WBS 2020/12/21(月)

イギリス変異種に世界に動揺
感染力最大1.7倍

イギリス政府は20日、感染力が高い新型コロナウイルスの変異種が急速に広がっているとして、首都ロンドンとその周辺で外出制限を始めました。
ジョンソン首相は変種について、感染力が従来に比べ最大で1.7倍だと説明。
1人の感染者から何人に広がるかを示す実効再生産数を0.4ポイント以上押し上げる可能性があるとしてロックダウンへの理解を求めました。
9月に初めて確認された変異種。
先月にはロンドンの感染例の28%に広がり、今月中旬には62%を占めるまでに拡大。
ただ、イギリス政府は変異種について死亡率が高くなった証拠はなく、ワクチンの効果にも影響しないとしています。

イギリスの玄関口ヒースロー国際空港では。
乗るはずだった便がキャンセルになった客でごった返しました。
ヨーロッパ各国は相次いでイギリスからの航空便などの受け入れを一時的に禁止し、変異種の侵入を防ごうと水際対策を強化しています。
ロンドンとパリをつなぐ高速鉄道を運行停止に。
制限される前にロンドンを離れようと駅には長い列が出来ました。

昨夜は国外に出ようという人で人がごった返していた国際列車の駅なんですけども、今日は全ての便がキャンセルされてほとんど人がいません。

またイギリスとEUヨーロッパ連合との貿易の要衝であるローバー港も閉鎖され物流が滞る懸念が出ています。
イギリス政府は人々の動揺を収めようと懸命です。

日本の水際対策は

変異種拡大の懸念から週明けのヨーロッパの株式市場は大幅に下落しています。
ロンドンの指数が一時3%超。
ドイツの指数も4%を超える下落となりました。
アジア地域では香港が明日午前0時からイギリスからの航空機の乗り入れを禁止。
それ以前に到着済みの渡航者には隔離期間を一週間延ばします。
また韓国政府も2週間の隔離とともに2回の検査を検討しています。

日本では加藤官房長官は現状の対策を維持する考えを示しました。
政府は10月から入国後2週間のホテル待機などを条件として中長期滞在する外国人などの全世界からの入国を認めています。

NEXT STAGEコロナとの闘い
急拡大、医療緊急事態宣言

今日全国の新規感染者は累積で20万人を超えました。
10万人に達するまでの期間はおよそ9ヶ月半かかりましたが、そこから2ヶ月足らずで20万人を超えたことになります。
急激な感染拡大に日本医師会の中川会長は
「我々医療関係団体は医療の緊急事態を宣言します」

日本医師会など9団体は今日の会見で、このままでは国民が通常の医療を受けられなくなり、全国で必要なすべての医療提供が立ち行かなくなると話し感染対策の徹底を呼びかけました。
来週には通常医療とコロナへの対応の両立がさらに難しくなる年末年始を迎えます。

埼玉にあるこちらの病院。
人工呼吸器をつけたコロナ患者一人に対しては防護服に身を包んだ看護師が3人がかりで介助にあたります。
画像診断の検査にはさらに技師が加わり四人以上で対応します。
年末年始はこうした中等症以上の患者の看護や、救急で運ばれてくる患者の対応を優先するために、これまで受け入れていたPCR検査を一時停止します。

年末年始は医療機関の受入体制が脆弱になることに対し、国も危機感をあらわにします。
国が訴え続けてきた移動自粛のお願い。
しかし感染拡大に歯止めがかかりません。
この事態に西村大臣はこれまでほとんど口にしてこなかったある言葉を発しました。
強制力です。

国が検討する強制力。
スケジュールも対象者もまだ決まっていませんが、感染拡大を抑えるには首都圏の対応が鍵になるといいます。

年末年始は命を優先

今夜8時、東京湾に架かるレインボーブリッジを照らす青いライトが消えました。
さらに都庁も。
この季節、今日の夜を彩るライトアップが夜8時に次々と消えました。
東京都が人が集まるのを避け不要不急の外出を抑えるために消灯を早めたのです。

都では今日新たに392人の感染を確認。
月曜日としては過去最多となりました。
今月15日以降は曜日の最多を更新し続けています。
小池都知事は臨時の記者会見を開きました。
年末年始は生命を優先してほしいと危機感を訴えた小池知事。
さらに都は逼迫する医療機関の状況を緩和するために医療機関への追加の支援策を発表しました。

今月29日から来年1月3日の間に新型コロナで入院している重症者一人に対し1日30万円。
軽症中・等症なら7万円を支給します。
また医療機関に合わせて年末年始に営業する調剤薬局についても1日3万円を支給します。

