が後から成長する国のハシゴを外してはいけない。」
輸出管理を強化した日本政府の対応を批判。
ただこれまでの発言と比べると批判のトーンは控えめだ。
さらに
「今からでも日本が対話と協力の道に出てくるのならば、私たちはこころよく手を握る」
元徴用工問題に端を発し、両政府による輸出管理強化の応酬で対立が泥沼化する中、事態の打開に向けて対話を求めた形だ。
こうしたなか元徴用工訴訟問題をめぐり日韓両政府が今週中にも財務次官協議を開く方向で調整を進めていることが分かった。
対立緩和の糸口を探る考えだ。
文大統領に変化、その真意とは。
輸出管理の問題を受けまして韓国国内では東京オリンピックパラリンピックの参加ボイコットしようという声も上がっていたんですけれども、今日は「東京オリンピックで友好と協力の希望を持てるように望みます」と話しました。
山川さん
先日、盗人猛々しいという言葉まで出てきたその時のスピーチに比べるとだいぶ落ち着いた発言が目立ちましたね。
さすがにオリンピックボイコットになると、海外の世論の反発を受けますから、そこはそうだろうと思うんですが全体としてはこれまで、言動とその実行行動が特に日本に対してまとまらなかったところもあるんですね。
この全体のスピーチを額面通り受け取っていいのか、今外務省も分析を急いでるとこですね。
不買・反安倍政権。韓国の本音は
文大統領の発言に変化が見られるのはなぜなんでしょうか。
知っているようで知らない韓国の本音と真相に迫りました。
ソウル市内の伝統的なスユ市場。そこには「抗日不買運動の先頭に立ちます」その文字が。
アーケードの至る所に不買運動の横断幕が掲げられていました。
化粧品と雑貨を扱う店では、日本製の整髪料は不買運動の前に仕入れたもので新たに日本製を仕入れることはないと言います。
店主
「不買運動は韓国中の人が参加している。特に反対する理由はない。」
しかしこの不買運動をめぐっては変化も。

ソウルの中心部ですが地元の自治体が日本製品の不買運動を呼びかける旗を設置しています。
6日ソウル市の中区が設置したこの旗。
日本人観光客が多く訪れる明洞を含んだ繁華街に1100本掲げる計画でした。
今日その現場に行ってみると、不買運動を呼びかける旗は既に撤去されていてありません。
今は光復節に合わせた韓国国旗だけが掲げられています。
自治体が主導する不買運動を疑問視した市民から区役所に批判が殺到。
設置から数時間で撤去に追い込まれたのです。
「政治の問題を民間の交流にまで広げることはよくない」
光復節の今日、韓国各地で開かれた集会。
日本製品不買運動を掲げ、反安倍政権を叫び続ける一方、こちらの集会ではなぜか朴槿恵前大統領の顔を掲げた旗が。
「韓国を破壊する文大統領は退陣しろ」
プラカードに掲げられていたのはNO JAPANならぬムンジェインOUT。
朴槿恵前大統領を再び大統領に戻すべきだと主張し、ムン政権の反日姿勢を非難していました。
「今、すべてのマスコミがフェイクニュース。北朝鮮に寄りすぎている。全部うそ。私たちは日本を愛している。」
会場で目についたのがしきりにスマホで撮影している人たちの姿。

