WBS 2019/8/29(木)

再び日本批判回帰。
文大統領の狙いは。

今朝の韓国大統領府。
韓国のムンジェイン大統領は日本が優遇対象国から韓国を除外したことについて痛烈に批判。
また歴史問題に関しても、「一度反省を言ったから反省は終わったとか、一度合意をしたからと言って、過去の問題がすべて過ぎ去ったのだと終わらせることはできない」
他にも島根県の竹島に関して日本が自分の領土というあり得ない主張をしていると日本批判を繰り返しました。

わずか2週間前には対話を呼びかけていた大統領。
なぜ再び日本批判を強めたのか。

その背景には文大統領の最側近で次期法相候補のチョ氏。
娘を名門大学に不正入学させた疑いなどで検察が強制捜査に乗り出す事態となっています。

ムンジェイン大統領支持率

側近のスキャンダルにより韓国の最新の世論調査では支持すると答えた人が43%と半数を割り込んでいる。
こうした国民の不満の高まりを抑えるため対立姿勢をアピールしているのでしょうか。

そしてもう一つの背景が経済の低迷です。
対立姿勢をテコに脱日本を図り、内需型の経済に転換する狙いがあるとみられます。

「ボールは韓国側に」
日韓局長級会議

そんな中、今日午後日本の外務省の金杉アジア大洋州局長が韓国の外務省訪問。
キムアジア太平洋局長とおよそ3時間にわたり協議しました。
その中でキム局長は優遇対象国から韓国を除外したことについて強く抗議し、早急な撤回を求めたと言います。

金杉局長
「今この瞬間何か出口が見つかっているということではございませんが、まずは韓国側に考えてもらう。韓国側にボールがあるということだろうという風に思います」

再び日本批判回帰。
文大統領の狙いは?

2年前の大統領就任時には「歴史問題が両国の未来志向の発展を妨げてはならない。」
その後は一転しまして対立姿勢を強めていて、日本が優遇対象国から韓国を除外すると決定した日には「明確な貿易報復」と強く非難しました。
しかしその13日後、「日本が対話と協力の道に出てくるのならば私たちは快く手を握ります」と批判のトーンを抑えたんですね。
しかし今日になりますと「経済報復を合理化しようとしている」と再び批判に転じたんです。

山川さん
スケジュールの問題があったんだと思います。
文大統領はどうしてもいわゆるホワイト国除外、これを阻止したかった。
その意味では正式に日本が除外するスケジュールは28日の午前0時に迫ってたわけです。

まだ8月15日の光復節の時のスピーチの時はまだ間に合うと。
だから日本に対して対話を一回呼びかけた。しかし日本はそこに乗ってこなかった。

結局28日に除外したわけで、文大統領からするとトーンダウンする理由がなくなるわけですね。
ましてやこの最側近のスキャンダルってのも浮上しましたから、追い込まれた文大統領としてはより強い口調で日本を批判し始めたということだと思いますね。

「懲役25年」さらに重く。
朴元大統領2審差し戻し。

韓国の最高裁判所は今日、懲役25年などの実刑とした朴槿恵前大統領の2審判決を破棄し、高等裁判所に差し戻しました。
ただ犯罪の成否については、収賄罪が成立すると認定したため、朴被告の懲役25年の量刑がさらに重くなる見通しとなりました。

文政権への影響は?

