WBS 2019/10/21(月)
- 2019.10.22
- wbs
- 1. 日本中が沸いたラグビー今動き出すプロ化構想
- 2. 被災地を支えるブルーシート国産トップ知られざる日本企業
- 3. セブンイレブン24時間営業一部店舗で深夜休業認める
- 4. パナソニック中国旗艦店通販大国ではウリは体験
- 5. 白熱ランキング:快適!安全!カー用品
- 6. 天皇陛下即位の儀式を前に安倍総理がマラソン会議
- 7. 韓国デモ学生ら逮捕
- 8. カナダ総選挙投票開始
- 9. ヒアリ定着阻止へ閣僚会議
- 10. 文政権 出口なし
- 11. オーストラリア主要紙が黒塗り新聞
- 12. 中国での邦人拘束認める
- 13. イギリス政府 協定法案を下院提出へ
- 14. 日銀 黒田総裁「十分な検討が必要」
- 15. トレたま:おもちゃで健康に
- 16. イギリス迷走ブレグジットにEUは?
日本中が沸いたラグビー
今動き出すプロ化構想
今回の盛り上がりを継続させるために浮上しているのがラグビーリーグのプロ化構想です。
スポーツジャーナリストの二宮氏は
「国内リーグが盛んじゃないと、国際的な競争が持ち得ない」
実は今ラグビーワールドカップの人気とは裏腹に国内トップリーグの財政は窮地に立たされています。

強豪国のトップリーグの年間支出を見てみると日本は286億円と3位ですが収益ではわずか38億円の最下位と採算が低い状況です。
「スポーツの収益ってのはテレビ放映権ももちろん大事だけど、ファシリティ、スタジアム、ハコでどれだけ儲けるかってことが中心になってる」

そこで今回のラグビーワールドカップの開催地になった都市を本拠地としたプロリーグ構想が浮上しているのです。
その候補地の一つが北海道の札幌です。
9月にはラグビーワールドカップが2試合行われ大きな盛り上がりを見せました。
ここにプロチームができた場合ホームスタジアムの最有力とされるのが札幌ドーム。
収容人数はおよそ4万人。
天候に左右されることもありません。
すでにプロ野球の日本ハムとJリーグのコンサドーレ札幌の本拠地になっていますが、およそ半日で切り替えることができるので他のプロスポーツと共用は可能だと言います。
ラグビーワールドカップの運営に協力した札幌市の担当者
市としても新たなスポーツチームができることで町のさらなる活性化を期待しています。
プロ化して本当に採算が取れるのか疑問だと言います。
こうしたなかいち早くプロ化を実現し収益面でも成功しているスポーツがあります。
千葉県の船橋にあるスタジアムで行われていたのがプロバスケットボールの千葉ジェッツと川崎ブレイブサンダースの試合。
5000人ほど収容できる会場に立ち見客が出るほどの人気ぶりです。
千葉ジェッツふなばし 島田会長
「旧リーグから数えると4年連続観客動員1位。ファンの熱量や正円の大きさなど熱さもどんどんバージョンアップしている」
千葉ジェッツの人気を支えているのが地元船橋を意識した様々な取り組みです。
試合がない日でも年間およそ300のイベントを行い、地元ファンとの交流を増やしているといいます。
船橋の名産小松菜を使ったハイボールも提供し、スタジアムに訪れたファンを楽しませます。
そして選手の胸にはいくつもの企業ロゴ。さらには足にも。
実は千葉ジェッツは地元企業などおよそ340社とスポンサー契約を結んでいます。
こうした取り組みでチームの売り上げは7年前に比べおよそ8倍に増加。
売上の一部は選手の年俸に反映され、かつては月給5万円の選手もいましたが今では日本人初の1億円プレイヤーも誕生しました。
被災地を支えるブルーシート
国産トップ知られざる日本企業
一方先月の台風15号で被害が大きかったのが千葉県の鋸南町ですが、復旧まで時間がかかり今も屋根にブルーシートを貼った住宅が多く見られます。
町役場で配られたブルーシートを見せてもらうと萩原工業と書いてあります。
国産のブルーシートです。
そのブルーシートを作っているのが岡山県倉敷市の萩原工業。
国産のブルーシートでおよそ9割のシェアを占めます。
ブルーシートを各地に発送している倉庫を訪ねてみると、台風が来る前は在庫が天井近くまで並んでいましたが、今は空の状態です。
そのため現在も24時間体制で増産を続けています。
海外の製品に比べて質が良いとされる理由は製造方法にあります。
ポリエチレンの樹脂を溶かして作られる薄井フィルム。これを細く切って伸ばすとブルーシートの元となる強い糸ができる。
糸を巻き取りシート状に織り上げていきます。
白いおりものを青くコーティングすればブルーシートが出来上がります。
萩原工業のブルーシートはホームセンターで売られている輸入品と比べて価格はおよそ3倍から8倍だと言います。
萩原工業 浅野社長
「品質と大きさもきちんとある。厚みもきちんとある。備蓄される方防災用ですから品質が悪いものではだめ」
台風の被災地では壊れた家屋の復旧に時間がかかると見込まれるため、ブルーシートも長く使われることが想定されます。
そのため太陽光や雨風に強い耐久性のある製品が必要とされます。

