WBS 2020/8/3(月)

時短営業で東京の夜は?

酒を提供する飲食店などを対象に今日から始まったのが営業時間を午後10時までに短縮する都の要請。
居酒屋が立ち並ぶ東京新橋では、午後10時過ぎました新橋駅前ですけれども3時間前と比べてですねかなり人通りは少なくなっているように見られます。
新橋エリアに3店舗を構えるホルモン店。
普段は予約も難しい人気店ですが感染拡大と共に客足が遠のき、今日は空席が目立ちます。

普段は夜12時まで営業していますが今月末まで営業時間短縮の要請に応じ、協力金20万円を受け取ることにしました。
同じく時短の要請を受けたカラオケ店では大手チェーンは揃って営業時間の短縮に応じていて、午後10時過ぎには営業を終了させていました。

ただこの要請には複雑な思いを抱く経営者も。
オーナーの川又さん、こちらの居酒屋は夜遅くは客も少ないため、時短要請に応じて閉店をしましたが、店じまいして歩いて向かったのは餃子居酒屋。
実は川又さんこちらの店も経営しています。
ビルの2階で営業する居酒屋は営業自粛する一方、路面店のこの店は営業を続けます。
都の協力金は1事業者あたり20万円。
1店舗が休業すれば支援も受けられる見通しです。

「食べていけないんで、リモートワークとかないんです」

東京3件集団感染、老人ホームも

今日東京都が発表した新型コロナの感染者は258人。
3件ものクラスターが起きてしまいました。
世田谷区の特別養護老人ホームで8人の感染を確認。
これまで10人の感染が明らかになっていて、90代の女性が4人、80代の男性が2人、女性が1人など高齢者が多く感染しています。

また日本体育大学の運動部では今日6人の感染が確認され、計10人が感染。
他にも一般のスポーツサークルでも合計6人の感染が確認されています。

東京都が発表している新型コロナの重症者の数は今日時点で15人と一週間前と比べ減少しています。

ただ入院患者の数は今日時点で1365人と増加の一途をたどっています。
症状のある感染者を受け入れている河北総合病院。
用意した成人用の病床30のうち29は既に埋まっていて、受け入れる患者の年齢層も広がってきているといいます。

帰省自粛呼びかけ相次ぐ

まもなくお盆の帰省シーズンですが都道府県をまたぐ人の移動が増えるとみられます。
地方自治体のトップからは自粛を呼びかける声が相次ぎました。
政府内からも様々な意見が。

西村大臣
「実家に帰るとなると高齢者がいるケースがありますので、そこは慎重に考えないといけない」

しかし今日菅官房長官は
「県をまたぐ移動について国として一律に控えて下さいと言ってるわけではなく、高齢者に感染が広がる可能性もあるのでお盆の帰省に関する注意事項について専門家の意見を伺う」

街中からはこんな意見も
「帰省がダメならGoToやめるべきだと思うし、GoToオッケーなら帰省もOKじゃないかなと個人的に思いますけど」

検査数、自治体に差。与党内からも

今日全国で感染者は961人と6日ぶりに1000人を下回っています。
東京に次ぐ感染者数を確認したのが愛知県です。
今日125人の新規感染者を確認し、1日当たりの感染者は7日連続で100人を超えました。

また沖縄県では今日37人の新たな感染者を確認。
人口10万人あたりの感染者数は23.68人と東京の17.01人を上回ります。
経済活動と感染防止を両立するのに必要性が指摘されているのがPCR検査の充実。

地域ごとの人口比で見ても東京より地方が少ないのが分かります。
自民党の岸田政調会長は今日、PCR検査の拡充が必要だと記者団に語りました。

全自動PCR検査、今日発売開始

PCR検査の拡充に追い風となりそうな機器が今日発売となりました。
以前番組でも取材した千葉県のメーカー、プレジション・システム・サイエンスが作っている全自動PCR検査機です。
試薬を吸い込んだり混ぜ合わせたりをすべて自動で行い、一度に最大24の検体を調べることができます。
一番の強みは操作する人の安全性が高いこと。
既に欧米では500台以上が使われていて、その性能に対してフランス政府から感謝状も送られています。
5月に申請しましたが発売は今日になりました。