文大統領は結局朴前大統領と同じようなスキャンダルで揺れてますよね。

山川さん
腐敗撲滅だとか格差解消っていうのを掲げてるのが文大統領で、その最側近でそれをずっと引っ張ってきた人物が、実はその朴槿恵氏が犯した不正と似たようなことをやってるってのは、国民からすると怒りが湧くのは無理がないわけです。
それとこの人物っていうのはこれから司法改革をやろうという先頭に立とうとする人物。
その人が今回警察に強制捜査を受けるってのは何とも呆れるしかないような状況で、今韓国では反日のデモよりもはるかに大きい規模で反政府デモが起きてる状況なんですね。
つまりはその意味では元々朴槿恵政権に向けられていた非難がブーメランのように今、文政権に跳ね返ってるようなそういう状況です。

東京大変身!日本橋
70年ぶりの青空復活へ。

三越や高島屋といった老舗の百貨店や日本銀行ですとか東京証券取引所などがあります。

全国の国道の始まりとなる場所、日本橋。
現在の橋は1911年にかけられた20代目で国の重要文化財にも指定されています。

橋の中央にある街灯も先端より低いところを高速道路が走っています。
前回の東京オリンピックを前に整備された首都高速道路。
土地取得の手間が省けるとして、日本橋がかかる川の上に道路が建設されました。

当時の様子を知る人に話を聞きました。
1961年に入社した三越で社長まで務めた中村さんです。

こうした中、1年前日本橋を含む首都高速道路1.2キロの区間が地下へ移されることが決まりました。
着工は来年の五輪以降で完成まではさらに10年から20年かかる見込みです。

第3ステージは水の都

高速道路を地下に移すのと連動した再開発を計画しているのが三井不動産です。
これまで三井不動産は商業施設の開発や、江戸時代の風情を残した日本橋のまちづくりをリードしてきました。

次に目指すのは水の都です。
首都高の地下化が実現すれば青空を取り戻した日本橋の川沿いは明るい街に。
そこには商業施設や広場オフィスなどを建設します。

さらに日本橋を東京の様々な街を船で結ぶ舟運の拠点にする計画も。
代表的な観光地である浅草や日本の玄関口羽田空港方面へとつなげ、水の都として新たな起点とする狙いです。

またかつての江戸時代の輝きを取り戻す日本橋を目指すと言います。

海賊版はやめて。
小学館が異例の全面広告

漫画を違法にアップロードした海賊版サイトは深刻な問題になっています。
その被害額は国内だけでも4000億円にのぼると言われています。
小学館も対策に追われています。

小学館編集総務局 松野ゼネラルマネージャー
「海賊版サイトにアップされているデータに関しては月間1万から2万件の削除対応してます」

海賊版の対策として小学館が打ち出したのが漫画アプリマンガワンの全作品を今週土曜日1日限定で24時間飲み放題にする異例のキャンペーンです。
2014年からスタートしたマンガワンはアプリオリジナル漫画や週刊誌の人気作品などを連載しています。
去年、代表的な違法サイト漫画村が閉鎖されたことで、正規の電子コミックに読者が流れる動きがあり、マンガワンのユーザー数も1年で2割増加しました。
今回さらなる読者を取り込むと共に、正規版の良さをアピールして海賊版への流れを止めたい考えです。

タダ読みは許さない!
海賊版パトロールに密着。

こうした中、ネットに広がる海賊版を取り締まる動きが強化されています。
部屋に入ると100人体制でSNS上に投稿されてる動画・画像を監視しています。

こちらの会社では出版社などからの依頼を受け、人工知能AIを使って海賊版を監視しています。
1日で数万件もの違法なコンテンツが発見されるというのです。

どうやって海賊版を見つけているのか。
小学館から借りた漫画を使ってその技術を説明してもらいました。

全体で画像として認識をしてしまうと切り出された時に反応できないものを、キャラクターの特徴をAIに覚えさせることによって、出てくるものを全て検知することが可能。

現在ネットに上がっている海賊版は監視の網をかいくぐろうと漫画の一部を切り出したり色合いを変えたりと加工されているものが多いといいます。
この技術では漫画に出てくるキャラクターのあらゆる表情をAIに学習させて似ているキャラクターが登場する画像をネット上から見つけているのです。
こうして海賊団が見つかった場合は依頼を受けた出版社に報告。
出版社が警察に通報などをする手助けになるといいます。