こちらは1年分に相当する紫外線などを浴びたブルーシート。
右は萩原工業の製品。左は輸入品。
同じ厚さのブルーシートですが比べてみると劣化の度合いが違うことが分かります。
セブンイレブン24時間営業
一部店舗で深夜休業認める
セブンイレブンは11月から全国およそ2万店の加盟店を対象に、深夜休業を希望する場合の移行手順などをガイドラインで明確化したと発表。
内容は深夜休業に移行する際の配送や納品スケジュールなどの手順が記されているということです。
現在セブンイレブンはおよそ230店舗で、深夜休業の実験を行っており、11月からは正式に8店舗で休業を認めます。
セブンイレブン・ジャパン 永松社長
「4%が実施する、11%が考える、そして残りの85%が今は考えてない。というこういう結果になってる」
また先日行われた決算発表の場で、ロイヤルティーの減額を発表。
これによって加盟店の利益が年間でおよそ50万円増えるとしていて、セブンイレブンはオーナーに寄り添った経営アピール。
パナソニック中国旗艦店
通販大国ではウリは体験
中国屈指の観光地杭州。

その目抜き通り沿いに今月オープンしたパナソニックの旗艦店。初めて報道陣に公開されました。
メインエントランスを入ってすぐの場所にはカフェも用意されています。
観光客をこちらに呼び込みそして家電を見てもらうそんな狙いです。
2階建て1000平方メートルの店内に展示するのはおよそ200種類の商品。
重視したのは体験です。
美容のコーナーには自社の製品のほか資生堂の化粧品も陳列。
体験するためのメイクルームも設けられています。
キッチンコーナーでは調理家電を使った料理教室も開催。
体験を元に商品の購入につなげたい狙いです。
さらにもう一つの狙いが。
店内にある商品に値札はどこにもついていません。
代わりにQRコードのついたポップがあり、パナソニック直営の通販サイトにアクセスすることができます。
自社直営の通販サイトで買ってもらいたいのだと言います。
パナソニック 中国・北東アジア社 本間社長
「中国ではビジネス全般にわたって、どうやってビッグデータを得るかが非常に注目されている。分達とお客様との接点を作るように心がけるっていうことも戦略的に重要」
実は中国のネット通販ではアリババグループがおよそ6割(58.2%)と圧倒的なシェアを誇っています。
パナソニックにとって、こうしたECサイトは販売力が大きい反面、顧客データを入手しづらいことが大きな障害になっているのです。
パナソニックに対抗するかのようにほぼ同時刻に開かれたアリババの発表会。
200社を超える国内外のメディアに、来月11日の独身の日の大型商戦に向けた計画をアピールしました。
独身の日はアリババが2009年に始めたインターネット上のセールイベントで去年の売り上げは1日だけで実に3.5兆円。
日本の楽天市場の年間の取引額に匹敵するとされてる。
そして今年の独身の日の目玉は100万点を超える新商品。
購買履歴などのビッグデータを活用してよりニーズにあった商品を開発するなどラインナップを増やしました。
アリババ独身の日のサイト利用者について去年より1億人多い、5億人に上ると強気の見通しを示しました。
莫大な顧客データを活かしながら拡大を続ける中国の通販業界。
パナソニックはこの拠点を活かしどのように戦いを挑むのでしょうか。
本間社長
「このセンターといたようなものを全国に広げられればと考えている。オンラインのビジネスと実際の店舗の体験を結ぶ役割を期待する」
白熱ランキング:快適!安全!カー用品
ドライブにぴったりの行楽シーズンが到来。
快適な車の旅を助けてくれるのが便利な最新のカー用品。
今回はオートバックスのカー用品のうち、今年売上を伸ばしたアイテムのランキングです。
10位 | 保冷保温ホルダー Z105 | セイワ |
9位 | スマートキッズベルト | メテオAPEC |
8位 | ダクション 360S | カーメイト |
7位 | 超コンパクト車載充電器 | エレコム |
6位 | ドライブレコーダーHDR360G | コムテック |
5位 | ペダルの見張り番Ⅱ | データシステム |
4位 | ワイヤレス充電器 自動開閉ホルダー | カシムラ |
3位 | ラボン・デ・ブーン | ネイチャーラボ |
2位 | ドライブレコーダー DRY-TW7500d | ユピテル |
1位 | ドライブレコーダー ZDR026 | コムテック |
10位はドリンクホルダー。
車から電源を取り飲み物の温度を保つホルダーです。
コールドとホットを切り替えることができます。
9位は子供用のシートベルト。
実は今年5月にトレンドたまごのコーナーで紹介した商品で携帯型のシートベルトです。
