WBS 2020/7/22(水)

東京238人全国で最多更新

東京都は今日、緊急の記者会見を開きました。

東京都では今日、新たに238人が新型コロナに感染。
曜日別で見ますと、月曜・火曜に続き増加傾向となっています。
また目黒区の保育園ではクラスターが発生し、園児6人保育士1人が感染しました。

感染経路がわからない人の数も増え続けていて、7日間平均の推移をみると今日は129.6人です。
緊急事態宣言の時に付けた最大値を昨日から超えています。

また年代別では40代以上が占める割合が前の週より増加しました。

こうした状況を踏まえ東京都は会議を開き、都内の感染状況について先週に引き続き、4段階で最も高い「感染が拡大していると思われる」を維持しました。

医療逼迫していないは誤り

さらに医療提供体制については3番目に高いオレンジの「体制強化が必要」というこれまでの評価を維持しました。

しかし専門家からは

杏林大学医学部 山口主任教授
「現場の労苦に対する想像力を持たない方に、赤(最高レベル)ではないということで、大丈夫だから遊びましょうという根拠に使われないことを切に願う」

政府は東京都の医療体制について、

菅官房長官
「逼迫してる状況とは考えておりません」

しかし専門家からは政府の見解を否定する声が上がりました。

政府の説明を誤りとする二つの観点として、
病床の拡大には2週間以上の時間が必要なため、2週間先を見越して現状を評価する必要がある。
対応の長期化で医療現場は本当に疲弊していると説明しました。

入院患者数は一週間前と比べ、およそ1.3倍に増加、重症患者数も2倍以上の18人に増加していて医療体制の強化が急がれます。

コロナ患者を受け入れる東京医科歯科大学付属病院。
重症病棟では今日、このところ使っていなかった人工心肺装置エクモの置き場所の確保について医療スタッフが相談していました。

現在20人の感染者を受け入れていますが、最近になって重症化する患者が増えてきているといいます。

今の状況が続けば逼迫していた4月の状況に近づくのではとの懸念を示しました。
病床の確保を急ぐ東京都は現在およそ2400のベッドを確保しています。
さらに、このホテルでは220人の軽症者や無症状者を受け入れることが可能。
東京都は他にも三つの施設で感染者を受け入れる準備を進めていて、月末までに合わせて2000室を確保する見通しです。

全国で最多更新、4連休がヤマ場

そして感染拡大は東京以外の地域でも。
新たな感染者は大阪府で121人、愛知県で64人など複数の県で過去最多を更新しました。
全国でも750人を超え過去最多でした。

感染者数が初めて3桁に達した大阪府。
感染者の7割弱を占めるのが30代以下の若い層です。
大阪府では16日からバーやキャバクラなどの店で働く従業員や客を対象とした臨時のPCR検査場を設置しています。
ここで五日間行った検査で陽性率はおよそ18%となり、大阪府全体の8%を大きく上回りました。

政府は今日、新型コロナ対策の分科会を開き、大規模イベントの開催制限について、来月1日に予定していた緩和を延期すると判断しました。

GoTo旅データ

ディズニーに異変

今日始まった政府の観光支援事業GoToトラベル。
東京発着の旅行は対象外とされてしまいましたが、それでも経済効果は2兆7000億円。
GDPを0.48%押し上げるとの試算もあります。

ただデータで見ると今のところ観光は厳しい状況が続きます。
空の便はお盆の時期の予約は全日空で40%前後。
日本航空で55%にとどまる見込みです。

さらに意外な所で異変が起きています。
やってきたのが東京ディズニーリゾート。
例年なら連休や夏休みは予約でほぼ満室になるディズニーホテルが今、ホームページを見ると8月はまだまだ空きがあります。