読み放題で対抗。
電子コミック新時代。

安田さん
公式サイトの魅力が高まっていくと海賊版対策にはなるでしょうし、今回は小学館を中心に国内の対策でしたけども、海外でも例えば集英社が今年始めたマンガプラスバイ集英社ってのは日本と同じタイミングで英語やスペイン語に翻訳された作品が30作品ぐらいなんですけれども海外のアプリで読める。
そういう形で、正規版の魅力度の高めていくことで日本のコンテンツが国内だけでなく海外にも広がるそして海賊版対策になっていくとに期待したいですよね。

ジョッキ400万杯消費?
W杯でビール特需

東京日本橋にあるスポーツバー。
夜になれば店内は仕事帰りのスポーツファンで賑わう人気店です。
店主の中條さん、来月の営業に向けて気がかりなことがありました。

中條さんが気にしていたのは来月日本で初めて開催されるラグビーのワールドカップの時のビール。
生ビールなどは開催期間にいつもの3倍ほど仕入れなければならないと言います。

ラグビーサポーターと切っても切り離せないビール。
前回のイングランド大会では延べ247万人が観戦し、競技会場の中と外で中ジョッキに換算すると400万杯以上のビールが飲まれたと言います。

ビール消費大国来日で特需ねらい動く企業

ラグビー強豪国のビール消費量

ラグビー観戦には欠かせないビール。
各国の一人当たりのビール消費量を見ると、大会で来日するラグビーの強豪国はいずれも日本より多く、アイルランドに至ってはなんと2倍以上。
ラグビー強豪国はビール消費国でもあるのです。

大会組織委員会によりますと、チケットの購入者の3割が外国人。
およそ50万人の来日が見込まれるため、これまでにないビール特需が期待されています。

その需要を取り込むと様々な企業が動き出しています。
酒の卸などを手がける営業担当者。
訪ねたのは渋谷にあるダイニングバーです
商談が始まると見慣れないラベルを並べていく。

この店ではすでに外国産のビールも扱っていますが、この日用意したのは日本ではあまり馴染みのないアイルランドやスコットランドなどのビール。
各国のラグビーファンの来店をにらみ、品揃えの強化を提案しました。

ビールの品切れを回避せよ。
異例の増産体制。

午前6時キリンビール横浜工場

こうした需要の高まりにビールメーカーも動き出していて、作られていたのはオランダのビールハイネケン。
ラベルにはトロフィーがデザインされ、ワールドカップの文字が。

ハイネケンは今大会の公式スポンサーで、試合会場のビールは独占販売となります。
キリンはハイネケンの国内での製造・販売権が持っているため深夜や早朝を利用し製造しているのです。

キリンは年内で去年の販売量よりも4割を110万ケースの販売を目指します。
また大会が開幕する来月には生産量を1年前に比べ2.5倍にします。

このハイネケンを取り扱っているPUBも特需に期待。
通常営業ではビールの樽をカウンターの後ろに四つほど積んでいますが、量を増やすことで樽の数は30に。
それでも足りない場合も想定しています。

中国で世界AI大会。
アメリカの参加はたった3社。

上海で始まった世界人工知能大会。
政府の主催で今年で2回目です。
会場で目立ったのはAIを活用した自動運転。
自動車メーカーだけでなくトヨタも出資する配車サービス大手のディーディーなど、様々な業種が出店しています。

こちらの箱型の自動車・運転席は無く中にあるのは座席だけです。
スタッフがスイッチを入れると、勝手に走り出しました。
コミュニティバスのような使い方を想定。
実用化はおよそ3年後だといいます。

完全自動運転の電気自動車。
1回の充電で200キロの走行が可能で。港湾施設や工業団地での使用を想定しています。
開発責任者だという31歳の男性はトヨタ自動車の元エンジニア。
去年9月のプロトタイプ発表からわずか1年弱で量産にこぎ着け、来月にはタイに6台納車するのだと言います。
中国が国の威信を賭け、世界に向けて開いた今回の展示会。

