WBS 2019/10/14(月)

人気の武蔵小杉なぜ冠水
知られざる都市型水害とは

都市開発が進み住みたい街ランキングの上位に定着した神奈川県川崎市の武蔵小杉。
台風による大雨の影響で大規模な冠水が起きました。
駅前に並ぶ高層マンションでも停電の被害。

氾濫には2種類あります。
川の水位が上がり水が溢れ出し堤防を越えることで起こる外水氾濫。

もう一つが雨量が多く下水道から排出しきれずに下から水が溢れ出てくる内水氾濫です。
今回はこの内水氾濫が起きたのではないかと専門家は指摘します。
ここまで川から離れた場所でも起こる内水氾濫。
都市部で大雨が降ると起こりやすい都市型水害だという。
東京の浸水被害の内、この内水氾濫がおよそ80%を占めるといい都市型の水害とも言えます。

開催実現した遊水地機能

多くの河川が氾濫する中、鶴見川に隣接する競技場で予定通り試合が開かれた理由はこのスタジアム自身です。

水が貯められるように、高床式の構造になっている理由はこのあたり一帯が遊水池になっているからです。
遊水池とは、川の水が増えた時にわざと水を流入させて、一時的に貯めておくことで、すぐ隣を流れる鶴見川の氾濫を防ぐ場所です。

このエリアの昨日の様子がこちら。普段は公園などとして利用されていますが、完全に水に浸かっています。
最大で東京ドーム3杯分。390万立方メートルの水が貯められるといいます。

堤防の一部分をわざと低くすることで、川の水位が上がるという遊水地に水が流れ込む仕組みです。
遊水地に一時的に溜められた水はこの鶴見川の排水が落ち着いたら水門を開けて排出するということです。

公共事業の重要性

滝田さん
お金に関する部分なんですが、政府は台風19号について激甚災害の指定を行うことにしたわけです。
これはスピーディーの判断で良かったと思います。
実はそれとは別に2019年度予算で当初から1兆3475億円というお金を防災や減災のために積みますことにしていたわけです。
消費税対策・景気対策という面が多かったんですけれども、ここに至ってはできる部分からスピーディーに速やかに予算を実施してもらいたいと僕は思います。

何十年に1度の災害
起きて当たり前の対策を

市川さん
言い方悪いんですけれども、異常な状態の常態化だと思いますね。

気象庁の統計です。台風の巨大化に影響を与えているの北太平洋の水温。
これがですね20世紀に入ってから、0.8度ぐらい上がってるという風に言われております。
これで台風が巨大化をしているんだと思いますね。
温暖化との関係が100%科学的に証明されたわけではありませんけども、やはりこういった事が起こってる事の背景には温暖化があると思わなければいけない。
そうなってくると対策とした二つあって、一つはやはり温暖化を良くするということですけれどもこれ時間かかります。
そうすると何なのかというと、公共事業をよくしていく。

もうひとつ重要なことはやはりこういった災害が日々起こるということを前提に、ソフトを整備しておく。
例えばどういう状態になればどう避難するのか、避難所に対してどういう対応するのか、国地方自治体そして住民がですね早い段階できちんと対策を立てておくということが非常に重要になってきてると思います。

アジア最大級 家電・ITの祭典
空飛ぶ車、どこでもドア

アジア最大級の家電やIT技術の見本市CEATECが15日の開幕に先駆けメディアに公開されました。
自動車向けの電子部品などを手がけるタイコエレクトロニクスジャパン。
こちらは一人乗りの飛行システムが体験できるといいます。
ゴーグルとヘッドホンをつけて出発です。

