WBS 2020/5/18(月)

コロナショックどうなる世界経済

ソフトバンクG国内最大の赤字

今から1年前、会社の未来に自信を見せていた孫会長兼社長
あれからわずか1年、その表情はいつになく硬いものでした。

2020年1月から3月期は1兆4381億円の最終赤字に。
大企業としては四半期ベースで最大の赤字となりました。

その要因はグループ傘下で運用額が10兆円規模のソフトバンクビジョンファンド。
これまでシェアオフィス、ウィーワークを運営するウィーカンパニーや配車サービス大手ウーバーテクノロジーズなど将来性の見込める企業に投資してきました。

しかし感染が拡大すると、各国で外出禁止などの措置がとられ、シェアオフィスやタクシーの需要は大きく減少。
投資先の企業価値が大きく下落し、ビジョンファンドの損失が拡大したのです。
リスクが浮き彫りとなった形のファンド事業。

すでにソフトバンクグループは3月に4兆5000億円の保有資産を売却するなど財務改善に舵を切りました。
このうち2兆円は自社株買いに充てる予定で、今日その一環として5000億円を上限とする自社株買いを発表しました。

コロナ不況で投資先の中には倒産するところも出てくるのではとの質問に対して、
「88社の中で15社ぐらいは倒産するんじゃないかな。15社ぐらいは飛んでいく。大きく成功するとみている。残り60社近くはまあまぁの状況。後々、5年後10年後振り返ってみると、飛んでいった15社が投資した価値のその時点での90%ぐらいの価値になるんではないかと」

GDP4-6月期は戦後最悪に

新型コロナによる日本経済の低迷が鮮明となってきました。

内閣府が今日発表した今年1月から3月までのGDP国内総生産の速報値は、物価変動の影響を除いた実質の伸び率が前の3ヶ月と比べて-0.9%と2期連続のマイナス。
これが1年間続いた場合、年率換算で-3.4%となります。

また旅行や外出が減ったことなどから、GDPの半分以上を占める個人消費は-0.7%でした。
中でも-4.5%と大きく落ち込んだのは民間住宅投資。
住宅販売の現場を見てみると日曜日の昼間にも関わらず人の姿は見えず、この時期は住宅購入の商談が増えるかき入れ時だと言いますが、4月の来場客数は前の年と比べて7分の一ほどに減少したといいます。

今どんな状況を打開しようと始めたのが、スマートフォンのテレビ電話を使ったオンライン見学会です。
客がカメラを持ったスタッフに見たい箇所を指示。
担当者が身体を動かし説明し、一件あたり15分ほどで回りきります。

エコノミストの経済見通しを集計した調査では、4月から6月までのGDPは年率換算で20%を超える現象が予想されていて、経済の回復にはしばらく時間がかかりそうです。

ソフトバンクGとアリババ

アリババ創業者のジャックマー氏がソフトバンクグループの社外取締役退任することになりましたよね。
今後、このソフトバンクグループとアリババの関係性はどうなっていきそうでしょうか?

滝田さん
一言でいうと遠心力が働いていくことになると思うんですね。
今までのソフトバンクグループとアリババとの関係というのやっぱり孫さんとマーさんという二人のあのトップの間が非常に緊密だったっていうことが大きいと思うんです。
ただし、ここへ来てやっぱりソフトバンクグループの調子が悪いですから、お宝であるアリババの株を放出されざるを得ないわけですよね。
今後ソフトバンクグループの投資先の企業の評価損が出てくる可能性一段と出てくる可能性ありますから、そうするとやっぱりアリババの株をさらに売るという圧力がかかってくるということだろうと思います。
明らかにアリババ優位でソフトバンクが劣位に立つという関係性が今後も一段とはっきりしてくるんだと僕は思います。

東京10人解除基準の達成は?