米中貿易摩擦の影響か出店したおよそ300社の内、アメリカ企業はMicrosoftなどわずか3社だけ。
去年行われたGoogleやAmazon幹部のスピーチも今年はありませんでした。

アメリカに対する強気な声も。出口の見えない米中対立が続く中、中国独自のAI育成がより加熱しそうです。

ローソンウーバーで弁当配達

コンビニ大手のローソンはレストランなどの料理の宅配を代行する、ウーバーイーツと提携し、東京都内の4店舗で宅配サービスの実証実験を始めました。
スマートフォンのアプリを使って商品を注文すると、従業員が店内から商品を集めて配達員に渡し、自宅や職場など指定の場所に商品が届けられる仕組みです。
弁当や飲み物に加え、ティッシュなどの日用品およそ100種類で利用ができます。
配送料は店からの距離や混雑状況に応じて決まり、900円程度だということです。
ローソンは11月末までに都内の13店舗で実証実験を行う予定です。

小型でも高機能ミラーレス

ソニーは上位機種とほぼ同じ性能を保ちながら、小型化と軽量化を実現したミラーレスカメラの新商品を発表しました。
瞳の動きを追いかけることで常に顔にピントを合わせて、動画の撮影ができるなど、上位機種で培ってきた最新機能を盛り込んでいます。
ソニーとしては高い撮影機能を手軽に利用できるミラーレスカメラを投入することで、縮小傾向にあるカメラ市場全体の活性化にもつなげたい考えです。

リクルート株 5%下落。
リクナビ問題の影響は?

日経平均株価の終値は前の日より18円安い20460円。
中でも下落が目立ったのがリクルートホールディングスです。
前の日より5%値下がりし1銘柄で日経平均をおよそ17円を下げました。
その理由は、昨日リクルートホールディングスは株主13社がリクルート株を手放すと明らかにしました。

売却を表明したのは、凸版印刷や大日本印刷、電通、メガバンクなど。
発行済株式総数のおよそ7%にあたる株が売り出される予定で、その規模はおよそ4000億円です。

1960年に大学新聞の広告代理店として創業したリクルート。
当時は紙媒体だったことから広告代理店や印刷会社などの取引先が株式を保有していました。
しかし今、産業界では経営の透明性と効率を高めるため、収益に直結しない持ち合い株を売却する流れが加速しているのです。

リクルートホールディングスをめぐっては就職情報サイトリクナビを運営する傘下のリクルートキャリアが学生の同意を得ずに内定辞退率を予測して販売していたことが発覚。
データ管理の不備を問われていることで、マーケットでは売り出されるリクルート株に対し投資家が購入に慎重になるとの見方が広がっています。

日本最大DIYショー。
家庭でもプロ志向。

手に持ったのは白いペンキ。これをそのまま壁に塗って行きます。
この秋に発売する手で塗るペンキ。
室内でも屋外の壁にも使えでこぼこした自然な質感や風合いを楽しめます。

こちらは力を入れずにプラスチックをバターのように切断。
歯が一秒間に4万回振動する超音波カッターです。

建築家などが使用する設計図を作るCADソフトを小中学生でも使えるようにした企業も。
値段も1万円ほどと従来の1/10以下です。

ここ10年およそ4兆円と言われるホームセンター市場は伸び悩みが続いています。
今年は家庭でもプロ並みの加工ができる商品に期待が集まっています。

大型荷物は予約制に。

JR東海は来年5月中旬から東海道・山陽・九州新幹線の車内に大型の荷物を持ち込む際は事前予約が必要になると発表しました。
対象は三平の合計が160cmを超えるサイズの荷物です。250cm超は持ち込み不可。
来年の東京オリンピックパラリンピックを前に訪日客が持ち込む大型のスーツケースが増えると見て、対策に乗り出した形です。
予約せずに大型の荷物を持ち込んだ場合は手数料1000円が徴収されます。