地方から首都圏への人の動きが本格的に戻っていない可能性があることが要因の一つと見られます。

また16日に急遽方針が出たGoToトラベルの東京除外が様々な観光地に影響を与えています。

内風呂に商機

ビッグデータを活用した旅行アプリを運営するアッタによると。

アッタ 春山社長
「東京は引き続き下降傾向、いわゆる需要が減少している。一方で東京周辺の千葉、埼玉、神奈川に関しては料金があがる、需要が高まっている」

データで検証してみました。
明日から一泊二日の宿泊をする場合に同じ日程を東京除外の発表後に予約した時の価格と発表前に予約した価格とで比較。
すると除外された東京は3.7%下落。
除外によって宿泊需要が減ったことを意味しています。

東京からの観光客を見込んでいた京都や奈良でも需要の減少が見て取れます。

一方同じ首都圏でも神奈川・埼玉・千葉は軒並み上昇傾向にあります。
宿泊料金の上昇率が最も高い神奈川県。

こちらは明治3年創業150年の歴史を持つ旅館仙郷楼。
39部屋あるうち、およそ1/4を閉めて営業していて、この連休や8月の連休はほぼ満室だと言います。
人気の部屋の一つが別館にあるこちら。
広々とした和室とベッドルーム、そして最大のウリが大涌谷から引いた源泉かけ流しの白楽の湯。
窓を開ければ緑に囲まれた開放的な雰囲気です。
部屋は一泊一人4万円を超えますが、風呂付きの部屋から予約が埋まっていく傾向だと言います。
客の数が去年のこの時期に比べて7割程度に落ち込んでいる今、GoToトラベル事業を取り込もうと出来る限りの準備を進めています。

意外な県が人気上昇

一方埼玉県でも需要拡大の動きが。
代表的な観光地秩父です。
荒川水系の横瀬川に面した、湯の宿和どう。
川を泳ぐあゆに、うずら卵と椎茸でかたどったライン下りの船頭。
一枚の皿に長瀞の川の幸を表現した料理など、地元秩父の季節の味が楽しめます。

この連休中だけでなく、8月中旬まで予約で満室状態です。
これまでは6割が東京からの旅行客でしたが、今は埼玉県内の客が9割近くを占めています。

ただ先行きは、8月15日ぐらいまでの予約が現状では動いているところで、そこから先の予約についてはやはり感染状況の動向を見てのことなのか、あまり伸びてないというのが正直なところだという。

東京除外の後、価格が上昇していた何の県でも、直近の21日に予約した場合の宿泊料金は下落に転じていて、本格的な需要回復と見るには早いといいます。

トランプ氏一転マスク推奨

アメリカでも感染拡大が続いています。
トランプ大統領はおよそ3ヶ月ぶりに新型コロナに関する記者会見を開きました。

ポケットからマイマスクを取り出し、これまで消極的だったマスク着用に関して一転、国民に推奨しました。
背景には止まらない感染拡大があります。

21日、全米での1日の死者数はこれまでの日本国内での死者数とほぼ同じ1000人を超えました。
またカリフォルニア州では感染者が40万人を突破し、最も多いニューヨーク州に迫る勢いです。

たのみのワクチンについてはこんな発言も

Q:ワクチン提供で中国と協力するのか
「我々に良い結果をもたらすならだれとでも協力したい」

対立する中国との協力にも前向きな姿勢を見せました。

しかし一方で、アメリカ司法省は中国人のハッカー二人の起訴を発表。
ワクチン開発などに関わるアメリカ企業に対して、諜報活動を行ったとしています。

南アフリカ、感染急増、世界5位に

世界の感染者数は1500万人に迫る勢い。
今、特に懸念が広がっている地域があります。
アフリカです。

南アフリカでは今週、1日の新規感染者数が13000人を超え、累計の感染者数はおよそ40万人と世界5位に浮上しました。
WHOは危機感をあらわにします。

新型コロナ関連ニュース

日本国内の感染者数は今日新たに795人増え、これまでで最多となりました。
亡くなった人の数は1人増え990人に。
重症者の数は3人増え現在は55人となっています。