今日都内で新たに新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは10人。
この数日10人前後の低い水準が続いています。
国による緊急事態宣言が継続している東京都ですが、解除の日は近いのでしょうか。

国は解除の基準の一つを直近の一週間での10万人あたりの感染者が0.5人以下としています。
東京の場合、先週前半は1人を越えていましたが、今日には0.76人となり、解除基準に近づきつつあります。

ただ心配なことも。
こちらは昨日の吉祥寺駅周辺の様子。
商店街には多くの人の姿が。
好天に恵まれたこともあり、川沿いでも人があふれています。
こうしたことが感染の再拡大につながらないか、懸念の声も上がっています。

新生活様式 消毒シャワー 名刺交換も

感染拡大を防ぐため今後求められるのが新しい生活様式への対応です。
今月リニューアルオープンした東京新宿の居酒屋(きちりホールディングス)では。

入り口には消毒に使われる次亜塩素酸水のミストシャワーを設置しました。
他にも接触機会を削減する様々な工夫が。

客席には期末を防ぐアクリルの仕切りを準備。なるべく正面に座らないよう促します。
客と店員の接触を避けるため、客は自分の携帯電話を使って注文。
料理は通路に置かれた料理を自分でテーブルに載せます。

最近人気のオンライン飲み会を店でもできるように希望者にはタブレット端末を無料でレンタル。
顔を明るく見せるためのライトも貸してくれます。
緊急事態宣言が解除されていない東京でこうした店を営業することによって、客がどれくらい戻ってくるか見極めたい考えです。

また大手百貨店の日本橋高島屋では、これまで食品売り場に限り営業していましたが、1か月半ぶりに服や靴の売り場の営業を再開しました。
客を迎える店員の胸には「お声掛けを控えていますの文字」。
客に無言で会釈する接客手法への理解を求めていく考えです。

新しい生活様式を意識した取り組みはビジネス習慣でも。
普及が加速しているビデオ会議システムを使った商談や会議です。
ただこうしたオンラインでの商談では普段行う名刺交換ができず、相手の部署や肩書きを確認しにくい課題があります。

ところがこちらの画面をよく見ると、参加者の背景にQRコードが。
それをスマホのカメラで読み込むと、スマホに名刺が表示されました。

これは名刺管理アプリeightを手がけるSansanが今月から始めたオンライン名刺交換の機能です。
事前にQRコードが表示される背景写真を作成しておくと、オンライン会議でも簡単に名刺交換できるのです。
背景にQRコードを表示できるのは、今はzoomなど一部のソフトに限られますが、名刺を表示するURLをチャットで送ることでも名刺交換できます。

WHO総会 中国責任論は

一方、新型コロナの対応をめぐり、注目されるWHO世界保健機関の年次総会が日本時間の今夜スイスのジュネーブで開幕しました。
日本をはじめ194の加盟国がリモートで参加。
その中で3カ国のトップを切ってスピーチしたのが中国の習近平国家主席でした。

去年末から中国の武漢市を中心に感染拡大が始まった新型コロナウイルス。
1月、渦中の中国を訪問したのがWHOのトップ、テドロス事務局長でした。
しかしWHOはすぐに緊急事態宣言を発令せず、月末近くまで世界的問題ではないと静観。

その後、緊急事態宣言を出したテドロス氏は中国の対応を賞賛しました。

しかし、感染は世界各国に広がりWHOは3月になってようやくパンデミック宣言を発令。
その後も感染者の数は膨れ上がっています。

こうしたWHOの対応にアメリカのトランプ大統領は、WHOは中国寄りだと名指しするとともに、中国による初期の情報隠蔽が世界的感染拡大につながったと批判しています。
これに対し中国はWHOの総会でこう述べました。
今回のWHO総会は中国とWHO対欧米諸国といった構図になっています
こうしたなか日本やEUなど60カ国は総会で新型コロナに対して中国やWHOを含む国際社会の対応が適切だったかの検証を行うよう求める決議文を提出しました。
WHOや中国はこれを受け入れ、調査が行われる見通しです。