この女性ユーチューバーだというのです。チャンネルも持っていてカルメギTV。
なぜユーチューバーになったのか聞いてみると。
「今、韓国ではメディアを労働組合が掌握している。ちゃんとした情報が出てこない。私たちはむしろYouTubeを信用している」
韓国では今YouTubeでニュースを見る人が増えていて、10人中4人にも上るという統計が出ています。
その背景にあるのが既存のメディアや現政権の幹部が事実を伝えない、いわゆるフェイクニュースが溢れているという不満です。
例えば韓国与党チェ議員の発言
「東京の放射線量が基準値より何倍も高く検出されたとの報道があるため、東京への旅行規制を検討する必要がある」
韓国メディアが信憑性はあるのかと発言を問題視したため、議員は釈明に追い込まれました。
この状況にムンジェイン大統領も
「根拠のないフェイクニュースや虚偽の情報、誇張された見通しが市場に不安を与えることを警戒すべき」
こうした中、取材班は今韓国で話題になっている、あるニュース番組の撮影現場を訪れました。
実はこの番組YouTubeのみで放送されているニュース、ペン&マイク。
チャンネル購読者は50万人。ほとんどが20代から30代の若い層です。
ペン&マイクでは徹底的にフェイクニュースを検証しています。
ムンジェイン大統領の発言が事実と異なるフェイクニュースだと主張します。
番組を立ち上げたチョンさんは大手新聞社で主筆を務めた経歴の持ち主。
反ムンジェインを掲げ、保守系の中では名の知れた人物です。
「今の文政権はフェイクニュースが作り出した政権。韓国人は気づかないまま、日本に関するうその情報に基づいて、半日キャンペーンや日本との葛藤に翻弄されている」
立場の違いによって、日本に対する意識がかなり異なる今の韓国。
若者が明かす 韓国の本音
今韓国の若者は日本をどうとらえているのか、山川キャスターが聞きました。
集まってもらったのは韓国の20代の学生や社会人4人です。
Q:まず日本のことは好きですか?
全員が手をあげました。
Q:日本に対する不買運動に、何か参加したこと、何か日本のものを買わなかった事ってありますか?
手をあげたのは大学生のジョンさん
「夏によく買っていたユニクロのエアリズムを買わなくなりました。日本旅行もキャンセルしました。好んで飲んでいた日本のビールも日韓関係が悪化してからは自粛しています」
こちらのベクさんも複雑な立場です。
「僕は現在トリドールコリアの職員として働いています。」
韓国でも展開している丸亀製麺でベクさんは働いています。
Q:日本企業だってことは分かった上で、お客さんはみんなうどんを食べに来てるんですか?
「材料は韓国産を使っていますかと聞くお客さんもいました」
一方で日韓問題で報じられているニュースが日本と韓国でどのように違うのかチェックする学生も。
「日本の輸出規制の原因が元徴用工や慰安婦の問題にあると韓国のニュースでは報じられていましたが、日本のあるニュースでは、フッ化水素などを北朝鮮に横流ししていたのではないかと報道していました。相手方の情報を報じなかったり、知らないだけなのではないでしょうか」
日本と韓国はこれからどのようにして行けばいいのか。
大学生 ジョンさん
「政治的な利用しない」
「反日感情、反韓感情が政治的な目的のために利用するケースがかなり多いと感じています。」
Q:日本人に対して、我々のこんなところはわかってほしい、見てほしい伝えたいというところがあれば。
ベクさん
「韓国は日本を完全に嫌いになり排除しようとしている。と思っているならそれは違います。韓国と日本がともに成長していくことを望んでいることをわかってほしいです。」
現地取材で見えた韓国の本音。
日韓関係 修復の道筋は?
山川さん
年配の人も含めて10人以上は聞きましたけどね。
全体として、本音で反日の人ってのは限られている。
いま全体の雰囲気として親日的な行動は取りづらい。
日本に今旅行に行きますってはなかなか言いづらいそういう雰囲気があるのかなっていうのは感じましたね。
一番私が残念だったのは、会う人会う人に必ずこの輸出管理の強化について聞いたんですよ。
やっぱり理解されていない。
これって結局日本は輸出を禁止してるわけじゃないじゃないかと。輸出も再開されていくし最終的にサムスンみたいな会社は実害はほとんどないじゃないかって話をしたんですけども、かなり親日的な人でもこれについては、日本の経済的な報復であると、ここは譲らないんですよね。
ここから先、細かいことを調べるところまではいかないという感じがした。
身も蓋もないような言い方をしてしまうのかもしれないんですけども、韓国がムンジェイン大統領政権の間、あるいは日本が安倍政権の間っていうのは政治的に修復するのは難しいのかなってのが私の取材した実感ですね。
現地では今のNOジャパンというスローガンが。NO安倍っていうところに変わりつつあるんです。
その心は何かというと、これは日本人に対して対立してるんじゃなくて、あくまでも安倍政権対して批判してるんだっていうことをよりくっきりさせたいって思いのようなんです。
今、日韓双方で、政治的な対立と経済の部分、あるいは民間の交流、文化のこういうものを切り分けようという空気はあるので、それがベストなシナリオではないですけども、冷静になって全体をこれ以上悪くならないように管理していくというのが現実的じゃないかなと感じました。
以前、日本と中国の関係が悪化したときに、政冷経熱っていう言葉使われましたよね。政治は冷え込んでも経済は熱い。
政冷経冷になりかけてるんで、これをもう一度、政冷経熱までは引き戻すっていう努力、知恵が問われていますね。
元徴用工問題で
韓国製鉄大手が補償金拠出案
こうした中、日韓関係の打開に向けて両国の経済界で新たな動きがありました。
韓国人の元徴用工をめぐる問題で、韓国の製鉄大手ポスコが日本企業と共同で数十億円規模の保証金を拠出する案をまとめていたことがテレビ東京の取材で分かりました。
ポスコ 劉元会長
「ポスコが出そうと思っている。ウチが進んで話をした。」
ポスコの劉元会長はテレビ東京の取材に対し、ポスコが先月、韓国企業と日本企業が共同で数十億円の保証金を元徴用工に拠出する案をまとめ、日本側に伝えたと語りました。
これについて日本の外務省幹部は、
「日韓の企業間でそうしたやり取りがあることは把握している。しかし韓国政府が責任を持つ枠組みでないと解決には至らないと語りました」
このポスコという企業ですけれども、歴史的に日本と深いつながりがある企業です。
白熱ランキング:キャンプ料理道具
夏のレジャーといえば日常を忘れ自然と親しむキャンプ。
アウトドアで作って食べるいわゆるキャンプめしのトレンドに変化が起きているという。
キャンプ料理レシピサイト ソトレシピ 千秋代表
「キャンプといえば肉を買って網で焼くバーベキューが主流だった。トレンドとしては脱網料理。網で焼く以外のアイテムが非常に充実してきている」
今日はキャンプ料理専門サイト、ソトレシピがまとめた今買いたいキャンプ料理道具のランキング。
10位 | クーラーボックス |
9位 | 鉄製フライパン |
8位 | キッチンナイフ |
7位 | たき火台 |
6位 | 燻製機 |
5位 | ツーバーナー |
4位 | スキレット(鋳鉄製フライパン) |
3位 | 調理台 |
2位 | バーベキューグリル |
1位 | ダッチオーブン |
9位には鉄製のフライパンがランクイン。
人気なのが両手で掴めるドイツ製のフライパン
ターク「クラシック グリルパン」28cm 2万8080円
中で米と玉ねぎを炒め、サフランを加えた水で煮込む。
魚介類を載せれば、キャンプめしを華やかに彩るシーフードパエリアだ。
厚みが3mmもあるためふっくら炊き上がるのが特徴だという。
6位には家ではなかなか作れない燻製を作る道具が登場。
段ボールスモーカー「モクモグ」1274円
こちらの燻製器、ダンボールでできていて誰でも簡単に組み立てられる。
下にスモークチップを入れ、上にツナをのせて、蓋をしたら、屋根がついた小さな家のような形になった。
煙が多いと思ったら煙突を動かして調整できる。
香りが付いたツナにブロッコリーとゆで卵を混ぜれば、家で作るのとは一味違うサラダが完成。
そして5位にはツーバーナーがランクイン。
SOTO「レギュレーター2バーナーGRID」 2万5920円
ガスボンベを使う2口 コンロ。
ブランドの名前はSOTO。製造は新富士バーナーという日本のメーカーだ。
千秋代表
「バーナーと言ったら、新富士バーナーっていうぐらい老舗のメーカーさん」
新富士バーナーの製品がなぜ愛用されるのか。
愛知県豊川市にある本社を訪ねた。
工場の奥へ向かうと、仕切り壁の中で何やら作業をしている。
顕微鏡を覗きながらの作業にその秘密があると言う。
ひとつ5mm程度の非常に細かい部品をピンセットを使い手作業で組み立てている。
作っていたのはバーナーの中心部。ガスの圧力を安定させるバーナーの命とも言える部品だ。
ここを超小型化する技術は他社が真似出来ない強みだと言う。
その技術力は知られるようになり、来年の東京オリンピックパラリンピックで聖火リレーに使われるトーチの燃焼部分を新富士バーナーが受け持つことになった。
さらに登山など過酷な環境でも使われているという。
1位はダッチオーブン。
「一台あると、炊くのも煮込むのも焼くのもできるので非常に便利なアイテムですね」
ロッジ「コンボクッカー10 1/4インチ」 1万1448円
ダッチオーブンの売れ筋はアメリカのメーカーロッジのコンボクッカー。
蓋がスキレットとしても使える一石二鳥のアイデアグッズだ。
例えばフタのスキレットで肉の表面を焼いた後、本体に移しダッチオーブンとして調理することも。
豪快なミートローフも30分ほどで中までしっかり火が通る。
進化を続けるアウトドアでの調理道具。
キャンプでの食事がますます楽しみになりそうだ。
米NYダウ800ドル下落。
景気後退のサイン?
今日の東京株式市場では、ニューヨーク株式相場の急落を受けて株安が進みました。
要因となったのはある景気後退のサインが点滅したことでした。
大荒れとなった14日のニューヨーク市場。
ダウは前の日より800ドル下落し、今年最大の下げ幅となった。
この流れは今日の東京市場にも。
世界経済が減速するとの懸念が一段と強まり、終値は前の日より249円安い20405円。
日米の株価が大きく下げた理由は。
逆イールド。景気後退のサイン
逆イールドとは長期金利と短期金利の水準が逆転する現象で、景気後退のサインと言われている。
実際過去にも。
三井住友DSアセットマネジメント 市川氏
「アメリカの場合、90年代以降3回の景気後退を経験している。3回とも逆イールドが景気後退の前に発生してるということがわかる。」