国内での安定生産に向け動き出しました。
新型コロナ治療薬として承認を目指すアビガンをめぐり、富士フイルムホールディングスは原料の国内調達を可能にするためデンカやカネカなどおよそ15社と協力することがわかりました。
コロナ禍で移動制限が生じる中、今後も物流が不安定になりかねないと見て国内で完結する供給網を作る必要があると判断しました。
9月には月に30万人分の生産が可能になるということです。

ソーシャルディスタンスにもお国柄が現れます。
アメリカとカナダの国境にある人気の観光名所ナイアガラの滝。
アメリカ側のクルーズ船には密になって滝を楽しむ観光客の姿が。
一方のカナダ側の船にはほとんど客は見られません。
感染対策として店員を6人に設定しているカナダに対し、アメリカは定員の半分までと両国の意識の差が観光地にも表れているようです。

華やかな晩餐会も今年は中止です。
12月に開催されるノーベル賞の授賞式後の晩餐会が今年は中止されることになりました。
多くの人が密になることや、スウェーデンに渡航できない人が出てくるためです。
晩餐会は毎年恒例で受賞者や王族などおよそ1300人が出席します。
運営団体は授賞式に関しても、今年は新たな形式で実施すると発表しています。

1年間に伸ばすことに成功しました。
巣ごもり生活の拡大で売り上げを伸ばしているサトウのごはんは、賞味期限を1年間に伸ばすことになりました。
発売当初の賞味期限は6ヶ月間でしたが、炊飯時の加熱時間と温度を調整することで、より長く風味や食感を保つことができたということです。

GoToトラベル観光業、立て直しの課題は

立教大学ビジネススクール教授 田中道昭さん

ウィズコロナの時代に非常に重要なのは顧客と持続可能な関係性を築くと非常に重要だと思ってます。
飲食業でも顧客と持続可能な関係性を築けたかどうかが明暗別れたと思います。

そういう意味ではこの持続可能な関係性を築くというところで、やっぱり最も重要な人間の欲求を知るということだと思うんです。
心理学者マズローの有名な人間の欲求五段階説を引用したいと思います。

マーケティングでも多用されてまして、下から上により高次の欲求。
まず生理的な欲求って所は、旅行に置き換えてみると、食べたい・遊びたいということだと思いますけども、必需サービスをいかに充実させるのかってところ。

二つ目は安全に旅行したい安全の欲求。
ウィズコロナでは最も重要なところの一つで、コロナ対策をいかに徹底するのかっていうところ。

歓迎されたいっていうところはいかに歓迎するのか。
やっぱり特別でいたいって言うの尊厳の欲求には個別の対応で対応するとか。
最も高次の欲求である自己実現の欲求、自分らしくありたいというところに対しては、いろんなものをつなげる。
人と人を繋げるとか人と出来事を繋げるとか、人と場所を繋げるとか、やっぱり繋げるということと個別の対応で、顧客と持続可能な関係性を築いていくというところが非常に重要だと思いますし、おそらく客と持続可能な関係を築いてことで、事業自体も継続可能なものになると思いますし、産業全体としても持続可能性ってことが出てくるんじゃないかと思う。

広く浅くではなく顧客と深くということですね。

日本、職人ピンチが急加速

都内にある三味線の専門店は思わぬ事態が襲いました。

「日本の文化が三味線文化がなくなるかもしれない大変な危機感を持ってます」

日本伝統の三味線文化までコロナの影響が出ているといいます。
創業130年、三味線作りの最大手、東京和楽器を訪ねました。

ここ東京和楽器はプロの職人集団として知られています。
工房では一本一本を手作り。
柄を削る機械など全て職人が独自に設計したものです。
一本30万円もする高級品としても知られてきましたが来月廃業へ。
職人の思いも複雑です。