緊急事態宣言下で…
激変する生活と心のケア

GW明け、都内のオフィスを尋ねました。
求人サイトなどをWebサービスを手がけるリブセンス
緊急事態宣言後全従業員の98%が在宅勤務に。
人事部長の遠藤さんは深刻な問題を抱えていました。
毎月行っている従業員のアンケート調査に大きな変化が。

在宅での勤務、テレワークの導入で生活が一変、心身のバランスを崩してしまう従業員が急増していたのです。
その声とは、
「自宅で保育しながら仕事をするのがなかなか難しい」
「リモートワークが続くのは意外とストレスです」

こうした声を受け導入したのがオンラインカウンセリング。
専門的な資格を持つカウンセラーに会社が費用を負担し、無料で悩みや不安を相談できるようにしたのです。
契約したのがオンラインカウンセリングサイトのコトリー

今カウンセラーのもとにはひっきりなしにテレワークを中心とした様々な相談が寄せられています。
相談者はIT企業に勤める30代の男性でした。
4月に人事異動したものの、在宅勤務で新しい部署の上司や同僚と直接顔を合わせることができず人間関係に悩んでいました。

コトリーの会員数はおよそ2万人。
緊急事態宣言が出された4月、新規会員数が3倍に増えました。

この会社を立ち上げたのが社長の櫻本さん。
京都大学で心理学を学び、卒業後は外資系投資銀行のゴールドマンサックスなどで勤務。
リーマンショック後の大量リストラを目の当たりにしました。

「その時相当激務だったので、一時期体調を崩した事があって、眠れなくなったんですね」

櫻本さんは会社には言えないままメンタルクリニックを受診。
しかし2~3分の診療で薬を処方されただけでした。

「私が感じた不調って、薬で解決するものというより生き方を見直すとか、働き方を見直すとか、薬以外の方法でその心理的な不調をサポートできるような仕組み。それもいつでも、どこでも自由に使えるような仕組みがあるといいなというところからスタートしたのがコトリーというサービスです。」

2人の子供を育てながらフリーランスとして働く細野さん。
カウンセリングに救われたと言います。
誰にも頼ることができない、人と接しない今だからこそ。

今コロナ禍で生活が大きく変化、先の見えない不安や孤独感が増している中、心のケアは必要不可欠になってきています。
櫻本さんは自身の経験から、今変わって欲しいと思っていることがあります。

「本当はカウンセリング受けたらいいのに、受けられない人が日本人は本当に多い。これだけ社会全体のストレスが高まってくると、メンタル不調がいつどこで誰に起きてもおかしくないというような状況になってくると思うんですね。だから人の力を借りて、自分の生き方とか向き合い方を考えていくような支援が必要になってくると思ってます。」

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は31人増え、16319人となりました。
回復した人の数は149人増え11549人となりました。
亡くなった人の数は12人増え771人となりました。

ワクチン開発の試験で前向きな結果が出たと発表しました。
新型コロナのワクチン工法を開発しているアメリカのバイオテクノロジー会社モデルナは先ほど、人に対する初期段階の臨床試験の結果45人の参加者全員に抗体を作り出したと発表しました。
参加者はウイルス性の感染から回復した患者を上回るレベルの抗体を持っていたということです。
モデルナは臨床試験の最終ステージを7月に始める予定です。

墜落の原因は分かっていません。
新型コロナに対応する医療関係者に感謝の気持ちを示すため国内を巡回していたカナダ空軍の曲芸飛行隊スノーバーズに所属する1機が17日、カナダ西部で離陸直後に墜落炎上しました。
乗っていた二人のうち一人が死亡1人が重傷を負ったということです。

ホテルでの療養を7月末に終了する方向です。
東京都は新型コロナに感染した軽症もしくは無症状の人を療養させるホテルの借り上げを7月末で終了する方向で検討に入りました。
医療機関の病床数に余裕が出てきたことに加え、新規の感染者数が減ってきているためで、感染者数の推移を見極めた上で最終判断します。