これはアメリカの長期金利と短期金利の差をグラフにしたもの。
過去3回の景気後退期を見ると、その前には毎回逆イールドが発生している。
平均すると景気後退期に入る2年2か月前に逆イールドが発生しているという。
逆イールドはリーマンショックの1年前にも発生。
マーケットでは今景気の後退が強く意識されているのだ。
この先日本の株式相場は
「米中の対立が激化した場合、リスクを避けるため円買いが強まる。円高の進行を受けて日経平均が2万円を割り込むリスクは高まる。」
一部の信金でシステム障害
北海道、西武、横浜など8つの信用金庫でシステム障害が発生し、ATMやインターネットでの取引が利用できない状態になりました。
システム障害は午後1時頃復旧しましたが原因は調査中です。
今日15日は年金の支給日で、年金生活者を中心に影響が出た可能性があります。
システムを手掛ける日本ユニシスは業務に支障がないか確認を続け原因究明を急ぐとしています。
ファーウェイ スパイ行為に協力か
中国の通信機器大手ファーウェイの技術者がアフリカのウガンダとザンビアの情報機関に協力してスパイ行為に関わったとウォールストリートジャーナルが14日伝えました。
反政府活動家などの通信アプリによるやり取りを傍受し情報機関に提供したということです。
Huaweiはハッキングへの関与を否定しています。
楽天モバイルを行政指導
10月に携帯電話事業に参入する楽天モバイルに対し、
基地局の整備が遅れているとして総務省が早期の整備を求める行政指導を行っていたことがわかりました。
基地局が不足すると、基本的な通信サービスに影響が出かねないためです。
楽天モバイルは事業の開始当初は利用者の数や使える機能を制限する方針ですが、本格的な事業展開まで時間がかかれば楽天の参入をきっかけとする携帯料金の値下げ競争が進まない可能性も出てきます。
中国武装警察が制圧訓練
香港に接する中国広東省深圳で今日中国の武装警察が制圧訓練を実施しました。
深圳の競技場には100代以上の軍事車両が集結し、武装した警察官が隊列を組んで訓練をしました。
中国政府は香港での大規模デモについて、テロリズムの兆候があると非難していて、今回の訓練を通じて武力行使も辞さない姿勢を示した形です。
トミカ2500台が集結
横浜市で今日、タカラトミーのミニカーを集めたトミカ博が始まりました。
パトカーや消防車などを中心に2500台以上のトミカが展示されていて、自分で選んだパーツでトミカを組み立てられるコーナーもあります。
今日は台風の接近にもかかわらず、親子連れを中心におよそ19000人が来場し、例年以上の賑わいを見せました。
トレたま:新感覚 貼るサンダル
T.T.File-5076