廃業を知った客からは、支援の申し出も多数届きましたが。

一方伝統工芸の大きな収益になっていた売り場までコロナでストップ。
7月中旬、百貨店での催事が3ヶ月ぶりに再会し、全国から30社が集まりました。

こちらは滑らない竹の箸。
良さが分かるには何より手にとってもらうのが大事だと言います。

しかし新型コロナの感染が広がることで、再び人の集まる催事などのイベントが注視になる可能性も。

全国の職人に聞いた調査でおよそ4割が年内に廃業を考えると答えています。

催事を企画した小山さん。
伝統文化産業をどう守るのか。
この日小山さんがある職人の元を訪ねました。
創業90年を超える革製カバンの会社、中澤鞄

小山さん、ある提案を持ちかけていました。
中澤鞄は牛などの皮を加工する技術力でビジネス用の鞄などを制作、長く愛されてきました。

しかし、コロナによるインバウンドの消失で多くの在庫を抱えてしまったのです。
その状況に企画会社の小山さんが差し出したのは細長い形をした黒いもの

工場では職人が、細く切った牛革をミシンで縫っています。
これを取り付け出来上がったのはサンダルです。

危機を乗り越えるための事業転換、今できること。

香港の活動家が警戒
強まる圧力、次の動き

ロンドン市内の人気のない場所で、羅冠聡(ネイサン・ロー)さんに会いました。
香港の議会立法会の元議員。
今月施行された香港国家安全維持法を受けイギリスへ。
取材中は周囲を警戒する素振りも。

「中国に責任を果たし、国家安全法の運用を止めさせるよう、イギリスを含む他国に働きかけてもらう必要がある。香港に戻れば海外での活動を証拠に当局は私を逮捕できてしまうだろう。そのためしばらく香港の外で長期間できることをする。」

そして最大の懸案は9月に行われる香港議会の選挙。
海外各国からの厳しい監視を求めています。

「香港政府は選挙で有利になるよう、票を集めそうな民主派候補の立候補を取り消すだろう。これでは大規模な不正選挙だ。黄之鋒は候補者のトップで政府から取り消される可能性が高い。しかし香港の民主化をあきらめず前進させるため活動を続けるのが重要。そのため海外の国や議会には政府への非難声明を出してもらい、選挙監視チームを作ってほしいと要請している。」

今、ロンドンでは議員などと会い、圧力が強まる香港の現状を伝えています。
日本に対しては

「日本政府が香港国家安全法について厳しい声明を出しているのは知っている。今後も香港問題を注視するいい流れになると思う。」

大勝負も結果より内容貫く

Q:タイトルを取って当たり前という風潮の中でプレッシャーはあった?

「プレッシャーは自分自身では特になかった。
結果そのものよりも内容。
対局の内容を精査して次につなげたい気持ちは常にある。」

将棋のタイトル獲得の最年少記録を30年ぶりに更新した藤井聡太棋聖がテレビ東京の単独インタビューに応じました。
常に結果より内容を重視することで大舞台でも自然体で臨むことができているとの考えを示しました。
今月19日に18歳の誕生日を迎えた藤井棋聖ですが、これからの将棋はAI人工知能を活用しながら発展していくべきだと指摘しました。

「強くなるためのツールとしてAIは非常に有能なものと思っている。人間が将棋ソフトを活用してより強くなる共存の時代に入っている。」

米中で総領事館閉鎖要求か

中国の外務省は今日の記者会見で、アメリカ政府がテキサス州ヒューストンにある中国総領事館を閉鎖するよう求めてきたことを明らかにしました。
またこれに反発し、必ず対抗措置をとると非難しました。
ロイター通信は中国が湖北省武漢市にあるアメリカ総領事館の閉鎖命令を検討していると伝えました。

MaaSアプリで密対策

あらゆる移動手段によるルート検索から予約決済までがまとめてできる、いわゆるMaaSが今日から横浜市でスタートしました。
トヨタが開発したアプリは、レンタカーやシェアサイクル、徒歩など密にならない移動手段も選ぶことができるほか、テイクアウトをできる飲食店も調べられます。
新型コロナ対策としても活用してほしいとしています。

トヨタ、つながる戦略
その目指すものは?