匂いで感染した人を識別できるようになるかもしれません。
イギリス政府は特別な訓練を受けた犬が、人間の体内に潜む新型コロナウイルスを症状が出る前に感知する実験を始めると明らかにしました。
呼吸器系の疾病は体臭を変質させることが知られていて、まずは匂いのサンプルを嗅ぎ分けられるのか調べます。

感染者の数が世界4位になりました。
ブラジルの保健省は新型コロナの感染者数が23万人を超えたと発表しました。
これで感染者の数はスペインとイタリアを抜き世界で4番目となりました。
ブラジルでは経済活動の再開を優先するボルソナロ大統領と対立して、感染症対策を担当する閣僚が一か月で二人も辞任するなど政治的な混乱が続いています。

経済への打撃を考慮し制限は緩和します。
インドでは3月下旬から続く全土の封鎖が今月31日までさらに延長されました。
一方で感染の封じ込めが特に必要な区域を除いて、経済活動の制限は緩和されていて、感染の拡大に歯止めがかかるのか危ぶむ声もあがっています。

不足している医療用の防護服づくりに協力します。
全日空は今日から医療用ガウン5万着の縫製作業の支援に乗り出しました。
ガウンの腰紐をミシンで縫ったり、袖の部分を裁断したりする作業を休日を使って無償で行います。
作業にあたるのは航空便の相次ぐ運休を受けて、一時帰休しているパイロットや客室乗務員などで、来月末まで行う予定です。

検察庁法改正案見送り
政権に揺らぎ?

当初、野党の反対を押し切って強行的に成立させると見られていた検察庁法改正案。
ところが一転、方針転換した安倍総理。

実は週末の土曜夜に政権幹部が極秘に集まり、成立断念の方向性を決めたという。
「そもそも2022年施行の法案だから、焦って今の国会で成立させる必要はないという結論になった」

著名人によるTwitterでの抗議など、世論の反発に政府与党が折れるという異例の形となった。
安倍政権には最近になって今回のようなブレが目立ち始めている。
例えば新型コロナウイルス対策として国民へ支給する給付金をめぐっては、当初生活困窮世帯に30万円としていたが公明党の反発で、全国民に一律10万円へ変更をされた。

これまで鑑定が決めればそのまま通ってきた政策決定が、相次いで覆されている事態に自民党内からも先行きを危ぶむ声が漏れ聞こえる。

「リーマンショック後の麻生内閣に雰囲気が似てきたな、政権の退陣が一歩近づいたような気がする」

パナソニック 3年ぶり減益

パナソニックは今日、2020年3月期の決算を発表し、純利益は1年前と比べて20.6%少ない2257億円で3年ぶりの減益となりました。
新型コロナウイルスの影響で主力の家電の販売が落ち込んだことに加え、中国の自動車市況の悪化で車載機器の売り上げが落ち込んだことが影響しました。
また低迷が続くテレビ事業は100億円を超える赤字で、今期も赤字が続くと見込んでいます。

夏の富士山 登山道閉鎖へ

静岡県は今日、県が管理する富士山の三つの登山道を7月10日から2ヶ月間閉鎖すると発表しました。
登山客の密集による新型コロナウイルス感染を防止するためで、山梨県も登山道を同時期に閉鎖することをすでに発表しています。
これで富士山は夏山閉鎖が正式に決まったことになり、客足が途絶えている観光関係者には追い打ちとなりそうです。

自民 都知事選の擁立断念

告示まで1カ月となった東京都知事選挙をめぐり、自民党の下村選挙対策委員長は安倍総理大臣と会談し、党として独自候補の擁立を断念する方針を伝えました。
安倍総理は現時点で東京都が緊急事態宣言の対象になっていることを踏まえ、候補の擁立見送りはやむを得ないと応じたということです。
今月中には党として立候補が確実視されている現職の小池氏へ推薦を出すかどうかなど対応を決定するとしています。