過去最大106兆円予算案

一方、政府はコロナ禍で編成した初めての予算案を閣議決定しました
今年度の当初予算を4兆円近く上回るおよそ106兆6100億円と過去最大を更新しました。

高齢化により膨らみ続ける社会保障費は、およそ35兆8000億円と過去最大に。
また雇用情勢の悪化から雇用調整助成金の関係費用に6240億円を計上しました。
9年連続で過去最大となる防衛費は、宇宙・サイバー関連など新領域に対応する経費が膨らみ、5兆3000億円となりました。
また感染拡大により打撃を受けた中小企業向けの支援策として、第3次補正予算案と合わせて異例の規模となる2兆4000億円を計上しています。

さらに新型コロナに対応するための予備費として5兆円を積みました。
これまでコロナ対策費としては変わった使い方もありました。
地方自治体が自由に使える地方創生臨時交付金です。

東京東村山市では、出身の志村けんさんがコロナで亡くなった際、弔問者の混雑回避のための警備費用に。
岡山県美咲町ではコロナ対策のための広報カーを購入。
北海道遠軽町では医療従事者へのエールとしてスキー場をライトアップするなど自治体独自の様々な使い方が見られました。

一方来年度の税収は経済状況の悪化からおよそ6兆円少なくなる見込みです。
新規の国債発行額は43兆5970億円となり、4割を借金に頼る厳しい財政運営が続きます。

こうした国の財政について入院先から会見した経団連の中西会長は。
「この予算を起死回生の次の成長の糧にしていかないと国財政が持たなくなって、為替の混乱などが起こりうる瀬戸際の運営をしている。」

21年度予算案でコロナ対応は
アメリカ手厚い追加対策

滝田さん
やっぱり足元の企業支援や雇用の維持っていうところが最重要課題だと思います。
各種給付金が1月末で切れちゃうわけですよね。
あとコロナ対応の雇用調整助成金の特例は2月末まで。

そことの関連での一つ指摘したいのは10月の段階なんですけれども、飲食や宿泊といったような業界の雇用について調べた調査あるんですけども、その時点で向こう6ヶ月経つと、今の雇用は維持できないという回答が4割を超えてるわけですよね。
それ第三波が本格化する前の話。
予備費を弾力的に使うとか色々手を打ってもらいたいと思います。

アメリカについては注目したいのはやっぱり失業保険の特例。
積み増し部分について延長することになったわけなんですよね。
日本でも今必要なのはやっぱりコロナ後にかけて厳しい局面がコロナ後を迎えるまでにあるわけですよね。
デスバレー、死の谷を乗り越えるために、もういろんな策を今打てるものを打ってもらいたいということに尽きます。

ヴェルディvs株主
サッカー名門が存続の危機に

サッカーJ2所属の東京ヴェルディの社長が昨日付けで株主に送った書簡です。
敵対買収案の提示を受けましたとあり、ヴェルディの解体案に他ならず、到底受け入れられるものではありませんと訴えています。
名門サッカーチームに今何が起きているのでしょうか。

昨日行われたサッカーJ2所属東京ヴェルディの年内ラストマッチ。
試合は0対1で敗北。
名門クラブはかつての輝きを失っています。
試合後ピッチに現れた東京ヴェルディの羽生社長。
サッカーの名門に今何が起きているのでしょうか。

1993年に開幕したJリーグ。
当時のヴェルディはカズやラモスを配したまさにスター軍団。
しかし選手の世代交代と共に成績不振に陥り、2005年J2に降格。
2009年にはメインスポンサーが撤退し危機に陥りました。

そこで新たなスポンサーとして救いの手を差し伸べたのがスポーツ用品大手のゼビオホールディングス。
当時ヴェルディの羽生社長は
「皆さんのご協力によってヴェルディが今後も活動していけるようになりました。」
あれから10年。
再び経営脅かされる事態に。
新型コロナの影響による観客数の激減でおよそ10億円の債務超過に転落する見込みです。
そこでヴェルディは増資によって再建を目指しますが、底に立ちはだかっているのはかつての救世主で株主のゼビオです。
ヴェルディによるとゼビオは増資に反対し、代わりに社長を含むよ人の経営陣の退陣を要求しています。
ヴェルディはかつて救済してくれたゼビオに対し、50%以上の議決権を与える契約を交わしています。

