WBS 2020/1/13(月)

急成長のいきなり!ステーキ
大量閉店の裏に客争奪戦

ペッパーフードサービスが展開するいきなりステーキは2013年に東京銀座に一号店を出店。
上質なステーキの量り売りや立って食べる斬新なスタイルがブームになり急成長を遂げました。

2017年にはニューヨークに進出。
わずか6年でおよそ500店舗にまで規模を拡大しました。

しかし、1月13日、全国の26店舗を一斉に閉店したのです。
都内では4店舗が閉店。

その要因は何なのか。

一瀬社長
「一つ目はねカニバリゼーション。どんどんどんどん店を出したからですよね、勢いに乗って」

店舗同士が近いため、カニバリゼーション、つまり客の奪い合いが起きているのだと言います。
閉店した銀座6丁目店から最寄りの店舗まで歩いてみると5分44秒。

特に店舗数が多い都内のビジネスエリアでは店舗が密集しているのがわかります。

いきなりステーキを苦しめた要因は他にも。
いきなりステーキならぬ、やっぱりステーキなど似たようなコンセプトのステーキ店が低価格を武器に相次いで出店。

これに対しいきなりステーキは店舗数を増やすことで対抗しようとしたものの、そのスピードに人材育成が追いつかず逆からのクレームが増加したといいます。

一瀬社長
「人材育成に目が届かないままでここまで来てしまった。勢いで。これは当然来るべくして来たピンチ。うぬぼれもある。」

今回の店舗一斉閉店で既存店の質を高めることに注力していく考えです。

今消費税の増税で客の財布の紐が固くなっているうえ、人手不足などで逆風が吹く外食業界。

去年の飲食店の倒産件数は732件で過去最多となっています。

持ち帰りから揚げに冷凍食品
外食チェーンが中食を強化

こうした中、新たな需要を取り込むと動き出している外食チェーンがあります。
商店街の真ん中にあるこちらの唐揚げ専門店。
自慢の商品は60gの大きな唐揚げ。税抜き99円。

実はこの店を運営しているのは居酒屋チェーンのワタミ
この店は店内での飲食に加え、持ち帰り需要を重視した店です。
改めて店頭をよく見ると、店内への入り口とは別にテイクアウト専用の窓口が。
店内にもカウンター席が10席ほどありますが、売上の8割が持ち帰りだと言います。

持ち帰りの中食需要に目をつけた背景にあるのが消費税増税。
唐揚げ一個の値段は店内で食べる場合は109円ですが、テイクアウトの場合は軽減税率が適用されるため106円です。

ワタミは今後、中食需要を取り込むこの唐揚げ店を3年間で300店舗出店する方針です。

ファミリーレストラン、ロイヤルホストを展開するロイヤルホールディングスも中食に力を入れ始めています。
先月発売したのはレストラン品質の冷凍食品。
ロイヤルデリです。

簡単に調理できるショートパスタなど25種類で、レストランの味を家庭でも再現できるといいます。
ロイヤルホストの店頭などで販売し、2030年に100億円の売り上げを目指しています。
冷凍食品を事業の新たな柱として育てていく考えです。

中国ツイッター外交を開始!
使えない市民は・・・

投開票された台湾の総統選挙。
中国の共産党政府に厳しい姿勢で臨む民進党の現職、蔡英文氏が過去最多得票で再選した。

蔡総統は早速Twitterに日本語でも投稿。

一方中国政府は猛反発。
Twitterで即座に中国の主張を世界に訴えた。

Twitterで自在につぶやくトランプ大統領を意識してか、実は中国政府も先月からTwitterに投稿を開始。
米中の通商摩擦をはじめ、香港や新疆ウイグル自治区などを巡って自国の主張を国際社会に英語で訴えている。

皮肉も交えたまさに国家によるTwitter論争。
ところが、中国ではインターネットが検閲規制されています。
ツイッターを開こうとしても、ページを表示できませんと出てTwitterを開くことができません。
中国政府は共産党への批判的な言論が広がらないようTwitterやFacebookさらに外国のメディアなどに接続できないよう規制しているのです。

国民が使えないTwitterを政府が活用することについて市民は
「サイトのブロックを解除して国民が自由にコミュニケーションを取ったり、発信したりできるようにすべきだ」
「外務省は国の宣伝機関として国外の人にいろいろ宣伝やアピールする必要があって、外務省が国外の利用者が多いツイッターで外国の人にいろいろ伝えるのは普通だ」

中国政府にTwitterを始めた真意を尋ねると、
「外部とよりよくコミュニケーションを取り、中国の状況や政策をよりよく説明するためだ」

苦笑しながら答える外務省の報道官。
国民にはTwitterが解放されていないことについては
「中国には世界で最も多いインターネット利用者がいて、常に法律に基づいてインターネットを管理している」

中国のツイッター外交
本格化の背景は?