田中さん

トヨタの大胆なつながる戦略。
まずやはりスマホでつながるということで、スマホ内の親密な顧客接点を持つ。
決済でつながるということで、すでにスマホ決済トヨタウォレットを展開している。
今回の中核ですけど、モビリティでつながるということでマイルート。
それからコネクテッドシティってことで、今年の1月にCESで発表されてますけど、ウーブンシティで街でつながるということ。
全て合わせると情報で繋がるデジタルプラットフォームを構築しようと考えてる。
トヨタのつながる戦略の中核じゃないかと思います。

高騰続く金価格
ドル安も後押しに

金価格の高騰が続いています。
国内の金の小売価格は二日連続で最高値を更新し、初めて1g7000円の大台に乗せました。
国内の小売価格は今年に入って度々最高値を更新していますが、国際指標であるニューヨークの金先物価格もおよそ6年ぶりの高値で一段と上昇の勢いを強めています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、安全資産としての需要が高まっていることに加え、ドルの価値の低下、ドル安も金価格の上昇を後押ししています。

ドル建てで取引される金はドル安が進むと、割安感が意識されて買われる傾向があります。
直近のドル安の背景にはEUヨーロッパ連合の復興基金の創設を受けて進むユーロ高があり、それによるドル安が金価格の上昇に拍車をかけているという状況です。

世界のマーケット

日経平均株価は下落、上海は上昇しました。

ヨーロッパです午後11時15分現在ですが各国いずれも下落しています。

ニューヨーク株式相場です。
80ドルほどの上昇、ナスダックは14ポイントほどの上昇となっています。
円相場は1ドル107円10銭台で取引されています。
ニューヨークの金価格は1857ドル近辺で取引されていて、今日も上昇しています。

高値圏続く金相場
その背景と意味

滝田さん

金融財政政策緩めていますからお札がどんと増えてますよね。
そうするとお札の価値が下がる。
供給が安定している金が上がるという構図なんですね。

アメリカで金の輸入が増えてるんですよね。
アメリカはドルの発行元じゃないですか、その国の投資家が金に向かってるということ。
これは相当大きなシグナルだと思いました。

最低賃金11年ぶり目安示さず

最低賃金に関する厚生労働省の審議会は今年度の引き上げ額について目安を示すことを見送りました。
見送りはリーマンショックの影響を受けた2009年度以来で、現行の水準の維持が適当との見解を示しました。
実質的な引き上げ凍結は新型コロナウイルスの影響で経営が苦しい中小企業に配慮した形です。

尖閣周辺に100日連続中国船

沖縄県尖閣諸島周辺で今日、海上保安庁の巡視船が中国当局の船4隻が航行しているのを確認しました。
中国の公船が尖閣周辺で確認されるのは100日連続となり、2012年の尖閣諸島国有化以降で最長の連続日数を更新し続けています。
中国が主張する領有権の既成事実化を図る狙いがあるとみられます。

上野学園大が新規募集停止

今日上野の音楽大学上野学園大学が来年度から学生の新規募集を停止すると発表しました。
私立上野学園は創立116年のクラシックの名門で、大学の卒業生にはピアニストの辻井伸行さんがいます。
上野学園大は四年連続で定員割れしていて、今後は段階的な閉鎖を検討するということです。

尖閣めぐり高まる緊張
中国けん制の重み

滝田さん

東京からすごく離れた南の島って思ってる人多いと思うんですが、中国の視点から見ると恐ろしい感じだと思うんです。
尖閣というのは太平洋に出るときのは出入り口ということになりますから、そこに対する圧力というのを今後も強めることはあれ、弱めることは期待しにくいんだろうと思う。

その中にあって、非常に注目すべき発言があったんですね。

アメリカの国防長官エスパーさん、こんなこと言ってます。

「中国軍による侵入回数・時間が増加している。そして日本はアジア太平洋の要、安全保障上の役割が増加している。」
という発言をしています。

ということでアメリカも尖閣の問題をかなり本気になって受け止め出したっていうメッセージと見ていいと思うんです。
そのアメリカとスクラムを組む形で警戒監視を強めていくということは、この局面で絶対的に僕は必要だと思います。

メッセージを発し続けること。
実際の行動に対しては行動ということを明確にしていくことじゃないんでしょうか。