ゼビオホールディングスはテレビ東京の取材依頼に答えませんでした。

エズラ・ボーゲルさん死去

アメリカ屈指の知日派が亡くなりました。
長年にわたり日本社会や東アジアを巡り、提言を続けてきたハーバード大学名誉教授のエズラ・ヴォーゲル氏が20日に亡くなりました。
大学の関係者によりますと手術後に急逝したということです。
ヴォーゲル氏は1979年に日本の高度経済成長は年功序列の社会制度や勤勉さが要因だと分析したジャパンアズナンバーワンを出版し、日本でベストセラーとなりました。

ソフトバンクも月額2980円

ソフトバンクは携帯料金について、データ容量20GBで月額2980円の新プランを来年3月にも提供する方針を固めたことがわかりました。
傘下の格安スマートフォン会社LINEモバイルを吸収合併した上で新サービスとして提供する予定です。
データ容量価格ともにNTTドコモの新料金プランahamoに対抗する内容となっています。

吉川元農水大臣、議員辞職へ

自民党の吉川貴盛元農林水産大臣が今夜議員辞職する意向を文書で表明しました。
近く手術を受ける予定としていて体調不良を理由に挙げています。
ただ、吉川氏を巡っては鶏卵生産大手秋田フーズの元代表から現金提供を受けた疑惑があり、実質的にはその責任を取ったものとみられます。

ホンダ 音声認識技術を公開

ホンダは今日、独自に開発した耳が不自由な人のための会議支援システムを初公開しました。
AI人工知能を用いて、数秒で文字に書き起こすため会議の内容がリアルタイムで把握できます。
ホンダは今後、要望があれば外部への販売も検討したい考えです。

エズラ・ボーゲル氏死去
日本の高度成長を高く評価

滝田さん
去年インタビューをして、シンポジウムでもご一緒した。
元気で、本当にハキハキお話ししていて、聴衆は聞き入っていましたね。
あと、一緒だった福田元総理とも仲がいい感じがひしひし伝わってきました。

最近は中国の指導部とも太いパイプを持ってまして、日中関係史という本を書かれてんですけど、遣隋使の頃からの歴史ですごい研究努力だと思います。
お亡くなりになる前に中国の胡耀邦という方ご存知だと思うんですけども、天安門事件の前に亡くなった改革派の方なんです。
彼の本を書こうとしてた。
中国に改革開放を続けてほしいというメッセージを発したかったんでしょうね。

白熱ランキング:新潮流!オンライン教室

オンラインでヨガを習ったり、社交ダンスを練習したり、今オンライン教室に新たな潮流が。
そこで今回は新たな趣味や仕事につながる今時のオンライン教室のランキング。
趣味なび」の予約数から作成(4月1日~11月5日)

10位フラワーゼリー
9位趣味で楽しむ演劇教室
8位ヘアメイクレッスン
7位オンラインヨガ90分
6位美味しい冷茶の作り方レッスン
5位ワンポイント質問30分~編み物
4位社交ダンス基礎レッスン
3位写真セミナー・人物写真編
2位ジョージアンダンスレッスン
1位写真セミナー・初心者編

8位に入ったのはプロによるメイクのレッスン。
今回体験するのはビデオ通話向けのメイク術。
画面越しでも頬に血色がよく見えるよ赤みをつけます。
またオンラインでは顔に視線が集中するのでリップのツヤは強めに。
最近では男性の受講者も増加、コロナ禍で需要が伸びているそうです。

冷茶の作り方レッスンが6位です。
自宅での仕事が増え、家で美味しいお茶を飲みたいというニーズをとらえました。

2位はジョージアダンス、耳慣れません。
ジョージアンダンスのジョージアとはアメリカの州ではなく、ヨーロッパとアジアの中間にある国ジョージアのこと。
手足を大きくキビキビと動かしたり、回ったりとかなり独特な動き。
家で体を動かしたいというニーズと珍しさで受講者が増えました。

そして1位と3位に入ったのは写真教室。
自宅で撮る写真をレベルアップさせてくれると人気を集めています。
およそ1時間で3000円程度、オンラインならではのメリット。

時間や距離の制約を超えて、気軽に受けられるオンライン教室。
そのニーズは意外なところにも広がっています。

見えない雲が見えた
魔法のカメラ、ベンチャーが挑む

カメラを手にするこちらの男性、秋葉さん。
子供の頃から目が不自由です。

秋葉さんが持っていたこちらのカメラ。
市販のカメラのファインダーに特殊な部品を装着したものです。
そこに表示されている小さな白い点を覗き込んでみると映像が浮かび上がってきます。