空飛ぶ車の疑似体験です。

ANAホールディングス
遠く離れた場所にいて釣りが体験できます。

画面の向こうに映るのは大分県にある釣り堀。
竿やリールと釣り堀の竿やリールが連動して動きます。

CEATEC WBSが注目①空間利用

KDDIのブースではKDDIが開発中のどこでもドアならぬXRドア。
スマホに映ったドアを開けて中に入ると。

スマホに映るドアの向こうには現実の世界にいるKDDIの氏原さんが手を振っています。
花畑だけではなくサッカー場のピッチに立つこともできる。

5G時代になると360度のカメラを遠隔地に置いて、瞬時に海外やスタジアムに行けたり、リッチな体験ができるようになる。

ソニー6年ぶり参加 細胞分析

三菱電機が開発したのは喋った言葉を録音して指で線を描くと画面に立体的な文字が浮かび上がる。
空中しゃべり書きという技術です。
SNSでの動画投稿に使えるのはもちろん、道案内のツールとしても応用ができるといいます。

NEXCO東日本が提案するのは足の足の部分をイメージしたこちら。
ゴーグルをつけて見てみると地下の部分まではっきりとわかります。
このように外側からでも建物の内部を簡単に見ることができる技術です。

AI人工知能の技術を組み合わせると建物に入ったひびをAIが診断し、どこが安全でどこが危険かを教えてくれます。
さらにひびが入ったこの部分を手で広げ、それを横から覗くとひびの深さまで一目瞭然に。

CEATEC WBSが注目②どこまでも見える技術

サイコロが流れ落ちてくるこちらの機械。
WBSと入力すると、あっという間にWBSのサイコロが落ちてきました。
カメラの前を0.03秒で通過する物体に書かれたわずか5mmの文字を判別。
画像処理技術とAI技術を使って実現しました。
車とか電車とかにつけて道路や線路の異常をリアルタイムで瞬時に解析できる。

6年ぶりに出店したソニーの新技術は1秒間に1000万個の細胞を解析するという細胞分析装置。
その解析の様子がなんとスマートフォンで見ることができます。
がんの原因究明や医薬品開発などを加速させそうです。

韓国チョグク法相が辞任
文氏対立起こしたと謝罪

辞任の理由について「これ以上私の家族のことで大統領と政府に負担をかけてはいけない」と判断したと説明しています。
チョ氏をめぐっては妻と子供による不透明な投資や、大学院への不正入学などの疑惑が次々と浮上する中、ムン大統領が公約としていた検察改革を進めるために法相への任命を強行し反発が広がっていました。
最新の世論調査でムン大統領の支持率は就任以降、最低を更新していて、チョ氏の辞任は政権へのさらなる打撃となりそうです。

文大統領最大の罪

滝田さん
法務大臣に就任してから辞任わずか一か月です。
これは大統領府にとって寝耳に水の出来事だったようです。
そもそも任命したのは大統領自身ですから、任命責任も免れないところですよね。
僕はムン大統領の最大の罪っていうのは、韓国の国論を決定的に分裂させてしまったことだと思うんです。
左右両派がそれぞれ数十万人規模のデモを起こあっているるわけです。
下手をすると戒厳令をしなきゃいけないような事態にも僕は陥りかねないと思います。
相当深刻だと思う。

失敗しないと成功ない

ノーベル化学賞に決まった旭化成の吉野彰名誉フェローは、自身が教授を務める名城大学で受賞決定後、初めて講義しました。
テーマは受賞理由となったリチウムイオン電池の開発の歴史で、成功の前に3度プロジェクトが実らなかった自身の経験から失敗しないと絶対に成功はないなどと説いたということです。

シリア政権軍 北部に展開

シリアの国営通信によりますとアサド政権軍は14日、トルコが軍事侵攻した北部の国境近くに軍を進めました。
北部を実効支配するクルド人勢力がトルコへの対抗措置として、政権軍との協力に踏み切った形です。
一方でアメリカのトランプ大統領はクルド人勢力を支援するために残っていたアメリカ軍兵士およそ1000人の撤退を指示していて、今後情勢はさらに複雑化しそうです。

輸出入ともに2か月連続減

中国の税関が発表した今年9月の貿易統計によりますと、
輸出は1年前に比べ3%減った2181億ドル、輸入はでは9%減の1784億ドルでした。
輸出と輸入が揃って1年前の水準を下回るのは2か月連続です。
アメリカ向けの輸出が22%減など対米貿易が急速に縮小したのが主な原因です。