中国がこのツイッターが以降本格的本格化してきたという理由はどこにあるんでしょうか?

滝田さん
トランプさんが米中の通商摩擦に際して、Twitter攻勢を自在にかけてきた事が一つ大きいと思うんですね。
もう一つは台湾の問題なんですね。

台湾といえば蔡英文総統なんですけども、もう一つ別のツイートをしていて、これは日本と台湾の絆を深めて行きたいって言うよなこういうメッセージは発してて、かなり大きな反響を呼んでるんですね。

なぜ日本語でツイートしてるのかは、やっぱり中国が台湾にかけてすごいプレッシャー圧力をかけてるわけですね。
それに対して台湾にとって日本はすごく重要な存在だから、日本語で日本人にアピールしてるって面があると思う。
これに対して中国は一つの中国、建前をゴリゴリ押してるんですけれども、SNSの世界は建前だけではなかなか通らないと思いますよ。

自動運転 普及した将来は?
ハンドルをこするだけで

およそ4500社が新しい技術や製品を披露したCES
ホンダのブースにあったのは曲線が特徴的なコンセプトカー。
ホンダが発表したのは自動運転ではなく自由運転という新しいコンセプト。
そのコクピットなんですが特徴は足にアクセルやブレーキのペダルがありません。

いったいどんなことができるのでしょうか。
例えばハンドルを2回タッチすると車は自動で発信。
ハンドルを右に擦ると車は自動で右に車線変更するなど、簡単な操作で車を制御できるのです。

そして、ハンドルを握るだけで、mすぐ手動の運転に切り替えることができます。
ハンドルを離せば、自動運転に。
このシームレスな感覚が一つの特徴です。

自動運転が普及した先の技術やサービスをアピールしました。

本田技術研究所 鈴木さん
「生活の可能性を広げるためには新しい発見や出会いを促すようなモビリティーを準備する必要がある。身体拡張装置というような自分の体の一部になるようなそういった車を考えています」

パナソニックが展示したのは走行中に車内のモニターでオンラインゲームを楽しめるコンセプト。
家電で培ってきた技術を車に融合し、車載事業の拡大を目指します。

巨大画面で会議も可能に

一方、中国の電気自動車メーカーバイトンは来年アメリカなどで発売する、SUV多目的スポーツ社のM-Byteを初めて北米で披露。
テスラのライバルと呼ばれるメーカーです。
その特徴はダッシュボードに横たわる48インチの超巨大ディスプレイ。
株価の情報や気になるスポーツチームの試合結果をチェックできるほか、1日のスケジュールをみることもできます。

一度に6人が参加する電話会議が可能で、資料を表示することもできます。
これらの機能は現在停車中の使用を前提としていますが、自動運転が普及した将来を見据え開発を急いでいます。

店員の7割が障害者
幸せを生む注目の経営とは

東京千駄ヶ谷に今話題の店があります。
緑が溢れる店内、カフェのようですが、客のお目当てはオープンサンド。
ライ麦パンの上にはイチゴがたっぷり。
綺麗な花びらもあしらわれています。

彩り豊かなオープンサンドの数々。
Instagramで若い女性たちを引きつけています。

実はこのカフェを運営しているのは隣にあるお花屋さん。
花をあしらったカフェのスイーツも花のプロだからこそ生み出せる作品だったのです。
花屋部門のリーダーを務める高橋さん。
この店で働いて2年半になります。

高橋さんは生まれつき体に障害があり、身長は130cmに満たない。
それでも職場で不自由を感じることはないと言います。
「ここで働いているとの障害のことを忘れる」

ローランズのスタッフの多くは心や身体に障害や病気を持っています。
その数は60人のスタッフのうちなんと45人にものぼります。
カフェスペースで働く山田さんもその一人。
精神障害系の疾患を抱えています。
こちらで働き始めておよそ1年が経ちました。