簡単に装着できると注目が集まりじわじわと売れ行きを伸ばしています。
8位は360度撮影できるドライブレコーダー。
50年以上続く国内のカー用品メーカー、カーメイトが開発しました。
全ての方向をを仕掛けなく録画でき、前後2箇所に360度レンズを搭載しています。
撮影した映像は独自開発の技術で処理。
煽り運転が社会問題化する中、後ろから車が接近し、横から幅寄せするところなど全てを記録することができます。
今年の夏に発生した煽り運転の事件により注目が集まって、8月の売上は前の月の4倍以上となりました。
さらに、別売りのバッテリーを装着すると社外に持ち出して撮影することができます。
5位はブレーキの踏み間違いを防ぐ装置。
この商品、高齢者は購入に際し、東京都の補助を9割受けられるようになり、去年は年間500個ほどの売り上げが今年8月だけで4000個近く売れました。
4位は自動で開閉するスマートフォンのホルダー。
スマートフォンを近づけると自動でアームが開いて閉まります。
ワイヤレス充電の機能も搭載していて置くだけで充電できます。
3位は車用の香りのアイテム。
クリップタイプの芳香剤でエアコンの送風口に簡単につけられます。
柔軟剤などがヒットしているラボンシリーズを8月に車用に展開。
この夏40万個以上を売り上げました。
卓上の扇風機など車以外で使う人が続出しました。
2位は手頃な価格の前後を記録できるタイプ。
1位に輝いたのがコムテックのZDR026。
車の前後2箇所で撮影するタイプです。
人気急上昇の理由は高画質。センサーを搭載しているため夜間でも綺麗に撮影することができます。
天皇陛下即位の儀式を前に
安倍総理がマラソン会議
各国首脳らの歓迎に追われたのが安倍総理です。
今日だけでミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問や、パレスチナ自治政府のアッバス議長など23人と会談。
5日間で50人ほどと会談をする予定で、1か国当たり15分から20分刻みというまさにマラソン会談となります。
また24日には徴用工裁判などを巡り関係が悪化する韓国のイナギョン首相とも会談する予定。
イナギョン首相は韓国の知日派として知られ、日韓関係の改善に向けてムンジェイン大統領の親書を携えてくると見られ、会談の行方が注目されます。
韓国デモ学生ら逮捕
韓国の学生団体に所属する大学生等は18日、はしごを使って塀を乗り越えアメリカのハリス駐韓大使の公邸に侵入しました。
大学生等は敷地内で在韓米軍の駐留経費をめぐり、アメリカが韓国の負担を増やすよう要求していることを批判した上で、
パリス大使はこの地を去れなどと訴えたということです。
韓国の検察は7人に対する逮捕状を請求していて、裁判所が先ほどこのうち四人について逮捕を認める判断をしました。
カナダ総選挙投票開始
カナダで21日、議会下院の総選挙の投票が始まりました。
トルドー首相率いる与党自由党と、最大野党の保守党が激しく争っていて、政権交代となるかが焦点です。
どちらが第一党となっても過半数には届かないとの見方が強く、結果次第では次期首相選びに時間がかかる可能性もあります。
ヒアリ定着阻止へ閣僚会議
強い毒を持つ特定外来生物ヒアリの女王アリ50匹以上が東京港の青海ふ頭で見つかったことを受け、関係閣僚会議を開き、港での侵入防止を徹底する事など拡散を防ぐ対策を確認しました。
菅官房長官はこれまでとは次元の異なる事態だと述べヒアリの定着を阻止するため全力を挙げる姿勢を強調しました。
文政権 出口なし
滝田さん
問題はどこにあるかって言うと、新北朝鮮派の学生がアメリカ大使公邸に侵入しようとしたんですが、警備しているはずのおまわりさんが、それを止めないで手をこまねいていたって点にある。
韓国政府なんですけれども、ウィーン条約というのがあって、大使公邸などについては安全を保護する義務を負ってるわけですね。
その義務を果たしていないという理由でアメリカが韓国に対して厳重抗議するとなれば当然の事なんですよね。
見逃せないポイントはムンジェイン政権のスタンスなんです。
ムンジェイン政権のある高官は、こういっている。
「アメリカ大使館に抗議デモを行って、アメリカの目を覚まさせるべきだ」
なんて言ってるわけです。
そうすると今回のデモ隊の行動というのは、反米的な空気というのを映してる可能性が高いと思います。
こういう言葉が大学生を焚きつけた可能性があるということ。
一番ポイントになるのは韓国にアメリカ軍が駐留してるんですけど、その経費の負担を
巡る議論があるんですけど、その交渉でアメリカが5倍の負担をしてくれと、いわば駐留費を全部持ってくれってことを韓国に求めてますから、韓国とアメリカとの関係しばらく目が離せないと思いますね。
オーストラリア主要紙が黒塗り新聞