コロナに思う「楽観と悲観の間で」
WBS×YOSHIKI #32

YOSHIKIです。
いま、世の中はこういう事態になっていますが、ここ数年は特に世界を飛び回っていました。
本当に一週間に一回飛行機に乗らなかった日はなかったと思います。
ただ、こういう事態を迎えて2月からロサンゼルスにとどまっています。
辛くないと言ったら嘘になりますが、自分が今とどまっていること、それは社会に対して貢献をしているんだと。
医療崩壊を防ぐ意味でも。
そういったモチベーションを持っていると、前向きになれます。

コロナの前と後、僕は時代が変わると思います。
僕に限らず皆さんそう思っていると思います。
じゃあ、どのように変わるのだろう。

音楽業界に僕はいますが、こういう状況を受けてエンターテインメント業界も変わるべき、または変わっていかなければいけないのかなとも思っています。
それがどのように変わるか。
まずオプティミスティック(楽観的)
そしてペシミスティック(悲観的)
この希望と楽観視、そして最悪の状況を考える、そのどこかに僕らはポジションを持ってかなきゃいけない。
そういうところで僕らはどういう行動を今取るか。

ただ、エンターテインメントはどの時代にもなくならない。
それは衣食住と同じ必要なものである。
そこは自信を持って言えると思います。

そうした中で僕らがどのように皆さんをエンターテインすることができるのか、今後それを皆さんと一緒に考えていければと思っています。

必ず明るい時代は来ると信じて、今この時だからこそできる曲を作りたいと思いますし、できることをしたいと思っています。
みなさんの健康と安全を心から祈っています。YOSHIKIでした。

台湾TSMC米規制強化でファーウェイから新規受注停止

半導体の受託生産で世界最大手の台湾TSMCが中国の通信機器大手ファーウェイからの新規受注を止めたと日本経済新聞が報じました。
ファーウェイはTSMCから半導体の供給を受けていて、主力製品であるスマートフォンなどの生産や開発に大きな打撃となる見込みです。
この背景にはアメリカ政府が15日、ファーウェイに対する禁輸措置を強化すると発表したことがあります。

世界のマーケット
米中対立で小幅な値動き

こうした米中の対立が悪化することへの懸念が根強く、日経平均株価は先週末から小幅な上昇に止まりました。

中国、韓国も小幅な値動きでしたが、国内全土の封鎖がさらに延長されたインドは3.4%と大きく下落しています。
そして、現在も取引が続くヨーロッパです。
午後11時15分現在各国何も大きく上昇しています。

では最新のニューヨーク株式相場を確認します。
新型コロナのワクチン工法開発しているアメリカのモデルナ社が初期段階の臨床試験に成功したと発表したことで、ダウは一時800ドル近く上昇しました。
円相場現在107円40銭台で推移しています。
WTIニューヨーク原油は1バレル32ドル60セント台で取引されています。

WHOめぐる米中対立

WHOの総会では新型コロナに対して中国やWHO含む国際社会の対応が適切だったのかどうか、その検証を行うように求める決議文というのが提出され、調査を行われる見通しだということなんですけれども、これまでの検証は絶対に必要ですよね?

滝田さん

まったくそうだと思いますね。
テドロスさんが検証を受けることにしたのは、防衛的な意味が大きいんじゃないかと。
どういう批判が起きているのか確認したいんですけれども、やっぱり初期対応をWHOは完全に失敗してると思うんですね。
それだけではなくて極めて政治的に僕はまずいと思うのは、WHOの総会に対して台湾のオブザーバーでの参加を拒んだるって言うとこですよね。
この辺のところはやっぱりWHOとして相当考えてもらわなきゃ困る点だと思います。

アベノミクスが帳消しに

市場予想では日本の4月から6月期のGDP年率換算で20%超える減少となりそうだと予想されているということです。
かなり厳しいですね。

滝田さん
1-3月期、年換算で524兆円なんですが、それが498兆円になっちゃうとこういう計算ですね。
これは2012年の12月、安倍さんが政権に着いた時と同じレベルまで落ちちゃうんですね。
ここで土俵わっちゃいけないんです。
今、経済に本当に全力を尽くしてもらいたいという風に思います。
アベノミクス帳消しにしてしまっては元も子もありません。