イタリア辞任表明の首相を再指名

イタリアのマッタレッラ大統領は29日、辞表を提出したコンテ首相を再び首相に任命し組閣を要請しました。
新興左派五つ星運動と中道左派民主党がコンテ首相の続投による連立政権樹立を目指すことで合意したためで、総選挙は一旦回避された形です。
五つ星運動と民主党との間には政策面などで隔たりがあり、新政権は厳しい船出も予想されます。

普及台数3倍超に

BSテレ東など4K8Kの衛星放送を見られる受像機が放送開始8か月間で、およそ150万台と3倍以上に増えたことがわかりました。
放送サービス高度化推進協会が発表したもので、4K8K受像機を持つ人の83.2%が「放送に満足」と答えました。
協会では来年の東京オリンピックまでに現在の5倍近い715万台程度まで普及すると予測しています。

巨大IT規制へ指針案

公正取引委員会は巨大IT企業を独占禁止法で規制するための指針案を公表しました。
GoogleやFacebookなどを念頭に巨大ITが個人のデータを収集する際、利用目的を知らせないことや利用目的の達成に必要な範囲を超えるケースを問題視しています。
さらに情報漏洩対策など安全管理のために必要な措置を講じない場合なども違反の恐れがあるとしています。

個人データ利用。
規制はなぜ必要か?

安田さん
これは誤解されがちだと思うんですけれども、プラットフォーマーをいじめるための規制ではない。

プラットフォーム成功の3条件

2012年にノーベル経済学賞受賞したアルビン・ロス教授が、市場であるとかプラットフォームが成功するための条件として掲げている三つになります。
1つ目、2つ目は参加者が多くないということで、参加者増えすぎると混雑現象が起こりがちなんですけどがスムーズに。
忘れられがちですが、3つ目は参加者が安心して参加することができると。
つまりデジタルプラットフォーマーの場合は、ユーザーがいろんな情報提供するわけですけれども、それがは自分にとって不利益な形で使われないとか、知らないことに勝手に利用されないって、ここを担保しないとそもそもプラットホームフォーム自体が成功したくなってくるかもしれない。
今回のような規制が入ることによって、この三つ目の安全性が担保されやすくなれば安心してプラットフォームを使うことができる。
それによってプラットホーム自体は、売り手と買い手のマッチングを促進したりだとか、全体のパイを大きくする効果があるので、全体の効率性に貢献するってことが期待できるかと思います。

トレたま:スマホいらずの超小型無線機

T.T.File-5086

耳につけるだけで遠くの人とも会話できる会話用超小型無線機です.
スイッチを入れてボタンを押すだけで最大およそ500m離れた人と会話できます。

これまでこうした小型の会話用無線機はスマートフォンや専用の受信機が必要でしたが、このトレたまはイヤホン同士がBluetoothを介して送信したり受信したりしています。
開発したのはSONYのヘッドホンの設計チーム。

この通信機スマートフォンが必要ないので、運動する人だけでなくお年寄りや子供達にも使ってもらいたいといいます。

NYSNO-100
1万4500円 

現在はクラウドファンディングで購入を募っていて需要が見込めれば商品化する方針です。

ローソンがウーバーで宅配。
新たな商機に。

安田さん
コンビニ業界も今、データを一生懸命集めようとしてますけれども、
デリバリーからは全く新しいタイプのデータをいち早く取ることができる。
いろんな形の展開が期待できるとともに、これはウーバーイーツ側から見ると、今まで都心部に20代~30代の利用客が中心だった。
コンビニ使う人はもっと年齢層が高いかもしれない。
そういった広がりであるとか、これが都心部でうまくいけば、地方でもウーバーイーツが進出していくきっかけになるかもしれない。
そういった形で年齢だったり場所の広がりに期待したいですね。