この店を立ち上げた若き女性社長が福寿みずきさん。
この店を訪れる客のほとんどは障害者が働いていることに気がつかないと言います。

店の上の階では別の仕事に従事するスタッフの姿が。
作っているのは法人向けのフラワーアレンジメント。
会社の安定収入につながるだけでなく作業そのものがスタッフに安らぎを与えています。

向かったのは結婚式会場。
こうした飾りつけも法人向け事業のひとつです。
作品の質の高さが評価されていて、契約するウエディング会場の数を伸ばしています。
こうした仕事がスタッフたちの生きがいになっていました。

「気分が良すぎて、体調が悪かったっけっていうぐらいなんか全然忘れちゃうんですよね」

障害者雇用のイメージを変えたいと会社を立ち上げ奮闘してきた福寿さん。
評判は海を渡り、海外から視察が訪れるほどに。
その原点を尋ねるとあるものを見せてくれました。

大学時代、特別支援学級の教員免許を取った福寿さん。
教育実習をする中で障害者たちの働く環境に関心を持ったと言います。

「就職ができたとしてもシールを貼り続けるとか箱折りたたみ続けるとか選択肢は単調な作業がほとんど。もっと働きたいっていう夢を持っている子供たちが、受け入れ先になるような会社を自分がいつか作りたいと思った。」

楽しく働ける場をだれにでも!
障害者雇用全国初の仕組み

23歳の時にたった一人でローランズを立ち上げたのです。
そしてとうとう行政をも動かすことになりました。
先月東京都の小池知事が発表したのは
「障害者の雇用を促進するために全国で初めて都がこの特例を活用する。障害者雇用のノウハウをお持ちの一般社団法人のローランズが出資して、ウィズダイバーシティ有限責任事業組合というLLPを設立した。」

都が国の戦略特区制度を活用し、ローランズの新たな活動を後押しするというのです。
この翌週福寿さんは東京都庁に行ってきました。
東京都の担当者との打ち合わせのためです。
小池知事の会見後、福寿さんの元には問い合わせが相次いだと言います。

障害者雇用をめぐっては一定割合を法律で義務付けられているにもかかわらず、手本になるべき国ですら基準を満たしていませんでした。

こうした問題を解決するために今回ローランズはLLPを設立しました。
中小企業がLLPに対しフラワーアレンジメントなどを発注すると、中小企業はその分量に応じて障害者を雇用したとみなされます。
法定雇用率を達成したいという企業のニーズは高いと見られ、LLPでは受注が増えるのに応じて障害者雇用を増やしていく仕組みです。

東京天王洲。
福寿さんを始めローランズのスタッフ。
やってきたのは緑のメンテナンスのため。
訪ねてきたのは植栽を発注している寺田倉庫の役員。
ローランズのLLPへの参画を検討しています。
福寿さんの仲間がまた一人増えそうです。

障害者がいきいきと働ける場を増やしたい。
福寿さんの思いは今、大きく羽ばたこうとしている。

障害者雇用を進めるためには

障害や病気を持つ方を75%雇用しているローランズなんですが、その事業成功のポイントを聞いてみました。
まず一つ目障害の重さに関係なく、個々の得意なことを伸ばす仕事を割り振る。

そして二つ目、事業ごとに5人前後のチームを組んで、チーム内でのアイデア出しなどコミュニケーションを取りやすくする。

しかし全国の企業のうち半数以上が雇用率を満たしていないということなんですよね。

滝田さん

なにが問題なのかってことなんですけれども、
障害者の方を雇用しなきゃいけないその基準を満たすない不足一人当たりについて、原則60万円を年間国に納めるという人になってるんですよね。
実際に障害者のかと一人雇うにはどのくらいのお金がかかるのかというと、給料や社会保障の費用などで年間260万円から300万円かかるわけです。
さらに職場環境を整備しなきゃいけないといったコストがかかる。
これは実は中小企業にとって大きな負担。
年間60万円であればでお金を納めた済ましちゃおうという企業が多いんです。

今回紹介された仕組みなんですけどLLPというのは有限責任事業組合ですね。
そこが中小企業に変わって障害者の方を雇う。
大きな可能性を秘めてると思います。

イラン抗議デモ各地に広がる
最高指導者へ異例の辞任要求

首都テヘランでは11日から三日連続で大規模な抗議デモが発生しました。
「独裁者に死を」などと叫びながら抗議するデモ隊に向けて、警官隊は催涙弾のほか実弾を発砲するなどしていて、負傷者が出ています。
イラン北西部のタブリーズや西部のケルマンシャーなど各地に広がっており、参加者らは指導部が誤って撃墜した事実を発生から三日間隠蔽しようとしていたとして、全ての関係者の辞任や最高指導者ハメネイ師の辞任を求めています。
厳格なイスラム原理主義のイランで最高指導者への批判は異例で、反政府デモの様相を呈しつつあります。