プレジション・システム・サイエンス 田島社長
「正確に申請書類を整えて、認可を求めるっていう段取りがいるんですね、医療機器ですから当然時間がかかる」

全自動PCR検査、各地で導入

その発売を待ち遠しく思っていた自治体が。
メーカー所在地でもある地元の松戸市。

千葉・松戸市 本郷市長
「松戸市民は50万人いるが多くの人が検査を受けられる体制づくりが必要。これがなければPCR体制の強化はあり得ない。」

自動PCR検査機を導入する動きは全国各地に広がっています。
徳島県は大学と自動車部品メーカーが共同開発した移動式PCR検査施設を先月から設置。
こちらは富士フイルム和光純薬が開発した全自動式で、今まで6時間かかっていた4人分の検査がおよそ2時間で判定できるといいます。
解析機のない医療機関に移動し、緊急に感染の有無を調べることができ災害時にも活用が想定されています。

東京都で最も人口が多い世田谷区はPCR検査の新しい体制づくりを検討しています。
保坂区長が掲げるのは誰でもいつでも何度でもという世田谷区モデルです。

東京大学先端科学技術研究センターの児玉教授から提案を受けたというプール方式。
これまで一人分を1検体として検査していましたが全自動検査機を使って例えば5人分をまとめて試験管に入れ検査するというもの。
陽性反応があれば改めて一人ずつ検体を調べますが反応がなければ5人分が陰性と判断でき効率が高まるといいます。

相次ぐ過去最大の決算発表

企業の決算でも厳しい数字が並んでいます。
日本航空は今日、今年4月から6月期の決算を発表。
旅客数が大幅に落ち込んだため、最終損益は937億円の赤字で、赤字額は2012年の再上場以来最大となりました。

日本航空 菊山専務執行役員
「国内線は緊急事態宣言が解除されてから非常に想定以上に戻りが早かったと思っているんですが、感染の再拡大といったあたりから伸びが鈍ってきた。」

三菱重工業も今年4月から6月期の最終損益は579億円の赤字となり、四半期として過去最大の赤字となりました。

一方で業績が好調な企業も。
カプコンは4月から6月期の決算で純利益が1年前に比べて44.2%増え、78億円で過去最高となりました。
巣ごもり需要により過去の作品のダウンロード販売などが好調で、売上高も過去最高の237億円でした。

またカゴメは長野県にある野菜ジュースの工場に設備投資し、生産能力を2割向上させます。
来年10月の稼働を目指し、投資額はおよそ86億円。
健康志向の高まりを受け、野菜ジュースの取り込みを狙います。

オーストラリア緊急事態、夜間外出禁止も

冷え切った人気のない街。
冬に入った南半球のオーストラリア第二の都市メルボルンでは、寒さが厳しくなる中、非常事態が宣言され、感染防止のため仕事を除き、夜間の外出が昨日から禁じられました。
オーストラリアは5月以降、小康状態を保っていましたが、先月からメルボルンで感染が拡大しています。

さらに今日、メルボルンのあるビクトリア州はさらに厳しい制限を発表。
住民は自宅から半径5km以内で生活するよう求められたのに加え、7日からは大部分の小売店や製造業は6週間休業することになりました。

規制の逆戻りはフィリピンでも。
昨日感染者数が10万人を超え、1日の感染者数も四日連続で最多を更新しました。
都市部で職を失った地方の出稼ぎ労働者が帰ることができず、足止めとなる事態も起きています。

ドゥテルテ大統領
「医療関係者が疲弊し、小休止を求めるのは道理だ。」

医療者団体の要請を受け、フィリピンのドゥテルテ大統領は首都マニラとその周辺地域で2週間の行動制限をかけると表明。
明日からはバスなど公共交通機関を止める他、工場などの出勤人数を50%に制限します。

感染抑止と経済再開
両立続く模索

滝田さん

ドイツの例がありますが、ようするに規制を緩和してくとまた感染が増え出して、再度行動制限をする。

あとオーストラリアなんですけども、抑え込みの優等生と言われたんですけれどもやっぱり行動規制を緩和すると増えだしてるわけですよね。
それで慌てて押さえてるということだと思います。

日本も同じようにたどっている。
ここへ来て行動制限をかけようとしてるわけです。

ただひとつ注意しなきゃいけないのは、いっぺんに抑え込んでしまえということで、ロックダウンですよ。
全面的な行動規制をかけると、例えばヨーロッパなんですけど4-6月期で経済が4割も収縮しちゃうわけですよね。
それを日本に当てはめると耐えられない状況です。
となるとやっぱり場所と業種などを選んで、ピンポイントで長丁場に対処していくというのがやっぱり現実的な選択肢になってくると思います。

新型コロナ関連ニュース

今日国内で新たに確認された感染者数は965人でした。
亡くなった人の数は5人増え1018人に。
商社の数は4人増え現在は87人となっています。

コロナによる倒産が400件を超えました。
新型コロナの影響を受けた企業などの倒産件数が全国で406件となりました。
業種別では飲食店が56件と最も多く、調査した帝国データバンクは飲食店を中心に倒産の増加が加速する可能性が高いとしています。