これは網膜にレーザーで直接映像を当てる技術、目の一部に障害があってもくっきりと見えると言います。

「本当に感動です。見えてることの素晴らしさ、見えてる景色を日常的に見てるんだなーっていう僕もそう同じ体験ができて嬉しいなっていう反面、羨ましいなって」

今月、このカメラを持って海に出かけた秋葉さん。

「雲の形っていうのを見たことなかったので季節によって雲の形って変わるっていう話は聞いてたので、そういうのも撮ってみたかった」

このカメラを開発したのがベンチャー企業QDレーザの菅原さん。
施策段階ですが2年以内の商品化を目指します。

視力がメガネなどで矯正しても0.05以上0.3未満の方というのが日本に145万人、そして世界では2億5000万人いると言われているそうです。

新型コロナ関連ニュース

今日国内で新たに確認された感染者数は1806人となり20万人を超えました。
亡くなった人の数は48人増えました。
重症者の数は現在は603人となっています。

与野党が歩み寄りついに合意しました。
アメリカ議会共和党と民主党は20日、9000億ドル日本円でおよそ93兆円規模の追加の経済対策をまとめました。
一人当たり最大で600ドルの現金給付や失業給付への上乗せ措置などが盛り込まれました。
財政の積極的な出動で景気の下支えを狙います。

蔦屋書店が24日、中国上海に新店舗をオープンします。
新型コロナから早期回復した中国では本が見直され、書店の人気が高まっています。
およそ100年の歴史的建造物を改築して作られた店内にはカフェが併設されるほか、日本の工芸品も多く販売されます。
TSUTAYAでは今後、中国で100店舗を展開するとしています。

消毒液やマスクなどの増産に対する表彰です。
経済産業省は新型コロナの感染拡大に際して医療物資の緊急増産に対応した299の企業や団体を表彰しました。
表彰式には消毒液の増産にあたった花王や、治療薬の候補とされているアビガンを生産する富士フイルム富山化学などが出席しました。

SDGsの波が株式市場に
国内初のSDGsIPO

今日、東京証券取引所の第一部に新規上場したポピンズホールディングス
保育所の運営やベビーシッターサービスを提供するポピンズは、今回SDGsIPOという日本で初めてとなる手法で上場しました。
SDGsとは国連が定めた持続可能な開発目標でジェンダーの平等などを掲げています。
SDGsIPOは上場によって調達した資金の使い道をSDGsに沿った社会課題の解決に限定する上場手法で、シンクタンクなどの第三者の評価機関が審査を行います。
ポピンズは今回の上場で得た資金を保育所の増設やベビーシッターサービスのデジタル化などに使うとしています。
上場初日の終値は2773円と公開価格の2850円を下回る厳しい結果となりましたが、IPOの引受幹事を務めた大和証券の担当者は今回の上場の意義について次のように語りました。

「欧州の投資家からの高い関心を呼び込むとはできました。これまであまりそのIPOに参加してこなかったな投資家も呼び込むことができた」

またこれまで再建が中止になったSDGsに関連する資金調達が株式市場に広がることで、SDGsが企業の成長と寄り結びついていくきっかけになると話していました。

マーケット情報

現在のニューヨーク株式相場。
イギリスで新型コロナの変異種が拡大していることに対する警戒からダウは現在180ドル近く下げて始まっています。
ナスダックは110ポイント下落しています。
円相場、現在1ドル103円50銭台で取引されています。

トレたま:着る乗り物

File-5298

今日のトレたまは着る乗り物。
ウェアの下半分だけを使い走行の体験をしてみました。
バッテリーはウエストポーチに内蔵されています。
充電すると時速6kmで1時間走行できますが公道は走れません。

足を少し広げローラースケートに乗るように遠くに目線を置くと乗りやすいそうです。
実は開発者の河田さん、本業は自動車メーカーの研究員。
着る乗り物の開発は余暇を利用して自宅で行い、2年で完成させました。

「キックボードとかは雨ざらし、車室がないんですね。雨風はしのげますし環境を快適にしようということでこの形にしている。」

作り方はネット上に公開していて、小さな乗り物を広く一般の人に楽しんでもらいたいと言います。
材料費はおよそ10万円です。

モビルウェアーマークⅡ

高まる国債依存度
行き場ない資金は巡る

滝田さん

政府は国債発行でお金を得て、民間の家計や企業に配ってるんですが、民間があんまりお金を使わないんで、そのお金がどこいってるかって言うと銀行に預金で行ってるわけです。
そのお金で銀行は国債を買ってる。
金は天下の回りもの。
違う意味で回ってしまっているということです。
本当は消費や投資に回らなきゃいけないんです。