オーストラリアの主な新聞は21日大半を黒く塗りつぶした記事や文章を揃って一面に掲載し、政府が報道の自由を制限しているなどと一斉に抗議しました。
オーストラリアでは6月公共放送の本部や大手メディアの編集者の自宅が、警察の家宅捜索などを受けていて、スクープした内容が機密情報の漏洩に基づいているとの疑いがかけられています。
中国での邦人拘束認める
菅官房長官は40代の日本人男性一人が先月から中国当局に拘束されていることを明らかにしました。
北海道大学の教授と見られていて、邦人保護の観点から、できるだけの支援をしているとしています。
イギリス政府 協定法案を下院提出へ
EUヨーロッパ連合からの離脱期限が今月末に迫る中、EUと合意した離脱協定案を実施するための法案をまもなく議会下院に提出します。
採決は22日に行われる見通し。
イギリスメディアによりますと離脱案への賛否は伯仲しているもののEUとの合意をまとめたジョンソン首相に勢いがあり、下院の過半数に達したという情報もあります。
日銀 黒田総裁「十分な検討が必要」
日銀の黒田総裁は20日、アメリカバージニア州で講演しデジタル金融技術について利便性が一気に上昇するが個人情報保護や資金洗浄対策といったリスクに注意が必要との認識を示しました。
アメリカのFacebookが計画するデジタル通貨リブラなどを念頭に、金融システムの安定性などへの影響について十分な検討が必要だと指摘しました。
なぜリブラは規制される?

滝田さん
金融当局の庭先で商売やってるわけですけども、便利なデジタル通貨ができちゃうと利用者つまりお客さんが取られてしまう心配を持ってる。
お客を取られると金融政策なんかやりにくくなりますから、それでリブラに対して牽制してるんだと思います。
ただし、条件付けてるんですよね。
こういうリスクがあるんだったらリスクをなくすためには規制監督のもとに入りなさい。ということ言ってそういう牽制をしてるんだと思います。
ただ本当のこと考えると、使い勝手をよくするための既存の金融をもっと努力しなきゃいけないんじゃないかなと思いますけどね。
トレたま:おもちゃで健康に
T.T.File-5121

肺や喉のトレーニング用に作られたものなんです。
使うのは重さの異なる3種類の球。

一番軽い球は肺、次に重い球はお腹、一番重い球は喉を鍛えるということです。
介護予防トレーナー 久野さん
「一番は喉を鍛えるということで嚥下機能の向上。死因の第3位は肺炎があり、肺炎の7~8割は誤嚥性肺炎。その予防に使いたいというのがそもそもの開発のきっかけです」
長息パイプ
11月下旬発売
イギリス迷走ブレグジットにEUは?

ブレグジット期限は今月末ですからね。
それまでの間に関連法案も通さなきゃいけないっていうことになると、かなり微妙なスケジュール。
EUからすると頼むから静かに出て行ってくれ。そういう気持ちだと思いますよ。
話をまとめてもう一回EUにいいですかって聞かなければならないわけですので、悩ましい。
- 前の記事
WBS 2019/10/18(金) 2019.10.19
- 次の記事
WBS 2019/10/22(火) 2019.10.24