10分で感染しているかどうか判定します。
キヤノンメディカルシステムズは感染の有無を唾液などから短時間で検査できるシステムを来月発売します。
ランプ法と呼ばれる手法を使い、およそ10分間で判定することができ、検査する唾液などの灰処理に必要な時間を含めても最短40分で結果がわかるということです。

ワクチン開発の成功はオリンピック開催の条件ではないと表明しました。
菅官房長官は来年開催予定の東京オリンピックについて、ワクチン開発の成功が開催の条件になっていないとの認識を示しました。

人数を大幅に減らしました。
サウジアラビアではイスラム教の聖地メッカへの大巡礼ハッチが終了し、サウジ保健省は一人の感染者も確認されていないと発表しました。
カーバ神殿の周囲を歩く際も巡礼者同士の距離が保たれた他、国外からの参加は禁止され、巡礼の前には検査と14日間の隔離措置が取られました。
毎年200万人ほどが参加していますが、今年は数千人に減らされたということです。

チリでは警察犬を使って感染者を見つけ出そうとしています。
犬の嗅覚は人間の50倍鋭いとされ、コロナ患者の汗の匂いから感染者を見つけ出せないか特訓しています。
犬がマラリアやがん患者の匂いを特定することに成功したケースもあるだけに、コロナ患者を嗅ぎ分けられるば空港の検疫などで活躍が期待されます。

梅雨明け日本列島
暑さ×コロナ対策グッズ

今日東京都心の最高気温は32.3度と各地で真夏日となった日本列島。
新型コロナの感染予防のためのマスクがさらに暑さを感じさせ、顔回りを仰いだり、手持ちの小さな扇風機を当てる人の姿が目立ちます。
猛暑対策の商品でも新型コロナ対策向けのものが主役となっています。

男女兼用で使える日傘は去年に比べ売上が2倍以上伸びています。
特徴は傘の大きさです。
一般的な女性用の日傘は傘の中心から先までの距離が50cmですが、男女兼用の商品は55cmから60cmと大きめです。
そのため上半身にしっかり影ができ涼しさを感じることができます。
さらに大きめの傘のため自然と人と社会的距離を保つことができ、暑さとコロナ両方の対策が可能になります。

またマスク関連商品にも新たな売れ筋が。
こちらの商品はマスクの外側に吹きかけるだけでひんやりとした清涼感を得られるスプレーです。
ひんやり感だけでなく除菌や抗菌効果も期待できるといいます。
こうしたマスク用スプレー商品だけでも7月中に新たに13商品発売されています。

他にもマスクによる化粧崩れを防止するための顔に吹きかけるスプレーが去年に比べて2.5倍も売れています。

コロナクライシス トップの決断
「巨大銀行が変わる!?」
#5 三菱UFJフィナンシャル・グループ 亀澤宏規社長

コロナクライシストップの決断です。
新型コロナでその役割は姿が大きく変わろうとしている巨大銀行に迫ります。
国内最大である、三菱UFJフィナンシャルグループの亀澤宏規社長はどのような決断を下したのでしょうか。

新型コロナの影響が出始めた4月。
多くの店舗が休業を余儀なくされる中、全国各地から悲鳴が。

運輸(仙台)
「観光客の減少を受けた需要の急減で資金繰りが限界に達しつつある」

宿泊(新潟)
「外出自粛の影響で宿泊者が激減した。資金繰りが厳しくて設備投資の大半を取り止めた」

危機の中だからこそ問われる銀行の役割。
予期せぬ事態の中、就任したのが亀澤社長です。

メガバンク、トップの決断がありました。

「私4月1日に就任したわけですけれども、こういうスタートってのは正直考えてなくて、7日に緊急事態宣言っていうことでかなり緊張したスタートになりました。
 今何が起きていて、これから何が起きようとしてるか正確に把握できていたわけでは正直ないので、安全の確保と金融機能の維持。この両立をどうしていくか。これが一番難しいポイントであった」

銀行には過去の危機で苦い経験があります。

90年代後半の金融危機では不良債権の処理が遅れたことで、経営破綻する銀行も相次ぎ、貸し渋りや貸し剥がしが問題に。
しかし感染症の拡大による今回のコロナ危機は、バブル経済の崩壊やリーマンショックとは性質が異なります。

過去の教訓も踏まえた政府日銀は今回資金を速やかに大量供給。
企業の倒産を防ぐためです。

Q:金融にできること、その辺りの使命感は?