混沌のイラン情勢の行方

滝田さん
混沌一変といってもいい。
まずイランはアメリカが司令官を殺害したということで反米一色になったように見えたんですけれど、ウクライナの民間機を撃墜した。
しかもその事実を隠蔽したということで、それが明らかになったということで、反米一辺倒ではなく今度は反政府の動きがかなり広がってるわけですね。
今のイラン国内にロウハニ体制に対する不満がかなり強まってるわけです。
デモの行方というのはその意味で目が離せない局面になっていると思います。

トランプ大統領はデモ隊を支持するというツイート。
そこがポイントなんです。
トランプ大統領ペルシャ語でもツイートして、大変なリツイートになってるんですね。
その意味でもSNSがかなり大きな影響を持ち始めてると思います。

緊迫する中東情勢
安倍総理サウジ皇太子と一致

およそ1時間にわたる会談はそのほとんどがイランを含む中東情勢に割かれ、ムハンマド皇太子からは当事国間の対話が必要不可欠であるとの認識が示されました。

アメリカとイランの対立について、安倍総理はイランを含む中東での軍事衝突は世界に大きな影響を及ぼす。
関係国の自閉的な対応を望むと述べたのに対し、ムハンマド皇太子は安倍総理の味方に完全に同意する。
当事国間の対話が必要不可欠であり、サウジアラビアも取り組みを強めていくと応じました。
また石油を中東に依存する日本の船舶の安全確保に向けた、自衛隊の中東派遣については皇太子から日本の取り組みを完全に支持するとの反応がありました。
さらに石油の供給についても皇太子から、日本への安定供給に最大限配慮していくとの考えが示されたということです。
皇太子が日本の考え方を支持したことで安倍総理としては一定の成果を得た形となりました。

中国19年新車販売8%減

中国で2019年に販売された新車の台数は1年前に比べて8.2%マイナスの25,769,000台でした。
米中通商摩擦などの影響で2018年に続き、2年連続の減少です。
一方トヨタなど日系メーカーは堅調で、初めて合わせて500万台を突破するのが確実な見通しです。

中国副首相第1段階署名で訪米へ

米中通商摩擦をめぐり、15日にワシントンで予定されている第一段階の合意の署名のため、中国のりゅうかく副首相が北京を出発しました。
中国がアメリカ産農産物の輸入を拡大し、アメリカが制裁関税を引き下げる見通しですが、中国の国営企業に対する産業補助金など重要な問題は先送りされていて、収束は見通せていません。
バドミントンの男子シングルスで世界ランキング1位の桃田賢斗選手が

トレたま:紙だのみのお守り

T.T.File-5170

こちらのお守り中にはメッセージカードの御札が入っています。

例えば受験生の親御さんとか塾や学校の先生なんかがメッセージを書いて、励ましてもらうために作ったお守りなんです。

普通お守りの中を見ることはありませんが、今回のお守りは中を見て励ましてもらえるというもの。
紙は紙なんですけども、あの普通の厚紙とかよりも全然硬い。
受験生が最後まで心折れずに頑張ってもらえるようにこの紙で作りました。

 紙だのみメッセージお守り「JOJU」
 770円

米中貿易合意その先は?

さていよいよ今週15日アメリカと中国の貿易合意がワシントンで行われ、これで米中は和解に向かうんでしょうか?

滝田さん
そう簡単にはいかない。
ハイテク分野とかで安全保障の分野で、やっぱり米中は新冷戦の局面にあるって言うことで、なかなか難しい。
しかもトランプさん、これを第1弾って言ってますけど、第2弾の交渉を早速始めたいという風に言ってますから、まだまだ米中は予断を許さない局面が続きますね。

その別に外で注目されるものもあるということで、ヨーロッパとの関係に注目してます。
どういう関係なのかって言うと、アメリカは日本との間で貿易協定を既に結んで発行してるわけですね。
メキシコやカナダとの間でも新しいNAFTA、これは合意成立してます。
ということで残りはやっぱりEUヨーロッパということになります。
ただこれちょっと難航しそうですね。
やっぱりトランプさんとヨーロッパのリーダーの馬が合わないところが悩ましい。