潮目が変わった?米中協議

市川さん
今回の合意は中身を見てみると、中国が押し返した、時間を稼いだということではないかと思うんですね。
米中の協議というのはですね基本的には六つの項目で進んできたという風に言われています。

トランプ大統領が大統領選挙でおっしゃってたのは上の4つであり、貿易不均衡を是正しようということ。
これは比較的早い段階で中国は対応してたと思うんですけれども、昨年の秋ぐらいから国営企業問題など、5、6番目の構造問題に分けいったもんですから、なかなか協議が進まなかった。
大きく変わったの一つの背景としてはウクライナの問題ですね。
今トランプ大統領が弾劾を受ける可能性があると。
そういう状況の中で大統領がここで成果は上げなければいけないということで、かなり目先にこだわったんではないか。
ウクライナ問題というものが今後のトランプ政権の政策に大きな影を落とす可能性というのは十分にあると思いました。
北朝鮮、中国もそうですし、大統領の方が立場が弱くなってきたということは言えるかもしれません。

座り続けても疲れないパンツ
プロ野球で培った技術力

日本人が座っている時間は1日7時間。ある調査では世界一長いとも言われています。
スポーツ用品大手のデサントと国産にこだわるアパレルブランドのファクトリエが発売したのが、座りやすさに特化したパンツ。
ビジネスマンなど仕事でよく座る人たちをターゲットにした商品です。
こちらが見た目はスーツで履くようなパンツとあまり変わらないんですけれども結構です猫伸縮性があってですね

このパンツに使われているのがデサントが持つユニフォームを作る技術。
DeNAベイスターズなどプロ野球チームのユニフォームをを手がけており、投げる、しゃがむと言った激しい動きでもストレスがかからない独自の技術を開発してきました。
それが3Dパターンと呼ばれる立体的になるよう生地を裁断する技術。
これによって膝周りを締め付けないため、他のパンツと比べて膝を曲げ伸ばししても裾の位置がほとんど変わりません。

ファクトリエはこうした技術にこだわった製品を専門に販売しているアパレルブランド。
デサントの技術を生かして1年ほどかけ共同開発しました。

米中の貿易協議
部分合意で先行きは?

アメリカと中国は11日、閣僚級の貿易協議で部分合意に達しました。
中国がアメリカの農産物の輸入を増やすほか、人民元安への誘導を控えるのと引き換えにアメリカは15日に予定していた中国への制裁関税の引き上げを見送ります。
米中ともに景気後退が懸念される中、貿易問題での対立の激化をひとまず回避した形です。
ただ中国の知的財産権の侵害や技術移転の強要といった難題は先送りとなっています。

トレたま:手で触れてともす癒しの炎

T.T.File-5116

手を触れただけで炎がつく装置です。
その仕組みは、本体の底の部分に単三乾電池を4つ使用しています。
その電力を用いて、電熱線を赤熱させる仕組み。

手が触れてタッチセンサーが反応すると乾電池の電力で電熱線の温度がおよそ800度に上昇します。
固形の燃料に触れて着火をします。

炎の不規則なゆらぎや頭暖色系のものを目にすることで安眠につながりやすい。

ある民間企業の調査によりますと30代~40代の女性で睡眠に満足している人は10%ほど。
その現場を炎で改善したいと言います。

トヨトミ
Re:ful(リフル)
クラウドファンディングで資金が集まり次第販売

ノーベル化学賞受賞でも
日本技術の危機とは

市川さん

日本全体で見ると、技術革新の度合いを示す全要素生産性というものを見てみると。
80年代平均で2.1%あったんですが、2017年は0.3%まで落ちていまして、実は公的年金を維持するのには0.9%ぐらい必要じゃないかという見方もある。
そこも下回っている。

今の日本の現状を考えると、しっかりと技術革新についてもう一度考え直さないといけない。