イタリアからのトレたまです。
この国ならではのちょっとお洒落なトレたまを紹介します。
ヨーロッパ大陸では今年熱波が襲来。40度を超える日が相次ぎました。
イタリアナポリのリゾート地には大勢の人が押し寄せています。
イタリアの企業が開発した貼るサンダル。
この付け方は、

指側のシールを外して、

型に合わせて足を置く。

その次にかかと側のシールを剥がしまして

隙間がないようにぴったりと押さえれば装着完了です。
このサンダルを足に貼ってることでプールサイドでも全く滑らない。
耐水性もあるのでプールに入った後もそのまま使うことができます。
開発したのは元々自動車産業でエンジニアをしていたサバトさん。
「はだしで歩いて足を切ったことがあります。その経験から足を守りながらも足が自由になるものを作ろうと思った。」
開発期間は2年ほど。力を入れたのが生地選びでした。
madeinitalyにこだわってまして。伸縮性があり破れにくい生地を選びました。
その結果、岩場でも歩けますし、ガラスを少々踏んでしまっても問題ないそうです。
そして裸足だと立っていられないほどの暑くなった砂浜も歩けるということなんです。
現在世界中から注文が入っていて増産態勢を準備しています。
実はこの貼るサンダル、日本でもすでに販売されているんです。
ネイクフィット 3足1620円
3足分で1620円。一度剥がしたら使えない使い捨てタイプです。
楽天の携帯基地局に遅れ
10月サービス開始は大丈夫?
楽天モバイル、基地局の整備が遅れているとして総務省が行政指導を行ったということ。
山川さん
「楽天は楽天はすぎる」
本当に業界で間に合うのかと。
楽天はそもそも通信インフラを敷設した経験がないですからね。
その中でこのスピードで本当にできるのかなと言われてたんですけど、案の定やっぱり楽天過ぎるということで。
このまま行くと都心部でもKDDIのインフラを借りなきゃいけないとかね。
でもKDDIだってライバルですから、そこまで出来ないんでちょっと10月のスタート不透明になってきましたね。
- 前の記事
WBS 2019/8/14(水) 2019.08.15
- 次の記事
WBS 2019/8/16(金) 2019.08.17