「非常に本当に今回は感じましたし、申し上げたように資金の需要がいきなり落ちているっていう状況ですので、そこをまずはビジネスが通常通り流れるようにするにはどうするかっていうことで、お客様の方も本当に一生懸命考えてらっしゃいますし、我々としても迅速にとにかくこのそこを支えるって事からまずやると。
 言われるコミットメントライン(融資枠)も含めて12.5兆円の貸出の実行をさせていただきました。」

Q:資金繰り支援をする上で見えたこと、感じたことは?

「社会全体がデジタル化していくと思いますので、それに合わせて我々の運営の仕方とか働き方とか、そういうのも全部改めて考える必要があるというのは、今回の大きなテーマだと思ってます」

その決断は現行のデジタル化を一層加速させること。
コロナ禍で顧客の行動にも変化が起きているといいます。

「お客様も今回インターネットバンク、スマートフォンで使うインターネットバンクの利用が3倍に増えたし、去年と比べると。」

外出自粛や接触を避ける動きが増えるなか、利用が急拡大。
銀行の姿は大きく変わると見ています。

「この12年間でお客様がご来店する数って6割減っています。今回さらに加速すると思うので、それに合わせていくと、いわゆる今のあるような店舗、物理的な店舗の数は減ってくると思うんですけど」

Q:店舗のあり方も考え直すことになるんですか?

「まさにそこは重要なポイントで、一言でいうと多様化。」

東京目黒区にある三菱UFJ銀行の支店です。
これまでの概念が変わる、新たな銀行の姿の一つが。

店内に入ると、行員のいる窓口が見当たりません。

受付ではタブレットに用件を入力するだけです。

こちら一見普通のATMのように見えますが、公共料金の納付書を読み込ませると、紙の伝票を書くこともなく簡単に振り込みができるのです。
全国におよそ500ある店舗は2023年度までにおよそ4割削減。
残る店舗も多様な形に変えていく計画です。

亀澤社長が描く日本経済回復への道とは。

Q:この後、日本経済はどのように推移していくと見てらっしゃいますか?

「政府の経済対策ってのが過去にない大きさで出てますし、中央銀行の支援プログラムも出てますので、1回落ちたものが4-6月を底に回復していくってのが今の見立て」

一旦落ち込んだ後、来年の年末にかけて、ゆるやかに回復する軌道を見込んでいます。

「メガバンクってのがひとつの健全性を保って、強靭な体制を持って、社会課題の解決でも貢献したいと思いますし、デジタル化のシフトにも貢献したい」

印象的だった話は、店舗のコロナ対策はどのような指示をしたんですかと聞いた時にですね、それぞれの店舗が自分たちで判断をして対応を決めていったので、スピードがとても早かったということをおっしゃっていたんですね。
普段から現場に裁量を委ねておくことの重要性をひしひしと感じたことでした。

セブン、アメリカコンビニ2.2兆円買収

セブンアンドアイホールディングスは今日、アメリカのコンビニ大手スピードウェイを2兆2000億円あまりで買収すると発表しました。
スピードウェイは石油精製会社マラソンテトロリアムの傘下でガソリンスタンドに併設され、店舗数はおよそ3900店とアメリカで3位です。
セブン&アイの子会社のアメリカのセブンイレブンと合わせると店舗数はおよそ1.4倍に膨らみます。
利益率の高い独自商品の販路を拡大する他、商品の調達や物流面での効率化といった相乗効果を狙いますが、巨額の賠償費用により財務が悪化する懸念もあります。

野口、星出両飛行士が搭乗へ

退役したスペースシャトルに代わる宇宙船として、アメリカのスペースXが開発した新型の宇宙船クルードラゴンが日本時間の今日午前フロリダ州沖のメキシコ湾に着水し、無事地球に帰還しました。
今回の試験機を経て運用段階に入り、来月下旬以降打ち上げられるとみられる1号機には日本人飛行士の野口聡一さんが、2号機には星出彰彦さんが搭乗する予定です。

ココイチ本場インド1号店開店

カレーショップcoco壱番屋はカレーの本場インドの首都ニューデリーの近郊にインド1号店をオープンしました。
客の好みで辛さなどを選ぶ注文方法は日本と同じですが、現地にはベジタリアンも多いため、肉や魚介類を含まないソースを使うなどの現地の食生活に合わせたメニューも提供します。
店内は開店直後から多くの客が訪れ、逆輸入された日本のカレーの味を楽しんでいました。

TikTok米事業めぐりMS買収交渉を継続

Microsoftは2日、TikTokのアメリカ事業の買収交渉を継続すると発表しました。
TikTokを巡っては、トランプ大統領が安全保障上の理由に、アメリカでの運営禁止する意向を示していましたが、MicrosoftのナデラCEOと協議した結果、買収交渉を継続することになりました。
Microsoftは来月15日までにTikTokを運営するバイトダンスとの交渉を終わらせたい考えです。

ただポンペオ国務長官は2日、FOXニュースの番組で中国共産党の影響を受けている動画や通信のアプリに対して、トランプ大統領が広範囲にわたる安全保障のリスクに関して数日内に行動をとるとして、TikTok以外にも規制対象を広げる可能性を示唆しました。

一方、今日付け香港紙サウスチャイナモーニングポストはバイトダンスがTikTokの海外事業を切り離し、完全に独立した新組織が引き継ぐ可能性があると報じました。
新しい組織は中国以外の全ての海外事業を統括し、バイトダンスと距離を置くことで安全保障上の懸念を払拭したい考えがあるとみられます。

TikTok規制で本格化する中国排除

Q:トランプ大統領とTikTokには因縁があるということはないんですよね?

滝田さん
6月にオクラホマ州で開いたトランプ陣営の政治集会です。
そこでTikTokを通じて、いわば空予約をしてしまえというようなキャンペーンが張られて、空席が目立ったという風に言われてるんですね。
トランプ大統領本人はそれを否定してるんですけれどもそういうことがありました。

問題の根っこというと。
通信インフラのファーウェイについてはハードウェアということで規制排除の動きがあるんですが、TikTokについてはアプリというソフトなんですけど、これについても排除の動きと。
こういう風になってるわけですね。
なんでそんな風になってるのかって、やっぱり中国が情報の中身を覗こうと思えば覗けるとそこに対する反発、警戒が強いってこういうことじゃないですか。

Q:日本ではどうするかという話にもなりますよね?

やっぱり安全性の確保というのは大きな論点になってくると思います。
ファーウェイの時と同じような形でTikTokに対するアクセスの制限という動きが広まるかもしれませんね。

ドライブスルーでETC決済

日本ケンタッキーフライドチキンは今日から国内で初めてETCで決済するドライブスルーの実証実験を始めました。
ETCで決済することを伝え、商品を受け取る際に決済される仕組みで利用には登録が必要です。
ケンタッキーフライドチキンでは新型コロナ感染拡大でドライブスルーの売上比率が上がっていて、今後の拡大に期待を寄せています。
「今日から試行運用が始まりまして11月末までこのサービスを継続いたします」

大手百貨店1~2割減収

大手百貨店4社が発表した7月の既存店売上高は1年前と比べて15%から25%の減少となりました。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大したことで、首都圏でも中心に来店客数が減ったことが影響しました。
また客が集中しないように夏のセールの期間を分散したことや、外国人旅行客による売り上げがほとんどない事も減少の要因となっています。

速報:製造業回復の動き続く

アメリカの製造業の景況感を示す7月のISM製造業景気指数が先ほど発表されました。
感染が拡大した6月以降も製造業の回復の動きが続いていることが示されました。

ISM製造業景気指数は先月6月分の発表で急回復し、好況と不況の境目である50を上回りましたが、7月分は更に上昇、市場予想上回る54.2でした。

新規受注や生産などの主要項目は60を超え、経済活動が力強く拡大したことを示しています。
アメリカでは感染者が急増した6月以降、景気回復のペースが鈍っているとの指摘が出ていましたが、こうした懸念を払拭する内容となりました。

マーケット情報

現在のニューヨーク株式相場です。
ダウは130ドルほど上昇、ナスダックは100ポイントほどの上昇過去最高値圏で推移しています。

中国の景況感を示す指数が9年半ぶりの高水準となるなど、中国経済の回復が意識され、日経平均は7日ぶりに上昇、上海総合も堅調でした。
ヨーロッパ株見ていきましょう。
午後11時15分現在の値ですが各国そろって上昇しています。
円相場1ドル106円20銭台で取引されています。

セブン&アイ、大型買収の行方

成否のポイント二つあると思います。
一つは儲けによって何年間で資金を回収できるかなんですが、現状14年。
会社は7年に縮めると言ってるんですが相乗効果でそれが達成できるかどうか、それが一つのポイントですね。

もう一つは時流に合っているのか。
20年前に全米でガソリンスタンドは17万あったんですけど、現状11万ということで先細りなんですね。
その意味で果たしてうまく相乗効果働くかどうか、ちょっと注目されるところですね。

日本は人口減だからその要素とのにらみ合いですね。